
ピラティスレッスンのプロを、Zehitomoで探そう
激しい運動は苦手だけど、ピラティスで健康的に痩せたい。ピラティスを通して身体の歪みを改善したい。Zehitomoでは、そんなあなたの「やりたい」を叶えてくれるピラティスレッスンのプロを見つけられます。
ピラティスレッスンの基本
ピラティスレッスンでは、プロのインストラクターにピラティスの動きや姿勢、呼吸法などを指導してもらえます。一般的なマットピラティスのほか、マタニティピラティスやマシンピラティスなどもあり、種類は様々。レッスンでは、ダイエットや姿勢矯正、身体の歪みの改善、体力作りなど、個人の目的に合わせた指導が行われます。最初はカウンセリングやボディチェックを行い、希望に合うメニューを提案してもらった後、実際のレッスンに入るという流れです。
ピラティスレッスンの時間や料金
レッスンの平均時間は30~60分程度です。料金はグループレッスン(60分)で2,000~5,000円程度、プライベートレッスン(60分)で4,000~8,000円程度となっています。料金はチケット制、都度払い、月額制など様々ですので、事前に確認しておきましょう。体験レッスンは無料または500〜1,000円の格安価格で行なっているプロが多いようです。
プロの探し方
依頼内容を入力する
Zehitomoの質問フォーム上で、レッスンを受けられる曜日や時間帯、場所などの条件を答えます。特にマシンピラティスを実施しているプロは少ないので、希望であれば記載しましょう。
見積りを受け取る
あなたの依頼に合ったプロからご提案が届きます。プロの中には複数のインストラクター資格を有する方も多くいるので、提案内容とプロフィールをしっかり確認しましょう。
プロを選ぶ
提案内容や写真をしっかり確認し、メッセージを重ねることで人柄も見極めたら、そのプロに依頼します。まずはカウンセリングを受け、プロとの相性が合うか確認してみると良いでしょう。
事例
Supporters
ピラティス教室のプロ一覧
その他特長などの紹介
- ゆいさん
- 20代
- 大阪府
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 45,000
- かとくみさん
- 50代
- 東京都
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- とみさん
- 20代
- 東京都
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- リミカさん
- 50代
- 千葉県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- ミサトさん
- 30代
- 千葉県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 8,000
その他特長などの紹介
- ゲストさん
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 4,500
その他特長などの紹介
- りさん
- 20代
- 神奈川県
その他特長などの紹介
- Mochaさん
- 50代
- 東京都
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 5,500
その他特長などの紹介
- にゃかむらさん
- 50代
- 東京都
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
その他特長などの紹介
- ゲストさん
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
その他特長などの紹介
- ゲストさん
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 5,500
その他特長などの紹介
- ゲストさん
新着の評価
- ゆいさん
- 20代
- 大阪府
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 45,000
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 今の体の状態を見て的確に分析してもらえ、必要なトレーニングをして下さいます♪
- このプロに改善してほしいところを教えてください
- 特に無いです^ ^
- レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- 姿勢が良くなり、ぷよぷよだったお腹に立て線が現れはじめました!
- レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 和気藹々とした雰囲気で楽しくトレーニングを受ける事が出来ました☺︎
- ハルさん
- 50代
- 東京都
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 私の身体がどうなのかとか教えてもらって、楽しかったです。
- レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- 姿勢を気にするようになりました。
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 丁寧に教えてくれて、分かりやすいです。
- このプロに決めた理由を教えてください
- とても感じがよくて、もっと色々教えてもらいたいと思ったから。
- Johnさん
- 50代
- 福島県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 早起きの習慣が自然と作ることができます😊 ゆっくり寝ていたい休日も、おはようございます!の明るい声と共にスタートし、身体を楽に動かせるようになるので❣おすすめですよぉ~。
- このプロに決めた理由を教えてください
- 基本姿勢やポーズを、よい例・悪い例を初心者でもスッとできるように分かり易く紹介してくれるところです。
- レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- フラのレッスンで前傾(キャイーン)姿勢がクセでよく注意されていましたが、ピラティスを続けるようになった一年後くらのフラのレッスンで姿勢の事を指摘されることがなくなりました。
- 白石和子さん
- 50代
- 神奈川県
- プロの人柄 5
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 始終テンションが変わることなく・・・淡々とレッスンをおすすめになるところです。お声が美しく、お声を聞くだけでもう、幸せな気分になるから不思議デス💖
- このプロに決めた理由を教えてください
- 毎回毎回のレッスンがとっても工夫されていて15分間があっという間で楽しいからです。
- レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- ニッコリ笑顔が素敵で朝からチョー励まされております!(^^)!
- レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- インナーマッスルが鍛えられていることを実感しております。
- このプロに改善してほしいところを教えてください
- いっこもないです。はい!
- その他のご意見・ご感想
- 毎朝毎朝5時45分から15分間、継続ピラティスのレッスンおかげで、身体が喜んでいます。お陰様でとってもとっても生き生きと1日がスタートします!(^^)!
- まり子さんさん
- 50代
- 東京都
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- とても解りやすい説明としっかりとした知識のレッスンでした。また、ネガティブな言葉を使うことがないので、難しい動きでもやる気になります。正解で的確な指導で自分でも気がつかない部分へのアプローチが出来て、自分の身体の可能性を広げてくれます。
- このプロに決めた理由を教えてください
- 口だけではなくご自身の身体で、長年培った知識と技術を体現しているところです。プロとして飽くなき探求をしている方なので、いつも新鮮な発見をしてその成果を教えてくれるからです。
- レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 柔らかく流れるようにこちらの動きがスムーズなままレッスンが進みます。でも、ポイントを的確に押さえている。とてもバランス感覚の優れた方なのだと思います。あまり余計なことを話さないので、自分の身体に静かに集中できて自分の身体との対話することが出来ます。安定した話し方や空気感。ずっと続けるには彼女のようなレッスンが良いと思いました。
- レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- まず、一瞬でお腹が凹みました。笑 そして、続けるうちに考え方が前向きになり、決断力がついて来た気がします。長年不眠症が嘘のように良く眠れるようになりました。生活全体の質が確実に向上しています。先生には感謝しかありません。
- このプロに改善してほしいところを教えてください
- 世界に通用する素晴らしい指導です。もっと自信を持って下さい。
- その他のご意見・ご感想
- ピラティスはたんに身体の鍛錬や調整だけでなく、静かな中で自分との対話になる素晴らしいものだと思っています。ニュージーランド等海外に出た時にチャンスがあるとレッスンを受けるのですが、日本人の精神性に沿うとピラティスは非常に深い気付きと人間性の向上に役立つと思っています。彼女のような静かに探求するレッスンは"禅"に通じるように思います。
人気の依頼とプロからの提案
ピラティス教室関連の最新記事
ピラティスとは? マットピラティスの基本的な姿勢と動き ニュートラルポジション Cカーブ ピラティスに向いている人 ピラティスに向いてないと思う誤解 ピラティスの起源 具体的にピラティスの効果ってどんなものがあるの? ピラティスの効果が出るまでの時間 ピラティスとヨガの違い。目的や効果で向き不向きはある? ピラティスに向いている人、ピラティスをやった方がいい人 ヨガに向いている人、ヨガをやった方がいい人 オンラインでもピラティスレッスンを受けられる ピラティスとは? 家の中にいる時間が増えた事で、ブームとなっているエクササイズやストレッチ。 その中でも「動く瞑想」と言われる「ピラティス」を知っていますか。 身体に負担をかけず、強くしなやかな筋肉をつけることを目的としたエクササイズです。 歪んでしまった骨盤や背骨、肩など骨格のゆがみや偏りを正しい位置へと整えることもできます。 国内外のアスリートや、モデルの方が毎日のトレーニングとして取り入れていることでも有名ですね。始めるハードルが高そうに感じてしまいますが、ピラティスはもともとリハビリ用として考案されました。誰でも簡単に始めることができます。 ピラティスには二種類ある ピラティスにはマットピラティスとマシンピラティスの二種類があります。 日本で広く知られているのはマットの上で行うマットピラティスです。 マットピラティスでは流れるような動きのエクササイズを行い、全身をまんべんなく鍛えることに向いています。 もう一つは、ピラティスマシンを使うマシンピラティスです。 こちらは肩や腰など、身体を部分的に鍛えることに適しています。 マットピラティスの基本的な姿勢と動き まずは、ピラティスの基本的な2つの動きをマスターしましょう。 ニュートラルポジション ピラティスの基本姿勢は「ニュートラルポジション」と呼ばれます。 この姿勢は、全てのピラティスエクササイズに必要な姿勢です。 1.両膝を立てて仰向けになり、仰向けになり手のひらを下に向けます。 2.両足は肩幅の広さに開き、軽く膝を曲げます。 背骨の自然なカーブがニュートラルポジションのポイントになります。手がギリギリ通り抜けない隙間が目安です。 Cカーブ ニュートラルポジションから基本的なピラティスの動きを「Cカーブ」と呼びます。 1. ピラティスの基本の呼吸法である胸式呼吸を使いながら息を吸って吐きながら座骨を突き出すように骨盤を立てて座ります。 2.骨盤を少し後ろに倒し、座骨の一つ後ろで座ります。 3.おへそを背中に引き込み、頭から座骨までをCの字に丸めます。 ピラティスに向いている人 ピラティスに向き不向きはありません。 ピラティスはゆったりとした動きが多く、難易度も簡単に調整できるため、年齢や性別に関係なく行う事が出来るからです。 最初のうちは無理のない範囲で行い、徐々に変化を感じていきましょう。 続けるコツは、成長を実感すること。体に変化が見られるようになると、やる気も湧いて継続したくなります。 毎日元気に働きたい ピラティスは継続していくと骨格を整える作用があります。 デスクワークや営業で凝り固まった身体にぴったりです。 リハビリ療法から発展したエクササイズということもあり、足腰の不調や、肩の痛みなどの悩みを抱えていたとしてもチャレンジできます。 年齢による衰えに打ち勝ちたい人にオススメです。 姿勢の歪みを直したい ピラティスでおこなわれるエクササイズのほとんどは脊柱 (背骨) や骨盤の動きに焦点を当てています。 つまり、体のバランスを芯から改善させる効果があります。 最近、リモートワークばかりで姿勢が悪化した人や、家に自粛してばかりで姿勢が気になる人にオススメ! […]
最近、特に女性の間で話題となっているピラティス。テレビや雑誌で取り上げられる機会も多く、始めてみたいと思う方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ピラティスの特徴についてご紹介します。よく疑問に挙げられる「ヨガとピラティスの違い」についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。 目次 ピラティスとは ピラティスの種類 マットピラティス マシンピラティス ピラティス・プログラムの種類 ボディメイクピラティス マタニティピラティス シニアピラティス ヨギラティス ヨガとは ヨガの種類 ハタヨガ アシュタンガヨガ パワーヨガ ホットヨガ ヴィンヤサヨガ ピラティスとヨガの違い 目的 トレーニング法 効果 ピラティスとヨガの共通点 ピラティスが向いている人 まとめ ピラティスとは ピラティスとは、呼吸に意識を向けながらインナーマッスルや体幹を鍛え、身体をバランスよく整えるエクササイズのことです。1920年代、ドイツ人の軍看護師であるジョセフ・ピラティスが、第一次世界大戦中の兵士のリハビリとしてピラティスを開発しました。 怪我人でも可能な筋力増強のためのエクササイズが、ピラティスの起源とされています。現在はリハビリのみならず、ダイエットや美容効果を得られるエクササイズとして広がりを見せてきました。運動強度はさほど強くなく、老若男女を問わず安心して行えるのがピラティスの魅力。そのため、リハビリの一環として、ピラティスがリハビリの現場で取り入れられることもあるようです。 ピラティスの種類 ピラティスは、エクササイズの内容によって、大きく「マットピラティス」「マシンピラティス」の2種類に分類されます。それぞれどのようなエクササイズか、以下で見ていきましょう。 マットピラティス マットピラティスとは、その名の通り、マットの上で行うピラティスのこと。必要な道具はヨガマットのみなため、自宅でも気軽に行えるピラティスとして人気があります。 重力に逆らい、自分の体重をうまく使いながら行うエクササイズが多く、全身をバランスよく鍛えることができるでしょう。 なお、基本的にはヨガマットのみで行いますが、フォームローラーやゴムベルト、ピラティスボールといった道具を使うことも。身体の中で集中して鍛えたい部分がある場合、こうした道具も活用することで、よりピラティスの効果を高めることができます。 マシンピラティス マシンピラティスとは、専用の器具を使い、身体にかかる負荷を調整しながら行うピラティスです。専用の器具を必要とすることから、自宅よりもジムやフィットネスクラブで行われることが多いでしょう。 リフォーマーやキャデラック、バレルといった器具を使用して行い、器具によって鍛えられる部位は異なります。 器具を使ったピラティスと聞くと、難しいように感じられるかもしれません。 しかし、自分に適した負荷に調整してエクササイズを行うことで、初心者でも十分効果を得ることができます。身体がうまく使えないという方も、負荷をかけることで、インナーマッスルや体幹に刺激を与えながらエクササイズができるでしょう。 ピラティス・プログラムの種類 全国のジムやフィットネスクラブでピラティス・プログラムが開講されており、内容によって大きく下記の4種類に分けられます。 ・ボディメイクピラティス・マタニティピラティス・シニアピラティス・ヨギラティス それぞれの内容について、以下で見ていきましょう。 ボディメイクピラティス ボディメイクピラティスとは、理想のスタイル作りを目的としたオーソドックスなピラティスのこと。ボディラインを整え、健康的かつバランスが取れた身体を作ります。 なお、ダイエットを中心としたプログラムや呼吸に意識を向けたプログラム、ヒップアップのためのプログラムなど、施設によって様々な内容があるようです。 名称は施設ごとに異なる場合もあり、主に美容やダイエットをテーマにしたプログラムがボディメイクピラティスに該当すると言えるでしょう。 マタニティピラティス マタニティピラティスは、妊婦の方を対象に、妊娠中でも行えるメニューで構成されたピラティスのことを指します。マタニティピラティスによって得られる効果は以下の通り。 ・出産に必要な柔軟性や筋力のトレーニング・姿勢や呼吸の改善・体重管理の補助・体力作り・ストレス解消 いずれも妊婦の方にとって嬉しいメリットばかりで、妊娠期間だけでなく、産後の母体回復にも効果的です。 なお、身体的なケアだけでなく、軽く身体を動かすことにより精神的なケアもできるのがマタニティピラティスの魅力。妊娠中は誰しもストレスを抱えるものですが、ストレスが大きくなりすぎると、身体に影響が出てしまう可能性もあるでしょう。マタニティピラティスではストレスを軽減し、身体も心もリラックスさせることができます。 シニアピラティス シニアピラティスとは、高齢の方を対象に、加齢によって衰えた身体機能の維持・回復を目的としたピラティスのこと。それぞれの健康状態に応じて身体にかかる負荷やメニューが調整され、高齢の方でも無理なく行えるエクササイズとなっています。 高齢の方に多いのが、身体を動かさずにいるせいで筋力が衰えてしまい、歩行バランスが崩れて起こる転倒事故。シニアピラティスでは負荷が少ないプログラムを中心に行い、日常生活に必要な身体の筋力をつけていきます。身体を適度に動かすことで認知症や寝たきりを防ぎ、長く健康的に過ごすことができるでしょう。 […]