5



(1)
よくある質問① 親族がいない(または親族と疎遠である又は親族に迷惑をかけたくないなど)場合、葬儀や死亡後の手続きはどうなるのか。 回答① 誰かがやってくれることはありません。ご自身で生前に信頼できる方(専門家を含む)に依頼すべきです。また、遺産がある場合は、遺言書等でその帰属先を決めておく必要があります。
よくある質問② 遺言を書かなければ、いけないのか。 回答② 遺言を書くことは義務ではありませんが、遺言がないばかりに、遺言者の意思が実現されず、また、残された家族(相続人)の方が、非常に困っているケースを多々、見ております。 「亡くなってしまえば、後は野となれ山となれ」という考え方もございますが、「飛ぶ鳥跡を濁さず」とも申します。今一度、残された家族のことを考えて頂きたいです。
70歳~90歳。50歳~60歳の方もいます
・体調を崩されたことをきっかけに、当職と包括的に契約をされたお客様 ①遺言の調査 ②老人ホームの見学同行 ③入所費用のための不動産の売却 ④老人ホームでの金銭管理 ⑤ご逝去後の葬儀を含む死後事務の手続き ①~⑤につき、弊所で担当させて頂きました。 お客様が、自分らしい最後を迎えるため、(微力ではありますが)お手伝いができたと自負しております。 ※後日、お客様が生前に「信頼できる人に頼んだ」とおっしゃっていたことを知りました。
『まごころを込めたリーガルサービス』をモットーに、お客様の信頼を第一に心がけています。 具体的には、連絡をかかさないこと・わかりやすく説明すること・手続きは可能な限り迅速に進めることを意識しています。 おかげさまで、人柄をほめていただくことも多いです。
5
2日前
- アキクサインコさん
- 40代
- 神奈川県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 289,897
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 仕事が丁寧です。
- このプロに決めた理由を教えてください
- 対応が早かったので。
- プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 休日にもかかわらず、打ち合わせに対応してくださいました。
- このプロに改善してほしいところを教えてください
- 特になし。
- サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください
- 書類が分かりやすく整理されていました。
法人・個人をご選択ください。 | 個人 |
ご依頼内容をお教えください。 | 不動産登記, 成年後見, 相続業務, 家族信託, その他 |