デザート・お菓子作りレッスン

東京都
お菓子教室のプロが近くに172人います

お菓子教室の東京都のプロ一覧

ブロンズブロンズ
5
(9)
東京都大田区

【提供しているレッスン】 ・体験レッスン レッスン前に何色系のお花にしたいか?を お伺いします。 その後バラの花のお花絞り体験。 土台のおはぎ又はカップケーキは当方にてご用意いたしますので、 綺麗にデコレーションしていただきます。 (所要時間3時間くらい) ・コースレッスン 単発レッスンなどご希望でお受け致します。 (コースレッスン割引あります) 【お客様からよくいただくご質問と回答】 質問:今までのクリームのデコレーションケーキとどのような違いがありますか? 回答:先ずお花絞りの材料が日本産の白あんに着色したものを使用します。 あんこを生クリームのように、かな口と絞り袋を使って 多色でデコレーションするアート感覚の未来系のスイーツです。 あんこを今までとは違った用い方をする事で都会的でセンスのあるどなたが見ても可愛い! 視覚的にも楽しい美味しいスイーツを、コツを掴めば簡単に作ることができます。 今までとは一味違ったスイーツを作ってみたい方にオススメします。 【お客様事例】 初心者の方、一度習ったけど挫折した事のある方、 お年を召した方、学生さんも大歓迎です。 先ずはバラのお花絞りに特化したレッスンです。 成功体験から順次絞れるお花の種類も段階的に増やしていきましょう。 綺麗で美味しい満足感を味わって頂けると思っております。

5

2021/10

  • ゲストさん
    初めてのリアルフラワーで緊張しましたが、終始楽しい雰囲気で、またとても丁寧に教えてくだり分かりやすかったです。お陰さまで可愛らしく感動的な仕上がりとなりました。 ありがとうございました❣️
    東京都杉並区下井草

    おもてなしに活かせる、美味しく、可愛く、作りやすい焼き菓子と、丁寧に美味しく淹れる紅茶を楽しむ少人数でのレッスンを開催しています。 出張紅茶教室、お茶会用のお菓子・デザートのケータリング、お菓子や紅茶のオリジナルメニュー開発も承っています

    1

    2021/09

    • ゲストさん
      対面とオンライン(zoom)の2回レッスンを受講致しました。 先生は、いつも丁寧にわかりやすく説明してくださるので、紅茶の知識を学ぶことがとても楽しいと感じます✨ 先生お手製のケーキもすごく美味しくて、紅茶ともすごく合います♪ 次のクリームティーのレッスンも、 今から楽しみにしております!
      シルバーシルバー
      4.9
      (16)
      東京都目黒区

      菓子、パン、料理の資格を取得し、昨年カフェオーナーとして調理、菓子製造、接客等に関わりました。 今年からお菓子の出張・通いレッスンの講師を始めました。8月からカフェ再開の予定です。。 お菓子、お料理のレッスンやお届け依頼、ケーキのオーダー等ありましたら是非お手伝いさせていただきます。 定番メニュー以外のレッスンもご相談に応じますのでお気軽にお声掛けくださいませ。 出張でお料理の作り置き、少人数のパーティーやおもてなしのお手伝いも承ります。 インスタグラムやブログもご覧いただければ幸いです。 インスタグラム pleindecitron ブログ ameblo.jp/pleindecitron21 宜しくお願い致します。

      5

      2021/06

      • ゲストさん
        今回で3回目のレッスンでした。今回も作りやすいレシピでわかり易く良かったです! 家でも作りたいと思っています。
        ニューユーザーニューユーザー
        東京都品川区大崎

        赤ちゃんにやさしく、地球にやさしいLifestyleを提案する BABY ECO主宰 山形斉子 気象予報士(お天気キャスター) 環境ナビゲーター、エシカルナビゲーター 食育インストラクター・オイスターマスター・魚さばけるマスター ベビーマッサージセラピスト・ファーストサインセラピスト アルバム大使・ハッピーフォトアンバサダー 薬膳アドバイザー 小さい子どものママ(赤ちゃんママ)の立場から、同じ子育て中のママに役立つ情報や場を提供し、赤ちゃんにやさしく地球にやさしいLifestyleへの気づきを提案します。 【想定講座・企画例】 赤ちゃんにやさしく、地球にやさしいLifestyleを提案します。 ■「赤ちゃんに触れるほどエコになる!」赤ちゃんと触れ合う講座  母ごころエコごころ、ママだからできるやさしい取り組み教えます。 ■ママだけの赤ちゃんに心地いい読み聞かせ講座 ■赤ちゃんにやさしい地球にやさしいもの選び ■子どもと一緒に!楽しいエコそうじのコツ ■熱中症予防対策~赤ちゃんと一緒にひと涼みしよう!  暑さから赤ちゃんを守るコツ伝授します。 ■みんなで打ち水プロジェクト!  クールシェア・ウォームシェア:みんなで集まればエコになる! ■気持ちを包んで贈ろう!エコ折形~江戸しぐさに学ぶ~  身近な友達へのお祝い(形式ばらない贈り物)や手作りのもの・お土産などおもたせする時に ■アップサイクルな雑貨たち~EcoDeco~ ■使わなくなった化粧品はきれいな絵の具になる!コフレ・アート  お友達へのちょっとしたメッセージカードとして・・・ ■写真アルバム作り(スクラップブッキングより簡単)  季節ごとや敬老の日などのイベントプレゼントにも最適です。 ■赤ちゃんをかわいく撮っちゃおう!(簡単なカメラ講座)〜ハッピーフォトレッスン〜 ■パクパクもぐもぐ季節のものってこんなにおいしい!食育クッキング教室  試食的な簡易スタイルでもOK

        ニューユーザーニューユーザー
        東京都大田区

        パティシエ歴25年以上 ホテル、レストラン、ウエディング、個人店、 オーナーシェフと様々のシチュエーションで培った経験を元に 本格的なケーキから簡単に出来る家庭的なケーキ作りまで幅広く対応致します。 個人レッスンから 数名単位の教室まで各々承ります。 現在は教えることのできる場所がないので 出来ればお客様の方まで伺うスタイルが希望です。 暫定的ですが 来年のどこかのタイミングで 教える場所が確保できる予定ではあります。 某専門学校の講師の経験もありますので 技術、知識、コツなど 本などでは教えてくれない裏技的な事も おしえちゃいます。 料金は 応相談ですが、目安としては1回¥2万〜 となっております。

        ニューユーザーニューユーザー
        東京都世田谷区上馬

        お菓子作りの楽しさをお伝えしたいと思い、アトリエにて、アットホームで楽しいお菓子教室を行っております。 身近な食材を使ったり、作りやすくて見栄えのするお菓子など、お家で作れるようなお菓子をご提案しております。 作って頂いたケーキはラッピングもしていただき、お持ち帰りしていただきます。 カフェに出てくるようなお洒落なお菓子をアトリエで作ってみませんか?

        東京都世田谷区

        季節に合わせたお菓子をオリジナルメニューで毎月ご紹介しております。 お好きなメニューをお選びください。 また、過去のレシピや他のケーキのご要望がございましたら、お問い合わせください。 できる範囲で対応致します。 作成後は、紅茶でご試食のデザートとともにお寛ぎ頂いております。 所要時間 3時間程度です。 料金   2名以上で7,000円~。マンツーマンレッスンは8,000円とさせていただいております。 詳細はこちら:https://belgamot.jimdofree.com/

        ブロンズブロンズ
        東京都足立区伊興

        Q: 作るメニューは決まっていますか? →A: メニューはこちらで決定いたします。  苦手な食材やアレルギーは考慮しますので事前にお知らせください。

        Q: 持ち物はありますか? →A: エプロンとハンドタオルをお持ちください。

        その他特長などの紹介

        ●レッスン場所:ABCクッキングスタジオ  使用教室は、お客様とご相談の上決定いたします。 ●各曜日14時開始 ●レッスンまでの流れ   ・ティータイム限定   ・カウンセリングの内容は事前にお知らせください。   ・振込でお願いします。  【当日】  ティータイムにデザートを作りながら、カウセリング(2時間)  

        東京都町田市

        スイーツの事なら、何でも🆗‼️ チョコや、飴の飾り付け細工も出来ます!

        ニューユーザーニューユーザー
        東京都狛江市

        管理栄養士です。クリニック等の栄養指導業務の経験や、 雑誌やTVへの健康メニュー提供などの経験を活かし、現在は自宅にて料理教室「へルスヒーリングダイエット」を主宰。 美味しく元気になるオーダーメイドのお料理を沢山の方にお届けしたくて 登録いたしました。 材料の買い出しの有無もご予算も相談いただけます。 生活習慣病の治療食にお困りの方や、入院や術後の回復食などもお作り致します。 お気軽にお問い合わせください。

        ニューユーザーニューユーザー
        5
        (1)
        東京都多摩市

        Raw's Sylphide 東京都多摩市から、ローフードとバレエストレッチのダブルで学べるお得なオンラインレッスンです☺︎ ♪オンラインレッスンの流れ ”ローフードってなあに?” ”どうして身体にいいの?” 対話形式で基礎を学び、スムージーのデモンストレーションを行います。 その後、バレエストレッチで全身の筋肉を伸ばして身体を整えます。 Raw(生)food(食べ物)は、スムージーやサラダのように、植物性の食材を加熱せずにいただくことで、生きたビタミン、ミネラル、酵素を摂り、デトックスと基礎代謝UPを促す食スタイルです。 添加物一切無し、自然の甘さで優しくて、しかも簡単ヘルシー。 罪悪感0どころか、ご褒美感たっぷりなローフードを、それぞれのライフスタイルの中で、無理なく楽しく実践していくノウハウを伝授致します♪ ご自身とご家族の美容と健康にぜひ☺︎ バレエストレッチでは、ヒーリングクラシックと共に、凝りやすい首から肩、背中、そして股関節、つま先まで、全身の筋肉をゆっくり伸ばして身体を整えます。凝りや腰痛や冷え性改善に。 或いは、リラックスと気分転換にぜひ☺︎ ローフードで身体の中から、バレエで身体の外から、美と健康を目指しましょう♡ ※ローフードもバレエも初心者大歓迎‼︎ ※その他レッスン内容のご要望(ロースイーツ、ローチョコレートなど)は随時受け付けております。 ******* ☑︎ローフードもバレエも初めて! ☑︎ローフードってなあに? ☑︎お料理が苦手・・ ☑︎子連れでも大丈夫? ☑︎肩凝り腰痛冷え性を改善したい! ☑︎しなやかな身体を手に入れたい! ☑︎身体が硬くても大丈夫? ☑︎身体の中から外から美しくなりたい! 大歓迎です! 楽しく学んで、綺麗になれるお料理教室です。 お気軽にお問い合わせくださいね。 ***** 講師プロフィール 講師✳︎cooking studio Raw’s Sylphide 主催。 ローフードマイスター。Jr.野菜ソムリエ。 3児の母。 詳しくはインスタグラムへ✴︎✴︎✴︎ http://instagram.com/raws_sylphide

        東京都杉並区

        茶事貸席の他に、星岡主催の茶事教室や茶道教室を催しております。 その他にも、日本料理、茶道、茶花、灰形、陰陽五行の話などの教室も開催しております。

        もっと見る

        新着の評価


        4.5

        3日前

        • みーさん
        • 20代
        • 愛知県
        • サービス品質 5
        • プロの人柄 5
        • 金額 6,000

        このプロのおすすめポイントを教えてください

        説明が分かりやすく、作りたいものを自宅にある道具で作れるように教えていただけるのでありがたいです。レッスンを受けてもっといろんなお菓子を作ってみたいと思いました。

        レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

        分かりやすく丁寧に説明していただけます。雰囲気も良く気さくなのでお話ししやすい方です。

        5

        20日前

        • デデさん
        • 60代以上
        • 愛知県
        • サービス品質 5
        • プロの人柄 5
        • 金額 6,000

        このプロに決めた理由を教えてください

        清潔感が有り信頼できる

        レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

        質問に対し理論的に分かり易く指導してくれる。

        このプロに改善してほしいところを教えてください

        特別有りません
        ブロンズブロンズ
        5
        (4)
        千葉県野田市

        5

        2021/12

        • ゲストさん
        • サービス品質 5
        • プロの人柄 5
        全てクオリティが高い!!
        あぐいさんの作るお菓子やケーキをありがたいことに沢山食べてきましたが、どれもプロ並みに 味が良く、見た目も良く、また食べたい! と思わせる才能があります! そしてあぐいさんの人柄を感じる優しい味を感じることができます。一緒にシフォンケーキを作った際、料理未経験相手にも丁寧に教えてくれました。 私が質問したことにもわかりやすく解説してくれたので未経験からしたら勉強にもなりこういう風に作るからこうなるんだ!という知識もつきました! オーダーメイドで私が食べたいものを作っていただきたいくらいあぐいさんの作るお菓子やケーキはどれも美味しいのでおすすめです! これからもあぐいさんの作るものを食べさせていただきます!!

        5

        2021/04

        • ゲストさん
          友人がウィークエンドシトロンのレッスンを受けていたのを知り、私も!とお願いさせてもらいました。 こちらのリクエストを聞いていただき、準備等も全て行って来てもらってからのスタートだったので、とてもスムーズでした。 内容的にとても時間がかかりましたが、先生の丁寧さは最後まで変わらず、初めてでしたがとても楽しくレッスンを受けることが出来ました。 出来上がったものの他に、私たちの試食の分も用意してくださっていたので、その場でどのような味かを試すことができたのがまた良かったです。 自宅に持ち帰り用の箱や袋の準備まであり、持ち帰りの心配をしなくて良かったのもありがたかったです。 家族にも「これが手作り?美味しい!」と大好評でした。 ありがとうございました。

          5

          2018/08

          • ゲストさん
            HARUさん:~8人の少人数制なので、ゆったり楽しく参加できます。 旬の食材を使ったレシピや季節に合ったお料理を学べることが、とても楽しいです。 家庭料理なのでそんなに難しい工程というわけではなく、おいしくなるコツを教えていただけます。 盛り付けのポイントも教えていただけるので、見た目も美しく食欲をそそるものばかりです。 特に、中華は女性におすすめです。油っぽい、味が濃いという中華のイメージが変わると思います。 さっぱりしていて、味付けがとてもおいしいです。 12月にはクリスマス料理やお節料理を学べます。 お節ってこんなにおいしいんだ!!と思いました。 今では、毎年必ず先生のレシピでお節を作るようにしています。デパートで買うよりもおいしいです! パンクラスも楽しいですよ。 手捏ねは、無心になれてストレス解消になりますし、焼きたてをみなさんでいただくと、おいしくてついつい食べ過ぎてしまいますが、幸せな時間です。 和食、洋食、中華、イタリアン、お菓子、パンと、色々なジャンルを学べる教室は他にあまりないのでは?と思います。 おかげで、色々な料理に興味を持てるようになりました。

            お菓子教室関連の最新記事

            2023/02/07
            在独日本人もハマる!今が旬のドイツのお菓子【揚げドーナツ】に注目!

            ドイツと言えば、ビール、ソーセージのイメージが強いですが、日本でも人気のバウムクーヘンやクリスマスのお菓子シュトレンも、実はドイツ発祥。ドイツの人は老若男女甘いもの好きも多いのです。 そして、今この季節になると出回る【揚げドーナツ】は、在独日本人でも一度食べたらハマる人が続出! もうすぐバレンタインの季節。今年はチョコレート以外のドイツのお菓子で贈る相手にサプライズしてみませんか? ドイツでこの時期に食べられるお菓子って? ドイツではキリスト教徒が多いため、キリストの生誕を家族で祝う12月25日のクリスマスはとても大切な行事となります。それから年が明けた1月6日に、3人の賢者が贈り物を持ってイエス・キリストのもとへ到着したことをお祝いして、11月末頃から始まった準備期間を含めて約1ヶ月あった「クリスマス」が終わりを告げます。 【あわせて読みたい!】ドイツのクリスマスといえば!日本でも人気のあのスイーツもチェック>>> お店に並び出す「ベルリーナー」 クリスマスが終わるとお店に並び出すのが「Berliner Pfannkuchen(ベルリーナー・プファンクーヘン)」と呼ばれるジャム入りの揚げドーナツ。地域によっては「Krapfen(クラップフェン)」とも呼ばれています。ふわふわのドーナツ生地の中には、ジューシーなラズベリーやアプリコットジャムが入っているのが定番のベルリーナーです。 クリスマスが終われば次は「カーニバル」 ドイツの「カーニバル(謝肉祭)」は、クリスマスが始まる前の11月11日11時11分から始まり、2月末頃にあたる「Aschenermittwoch(灰の水曜日)」に終わりますが、どの地域でも2月に入ってからお祭りがハイライトを迎えます。 この時期は、各地でパレードがおこなわれたり、大人も子どもも仮装をして大はしゃぎします。 この時期のベルリーナーは種類が豊富 「カーニバル」がハイライトを迎える少し前の1月中旬頃から、街のパン屋さんやお菓子屋さんでは、まるで仮装したように、さまざまな種類のベルリーナーが売られ始めます。 定番はラズベリーやアプリコットジャムが入ったものですが、この時期になると、チョコクリームやバニラクリーム、ピスタチオクリームから、卵黄入りのトロリとしたクリーム系リキュールが入った大人向けのものまであります。 日本人もハマると噂のベルリーナーはバレンタインギフトにもぴったり この揚げドーナツ「ベルリーナー」は、在独日本人でも一度食べたらハマる人が続出するくらい、日本人の口にも合うお菓子です。種類が豊富になる1月から2月のあいだに全部制覇しようとパン屋さんやお菓子屋さんに通う人も多数! もうすぐバレンタインの季節ですが、毎年チョコレートのお菓子ばかりでマンネリ化している、という方に、目新しいのに日本人の口に合う「ベルリーナー」はピッタリのバレンタインギフトです。 \ 無料でピッタリのプロと出会える / 今年は一味違ったバレンタインに決まり!ドイツのお菓子を作ろう 今年のバレンタインは「ドイツで人気のお菓子」を作って、一味違ったバレンタインサプライズをしてみては? 発酵時間を除けば、作業時間は30分ほどで簡単に作ることができますよ。 【材料】ベルリーナー6個分 生地用 牛乳 100ml バター 35 g 薄力粉 250 g 砂糖 25 g バニラシュガー 4 g 塩 ひとつまみ 生イースト 21 g バニラシュガー 4 g 卵黄(Mサイズ) 1½ 小麦粉(成形用) 少々 ※バニラシュガーはグラニュー糖にバニラエッセンスを2、3滴垂らしたものでも代用可能 その他 サラダ油(揚げる用) 350ml お好みのジャム(果肉が残っていないもの) 200 g 粉砂糖 適量 ※ジャムはゆるめがいいのでフルーツソースで代用してもOK。もしくはジャムと水、レモン汁を弱火にかけてゆるくしても良いです。 【作り方】 牛乳とバターをごく弱火にかけてぬるま湯程度の温度に温める。温まったら生イーストを砕きながら加えて、溶かす ボウルに薄力粉、砂糖、バニラシュガー、塩を入れて混ぜ合わせる。 ①の牛乳、バター生イーストをボウルに注ぎ、卵黄も入れたら、約5分ほど練り上げて滑らかな生地にする ラップをして暖かいところで30分ほど一次発酵させる。 打ち粉をして、④で寝かせた生地をこねて6等分にして丸める。湿気のある暖かい場所で、生地が乾燥しないように清潔な布巾などをかけて、30分ほど二次発酵させる。 […]

            2022/12/14
            海外のクリスマスを楽しもう!ドイツのクリスマススイーツが日本でも人気って知ってた?

            1年の中でも特に、子供から大人まで盛り上がる大イベント「クリスマス」。最近では、さまざまな国のクリスマスの文化が日本にも取り入れられるようになってきています。 その代表といえば、やっぱりクリスマススイーツ。特にクリスマスマーケットが有名なドイツのクリスマススイーツは、日本でも徐々に知られてきています。 今回はそんな人気急上昇中のドイツのクリスマススイーツをご紹介します。 日本でももはや定番?ドイツのクリスマススイーツ「シュトレン」 ドイツのクリスマススイーツとして代表的なのは、ここ最近日本の店舗でも売られている「シュトレン(Stollen)」です。 シュトレンは、ドイツの伝統的なクリスマススイーツ。たっぷりのバターが入った生地に、ラム酒や洋酒に漬けられたドライフルーツやナッツを練り込んだパン菓子です。やや丸みのある楕円形のフォルムに表面にはたっぷりの粉砂糖がまぶされ、その見た目は一説によると、おくるみに包まれたイエス・キリストを表しているのだとか。 ドイツでは、クリスマスの4週間前の日曜日からクリスマスイブまでをイエス・キリストの降誕を待ち望む、いわゆるクリスマスの準備期間である「アドベント期間」に入りますが、このアドベントの時期に、シュトレンを少しずつカットして食べるのです。 シュトレンは、できてすぐの頃はさっくりとした食感ですが、日が経つにつれてドライフルーツからの水分が生地にじっくり馴染んでしっとりとした食感に変化していくのも楽しみの一つ。 今ではドイツでも菓子店やクリスマスマーケットでシュトレンを購入して楽しむのが主流ですが、ひと昔前の特に地方では、各家庭で作られていました。 シュトレンってどうやって作られているか興味がありますよね。ドイツのおばあちゃんのシュトレンレシピをご紹介します。 【シュトレンのレシピ】 材料 シュトレン1つ分 シュトレン本体 レーズン 150 g レモンピール 小さじ½ レモンピール砂糖漬け 50 g オレンジピール砂糖漬け 50 g 挽き割りアーモンド 50 g ラム酒 62½ml 薄力粉 425 g 生イースト 約42g 牛乳 75ml 無塩バター 100 g 卵(Mサイズ) 1個 白砂糖 50 g バニラシュガー 8 g 塩 ひとつまみ シナモン 小さじ½ カルダモン 小さじ½ ナツメグ 小さじ½ コーティング用 バター 37½ g 粉砂糖 75 g ①レーズン、レモンピール、オレンジピールとレモンピールの砂糖漬けとラム酒、アーモンドを混ぜ合わせて、1時間ほど放置する ※より風味を楽しむには、前日に仕込んで一晩浸けておいても◎ ②ボウルに薄力粉を入れ、指で小さなくぼみを作る。その中に生イーストを砕いて入れる。牛乳は、ぬるい程度に軽く温める。イーストの上に牛乳大さじ2杯程度と砂糖ひとつまみを入れ、ホロホロとさっくり混ぜ合わせる。薄力粉を少々振りかけた後、蓋をして暖かい場所で約15分間寝かせる。 ③②で寝かせた生地の上に、小さく切ったバターを乗せる。さらに卵、白砂糖と塩、そしてスパイス類(シナモン、カルダモン、ナツメグ)も一緒に入れる。全体をざっと混ぜ合わせ、その後5分以上、力強くこねる。その間に牛乳を徐々に加え、練り込む。最後に、フルーツとラムナッツを混ぜたものをさっくり練り込む。蓋をして、暖かい場所で30分ほど再び寝かせる。 ④③で寝かせた生地をもう一度軽くこねて楕円形に成形する。楕円形になったシュトレンの約半分を少し平らになるようにめん棒で軽く押す。 ⑤成形した生地の高くなっている側の生地を折り返し、手で形を整える。天板にアルミホイルを敷き、さらにその上にクッキングシートを敷く。シュトレンを天板に置き、乾燥しないように濡れ布巾などで覆ってからさらに30分寝かせる。その間にオーブンを200℃に予熱しておく。シュトレンの発酵が終わったら、オーブンを160℃に設定してからシュトレンをオーブンに入れて約45~50分焼く。シュトレンが焦げそうな場合は、焼き上がるまでアルミホイルをかぶせる。 ⑥鍋にコーティング用のバターを入れて低温で溶かす。シュトレンが熱いうちに直接バターを塗り、そのまま冷ます。そしてもう一度溶かしバターを塗り、粉砂糖を厚めに振りかけてできあがり。 まだこんなにある!ドイツのクリスマススイーツ レープクーヘン(Lebkuchen) レープクーヘンは、ハチミツ、シナモンなどのスパイス、オレンジやレモンピールとナッツ類を用いて作られます。さまざまな形がありますが、クリスマスマーケットでは特に手のひらくらいの丸い形のものに、アイシングシュガーやチョコレートがかかっています。 クーヘンとはドイツ語でケーキという意味ですが、意外と牛乳や卵、バターなどは一切使われていません。 フルヒテブロート(Früchtebrot) フルヒテとはドイツ語で果物。ブロートはパンを意味します。つまり、フルヒテブロートとはフルーツパン。シナモン、レーズン、ドライイチジクやアーモンドなどのナッツ類など材料はシュトレンともよく似ていますが、こちらはバターを一切使用していません。 […]