Q、どのようなトレーニングの種目ですか? A、基本は自体重(自重)を使ったトレーニングです。 女性や運動不足の方は重い器具をい使ってのトレーニングは苦手かと思います。 ウェイト器具を扱うトレーニングよりも、先に自分のカラダを正確に扱えるというのが大事で、従来のパーソナルトレーニングとは順番が大きく違います。 パフォーマンスを上げるためには先に必要な箇所を動くようにして、連動させることによって、どのような仕事であろうが、競技であろうがパフォーマンスを向上させることが可能です。
Q、脳と神経のトレーニングとはどのような物ですか? A、パフォーマンスを発揮ということは筋肉がしっかりと働くということです。その筋肉が働くには筋肉が大きいこと(筋肥大)が必要と言われていましたが、それよりも大事なのは、脳からの指令が神経を通じて筋肉に届いているか(神経伝達率)ということが重要です。 その指令(神経伝達)を良くするためには、できる動きをひたすら行なっていくということで、できない動きを練習するのではない、レベルに合わせた細かな指導を行なっていきます。
メインは運動をやっている方でレベル、年齢は問いません。 ・もっとパフォーマンスを上げたい ・楽に怪我なくプレーしたい ・現在の壁の超えたい という方全てが対象となります。 現在はプロを含めたアスリートも多く20競技以上の対応歴があります。 また10代のジュニアアスリートから60代のシニアアスリートまで、幅広く対応いたします。 当施設は基本2つのメニューです。 【リアル対応】メディカルパーソナルトレーニング→33,000円 【オンライン対応】オンラインコンディショニング→22,000円 こちらで対応いたしますので、不明点はぜひお問い合わせください。
事例1:マラソンのレースに出るための練習で膝を痛めた30代女性 随分前に10kmのマラソンを走ったことがあり、数年ぶりに夫婦でレースに参加することになったが、練習中に膝が痛くなってしまって練習もできなくなった。 膝の治療よりも膝に負担のかからない走り方を月に1〜2回の指導で徹底的に習得することで、膝の痛みが出なくなることはもちらん、以前の走りよりも軽快に走れて最終的にはタイムも上がったとご報告いただきました。 事例2:レスリングで膝靱帯2本損傷し、全治半年だったのが2ヶ月後世界大会優勝した女子選手 レスリングの試合中の攻防で膝を負傷し、やむを得ず棄権。ケガの診断結果は外側側副靭帯と後十字靱帯の損傷で練習復帰は3ヶ月後。そして治療しながらベストの復帰となるとプラス3ヶ月。合計6ヶ月の予定だったが、適切なリハビリとトレーニングを経て、見事2ヶ月後のU -20世界選手権で優勝。 事例3:肩関節脱臼を10回以上繰り返し手術しかなかったが、トレーニングで手術回避した女子サッカー選手 高校生の女子サッカー選手で練習等で繰り返し外れてしまっていたが、遂には体育の授業中にも外れるように。病院では周りが緩くなっているから手術で再建しないと、また外れてしまうから今後のことを考えて手術しようかと思っていたところ、ご紹介で長野県からご来訪。一回のコンディショニングとセルフケアの指導でそれ以後全く外れる様子もなく、手術を回避してサッカーを継続しています。
自分自身がただがむしゃらにやるのではなく、トレーニングやエクササイズに意味を持ってやりたかったので、即座に効果を実感した上に、なぜやるかをわかりやすくご説明。 納得いく丁寧な説明をさせていただきます。 また最高のサービスを提供するために「可能な限りの至れり尽くせり」を追求しております。 ・ジムに行く時の煩わしい持ち物は最小限 ※詳しくはHP ・プライベートだから可能な動画撮影 ・シャワールーム完備と無料のレンタルタオル
その他特長などの紹介
6つの特徴として 1.鍛えるのは筋肉ではなく「脳と神経」 2.「効率的なカラダの使い方」の習得 3.ウェイト器具を使わない「自重運動」 4.「メディカル(医療)×トレーニング(運動)」の融合 5.システム活用による「最高サービス」の提供 6.全世界で対応可能な「オンライン指導」 を掲げております。
5
12日前
- 吉田さん
- 30代
- 神奈川県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 33,000
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- トップアスリートへの指導経験があると言うことですが、次々と指導される種目で身体がどんどん変わります。最初は筋肉をつけるという目的でしたが、自分がやっていたフットサルの指導も可能と言うことで、お願いしましたがサッカー日本代表選手の指導を体感させていただきました。シュートがズドンと決まる感覚と切り返しが軽快になる感覚がその場、即日に変化出るので驚きです。
- このプロに決めた理由を教えてください
- ただ筋肉をつけるのではなく、パフォーマンスを上げながら筋肉をつけると言う違った提案をしてくれたため。
- トレーニング中はどのような雰囲気でしたか?トレーニング中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 終始和やかな雰囲気で、なぜこの種目をやっているかを説明しながらやってくれたので、頭でも理解できました。
- トレーニングの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- 普段トレーニングの効果は長期間継続して初めて実感できるものだと思っていましたが、その場で実感でき、動きやパフォーマンスが変わるので驚きです。
トレーニングを受ける方の年代をお選びせください | 10代, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上 |
トレーニングを受ける方の性別をお選びください | 男性, 女性 |
どこでサービスを受けますか? | 生徒が先生のもとへいく(通い) |