なかなか上達しません。どうしたら良いですか? 中学高校の時に間違った奏法を教わっている可能性が高いので、リラックスして楽に音が出るよう矯正していきます。私が実際に見本を示しながら、姿勢、唇、アゴ、舌、息、右手の使い方をお教えします。当たり前のことなのですが、基本は息を吐き唇を振動させ楽器に伝える。これがもっと自然に効率良く出来るようになると上達の道が開けます。 息を吐く時の歯の開き具合、舌の位置と形、マウスピースを当てる位置と角度。アゴの大きさ、歯型、唇の厚さなど個人差は凄くあるのでそれを見極めながら教えます。 唇が柔らかい方が振動し易いので力が入り過ぎないようリラックスが大切です。 そして音がちゃんと鳴るようになったら、音域の広げ方です。 息のスピードの緩急は舌の位置と形がとても大切です。それと連動するアゴの上下。また低音域を吹くためアゴを前に出す人もいます。ほとんどの人がアンブッシュアの変わり目を持っていて、どの音から低音用のアンブッシュアに変えるか、ものすごく個人差があり独自性があります。生徒を観察してアドバイスをし、生徒にはどのやり方が良いのか一緒に試行錯誤します。上手くいかなければその場で別の方法をチャレンジしてもらいます。いろいろ試しているうちに出来るようになっていきます。
吹奏楽団やオーケストラの指導もお願い出来ますか? もちろんです。現在、某高校吹奏楽部トレーナー、某吹奏楽団、アマチュアオーケストラのトレーナーをやっています。ホルンパートレッスン、金管または管打楽器分奏、全体合奏、自分がお役に立てるなら時間の許す限りどこにでも参ります。 また吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテストの審査員もお引き受けしております。予定さえ合えば日本全国どこへでも参ります。
社会人ホルン吹きの皆様へ 普段仕事が忙しくてホルンを吹く時間がなかなか作れませんよね。でも練習法はあります。 バス停や駅まで徒歩か自転車の場合、腹筋と背筋を意識しながら、口もアンブッシュアを作って音符を吹く要領でフッ、フッ、ハッ、ハッ、息の瞬発力を意識しましょう。電車を待っている時も同様です。マウスピースはいつも携帯して休憩時間を使って時々マウスピースでの練習をやりましょう。 車通勤の方も運転中に同様に、信号待ちではマウスピースでの練習も可能です。 そしてレッスンに月1度で良いので通うこと。 次のレッスンの課題や曲をみてもらうと、次のやる気につながります。その他にもいろいろ相談出来ますよ。
高校入学時ひどいアンブッシュアだったのに、いろいろ矯正してからはめきめき上達。音大を目指すようになりました。東京芸大に現役合格、先日管打楽器コンクールで見事入賞。彼はレッスン中に言われた大切なことを全てノートにまとめていました。 それから、高校入学時、ホルンは余り上手ではなく性格も控えめで自分が吹けないのが悔しかったのでしょう、いつもポロポロ涙を流してホルンを吹いていた女生徒いました。真面目にいつもちゃんと基礎練習をやっていたので少しずつ成長はしていたのですか、高校3年になる春休み、急にレベルアップしていました。いつも基礎練習をし土台をしっかり造ったのです。何かのきっかけで開花してどんな曲でも吹けるようなりました。音楽方面に進まなかったのは少し残念ですが、今も某吹奏楽団で楽しくホルン吹いています。
ホルンは難易度の高い楽器です。 でも楽しくないとホルンを吹くのが嫌になってしまいます。 ちょっとしたアドバイスで昨日よりも進歩する。 生徒に合ったアドバイス、毎回ちょっとずつ進歩。 そして次の段階に進むと、音楽的なこと。 吹奏楽やオーケストラのパート譜からソロや難しいところを抜き出して私が見本を吹きます。 いろんなパターンの演奏法をお教えします。 譜面に書いてなくても少しクレッシェンド/ディミニュエンドしたり、少し切れ目入れたり、アクセント付けたり、心のこもった演奏を聴衆にいい音で届ける。これを目指したいですね。 そしてまた次のレッスンで先生にまたいろいろ教わるのが待ち遠しいと思ってもらえるレッスンを提供したいと思っています。
その他特長などの紹介
レッスン歴も30年を超えると観察力が鋭くなり、顎の大きさ、口、唇、歯型、などからその人に合った奏法と矯正すべき所、今後の練習方法が見えてきます。 ええ~っ、ホルンってこうやって吹くのぉ! 口内の舌の位置やタンギングのやり方で音色って変わるんだ、へぇー! 今まで出なかった音域が吹けるようになった。 ノウハウを駆使して上達の手助けをします。 少し上達するとホルンを吹くのがもっと楽しくなる。 初心者から上級者、中高大学生、音大生、フリーランスの方、ブランクから復帰される方、年齢性別所属は不問です。 自分に合った奏法を身につけて、壁を越え、ホルンが少しでも上手くなりたい方は レッスンにGO!!! 初回体験レッスンはスタジオ代込みで 一律 60分 5000円、 場所は主に横浜市内の公共施設練習室、東京都区内の楽器店レッスン室を借りてレッスンしています。たまに地方でレッスンすることもあります。
5
4日前
- Nanaoさん
- 30代
- 茨城県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 基礎中の基礎から教えて下さり、60分で音質をかえることが出来ました。
- レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 初心者でしたが基礎中の基礎から教えて頂き、談笑を交えてリラックスしながらレッスンを受けることができました。
習いたい音楽のジャンルを選択してください | クラシック |