社労士(社会保険労務士)

プロの探し方

依頼内容を入力する

依頼内容を入力する

日時や場所など、依頼したい内容を記入します。

見積りを受け取る

見積りを受け取る

あなたの依頼に合ったプロから見積もりが届きます。

プロを選ぶ

プロを選ぶ

ご予算、ご希望を満たすプロを選び、採用してください。

Supporters

社会保険労務士のプロ一覧

神奈川県横須賀市

Q 対応地域はどの辺りになりますか? A オンラインを駆使しての全国対応をしております。 ご希望の連絡方法(電話、メール、LINE、Zoomなど)をお客様に合わせて行っております。

Q 給与計算の流れを教えてください。 A ① お客様の勤怠データの提出期限と、当事務所からの給与データ納品日を決定します。 ② 勤怠集計はどちらで行うのか、給与データの納品の仕方、明細書発行の必要の有無や必要であれば発行の方法などを打ち合わせします。 ③ 過去のデータがありましたら頂戴し、数字や特殊事項などの確認をします。 ④ それらのことが整いましたら、業務開始になります。 ※ 過去データの引継ぎなどありましたら、1か月分別途報酬を頂きます。

個人事業主の方から、法人様まで幅広くご依頼いただいております。 経験した職種として、建設業、飲食業などには理解が深いと思います。

① 難解な法律用語、専門用語は極力使わずに、分かり易く伝えることを心掛けています。 ② 専門外のこともしっかりと聴き、しかるべき専門家へお繋ぎするようにしています。 ③ レスポンスの早さには気を付けています。 ④ 法律通りの説明はせず、実態とリスクなどを踏まえいろいろな角度からアドバイスします。

その他特長などの紹介

こちらからご覧いただけます →https://alma-sr.com

4.5

2023/07

  • かねこさん
  • 40代
  • 東京都
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5

このプロのおすすめポイントを教えてください

話しやすいです!

このプロに決めた理由を教えてください

他の方の話になりますが、依頼後に来たメッセージに折り返しをしても返信がなかった事があったので実はあまりゼヒトモに良いイメージがありませんでした。しかし、この方は依頼をした後の返信がだれよりも早く、またメッセージを入れてもすぐ返事をくださるので「ちゃんとこちらのメッセージを確認してくれているんだ」と最初から印象が良かったです。また他の方の口コミにもあるように、とても話しやすくて色々と相談してしまいました。全く分からない事も分かりやすく説明していただけるので安心感がありました。

プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

話しやすい方なのでつい自分の話が長くなってしまうのですが、最後までちゃんと聞いてくださいました。

サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください

丁寧に流れを教えてくださるので、最初の作業もスムーズに進められます。就業規則の作成もただ作って終わりではなく、その後のメンテナンス作業も見ていただけるので良いと思います。

このプロに改善してほしいところを教えてください

改善するところは思いつきませんでした。
その他のご意見・ご感想
相談しやすい方に出会えて良かったです。
サービスを受ける方をお選びください
法人, 個人・個人事業主
どのような依頼内容ですか?
社会保険手続き, 給与計算, 労務相談, 就業規則作成, その他
従業員数をお選びください
10人未満, 10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満
大阪府大阪市紅梅町

Q.対応可能エリアが全国となっていますが、遠隔地の場合どのように対応されるのですか? A.オンラインによる対応をしております。LINE・Zoom・ChatWork・Google Meet・Messenger等の様々なオンラインツールがご利用可能です。 Q.実は今・・・、顧問社労士がいるのですが、ご相談に乗ってもらうことはできますか? A.もちろん大丈夫です!社労士の業務は複雑多岐にわたっていますので、専門分野のみでの対応も可能です。

従業員数10名未満から200名以上まで幅広いお客様の対応が可能です。 労務相談:10,000円~ 社会保険手続き代行:10,000円~ 給与計算代行:10,000円~

役所(社会保険事務所・労働基準監督署・ハローワークなど)へ提出する書類等の作成、提出代行だけを見れば、多少のフットワークに違いこそあれ、各社労士事務所にほとんど差はないと思います。しかし、各社労士事務所が提案するサービスは様々です。何も言わない省エネタイプの社労士もいれば、積極的に企業内に潜む問題解決について提案する社労士もいます。 あなたならどちらの社労士と契約をしますか?弊所はもちろん後者のタイプです。

4.5

2023/06

  • 非公開さん
  • 40代
  • 大阪府
  • サービス品質 4
  • プロの人柄 5

このプロに決めた理由を教えてください

レスポンスが早く、提案内容も分かりやすく、高い専門知識をお待ちと思い、依頼することにいたしました。

プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

話しやすい雰囲気があるので、分からないことがあった時は質問がしやすいと感じています。
サービスを受ける方をお選びください
法人, 個人・個人事業主
どのような依頼内容ですか?
社会保険手続き, 給与計算, 労務相談, 助成金申請, 就業規則作成
従業員数をお選びください
10人未満, 10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満, 100人以上
栃木県鹿沼市

Qa「社労士とは、どんな仕事ですか」 A「会社において、お金の部分は税理士、人に関する部分は社労士が担っております」

Qa 「どこまでの地域を対応可能でしょうか」 A 「オンライン対応可能となっておりますので、全国対応しております。現在、沖縄から青森まで対応している実績があります。」

会社の労務「労働保険・雇用保険・社会保険・給与計算」を外注して、本業に集中したい会社様から数多くご依頼いただいております。 弊社の強みは<業務の効率化><判例に基づく相談対応> 業務をクラウド対応しており、勤怠管理~給与計算に至るまでクラウドシステムを提供しております。 給与明細も電子化、給与振込も一括振込支援を推奨しており、社内での業務効率向上に力をいれております。

スピード重視とLINEなどのコミュニケーションツールを使って、サービス向上に力を入れております。

その他特長などの紹介

採用定着支援 今までハローワークや求人広告を出しても応募がなかったり、良い人材からの応募がないと悩んでいませんか? 弊社では、心理学を活用した応募が集まる原稿作成や各種プロモーションをしながら応募を集める技術があります。

5

2023/02

  • りすさん
  • 40代
  • 栃木県
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
  • 金額 40,000

このプロのおすすめポイントを教えてください

小さな事でも親身になって一緒に考えてくれます。アドバイスは押し付けることなく、こちらが納得いくまで様々アドバイスをくれます。何毎にも迅速に対応してくださいます。

このプロに決めた理由を教えてください

迅速かつ丁寧な対応に、信頼と安心を感じたからです。

プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

また、資格取得やメディア掲載等あった時、自分の事のように一緒に喜んでくれる優しい方々!

サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください

資格取得や申請類の申請の際、適用的確にそして迅速に対応してくださいました。おかげでさまざま申請がスムーズに進められております。
その他のご意見・ご感想
いつも迅速かつ丁寧にご対応くださいまして、ありがとうございます。
サービスを受ける方をお選びください
法人, 個人・個人事業主
どのような依頼内容ですか?
助成金申請, 労務相談, その他, 給与計算, 年金申請, 社会保険手続き, 就業規則作成
従業員数をお選びください
10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満, 10人未満, 100人以上
東京都港区

■Q:対応地域はどちらですか? ■A:当社は全国対応しております。 状況に応じて電話、メール、Slack、Chatwork、Zoom、GoogleMeetなど、 ご希望のツールで対応させていただきます。 ■Q:助成金とはどのようなものですか?条件はありますか? ■A:厚生労働省が管轄する雇用に関する返済不要の支援金です。 雇用保険が財源のため、加入している事業主様であればどなたでも活用が可能です。 雇用の維持や生産性向上、働き方改革への推進を目的に助成金が支給されています。 厚生労働省の扱う助成金の種類は50種類を超え、受給要件が毎年変わります。 助成金は、申請時の提出書類が多く、いざ申請してみると細かな要件が設定 されていたり、公開されていない取扱要領があったりと、受給までのハードル は思った以上に高いかもしれません。 よって、 まだまだ企業が有効活用できていないのが現状です。 当社では、お客様が確実に助成金を受給できるよう、貴社の申請を漏れなく、 遅滞なくサポートいたします。 目の前の一時的な金銭に捕らわれることなく、貴社の中長期的な成長・利益 を踏まえ最適な助成金を複数ご提案させて頂きます。

■Q:助成金の申請から受給までの流れを知りたいです ■A:以下の流れでサポートさせていただきます。 (1)助成金診断 (2)助成金のご提案、スケジュール等のお打ち合わせ、契約締結 (3)計画申請(労働局に計画書提出)、社内書類の整備 (4)計画の実施(例:正社員化コースであれば正社員転換し、給与を3%昇給させる 等) (5)労働局へ支給申請させていただきます (6)助成金受給(貴社の銀行口座に直接助成金が振り込まれます) (7)当社へお支払い

創業間もない1名の企業様から、10人、50人、100人、300人以上と様々な規模・業種に対応しております。 それぞれの企業ステージに合わせて最適解をご提案し、末永くサポートいたします。

(1)難しい専門用語は使用せず、分かりやすい説明を心がけております。 (2)スピーディーなレスポンス 困った時にすぐご相談いただけます。 お悩みの解決をお待たせしません。 (3)電子申請、DX化サポート お客様の労務管理の手間を最小限にするため、ほとんどの労務業務を電子申請でスムーズに手続きし、ペーパーレスで対応させていただきます。 勤怠集計・給与計算・社保手続き・人事管理などのクラウド労務管理システムの導入実績があり、紙ベースの労務管理からクラウド型へのスムーズな移行もお手伝いします。 (4)企業ステージに合わせた最適な提案 スタートアップ企業と上場企業では、経営や人事における課題が全く異なります。 創業間もない1名の企業様から、10人、50人、100人、300人と様々な規模に対応可能です。 それぞれの企業ステージに合わせて最適解をご提案し、末永くサポートいたします。

その他特長などの紹介

公式HPをご参照ください。 詳細はこちら:https://hata-sr.com/

5

2023/01

  • 高橋さん
  • 40代
  • 東京都
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5

このプロのおすすめポイントを教えてください

顧問でお願いしています。助成金の提案に強く、アルバイトから正社員への切り替えの際は助成金を複数申請していただきました。

このプロに決めた理由を教えてください

助成金の提案が多いこと
サービスを受ける方をお選びください
法人
どのような依頼内容ですか?
社会保険手続き, 給与計算, 労務相談, 助成金申請, 就業規則作成
従業員数をお選びください
10人未満, 10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満, 100人以上
東京都新宿区

どのような経歴をお持ちですか。 平成15年に社会保険労務士試験に合格後、大中小様々な企業の人事部門に従事しました。 そのため、人事には精通しており、人事に関する問題を解決することができます

どのような作業が得意ですか。 人事全般を網羅できますが、給与計算が好きです。 その他、ハラスメント研修等を多く行っています。 最近では、不正調査に関する研修も行っています。

中小企業様。大企業様、個人の方、どのような方も対象となります。

・就業規則の作成 ・人事評価制度の作成 ・労務監査対応

どのようなことも、丁寧に対応いたします。

その他特長などの紹介

当事務所につきましては、この様々な「働く」ことに関しまして、社会保険労務士の観点から、そして代表社会保険労務士の長年の人事経験をもとに、関わらせていただければと思います。 経営者様にとって、「人」の管理は重要なことでしょう。また難しいセンシティブなものでもあります。 個人様にとって、転職や、労働・生活において発生する社会保険の請求などは、人生においてとても重要なことでもあります。 当事務所では、そんな重要なことを、そっと支える、時には強く提案をすることによって、皆様の重要なパートナーのような存在になれたらと考えております。 勤務社会保険労務士経験の長い、経験豊富な当社会保険労務士が担当いたします。お気軽にご相談ください。 詳細はこちら:http://nishikatasr.com/

5

2023/01

  • Mさん
  • 40代
  • 東京都
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
  • 金額 30,000

このプロのおすすめポイントを教えてください

依頼を幅広く対応してくれるため、色々とお願いしやすいです。

このプロに決めた理由を教えてください

誠実な対応でしたので、決めました。

プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

従業員とのトラブルが発生した時に、最後まで丁寧に対応していただきました。

サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください

仕事が丁寧で、安心してお任せできます。

このプロに改善してほしいところを教えてください

特にありません。
その他のご意見・ご感想
いつもありがとうございます。
サービスを受ける方をお選びください
法人
どのような依頼内容ですか?
社会保険手続き, 給与計算, 労務相談, 就業規則作成, その他
従業員数をお選びください
10人未満, 10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満, 100人以上
東京都新宿区

Q: 社会保険労務士とはどのような業務を行っているのですか。 A: 社会保険労務士の役割は労働関係や年金についての書類作成、企業の労務管理や社会保険に関して指導することなどです。具体例を挙げると、依頼者や会社などに代わり行政機関に提出しなければならない書類の作成や提出、法令に基づく帳簿の作成、事業についての労務管理や社会保険などの相談に応じ指導するコンサルティング業務が挙げられます。 社会保険の手続きは書類の作成に時間を費やすなど経営者・人事労務担当者の大きな負担となると言われております。また年度更新や算定基礎業務は専門的な知識が必要となり、申告額に誤りがあると追徴料や延滞料を徴収されることもあるという面倒な作業です。よって社労士が代行することで円滑に進み、お客様は他の業務に専念することが可能となります。  また良好な労使関係を維持する為の就業規則の作成や見直しを行うことも社労士の任務です。労働者が納得して能力を発揮できるような賃金制度の構築に関するアドバイスなども行います。 Q:具体的にどの様なお仕事をお願いできるのですか。 A:月次定例業務 給与計算 社会保険報酬月額変更届(随時改定) 人事労務に関する日々の従業員からの問い合わせ 労働社会保険諸法令に関する、相談全般 社会保険の手続 年次 算定基礎届 労働保険年度更新 Q:助成金を受けたいのですが、お願いできますか。 A:もちろんお受けいたします。 受給するための書類の整備はもとより、法改正、助成金制度変更に伴う申請書類の変更に 随時対応しております。 Q:助成金は、事前に報酬を支払う必要があるのでしょうか。 A:原則いただいておりません。助成金を受給できた金額から算出させていただいた レートにて手数料をいただきます。 Q:顧問料はおいくらでしょうか。 A:人数、対応業務によって変わってまいります。ヒアリングシートを頂戴し 個別のお見積もりを提出させていただきます。 Q:毎月の勤怠管理に給与計算、労働保険料・社会保険料の算定、従業員の入退社の度に起こる手続き。 どのタイミングで、どの資料を、どの役所に出せばいいのか分からなく困ってます。 A: Q:労務相談、受け付けてますか。 A:もちろんです。労務相談のみの契約を交わしていただいているお客様もいらっしゃいます。 貴社だけのカスタマイズメニューも提案させていただきます。 Q:手続きなどについての事前知識がありませんが、対応して頂けますか。 A:専門知識を有する社会保険労務士が対応させていただきますので、お客様の知識は 不要です。安心して本来の業務に取り組んでいただけます。 Q:会社を設立したいのですが、その際の手続きのお手伝いはお願い可能でしょうか。 A:社会保険、労働保険のお手続きをさせていただきます。 従業員の方に関する手続きも同時に行います。 Q:電話やメールでの相談は可能ですか。 A:お電話、メール、chatお客様に応じた方法にて対応させていただきます。 Q:オンラインで打ち合わせや相談は可能ですか。 A:microsoft teams、zoom、google meet等複数のアプリケーションに対応しています。 お気軽にお問合せください。

Q: システムの使い方が複雑で従業員に教えることも自分自身で使いこなすこともできない。しかし毎月の給与社保計算で手いっぱいの状況から抜け出し、他のことに回せる時間を作りたいのだがそれは可能か。 A: はい。給与・社会保険をアウトソースしていただくことにより、お客様の毎月の定型業務の縛りから解放いたします。また毎月の給与計算を行うことによってお客様とのコミュニケーションが発生し、改善点の洗い出し、申請できる助成金の提案、法改正による必要な準備などを円滑に行うことができます。

システム開発会社、飲食店など様々な業種の企業様からの依頼を受けております。プランとしては毎月の給与計算や労務管理や社会保険のコンサルティングを主に行っています。また受給可能な助成金がありました際にはその都度お知らせし、申請する場合は書類作成も承っております。コンサルティングを行うことでお客様の会社内の流れを把握することができるので、その企業に適した助成金を勧めることが可能になります。もちろん助成金申請や就業規則の作成については単発での依頼も承っております。 https://tmll.co.jp/info/

人事部への給与計算、社会保険アウトソーシングサービス IT企業:5社のグループ会社 250名 IT企業:1社 10名 金融業:4社 グループ会社 400名 人事労務業の従業員直接対応 金融業:3社 グループ会社 800名

バックオフィスの業務はできて当たり前、100点以上の積み上げはない地道な仕事です。受託する 私たちもお客様もミスなく毎日過ごしていきたいという思いに変わりはありません。 毎月の業務で大切な社員の方々の情報に触れることにより、会社の状況を感じ取り プラスに転じる提案をすることが私たちの使命だと考えています。 円滑な定型業務+アルファで貴社の成長に貢献できるよう日々研鑽を惜しみません。 https://tmll.co.jp/about/

その他特長などの紹介

従業員直対応を中心に、労務分野の負担を減らし本業へ集中投資できる状況を作り出す専門家 8年間かけてやっと大学を卒業する。「一人でもなんとかできると」いう奢りから新卒での就職活動はうまくいかず、正社員として働くことができなかった。 そんな時、祖父が痴ほう症となり、老人ホームにお世話になるという経験から、社会保障について考えるきっかけとなり、社会保険労務士の存在を知る。 自分も誰かの役に立ちたい!という想いで会社勤めをしながら資格を取るために必死で勉強する。やっとの思いで社会保険労務士試験に合格するも実務の経験がなかったこともため、なかなか就職できずに資格が活かせなかった。 「働かせてほしい!」と、事務所をたずねては「実務を教えてやるのだから給与を払うより、こちらがお金をもらいたいくらいだ。」などと厄介払いの日々が続いた。 そして、やっと派遣会社のアルバイトから実務経験をスタートさせることができ、それから正社員となり、1万人以上の給与計算、いろいろな業務に熟した。 そこで厳しいクレームを受ける場面に遭遇する。誠意をもって何度も話をすることで解決することができた。それは自分にとって大きな喜びとなり、さらに、「人事部へのサービス提供がしたい、システムについてもっと知りたい。」という思いから転職。 その後、自社システムの改修や、社内就業規則変更へのプロジェクト、管理職として部下の指導など給与・社保の専門外の業務に携わるなかで、外資系が8割の顧客をのべ25社、6,500名担当の実績を作る。 そして、事業主の負担を減らし、従業員満足度が上がることを目指す社会保険労務士として独立開業する。 企業の成長を加速させるのは従業員である、従業員=人財と考え、従業員の満足度が高まることを集中してご提案していきたい。また、自らの実務経験を積むまでの苦労を経験したことで、同じ資格を持つ未経験者を育て、日本の中小企業を「人」の面から支える同志を増やしていきたい。

5

2022/09

  • ゲストさん
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
  • 金額 250,000
親身になって相談にのってくださる頼りになる先生です!
労務関連の知識と経験が豊富で、色々と惜しみなく、必要な情報を教えてくださる 頼りになる先生です。企業での会社員経験もあり、とても経験と知識が豊富な先生です。 お人柄もよく話やすく、親身に相談にのってくださるのでとてもおすすめです! またぜひお願いしたいと思います。
サービスを受ける方をお選びください
法人, 個人・個人事業主
どのような依頼内容ですか?
社会保険手続き, 給与計算, 労務相談, 助成金申請, 就業規則作成
従業員数をお選びください
10人未満, 10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満, 100人以上
京都府京都市 伏見区

Q:初回相談はオンライン対応してもらえますか? A:可能でございます。初回のご依頼はゼヒトモ内のチャットにてご連絡をいただき、その後の連絡については、電話・zoom・メール等お客様の望む形での対応をさせていただきます。

Q:助成金に興味があるのですが、対応してもらえますか? A:可能でございます。ただし、助成金は、目的や要件に応じて受給の有無が異なります。 共通する要件としては以下のとおりです。 ①雇用保険適用事業の事業主であること ②不正受給をしていないこと ③労働保険料を滞納していないこと ④暴力団との関わりがないこと ⑤労働者名簿、賃金台帳、出勤簿を整備していること ⑥労働者の雇入れの際は書面で雇用契約を締結していること(労働条件通知書等) ⑦最低賃金以上の額の支払い、割増賃金支払っている等、労働法令を遵守していること その他にも細かい要件がございます。 現在、満たせていない場合であっても、今後労務管理を整備していくことで助成金が受給可能になります。 労務管理整備から助成金申請まで、ぜひご相談ください。

【派遣・職業紹介事業】 許可の取得をお考えの企業様に対してサポートを行っております。 許可申請代行の相場は10~15万円ですが、当事務所では1年間の顧問契約を同時にしていただいた場合、許可申請代行の費用はいただきません。 そのため、会社設立時の支出を抑えることができます。 【福祉業界】 処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算など 国から介護人材の処遇をより良くしていく助成金はあるのですが 算定要件やグループ分け等、その仕組みは複雑になっております。 そのため、本来とれるのに加算をとっていないという事業所をよく耳にします。 そこで、当事務所が処遇改善加算等の計画から報告書の作成までを代わりに行います。 また、1年間の顧問契約をしていただいた場合、処遇改善加算の初期導入・上位変更の費用はいただきません。

お客様の会社がどうしたら儲かるかを一緒に考えていきます。 例えば、人事制度に助成金が受給できるような仕組みを取り入れたり 介護事業所であれば、処遇改善加算を上位変更してみたりと。 人事労務において、「会社にお金がある」というのは重要です。 頂戴する顧問料以上の価値を提供できたら、と常に考えております。

5

2022/09

  • 田中 昌平さん
  • 60代以上
  • 大阪府
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
  • 金額 98,000

このプロに決めた理由を教えてください

元々、行政にお勤めということで、一番信頼できそうな経験をお持ちでしたので。

サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください

有料紹介の許可をお願いしたのですが、よくわからない手続きの中、先生に言われたとおりにしていたら許可がとれていたという感じです。任せきりにできたのが良かったですね。
サービスを受ける方をお選びください
法人, 個人・個人事業主
どのような依頼内容ですか?
社会保険手続き, 給与計算, 労務相談, 助成金申請, 年金申請, 就業規則作成, その他
従業員数をお選びください
10人未満, 10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満, 100人以上
木下社会保険労務士事務所
ニューユーザーニューユーザー
5
(4)
北海道小樽市

Q:おすすめのサービスは? A:「プロフィッショナルプラン」を低コストご案内しております。 「プロフィッショナルプラン」では従来のコンサルティング業務に加え、 キャッシュを生み出す、助成金および補助金の申請代行、 人件費を削減する、給与計算、各種手続き業務、 がセットとなっています。

Q:助成金は必ず貰えますか? A:基本的に、助成金は、支給要件をクリアすると、必ず貰うことが可能です。 一方で、補助金は、他の申請者との競争等があるため、支給要件をクリアしても、必ず貰えるとは限りません。

お役様層:スタートアップおよびベンチャー企業様 目的およびメインプラン:助成金および補助金の申請代行・給与計算・各種手続き業務・コンサルティング業務

最近では、 ・給与計算を請け負わさせていただいたお客様へ、 1か月単位の変形労働時間制の導入をご提案しました。 残業代の減少・労働時間の適正化につながりました。 ・人事評価制度を導入したお客様の賃金体系を見直し、 同一労働・同一賃金に則した、パート/アルバイトの時給単価を設定し、 業績の反映・人件費の適正化につながりました。

・経営者様よりいただく報酬以上の満足感を与えるサービスのご提供。 ・経営者様と同じ視点で。自分が経営者様だったらどうするか?が判断基準。

その他特長などの紹介

当事務所へ、プロフィッショナルプランを申し込みいただく場合、就業規則の購入は原則不要です。 無料で就業規則 (通常版:販売価格20万円) を作成させていただきます。 ・確実な助成金の受給 ・経営者様の健全な社内体制の構築をサポート を後押しします。 【プロフェッショナルプラン詳細】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・給与計算 ・各種手続き業務 ・コンサルティング業務 ・助成金および補助金申請代行 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 価格 ===================== ・従業員数 5名未満 →20,000円 ・従業員数10名まで →30,000円 ・従業員数20名まで →40,000円 ・従業員数50名まで →70,000円 ===================== こちらのプランをご活用いただくお客様に 就業規則も無料で作成致します。

5

2021/11

  • ゲストさん
    木下さんとは4年のお付き合いになります。 木下さんは迅速にご対応くださり、処理の正確さ、資料の管理もとてもきれいにこなしてくれるので安心しておまかせできます。会計労務処理業務だけに限らず、多種多様な疑問にも親身に答えていただけるので困ったときにはつい相談してしまい、ご迷惑をおかけしてしまっているかもしれません。これからも末永くお付き合いいただきたいと思っております。今後とも宜しくお願いいいたします。
    サービスを受ける方をお選びください
    法人, 個人・個人事業主
    どのような依頼内容ですか?
    社会保険手続き, 給与計算, 労務相談, 助成金申請, 年金申請, 就業規則作成, その他
    従業員数をお選びください
    10人未満, 10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満, 100人以上
    兵庫県神戸市 東灘区

    Q:助成金を受けたいのですがお願いできますか? A:助成金は、各助成金の目的や要件に応じて受給の有無が異なります。ただし、多くの場合以下の要件をクリアすることが必要となります。 (1)労働者名簿、賃金台帳、出勤簿(始業及び終業時刻が記載されているもの)、経理帳簿を整備している (2)最低賃金以上の額を支払っている。 (3)時間外労働の割増賃金を適切に支払っている。 (4)採用後、加入条件を満たしている場合は社会保険、雇用保険等に加入している。(試用期間でも加入義務あり) (5)採用時に、書面で雇用契約を締結している。(労働条件通知書でも可) (6)労働保険料を滞納していない。 (7)就業規則を作成している。(10名以上の場合は、届出が必要です。)  上記の要件等を現在、満たせていなくてもこれから労務管理を整備することで助成金を受給できることにつながりますので、整備方法や費用についてご提案させていただきます。

    役員1名の建設会社から従業員850人の関西をメインに全国展開している学習塾まで多種多様なクライアントを対象としております。 数名の会社では、必要な手続きがわからない方も多くおられますので、必要な手続きのご案内から手続きの費用や今後の会社のすべき業務についてもご説明しながら、業務をすすめております。 また、職員数十名程の会社では、クラウド給与計算や勤怠管理の導入から、日々の運用についてクライアントの効率的な業務フロー構築をお手伝いしております。また、入社、退社といった手続きについても、電子申請を利用した迅速な業務運営を実施しております。

    【事例1】バックオフィス全体の改善  業種:訪問看護 社員数100名 以前から顧問社労士がいたが、会社が手続き依頼したものをしているだけで労務に関するアドバイスがないことに不満を持っていた。  会社の現状をヒアリングすると、勤怠管理は日報のようなもので管理しているが、給与計算システムとはリンクしておらず、給与計算業務においては、勤怠データを手入力しており、振込処理も個別に振込を行っているなど、とにかく時間のかかる処理をしていた。事務所が取り扱うクラウド給与システム及び勤怠システムを導入し、勤怠管理から給与計算業務まで短時間で処理でき、かつ振込処理も数分でできるようになる。 また、同時並行して、就業規則が10年前から変更されてない状態であり、実態にあわせた就業規則の全面改定を行った。 【事例2】就業規則及び労務関連の整備  業種:病院 社員数10数名 病院の法人化に伴い、就業規則を作成。作成の過程において、雇用契約書の不備、36協定が届出されていないことや、パートの方の雇用保険の資格取得手続きがされてにいないなどの問題が発生し、あわせて法人化に伴う届出も複数発生したため、まとめて整備し届出を行う。 以後も運用についてアドバイスを都度チャットワークを利用して実施し、手続きについても電子申請を利用して申請をしている。また、申請可能な助成金(キャリアアップ助成金、働き方改革推進支援助成金、雇用調整助成金等)についても提案し、助成金を申請している。 【事例3】助成金を利用した勤怠管理システムの導入 業種:古紙及び産業廃棄物収集卸売 社員数250名 事業所が10か所あり、クラウド型の勤怠管理システムを利用していたが、各事業所で勤怠管理を行っており集計業務に数日かかっていた。 本社にて一括で管理できるクラウド型の勤怠管理システムの導入により、勤怠の集計業務の自動化と給与システムへのデータ入力業務を自動化することにより業務効率化を検討。導入や設定を含めた初期導入コストに対して、3/4の費用助成を受けることができる厚生労働省の助成金制度を利用して導入した。結果、毎月のランニングコストはかかるものの実質30万円程度で勤怠管理システムを導入でき、これまでの半分以下の時間で勤怠集計及び給与計算業務を行えるようになった。 入退社等の手続き業務はチャットワークを利用して当事務所とやり取りして、手続きも電子申請にて処理するようになり、手続きにかかる時間も短くなった。 【事例4】M&Aにおける労務デューデリジェンス 業種:建設業 社員数70名 購入検討している会社よりM&Aにおける投資対象会社に対して、労務のリスクを調査をした。 対象会社は、就業規則から所定労働時間が午前8時から午後5時までとなっているが、タイムカードと対象会社の役員からのヒアリングから、現場作業時間が午前8時から午後5時までとなっており、現場作業前の対象会社での準備時間、現地に赴く時間、現場作業終了後に帰社する時間、片付けをして翌日の準備する時間が時間外労働となっていることが常態化していた。 対象会社におけるの時間外労働手当の概算を算出し、実際に支払われている時間外労働に対する手当との差額を計算して、依頼者に報告した。 ※デューデリジェンスでは、改善指導することが業務ではないため、報告に留まります。

    「こんなに社労士が必要だったとは知らなかった。今ほど社労士の先生がいて良かったと思ったことはない。」以前、顧問先の社長から頂いた言葉です。 私たちは、この言葉をお客様より頂くために社労士の業務にやりがいを持ち、日々仕事に邁進しております。 「ウィズロム」のウィズとは、wisdom[知恵]、with[共に]を意味し、ロムとは、労務を指します。「私たちと共に知恵を出して労務に取り組みましょう」という想いを込めて名付けました。お客様の手続代行をし、相談を受け、アドバイスをするのは、私も含めた私たち事務所の職員です。 私たち自身がお客様の見本となる働きやすい環境を作っていくことがお客様への信頼を高め、私たち職員のモチベーション向上につながると考えております。そのために『私たちはしません5つのこと』を行動指針として掲げました。 私たちと関わったお客様が幸せになる。そんな事務所であり続けることを目指しています。私たちの想いや考えに共感いただけましたら、是非数ある社労士事務所の中でも私たちをご指名いただけますと幸いです。

    その他特長などの紹介

    当事務所の特徴・強み (1)社労士比率が高い  事務所の規模に占める社労士の数が多いので、質の高いサービスを提供することが可能です。また、各専門分野に精通した社労士が在籍しております。(現在5名) (2)ITに強い事務所 電子申請は制度初年度より導入。手続きのほとんどを電子申請にて処理しており迅速なサービス提供が可能です。クラウドサービスを利用したバックオフィスの効率化を得意としており、給与計算、勤怠、給与明細をすべてクラウド上で処理できるシステム導入を積極的にお客様に提案しております。結果現在、遠隔地(東京、福岡、宮崎など)のお客様にもサービスを提供しております。 (3)専門性の強い業務にも対応 M&Aにおける労務ディーディリジェンス業務や特定社会保険労務士を活かしたあっせん代理業務などの専門性の高い業務の経験もあり対応可能です。 (4)助成金に強い  2017年~2020年度の累計助成金受給額257,905,807円  総件数 428件   複数の社労士で助成金のチェック体制を構築し、豊富な助成金申請件数とお客様のニーズに合う助成金のご提案しております。 (5)労務トラブル対応経験豊富 これまで十数年さまざまな労務相談合計750件以上です。特に、残業代、問題社員への対応、労働組合への対応などは経験豊富です。

    5

    2021/11

    • ゲストさん
      いつも丁寧なお仕事と何か、困った事に対する的確な対応をと、私たちの会社と一緒になって考え、対策してくださる事に感謝してます。
      サービスを受ける方をお選びください
      法人, 個人・個人事業主
      どのような依頼内容ですか?
      社会保険手続き, 給与計算, 労務相談, 助成金申請, 年金申請, 就業規則作成, その他
      従業員数をお選びください
      10人未満, 10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満, 100人以上
      東京都稲城市

      【お客様の声①】 早い対応。親切な対応。 とても素敵な会社だと思います。 【お客様の声②】 今回は急ぎのご依頼だったにも関わらず親切に対応していただき感謝しております。引き続きよろしくお願い致します。 【お客様の声③】 労務顧問、給与計算などをお願いしております。当社は入退職の多い運送業ですが、先生のお陰で的確な手続きと労務対応、給与計算ができて安心です。運輸支局の監査や労働基準監督署への対応もしていただけるので、こちらも大変満足です。

      その他特長などの紹介

      ・労働社会保険手続代行業務 手続代行業務 事業者に代わって社会保険(健康保険や厚生年金)、労働保険(労災保険や雇用保険)の手続きを行います。 ・労働社会保険手続代行業務 給与計算代行 私どもにまかせていただければ、正確な給与計算が可能です。 また、費用面についても、給与事務に掛けている人件費、時間よりも割安です。 ・労務コンプライアンス調査 労務的リスクを洗い出し、現実的な解決策をご提案します。 ・創業支援サービス 創業時に助成金まで格安で社労士サービスをご提供します。 ・書庫整理業務 固定費を徹底的に減らす 保存文書の削減をしっかりご提案します! 各サービスの料金についてはコチラからご覧ください。 https://handyoffice.jp/plan/ *詳細はこちらをご覧くださいませ → https://handyoffice.jp/

      4

      2020/07

      • ゲストさん
        いつもレスポンス良く対応していただいてとても助かっています。以前の社労士さんはなかなか連絡が取れなかったり、メールの返信が1週間以上かかっていましたが、山本先生はその日か次の日には必ず回答をくれるのでびっくりしました。今後ともよろしくお願いします。
        サービスを受ける方をお選びください
        法人, 個人・個人事業主
        どのような依頼内容ですか?
        社会保険手続き, 給与計算, 労務相談, 助成金申請, 年金申請, 就業規則作成, その他
        従業員数をお選びください
        10人未満, 10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満, 100人以上
        たま経営総合事務所
        ニューユーザーニューユーザー
        4.9
        (8)
        東京都多摩市

        労働社会保険の手続きは、制度の複雑化に伴い、書類の作成に時間を費やす等、経営者・人事労務担当者の皆さまの大きな負担となっています。 また、年度更新や算定基礎業務は、その基礎となる賃金の定義や保険料の算出について専門的な知識が必要となり、申告額に誤りがあると追徴金や延滞金を徴収されることもあります。 当事務所では、労働社会保険の業務を代行することで、円滑かつ的確に行うだけでなく、経営者・人事労務担当者の皆さまの諸手続にかかる時間や人件費を大幅に削減します。 労働社会保険の適用、年度更新、算定基礎届法改正の多い労働社会保険の諸手続きについて、専門家である社労士が適切に処理することにより、企業の皆様の負担を軽減することができます。また、こうした労働保険、雇用保険、健康保険、厚生年金に関わる業務は電子申請により迅速に適正に処理させていただいております。 また、国の政策として、雇用や人材の能力開発等に関する助成金がございますが、助成金は事業運営の強い味方となり、受給するための要件は助成金ごとに異なる為、活用されていない事業所が多いのも事実です。 こうした助成金についても受給対象となるかといった相談や、煩雑な申請手続を適切に行い、企業の皆様の支援をさせていただいております。 助成金の受給要件として法定帳簿である労働者名簿及び賃金台帳は、必須要件でありますが、記載事項に不備がある場合、罰則の適用もございますのでこれらを適正に行うためのご相談や業務を行っております。

        5

        2018/03

        • ゲストさん
          丁寧に対応していただいております。
          サービスを受ける方をお選びください
          法人, 個人・個人事業主
          どのような依頼内容ですか?
          社会保険手続き, 給与計算, 労務相談, 助成金申請, 年金申請, 就業規則作成, その他
          従業員数をお選びください
          10人未満, 10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満, 100人以上
          内田 直彦
          ニューユーザーニューユーザー
          5
          (5)
          東京都足立区

          ご質問:就業規則をとりあえず作っていただければいいんですがどのくらいの日にちと費用でできますか? ご回答:お客様のご要望に合わせて3段階のメニューをそろえております。 とりあえずということであれば、簡易型就業規則がお勧めです。 簡易型と言っても、最新の法改正にはきちんと対応し、貴社の業種や規模に合わせて作成します。 予め質問シートにお答えいただき、1~2回のリモートもしくはお電話で完成させますのでお急ぎの場合には有効です。労働基準監督署への届け出も当方で行います。 後日、さらにしっかり作りこんでいく場合にも対応できますのでご安心ください。

          5

          2023/03

          • 長谷川さん
          • 40代
          • 東京都
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5
          • 金額 50,000

          このプロに決めた理由を教えてください

          コロナ禍から増加したテレワークについての相談をしました。 お伺いする日程の打ち合わせをする際にもテレワークについてのとらえ方を私自身が分かっていなかったことを丁寧にフォローしてくださったので即決しました。

          プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          テレワークという言葉は知っていても私の理解が誤っていたことも例を挙げて教えていただきました。 私をふくめ、大半の人が勘違いしている「テレワーク」がしっかり理解出来て嬉しかったです。

          サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください

          テレワークを行うのにあたり、勤務状況の把握や従業員が勤務時間を公私混同していないかなどの心配な点をあらかじめ事例を準備していただいたことに感服しました。
          サービスを受ける方をお選びください
          法人
          どのような依頼内容ですか?
          労務相談, 助成金申請, 就業規則作成, その他
          従業員数をお選びください
          10人未満, 10人-20人未満, 20人-50人未満, 50人-100人未満
          もっと見る

          社会保険労務士の口コミ(評判)


          4.5

          2023/06

          • 非公開さん
          • 40代
          • 大阪府
          • サービス品質 4
          • プロの人柄 5

          このプロに決めた理由を教えてください

          レスポンスが早く、提案内容も分かりやすく、高い専門知識をお待ちと思い、依頼することにいたしました。

          プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          話しやすい雰囲気があるので、分からないことがあった時は質問がしやすいと感じています。

          5

          2023/03

          • ちよぴぃさん
          • 40代
          • 愛知県
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5
          • 金額 1,440,000

          このプロに決めた理由を教えてください

          今まで会った士業の先生は固い感じで質問もしにくかったけど、この先生はとても物腰が柔らかくて話しやすく、こちらの話もしっかり聞いた上で色々な提案をしてくれたこと、経験が豊富で知識が豊かなところです。

          このプロのおすすめポイントを教えてください

          話が上手で説明がとても分かりやすい。雰囲気が穏やかで話しやすい。

          5

          2023/05

          • 卯月 玲子さん
          • 30代
          • 神奈川県
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5

          このプロのおすすめポイントを教えてください

          とにかく人当たりが柔らかく話し易いです。分からない事や難しい事でも分かりやすく説明してくれます。社労士さんの専門外の事もよく相談してしまうんですが、一緒になって考えてくださったり調べてくれるので助かります。

          このプロに決めた理由を教えてください

          レスポンスの速さと誠実さが決め手でした。就業規則のメンテナンス契約も魅力的でした。

          プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          創業当初は不安な事や分からないことがあると土日や夜でも連絡してしまっていたのですが、その都度対応して下さりとても助かりました。「最初は皆さん分からない事だらけで不安でしょうから、極力対応しています。」と仰っていたのが印象的でした。

          サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください

          手続きや質問への答えなどレスポンスが早いです。就業規則のメンテナンス契約は安心感がありとても助かっています。総合的にとても満足しております。

          このプロに改善してほしいところを教えてください

          特にありません。
          その他のご意見・ご感想
          今後とも長くお付き合いしたい社労士の先生です。

          5

          2023/03

          • 長谷川さん
          • 40代
          • 東京都
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5
          • 金額 50,000

          このプロに決めた理由を教えてください

          コロナ禍から増加したテレワークについての相談をしました。 お伺いする日程の打ち合わせをする際にもテレワークについてのとらえ方を私自身が分かっていなかったことを丁寧にフォローしてくださったので即決しました。

          プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          テレワークという言葉は知っていても私の理解が誤っていたことも例を挙げて教えていただきました。 私をふくめ、大半の人が勘違いしている「テレワーク」がしっかり理解出来て嬉しかったです。

          サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください

          テレワークを行うのにあたり、勤務状況の把握や従業員が勤務時間を公私混同していないかなどの心配な点をあらかじめ事例を準備していただいたことに感服しました。

          4.5

          2023/07

          • かねこさん
          • 40代
          • 東京都
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5

          このプロのおすすめポイントを教えてください

          話しやすいです!

          このプロに決めた理由を教えてください

          他の方の話になりますが、依頼後に来たメッセージに折り返しをしても返信がなかった事があったので実はあまりゼヒトモに良いイメージがありませんでした。しかし、この方は依頼をした後の返信がだれよりも早く、またメッセージを入れてもすぐ返事をくださるので「ちゃんとこちらのメッセージを確認してくれているんだ」と最初から印象が良かったです。また他の方の口コミにもあるように、とても話しやすくて色々と相談してしまいました。全く分からない事も分かりやすく説明していただけるので安心感がありました。

          プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          話しやすい方なのでつい自分の話が長くなってしまうのですが、最後までちゃんと聞いてくださいました。

          サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください

          丁寧に流れを教えてくださるので、最初の作業もスムーズに進められます。就業規則の作成もただ作って終わりではなく、その後のメンテナンス作業も見ていただけるので良いと思います。

          このプロに改善してほしいところを教えてください

          改善するところは思いつきませんでした。
          その他のご意見・ご感想
          相談しやすい方に出会えて良かったです。

          社会保険労務士の人気の依頼とプロからの提案

          依頼の詳細

          サービスを受ける方をお選びください:
          法人
          業種をお答えください:
          飲食
          お客様はじめまして。 はじめまして、社会保険労務士法人 レクシード 代表の鈴木教大と申します。 この度はお問い合わせ頂きまして、誠に有難うございます! 弊社の強みは<業務の効率化><判例に基づく相談対応> 業務をクラウド対応しており、勤怠管理~給与計算に至るまでクラウドシステムを提供しております。 給与明細も電子化、給与振込も一括振込支援を推奨しており、社内での業務効率向上に力をいれております。  お電話またはZOOMなどで、ご依頼の詳細を把握したいと考えております。 正確なお見積もりは、上記の打ち合わせ後に提示させていただければと存じます。  アポイントの調整をお願いしたいのですが、こちらについては 本メッセージにご返信をいただき調整することも可能です。以下ご確認ください。 お電話、もしくはZOOMどちらが希望か、ご選択ください。 ご都合が合わない場合はその旨お伝えください。 ▼当社のご紹介  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私の経歴として、 ・労働基準監督署 ・年金事務所 ・労働局などでの勤務を経て、現在の社労士事務所を運営しております。 行政対応を得意としております。 どうぞよろしくお願いいたします。 社会保険労務士法人 レクシード   担当:特定社会保険労務士 鈴木教大

          依頼の詳細

          サービスを受ける方をお選びください:
          法人
          業種をお答えください:
          医療・福祉
          お客様、はじめまして!このたびはご相談いただきありがとうございます、社労士(社会保険労務士)の吉川社会保険労務士事務所です。ご相談について、詳しい内容をご連絡ください。いただいた情報を元に、お見積もりをお送りします。ご不明な点がございましたら、遠慮なくご質問ください。 ホームページに報酬表がございますので、ご参考になさってください。 ご訪問の他、メール、チャット、WEB面談など、御社のご都合の良い方法でお話をお伺いできればと思います。  川崎市川崎区新川通11−12  Mail:  TEL :電話番号  LINE:@704dvenw  ChatworkID:yoshikawa-sr

          依頼の詳細

          サービスを受ける方をお選びください:
          法人
          業種をお答えください:
          サービス
          お客様はじめまして。 つなぐ社会保険労務士事務所の赤穂知世(あかほともよ)と申します。 まずは具体的なお客様のご要望等を伺った上で見積りを提示させていただきたく存じます。 流れとしましては、 ①お打合せの日程調整 ②ご要望伺いのカウンセリング(無料) ③見積りのご案内 ④ご契約 となります。 些細な事でもお気軽にご相談ください。 お忙しい中で恐縮ですが、 ご返信お待ちしております。 【連絡先】 TEL:電話番号

          社会保険労務士関連の最新記事

          2021/07/01
          社労士の【用語解説・依頼ケース】と【東京のおすすめ社労士】をご紹介。労務に関する悩みはお任せ

          目次 人事労務のプロフェッショナル 事例紹介 就業規則の作成 休職中の手当てに関しての相談 職場環境の悪化に関する相談 東京都でおすすめの社会保険労務士様 人事労務のプロフェッショナル 社会保険労務士(社労士)とは、労務管理や社会保険に関する専門家として、会社の発展と働く人々の福祉向上を目指す