
あなたに合うネイリストを、Zehitomoで探そう
人混みを避けるため、出張ネイルをお願いしたい。自分へのご褒美に可愛いネイルがしたい。最近話題のバラジェルネイルをしてもらいたい。Zehitomoでは、そんなあなたの「やりたい」を叶えてくれるネイリストを見つけられます。
ネイリストの基本
ネイリストには、ネイルアートをはじめとした手元のお手入れをしてもらえます。サービスを受ける流れとして、まずは自分のしてほしいネイルデザイン・予算・方法などを考えておきましょう。当日はネイリストにカウンセリングをしてもらい、具体的なカラーやデザイン、パーツを決めた後、実際の施術に入ります。ネイルのほか、ハンドマッサージやハンドエステなどのお手入れをしてもらうことも可能。サロンに行くスタイルと、出張ネイリストに自宅へ来てもらうスタイルがあります。
ネイリストの時間や料金
ネイルサービスの所有時間は60分~120分程度です。両手のジェルネイルの場合、料金は3,000円〜12,000円で、10,000円を超えることもあります。色の種類が少なく、塗り方がシンプルであるほど値段が安くなり、爪を伸ばす・たくさんの色を使う・イラストを描く・石(ストーン)や飾り(パーツ)をたくさん乗せるほど値段も高くなる傾向です。なお、ジェルネイルのオフが必要な場合、追加で3,000〜5,000円程度かかります。
出張ネイリスト・ネイルサロンの気になるポイント
ゼヒトモのプロに聞きました
高齢化社会やコロナ禍による生活様式の変化を見込み、訪問スタイルで活動している福祉ネイリスト。訪問美容に対応するためのネイリスト養成講座「福祉美容塾」を立ち上げ、後進の育成にもあたっている。福祉ネイリスト、ネイリスト検定、ジェルネイル検定、ネイルサロン衛生管理士などの資格を保有。
Q
出張ネイルの魅力はなんですか?
- 周りを気にせず、リラックスした環境で施術を受けられることではないでしょうか。例えば、育児をされている方や、怪我やご病気で外出が難しい方にとって、自宅でネイルができるのは大きなメリットだと思います。また、最近では男性のお客様も増えていますが、サロンには行きづらいものの出張ネイルなら気楽にお願いできる、と感じている方が多いようです。
Q
部屋にはどれくらいのスペースが必要ですか?
- 最低でも4畳半、できれば6畳ほどのスペースがあると施術がしやすいです。ただ、十分な広さがない場合も、事前に相談していただければ対応いたします。
Q
出張ネイルはどのような場所で対応してもらえますか?
- お客様の自宅、会社、イベント会場など、依頼にはできる限り対応します。9割ほどは自宅に来てほしい、という内容ですね。また、私は福祉美容に携わっており、老人ホームをはじめとした福祉施設での施術も行っております。高齢者への施術について専門的に学んでいるネイリストであれば、福祉施設やご自宅で療養されている方への出張も可能です。
Q
自宅に来てもらう場合、準備しておくことはありますか?
- できれば、テーブル・机と椅子はご準備いただきたいです。硬化用ライトに使う延長コードも、ご自宅のものを使わせていただけると嬉しいですね。なければ持参しますが、お借りできると助かります。また、ネイルをオフする場合は粉が飛んでしまうので、汚したくないものがあれば事前に片付けておいていただけたらと思います。
出張ネイリスト・ネイルサロンのサービスの流れ
2. プロが到着
3. ネイルオフをする
4. ネイルのベースケアをする
5. ジェルを塗って硬化する
6. トップコートをして完成
プロの探し方
依頼内容を入力する
Zehitomoの質問フォーム上で、ネイルサービスの種類や予算、希望日時などの条件を答えます。好みのデザインについても、できるだけ詳しく記載するようにしましょう。
見積りを受け取る
あなたの依頼に合ったプロからご提案が届きます。プロの中には過去に施術したネイルの写真を掲載している方も多くいるので、提案内容とプロフィールをしっかり確認しましょう。
プロを選ぶ
提案内容や過去の作品の写真を確認し、メッセージを重ねることで人柄も見極めたら、そのプロに依頼します。自宅に来てもらう場合、必要なスペースや設備について確認しておきましょう。
Supporters
出張ネイリスト・ネイルサロンのプロ一覧
- マァサクさん
- 40代
- 大阪府
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- OLD wheelchair さん
- 50代
- 神奈川県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- kannaさん
- 40代
- 兵庫県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
その他特長などの紹介
- なるみさん
- 30代
- 東京都
その他特長などの紹介
- ベルさん
- 50代
- 大分県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 2,000
その他特長などの紹介
- ゲストさん
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- みずむしさん
- 30代
- 神奈川県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 10,000
その他特長などの紹介
- TMさん
- 20代
- 東京都
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- コバヤシさん
- 30代
- 東京都
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
その他特長などの紹介
- まぁさん
- 50代
- 神奈川県
その他特長などの紹介
- いしさん
- 20代
- 大阪府
- サービス品質 1
- プロの人柄 1
その他特長などの紹介
- Nさん
- 20代
- 神奈川県
- 金額 9,000
新着の評価
- マァサクさん
- 40代
- 大阪府
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- ★★★★★
- OLD wheelchair さん
- 50代
- 神奈川県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 初めて出張ネイルをお願いしました。ネットでお願いしてから自宅でお会いするまで、ちょっと緊張しましたが、自宅でもサロンと変わらないサービスが受けられ、綺麗に仕上げていただきました♪今回はワンカラーでお願いしましたが、色をたくさんお持ちくださって、どれにしようかな?と選ぶのも楽しかったです。施術中は細かく気を使ってくださって、心地良かったです。
- ゲストさん
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- ありがとうございました
- 口コミを見てお願いしました。 サロンでもされてるとの事でしたので、わりと近かったので行きましたが店内のレトロな雰囲気と担当スタッフさんが優しい方でのんびり過ごせましたし施術もあっという間に終わりました☆ 最初すごく迷ってたんですけど(時間かかってすみません(^^;;) ネイリストさんが親身に色々相談に乗ってくださったので、すごく気にいるデザインに仕上がって今までのどのサロンよりも上手かったです。 最後のお茶もありがとうございました、またぜひお願いしたいと思います☆
- ゲストさん
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 爪任せるならここ!!
- ジェルネイルをはじめて8年ほどになりますがSPIIICEのネイリストさんにお願いするようになってから爪の調子がすごくいいです! デザインも私好みにしてくれて大満足です! ケアもしっかりしてくれるので爪も綺麗になりますが指先も綺麗になるので毎日嬉しいです! プライベートサロンなのでゆっくり落ち着いてネイルをされるのでリラックスしてネイルされたい方にはすごくおすすめだと思います! お部屋にプロジェクターがあって映画も観れるのも良かったです! 今後とも私の爪をお願い致します!
- ゲストさん
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 10,000
- 丁寧なネイルケアとセンスのいいデザイン
- ケアとアートでお願いしましたが今までのどんなネイリストさんより仕事が丁寧で細やかでした。デザインもいろいろ悩んでる私にいろいろ提案してくれながら好みを確認してくれて満足のいくデザインに仕上げていただきました。3回利用させていただきましたがジェルの持ちもよくいつもジェルが剥がれやすかった私の爪でも全く剥がれることがなく、ネイリストさんの技術でもちも変わるんだなと感動しました。いつもオフする時に爪のダメージが気になっていましたがとても繊細にやってくれるので爪も元気になってきた気がします! サロン内も決して広くはないですがセンスが良く清潔感もあり居心地がとても良かったです! お話もとても聞き上手で話し下手な私でもストレスなく接することのできる穏やかなお人柄でした。 毎回ネイルサロンを変えていたのですがようやく落ち着くことができそうです。 価格的にも良心的な値段設定で技術力を考えたらお得な気がします。
人気の依頼とプロからの提案
出張ネイリスト・ネイルサロンに関する良くある質問
出張ネイリスト・ネイルサロン関連の最新記事
おしゃれなデザインというイメージはあるものの、どこか抽象的でオーダーしづらいニュアンスネイル。 今さら聞けないニュアンスネイルの基本や、セルフで簡単にできるやり方などを解説していきます。 そもそもニュアンスネイルって何? この投稿をInstagramで見る Suu-(@nail_suu_)がシェアした投稿 ニュアンスネイルを説明するのが難しい理由は、決まったデザインがないこと。はっきりとしたものよりは、くすんだ色を取り入れることが多いこと以外は、言葉通り、雰囲気でデザインを仕上げているとも言えます。 デザインの組み合わせが自由 ニュアンスネイルは、デザインに決まりがないので、好きなデザインを好きなように組み合わせることができるので、自由度が高いネイル! 指によってさまざまなデザインを取り入れるだけでなく、左右で変えるのもおすすめです。 その時にしか出せないデザインが作れる ニュアンスネイルに取り入れるデザインは、マーブルや大理石ネイルなどその時にしか出せないデザインが楽しめるのもポイントの一つ。シンプルなワンカラーやフレンチネイルと組み合わせると、ニュアンスネイルが際立ちます。 個性が出しやすい 好みのデザインを取り入れられるということは、自分らしいネイルが作れるのも特徴です。個性が出せるので、周りと差のつくネイルを楽しみたい方にぴったりです。 派手なネイルが苦手な方も、デザインによって上品さのあるネイルに仕上げることもできますよ。 ニュアンスネイルのやり方を伝授 一見難しそうなニュアンスネイル。魅力があるのはわかるものの、ネイルサロンに通わないと挑戦できないデザインと思う方も少なくないですよね。 実はデザインを選ぶだけで、セルフで簡単におしゃれな手元を作ることができます!ここからは、セルフでニュアンスネイルを楽しみたい方にぴったりのデザインをご紹介します! ニュアンスネイルのやり方を紹介する前に… 今回ご紹介するニュアンスネイルは、爪の上で色を混ぜたマーブルのようなデザイン。カラージェルは、3〜4色用意するようにしましょう。またアクセントに金粉を用意しておくと、本格的なデザインに見せてくれるので、セルフの技術をカバーすることができますよ。 【マーブル編】ニュアンスのやり方 STEP1:ベースをつくる マーブルのニュアンスネイルをするには、ベースとなるカラーを塗っておきましょう。今回は、わかりやすくクリアの上にマーブルを作るので、他の指はワンカラーを塗りました。 またセルフでニュアンスネイルをする時は、全ての爪をデザインすると時間がかかるので、1〜2本でアクセント程度にしておくのがポイントです。 STEP2:1色目を塗布する まずは、主役となる濃いめのカラーを詰め先から根本に向かって払うように塗布します。 STEP3:2色目を塗布する 2色目は、他の指で使っているワンカラーの色味を対照的な位置に配置し、根本から詰め先に向かって払います。 何も塗っていないところがあれば、どちらかのカラーで同様に塗布しておきましょう。また塗布した上から他の色を重ねるのもマーブルが作りやすくなるのでおすすめです。 STEP4:3色目を塗布する 3色目は、マーブルするための色となるので白を選ぶのがおすすめ。点々と小さめのドットを3箇所ほど放して塗布します。白ははっきりした色味なので量が多いとベースのカラーが負けてしまうので、初めは少量で塗布しましょう。 STEP5:馴染ませるように筆で色を叩く マーブルを作るには、色を混ぜていくことがポイント。色と色の間を馴染ませるように筆でペタペタと叩いていきます。ジェルが溜まらないようバランスを見ながら叩くとこんなふうに出来上がります。 筆は、別で用意するのがおすすめ。ボトルの中に色が混ざってしまうのを避けるだけでなく、小さめの筆の方が馴染ませやすいので、別途用意しておきましょう。こちらの筆は、セリアで購入しました。 STEP6:金粉を乗せて完成! ある程度馴染んだら、一度ライトで固めます。最後に金粉を好みの位置に置き、トップコートでコーティングすれば完成です。 金粉も同じくセリアで購入!大きいサイズがボトルに詰め込まれているので、好みのサイズに崩しながら使うと、自然なサイズの金粉が作れますよ! おしゃれなネイル多数!おすすめニュアンスネイルデザイン5選 ニュアンスネイルは、今回ご紹介したデザイン以外にもさまざまなおしゃれネイルが揃っています。ここからは、おすすめのニュアンスネイルをご紹介しましょう。 おすすめデザイン①:左右非対称のニュアンスネイル この投稿をInstagramで見る 𝐦𝐚𝐲𝐮 / 𝐭𝐚𝐦𝐚(@tama.su___)がシェアした投稿 ニュアンスネイルを取り入れる上で人気を集めているのが、左右非対称のチグハグなネイル。セルフネイルで紹介したマーブル系のニュアンスネイルに、シンプルなブラウンのネイルを組み合わせたデザインです。マーブルの中にブラウンを取り入れることで、チグハグでありながらも絶妙なバランスを取ったおしゃれネイルです! おすすめデザイン②:フェルメール風ニュアンスネイル この投稿をInstagramで見る orl. by gilia nailist yuka(@orl._yuka)がシェアした投稿 ヨハネス・フェルメールの代表作をイメージしたカラーを使ったネイルデザイン。クリア感のある淡いブルーとイエローを組み合わせ、アクセントとなるゴールドをところどころに散りばめた上品なニュアンスネイルです。ツヤ感を出すことでニュアンスネイルらしい曖昧さが表現できますよ! おすすめデザイン③:2色の大理石風ニュアンスネイル この投稿をInstagramで見る su___(@su___.official)がシェアした投稿 […]
セルフで楽しめるネイルがどんどん増える中、手軽さを追求した「水性ネイル」がSNSでバズっていることを知っていますか? 仕事上なかなか継続してネイルを楽しめない人にもピッタリということで、かなり注目されているんです! 水性ネイルって何? 水性ネイルとは、水をベースにしたマニキュアのこと。ピールオフネイルとも言われており、「剥がせるネイル」を指しています。 有機溶剤フリーなので、通常のマニキュアよりも爪に優しい成分で出来ており、妊婦や子供が楽しむネイルとしても人気です! 水性ネイルの特徴とメリット マニキュアは通常、除光液を使って落とします。除光液は爪の表面を乾燥させてしまう性質を持っているため、2枚爪や爪割れを起こすことがありますが、水性ネイルは除光液を使わなくていいのが最大のポイント!お湯でふやかすだけで簡単に落とせるので、お風呂ついでにできちゃいます。 また、マニキュアは完全に乾くまで30分以上かかることがありますが、水性ネイルは数分で完全に乾かすことができます。 お出かけ前のちょっとした時間でサッと塗れるのがいいですね! ベースコート要らず? 水性ネイルは、ベースコートがなくても塗れるネイル。ベースコートは、マニキュアによる爪の色素沈着や乾燥ダメージから保護してくれる役割があります。水性ネイルは、水を主成分としているため、ベースコートなしで塗れるのも特徴の一つと言えます。 3coinsで話題の水性ネイルをレビュー! 数ある水性ネイルの中でも今売り切れ続出中のアイテムが、3coinsの水性ネイルです! and us ピールオフマニキュア この投稿をInstagramで見る 姉 / 3COINS ゆめタウン佐賀店(@3coins_ane)がシェアした投稿 3coinsのネイルは「and us」というオリジナルラインから出ており、1本165円(税込)と非常にお手頃です。 2022年10月1日現在、取扱店舗が限られているようで、大型店舗となる「3COINS+plus」で購入しやすい傾向にあります。 ピールオフマニキュアの使い心地をチェック! 実際の使用感は、通常のマニキュアと同じ。今回2層塗ってみたところ、2巡目に行く頃にはもうすでに乾いている様子でした。 しっかりツヤ感が出るので、このままでも十分外出できますし、塗ってから4分後に触ってみたところ、しっかりと乾いていました。口コミでは、2分ほどで完全に乾いていたという声もあったので、非常にスピーディーです! お湯に浸けると落とせるとのことですが、お湯に浸けない状態でも簡単に剥がすことができました!出先でどうしてもネイルを取らなければいけないタイミングや、お湯に浸ける時間がない時も非常に便利ですね。 セリアのピールオフジェルネイルもレビュー セリアでピールオフタイプのジェルを見つけたので、併せてレビューしていきましょう! ピールオフジェルの使い心地をチェック! こちらも通常のジェルネイル同様の使用感です。ベース・カラー・トップコート全て1層ずつ仕上げているので、比較的薄い仕上がりに。 簡単に端から剥がせるとのことですが、付け始めてから1週間は持ちました! 他にもいろいろ!おすすめ水性ネイル3選 手軽にオフできる水性ネイル。3coinsやセリアの他にもさまざまなブランドから登場しています。 VCND「水性ネイルカラー」 この投稿をInstagramで見る ai 𓍯セルフネイル(@ai_nailblog)がシェアした投稿 中国で人気を集めているネイルが、VCNDの「水性ネイルカラー」!ベルのようなシルエットのボトルが印象的で、シアーな色味からグリッター系まで全18色展開しています。 水性ネイルのベースコートやトップコートも揃っているので、より美しい仕上がりを求める方にぴったりのアイテムと言えますね! ダイソー「Flamboyant」 この投稿をInstagramで見る もか💅 最新100均美容アイテム(@mocaa66)がシェアした投稿 剥がせるタイプのマニキュアは、ダイソーでも展開しています。グリッター系が揃う「Flamboyant」は、手元にワンポイントアクセントを持ってきたい時におすすめ。ラメもしっかり乗せることができるので、爪先に華やかさを出すことができます。価格は220円(税込)と通常の100均アイテムよりも少々割高の設定ですが、ネイルがこの価格で楽しめるのはいいですよね。 JNF「グレイスドフレグランスネイル」 この投稿をInstagramで見る ▷ᴴᴵᴿᴼᶜᴼ・美容垢(@hiroco_skin)がシェアした投稿 登場して数年というネイルの新ブランド・JNFの「グレイスドフレグランスネイル」もおすすめの水性ネイルです。おしゃれなボトルとトレンド感のあるカラーバリエーションで、今注目を集めているネイルです。 こちらは台湾発のブランドで、ジェルネイルのような質感が楽しめると話題に!カラーバリエーションは、全23色と豊富。1日だけのネイルも仕上がりを重視したい方におすすめですよ。 まとめ 水性ネイルは、爪への負担を軽減しながらオフする時間・乾かす時間を短縮できる優れものです!急なお出かけや急いでオフしないといけない時も慌てないので、ネイリスト泣かせなアイテムですね。 ゼヒトモでは、本格的にネイルを挑戦したい方にぴったりのネイルサロンが集結。身近な場所でネイルをお願いしたいと考えている方は、是非こちらをチェックしてみて下さいね!