料金はどのようになっていますか? 40分〜90分、¥4,000〜¥10,000の間で、レッスン内容やコースによって変動します。 詳しくはレッスンメニューをご覧いただくか直接お問合せください。
レッスンの形態、頻度など詳しく知りたい。 レッスンは個別の対面レッスンを原則としていますが、状況に応じてオンラインレッスンも対応可能です。 基礎を行った上で目的に応じた内容で技術の向上を図るとともに、ホルンという楽器そのものの魅力も充分に伝わるよう心がけています。 レッスンの頻度については生徒の状況によって変わりますが、効率良く技術を向上させる為には月2〜3回のペースで行うのが理想です。大事な本番やコンクール、入試前には回数を多くして集中的にレッスンを行雨などの対応も可能です。
中高生や音大受験生、音大生からアマチュアまで幅広く対応可。 初心者はもちろん、部活動所属の学生やブランクのあるアマチュアの方、さらには音大受験希望者まで、それぞれに合わせた最適なレッスン内容を提案させていただきます。 演奏レベルは人によって差があるので、現在の状況を把握させていただいた上でレッスンを進めていきます。
・一般職を退職、音大にて改めて勉強を希望していた相談を受け、レッスンをして1年で無事に入学。 ・10年程悩んでいて相談に来た人の演奏上の問題を、1週間ほどで改善。 ・急遽ホルンを吹くことになった学生への指導。 ・フリーランス奏者に対してアドヴァイスした結果、その後活躍の場を広げる。 など
ホルンはギネスブックに掲載されているように、演奏することに対して難しい印象がある楽器です。 実際、コツを掴むまでは苦労してしまうこともありますし、それらが原因でホルンを吹くことを諦めてしまう方も過去に多く目の当たりにしてきました。 私自身、プロ奏者のレッスンを受けて改善するまでは我流での演奏でした。 その間はホルンに対する魅力もあまり感じることが出来ず楽しいと思うことは少なかったです。 しかし、初期段階で正しい演奏技術を学ぶことで、ホルンを演奏することに抵抗を感じることなく上達することが可能です。そして技術向上だけでなく上手に演奏出来るようになると、自然とホルンを演奏することが楽しくなってきます。 ホルンは音色も豊かな上に、オーケストラでも活躍する場面の多い魅力的な楽器です。 私のレッスンを通してそういった事も感じていただけたら嬉しく思います。
5
2022/06
- たけのさん
- 40代
- 兵庫県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 現在社会人吹奏楽団に所属し、ホルンを担当しております。ミスタッチが多く、高音が出にくいのが悩みでしたが、こちらの質問に具体的に答えてくださり、今まで出なかった高音や低音も出て、自分でも出るんだと、少し自信に繋がりました。改めて「楽器の吹き方」をきっちりと習う事が出来たように思います。 こういったレッスンを受けたことがなく、初めてのことで緊張しましたが、やってよかったと思っています。小さい子供がおり、外出もなかなか難しいので、オンラインに対応してくださり、とても助かっております。これからもよろしくお願いします。
習いたい音楽のジャンルを選択してください | クラシック, 先生と相談して決める |