生け花教室

生け花教室を、ゼヒトモで探そう

日本の伝統芸術である生け花を、教養のひとつとして学びたい。趣味として生け花を楽しみたい。生花を基礎から習ってみたい。ゼヒトモでは、そんなあなたの「やりたい」を叶えてくれる生け花教室を見つけられます。

生け花教室の基本

生け花教室では、プロに生け花の基本知識から花の生け方までを指導してもらえます。趣味、師範資格の取得など、目的に合わせて稽古を受けることが可能。教室によって、池坊流、草月流、小原流など流派は異なります。なお、生け花教室ではグループレッスンが主流ですが、一部の教室では個人レッスンも開講されているようです。また、ワークショップ形式で1回完結型の生け花レッスンを開催している教室もあります。プロや流派ごとの作品を見てみて、良いと感じた作品がある教室へ入会するのがおすすめです。

生け花教室の時間や料金

レッスン時間は60分~90分前後で、料金の相場は月謝制(月3回)で7,000〜15,000円です。料金の中に花材が含まれる場合と、別途花材の料金を支払う場合があり、前もって確認しておきましょう。また、多くの教室は5,000円前後の入会金があります。料金は講師(師範、教授)の保有している資格に応じて変動することもあるため、ご留意ください。 一部のプロは、オンラインレッスンにも対応しています。

プロの探し方

依頼内容を入力する

依頼内容を入力する

ゼヒトモの質問フォーム上で、レッスンを受ける曜日や時間帯、頻度、場所などの条件を答えます。生け花を習いたい目的や目標も、できるだけ詳しく記載しましょう。

見積りを受け取る

見積りを受け取る

あなたの依頼に合ったプロからご提案が届きます。様々な流派のプロが登録しているため、提案内容とプロフィールをしっかり確認しましょう。

プロを選ぶ

プロを選ぶ

提案内容や作品の写真を確認し、メッセージを重ねることで人柄も見極めたら、そのプロに依頼します。まずは体験レッスンに参加し、教室の雰囲気を体感してみましょう。

Supporters

生け花教室のプロ一覧

プロプロフィールへ
シルバーシルバー
5
(8)
東京都千代田区神田駿河台

Q どんなお花を学べるのでしょうか? A 当教室ではいけなばの根源と言われる『池坊いけばな』を学ぶことができます。 昔から伝わる古典的な花型から、現代の環境に適応した花型まで様々な型を学ぶことができます。 --------- Q いけばなをやったことがないのですが大丈夫ですか? A はい、ご安心ください。初歩から丁寧に指導いたします。 --------- Q 稽古は好きな時に行くことができますか? A 教室が開いている日であれば、ご自身のご都合にあわせて稽古を受けて頂く事が出来ます。 ただし、花材の準備があるので必ずご予約をお願いします。 予約やお休み、日程変更の連絡は2日前までに連絡してください。 --------- Q お稽古を受ける費用はいくらになりますか?道具の購入が必要だったりしますか? A 初回の体験稽古は花材費等含めて2,000円です。 その後、継続してお稽古を受けるには下記の料金を頂戴します。 『入会金(初回のみ)、年会費(毎年※初年不要)、月謝(毎月)と花材費(毎回)もしくはチケット代』 詳しくは教室案内をご覧ください。 道具の購入については強制いたしません。稽古場のお稽古で必要な道具は全て当教室でご用意しています。 ご自宅で生けたい場合や、ご自身専用の道具をお持ちになりたい場合は別途ご相談ください。購入のアドバイスをさせていただきます。 また、一定以上の免許状を取得する際は申請料がかかります。 ※追加の申請料を頂かずに申請させて頂く免許状はコースによって異なります。

10代~70代まで幅広い年齢層の方にご参加頂いています。 その中でも20代~40代の方が多いかもしれません。 楽しく、長くいけばなを楽しみたいという方、いけばなの技術や理念を追求したいと言う方、ご参加頂く目的は様々ですが、できる限り目的を達成できるように指導を行っています。 ご本人の努力が必要ですが、自分の教室を持ちたい!という方も是非ご相談ください。 当教室では通常コースとして ・月謝コース ・チケットコース 2つのコースをご用意しています。 月謝コースは月3回と月1回があり、来られない月でもお月謝を頂くようになります。 ただし、前月の回数を繰り越すことや、月3と月1を行ったり来たりして頂けますので、定期的に月1回以上来たいな、という場合は月謝コースがおすすめです。 平均して月1回以上は来れないかもという場合はチケットコースがおすすめです。 通常コースで指導内容に違いはありません。 もうちょっと続けてみたいけど、ずっと続けられるかどうかわからない。 更に何回か試してみたいな、と言う場合は8回で一区切りとなる『池坊ビギナーズレッスン』をおすすめ致します。 https://ikebana.tokyo/bl/

【生徒さんの声】 仕事帰りにも通いやすい教室です 平日夜のお稽古もあるため,仕事帰りにも立ち寄りやすい教室です。 お稽古は毎回2~4人の方が参加され,アットホームな雰囲気で指導いただけます。 理論面・感覚面からの丁寧な説明が受けられますし、個人の都合にあわせてじっくり生けたり,お稽古で使用する花材の相談もできます。 先生は経験豊富かつ比較的若いため,若い人にとっては相談しやすいと思います。 KAさん 御茶ノ水教室を中心に参加 --------- 納得がいくまで学べます 基本一対一または少人数でのお稽古なので、自分がお花を生ける時にとても集中できます。 月1で大人数で一斉に生ける研究会があるので丁度いいと思います。 また自分のタイミングで先生に質問もできます。 設備や雰囲気もとても良いです。 生け花を始める際に他の教室も体験しましたがここにして良かったと思います。 佐藤先生の説明はとても分かりやすいです。 生け花に関してとても詳しいので納得できるまで教えて頂いています。 Iさん 国分寺教室に参加 --------- 国分寺駅から歩いてすぐ 国分寺駅から歩いてすぐの教室です。毎月先生と相談の上で稽古日を決定でき、楽しく続けられています。 扱う花材は伝統的なものからモダンなもの、変わった形のものまで様々です。 花材によって生けるときの自分の気持ちのあり方も変わり、季節感を感じながら自分の内面と向き合う時間が持てます。 希望者は遠方でお花を生けたりイベントのお手伝いに行く機会もいただけます。 Mさん 国分寺教室に参加 --------- 静かで集中できる教室です。 静かで集中できる雰囲気でした。 生徒も多くて2~3人とマンツーマンで見て頂くことができて満足度が高かったです。 いけばなの基礎を学べて良かったと思います。 日本の文化としていけばなを経験してみたかった為、良い体験となりました。 いけばな・華道についてのイメージも受講して少し変わりました。 いけばなに使用する花は和花だけかと思っていた為、洋花も使っていけられることを知ることができて良かったです。 A.M.さん 池坊ビギナーズレッスンに参加

いけばなって和室で正座をしてやるんでしょ?とか、着物を着ないといけないの? なんて言うことをしばしば聞かれます。 そんなことはありません。 花の道だ、とか伝統文化だ、と言っても自分がやっていて楽しくないと続きません。 草花にふれあうことが好きだ、そんな人は肩肘を張る必要はありません。 まずはお花を買って、家に飾ってみましょう。 お花が家にあるって素晴らしいことだと感じると思います。 そのお花をもう少し綺麗に飾ってみたい、そう思ったら是非いけばなをしてみましょう。 美しい草木をどうやったらもっと素敵に魅せられるだろうと考える、その時間を持つ事で人生をより豊かに過ごす事ができると思いますよ。 とは言え、いきなり知らない教室にいけばなを習いに行くというのは色々不安があるでしょう。 いけばなって言うけど、やったこともないし、私がやりたい事なのかな? 前にやっていたけど、先生と気が合わないと楽しくないよな。 たしかに近くにあるけど、ずっと通えるか不安…… そんな方、まずは1回お試しでいけばなを体験してみませんか。

その他特長などの紹介

詳細はこちら:https://ikebana.tokyo/trial/

5

2022/11

  • ゆらさん
  • 50代
  • 千葉県
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
  • 金額 2,000

このプロのおすすめポイントを教えてください

初心者、経験者を選ばず、その人に合わせて適切なご指導をしてくださいます。熱心でありながらさり気なく、体験時間はとても清々しい思いがしました。

レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

私が、初めて活けたお花を、その主な意図を汲み取って活け直してくださいましたが、全く自然な対応で、その作品も素晴らしいものでした。

レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

生花の基礎のポイントをしっかりと教えてくださいました。わかりやすかったです。
その他のご意見・ご感想
来月から値段改定とのことです。
プロプロフィールへ
ブロンズブロンズ
5
(4)
東京都渋谷区

●どのようなサロンですか? (回答) ・初心者から気軽に生け花の体験ができます。 ・女性専用の教室です♪(20代4割・30代4割・40代2割) ・表参道徒歩4分、生徒さまからはおしゃれな教室として大変人気です。 ・芸能人やタレントの方もたまにご来店されます。 ・ほとんどの生徒さまが継続利用されており、レッスン中はお花好きな方同士での交流の場も設けてます。 ・道具類はすべて無料貸し出しするので毎回手ぶらでOK。 ・優しく親しみやすい女性の先生が丁寧にレクチャーします。 https://xika-salon.jp/

●生け花の先生について (回答) ・生け花の先生は8名在席しており、体験レッスン後に入会すると、毎月先生を選んで予約ができます。 ・必ずご自身のお気に入りの先生やレッスンが見つかります。 ・フラワーデザイナーやフローリストも先生としていますので、希望者は生け花だけでなくアレンジメントのレッスンも受けられます。

●こんな方におすすめです ・気軽にはじめての華道体験をしてみたい ・お花を趣味にすることを考えている ・お花で癒される時間を過ごしたい ・生け花教室を探されてる全ての女性の方 本当に、初心者で生け花教室を探されてる方には絶対に一度ご体験いただきたい教室です。それくらいおすすめができます。

みなさま一人ひとりの感性を大事にしております。

5

2021/11

  • ゲストさん
    色々な流派のいけばなや、フラワーアレンジメント、スワッグなどお花にまつわるたくさんのレッスンを開講しています。 興味の赴くままに複数のレッスンを楽しめて、とにかく気軽で敷居が低い! 先生も若い方が多く、話しやすくて、ウエルカム感のあるあたたかい雰囲気です。 少人数制(4名くらいまで)なので先生のフォローも個々のスキルに合わせて受けられて、『ガチ勢が多くてアウェー』みたいなことも起きなくて毎回安心して参加できています。 単発ではじめてのレッスンに行っても、ちゃんと自分のレベルに合わせてイチから教えてもらえます。継続して同じレッスンに通っても、飽きのこないよう先生がレッスン内容を工夫して自分に合わせてレベルアップしてくれます。 どんなレッスンの受け方でも(途中で気が変わっても、興味本位で別のレッスンを行き来しても)いつでも楽しめる柔軟性がとても気に入っています。 いけばな、これまで1ミリも興味がなかったのですが、ノリで始めてみたら楽しすぎて会員になりました。 スワッグのレッスンも最高でした。全てのレッスンを制覇したいと思っています。
    プロプロフィールへ
    ブロンズブロンズ
    5
    (2)
    愛知県日進市

    [当校の特徴] 1スタジオを併設。インスタ等へのアップがその場でできます。 2茶室を併設。稽古の後は、一服の抹茶と和菓子をお出しします(希望者にはお点前の指導もおこないます)。 3Zoomを使ったリモート稽古も可能です(花材の送付もおこないます)。

     八代流(はちだいりゅう)は、高祖 足利八代将軍義政公が、いけばなの道を始め、その家臣 早野兵庫之介紀泰則入道長楽斎を始祖とし、早野兵蔵紀泰光橘湖斎白龍が義政公の教えの道を研鑚、安永4年(1775年)に八代流を興し、家元となりました。 以来、伝統を継いだ花の奥義を極め、現代に生かした精神を修養し、人格の向上を目指しております。 伝統的な風格、品位に満ちた生花と、感性豊かな自由花を中心に、暮らしに夢を盛り込む花創作も多く、名古屋に生まれて、250年を迎える流歴を誇っております

    その他特長などの紹介

    当校では、250年の歴史をもつ八代流の古典的な生花や、現代の住宅環境に合わせた、かわいらしい花を学べます。個性を大切にした指導を心がけています。花と向かい合う幸せなひとときをご一緒に!

    5

    2021/01

    • ゲストさん
      2年半程通わせて頂いています。少人数で非常に丁寧に指導して下さいます。生花や投げ入れ等の古典的なものから、自由花の様な普段使いのものまで幅広に習得出来る教室です。自分の用途に合わせて学習していけるので、花でこんなものをやってみたいと言うものがあるのであればお勧めです。
      プロプロフィールへ
      ブロンズブロンズ
      5
      (1)
      東京都台東区

      生け花作家の新井悠月と申します。 小原流いけばなの教室「悠花」を主宰しております。 季節のお花にふれたい方、お気軽にどうぞ! 小原流の師範のお免状を取りたい方、応援致します。 (小原流は、生け花の三大流派の一つですので全国にお友達ができます。) ご一緒にお花のある人生を楽しみませんか? ◆台東区教室(土曜日、日曜日開催) 銀座線稲荷町駅から徒歩7分、都営大江戸線新御徒町駅から徒歩5分にお教室がございます。 小さなマンションの一室ですが、自然光が差し込む明るいお教室です。 上野の美術館、おしゃれな蔵前のカフェ巡り、浅草街歩き、合羽橋でのお買い物、、、 そして悠花でお花を生けて素敵な休日を過ごしませんか。 ◆とうきょうスカイツリー教室(水曜日夜開催) 東武線とうきょうスカイツリー駅から徒歩5分、半蔵門線押上駅から徒歩10分にお教室がございます。 水曜日の夜、開講しておりますのでお仕事帰りの方も大歓迎です。

      5

      2020/07

      • ゲストさん
        楽しくお花と向き合うことが出来ました。ありがとうございます!
        プロプロフィールへ
        ブロンズブロンズ
        4.8
        (5)
        東京都世田谷区若林

        【提供しているサービス】 華のある人生、習えます。 華を美しく生ける。楽しく生ける。自分らしく生ける。 古流三代目、宮本理城は華道の楽しさを、より多くの人、より広い世代の方々に伝えていきたいという想いで、RIJOという場を作りました。 華道は日本古来の伝統芸能ではありますが、そこにも基礎となる美のレシピがあります。ですから、経験がない方でも、基本を習うことで楽しみながら上達できるのです。その基本の上に、あなたらしい感性を乗せていってください。 RIJOの教室でのレッスンはもちろん、時にはイベント会場やレストラン、皆様のオフィスに赴いて華道教室を開催します。 日本人であることの素晴らしさを感じ、海外の方との交流のきっかけにもなる楽しい華道。ぜひ、ご一緒に。 華と向き合い、 仲間と出会い、 新しい自分を見つける道。 RIJO 【主なメニュー】 Lesson- ​世田谷教室 古流東洋会水墨花点前 本部教室(世田谷区若林4-30-5)にて開講しております。詳細は古流東洋会水墨花点前のHPにてご確認ください。 https://www.koryutoyokai.com/ 表参道教室 毎月第1日曜、第3土曜 10:00~19:00 港区北青山3丁目12-9-9F 青山花茂カルチャースクール 各教室の行き来は自由です。その都度自分のスケジュールにあわせて通うことができます。 ​出張いけばな教室/​ワークショップ イベント会場やレストラン、皆様のオフィスに赴いて華道教室を開催します。 ​店舗・オフィス装花 店舗・オフィス・イベント会場・ウエディング会場などの装花をおこないます。 ​華道パフォーマンス イベントやパーティー、披露宴など様々な会場で華道パフォーマンス(デモンストレーション)を行います。茶道の袱紗捌きや和歌の朗詠などを取り入れた「水墨花点前」は国際的に高い評価を受けています。 その他、いけばな美術指導、取材、撮影協力などお問い合わせは以下のメールにてお願いいたします。 miyamoto@rijo.jp 【詳細はこちら】 https://www.rijo.jp/

        5

        2018/06

        • ゲストさん
          気さくで優しい若き華道家。教え方も丁寧で実践的。作品はよき伝統とトレンドを融合させた斬新な発想である。
          プロプロフィールへ
          シルバーシルバー
          4.8
          (3)
          大阪府大阪市 中央区

          Q 体験をしてみたいのですが大丈夫ですか? A 体験でも大丈夫です。一度やってみて継続を検討いただいてもかまいません!

          Q 必要なものはなんでしょうか? A 剣山、ハサミ(花を切る用)、花器(タッパーなどで可)の3つですが、初回はこちらで    すべて準備いたしますので手ぶらで大丈夫です!

          20歳から80歳まで幅広く大丈夫です。

          お問い合わせいただいた方の約7割の方が継続してご利用いただけております。

          お客様の活けたものを否定せず活かすことです

          5

          2022/12

          • アキさん
          • 40代
          • 大阪府
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5

          このプロのおすすめポイントを教えてください

          初心者にもわかりやすく、丁寧にご指導下さるところです。また、レッスンのスケジュールも出来るだけ合わせて下さるので、非常に有り難く、こちらも無理なくレッスンを継続できます。

          レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          いつも和やかな雰囲気でレッスンを受講しています。指導はもちろん、ちょっとした雑談も楽しく、あっという間に時間が過ぎます。

          このプロに決めた理由を教えてください

          初心者であっても、レベルに合わせて教えていただけそうだと思ったからです。
          プロプロフィールへ
          ニューユーザーニューユーザー
          東京都新宿区

          月に2回個人レッスンとなりますが 生徒さん都合で重なることもあります。 同じ花材でも枝ぶりや花の向きで全く違う生け花になったり 他人との見方、考え方などの勉強になります。 自分の楽な時間帯をご連絡お願いします。

          プロプロフィールへ
          ブロンズブロンズ
          東京都墨田区

          プロを目指す方は、お免状所得までご指導いたします。もちろん、日頃の研鑽のためにお稽古を続け、上級者への道も開けます。

          生活の潤いとして、お部屋にお花があるといいな。という趣味の範囲でお稽古をなさりたい方も、素敵にお花を生けるコツや組み合わせ方をご指導いたします。

          基本どなたでもご参加いただけます。お教室が午後6時から約1時間ほどのお稽古になります。お教室の入室は午後8時ごろまで大丈夫です。お好きな時間にいらしてください。個別指導を基本に進めていきます。

          転居でしばらくの間お稽古をなさっていなかった方がいらっしゃいました。お稽古を再開され、生き生きとフラワーライフを楽しんでいらっしゃいました。その後、師範になられ、今でも研鑽されています。

          ・お一人お一人、個人レッスンをさせて頂きます。 ・丁寧に分かりやすいご指導を心掛けています。 ・楽しいお稽古の場を提供させていただきます。 ・グループ展などの発表の場を計画します。

          プロプロフィールへ
          ニューユーザーニューユーザー
          東京都目黒区自由が丘

          ​ はじめての方、以前に習ったことのある方、ほかの流派の方、新たに習い事をはじめたいけれど何をしようか迷っているという方も大歓迎です。

          その他特長などの紹介

          いけばなの魅力をより広く伝えていけたらと思っております。

          プロプロフィールへ
          ニューユーザーニューユーザー
          東京都世田谷区赤堤

          せたがや文化教室 ・食・花と緑・着物などを楽しむお教室&交流の場 お気軽にお問合せ下さい。 080-8053-2326 世田谷区  せたがや文化教室サイト https://iyashi-no-kukan.amebaownd.com/ 草月流華道教室 ・生きたお花から沢山の元気なエネルギーをもらえるお花の教室 https://www.street-academy.com/myclass/34933?sessiondetailid=950078&trigger=same-teachers-other_myclass

          プロプロフィールへ
          東京都八王子市狭間町

          伝統的な松月堂古流いけばなの基礎を学んだあと、現代的な造形いけばなのデザインを学習します。 リビングや洋室にも合うモダンないけばなができるようになります。

          季節の花や枝ものなど、少ない花材を使い空間をデザインするようにお花を生けてみませんか? 個性あふれる作品ができるようにレッスンいたします。

          その他特長などの紹介

          他の流派の方で、モダンないけばなを学んでみたい方も歓迎いたします。 月謝 1レッスン 2,500円(花材費、レッスン代、花器は貸し出し)

          プロプロフィールへ
          ブロンズブロンズ
          神奈川県藤沢市

          Q. 以前やっていたけど何の流派かわからないのですが… A. 私どもの教室は池坊鳳秀流という池坊系の流派ですが、レッスンでは流派の形にとらわれない現代花や自由花などもありますし、華AtelierKOHでは流派にとらわれることなくお花を楽しみながら学んでほしいという思いがございますので、以前やられていた流派がどの流派でも問題はございません。

          Q. 資格は必ず取らなくてはならないでしょうか? A. 資格の取得は自由となっております。生徒さんの中には資格を取得している方、資格を取らずに趣味として続けている方も両方いらっしゃいますのでご安心してレッスンを受講してください。

          多いのは40代から60代の女性の方が多い傾向にありますが、20代の男性や20代女性も在籍しており、幅広い年齢層の生徒さんが在籍しております。

          お花1輪1輪の個性を大事にして 楽しみながらレッスンも受けていただくということを大切にしております。

          その他特長などの紹介

          華AtelierKOHでは、あえて時間を分けずに同時開催でフラワーアレンジメントレッスンと生け花レッスンを行っております。 フラワーアレンジメントを習いたい方、生け花を習いたい方、その時の気分でフラワーアレンジメントと生け花を交互に習いたいなど、時間の枠組みをとることで自由に楽しみながらレッスンしていただけます。 レッスン料金はフラワーアレンジメントレッスンと生け花レッスンで同額となっています。

          もっと見る

          新着の評価


          5

          2022/12

          • アキさん
          • 40代
          • 大阪府
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5

          このプロのおすすめポイントを教えてください

          初心者にもわかりやすく、丁寧にご指導下さるところです。また、レッスンのスケジュールも出来るだけ合わせて下さるので、非常に有り難く、こちらも無理なくレッスンを継続できます。

          レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          いつも和やかな雰囲気でレッスンを受講しています。指導はもちろん、ちょっとした雑談も楽しく、あっという間に時間が過ぎます。

          このプロに決めた理由を教えてください

          初心者であっても、レベルに合わせて教えていただけそうだと思ったからです。

          4.5

          2022/11

          • ごっつんさん
          • 20代
          • 大阪府
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5
          • 金額 4,000

          このプロのおすすめポイントを教えてください

          男性の先生ですが、明るく笑顔で対応してくれました。お花のことも初心者であるにも関わらず、一から教えてもらいました。

          このプロに決めた理由を教えてください

          心斎橋駅からすぐの教室でしたのでとても便利だと思いました。個人的には値段も他より安く感じました。

          レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          きちんと基本的なことから教えてくれる印象です。フラワーアレンジメントも私はしていましたが、そことの違いも教えてくれました。

          レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

          これからです。

          このプロに改善してほしいところを教えてください

          ないです

          5

          2022/11

          • はしびーさん
          • 20代
          • 大阪府
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5
          • 金額 4,000

          このプロのおすすめポイントを教えてください

          お人柄、丁寧に教えてもらえるところ

          このプロに決めた理由を教えてください

          初めのメッセージのやり取りから非常に丁寧に対応いただいたので安心感がありました。漠然と生け花をやってみたいと思っていたのですが、初めてでも丁寧に教えていただけたので、継続して教室に通うことにしました。場所やレッスンの時間なども融通を聞いてくださり助かっています!

          レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          自分ではうまくできてないなと思っていても先生は否定せず、【どうやったら上手く見せられるかなぁ】と一緒に考えてくれたところが、印象的でした!

          レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

          今で1年ほど通っていますが少しずつ自分でもできるようになってきていると感じています。

          このプロに改善してほしいところを教えてください

          特にありません
          その他のご意見・ご感想
          今後ともよろしくお願いいたします!

          5

          2021/05

          • ゲストさん
            生まれて初めて生け花を体験しました。 まず、初心者が体験するに当たり勝手にハードルだと考えていた必要なお花や道具は、すべて主催者さまが用意してくださっていたので気軽に参加することができました。 お花の名前やどのように生けていくのかなどをマンツーマンで丁寧に指導していただき、初心者でも楽しくお花を生けることができました。 一緒に参加した子供も夢中になって自分らしく生けており、大変貴重な体験をさせてあげることができたと思います。 ありがとうございました。
            プロプロフィールへ
            ブロンズブロンズ
            5
            (3)
            東京都渋谷区

            5

            2021/11

            • ゲストさん
              色々な流派のいけばなや、フラワーアレンジメント、スワッグなどお花にまつわるたくさんのレッスンを開講しています。 興味の赴くままに複数のレッスンを楽しめて、とにかく気軽で敷居が低い! 先生も若い方が多く、話しやすくて、ウエルカム感のあるあたたかい雰囲気です。 少人数制(4名くらいまで)なので先生のフォローも個々のスキルに合わせて受けられて、『ガチ勢が多くてアウェー』みたいなことも起きなくて毎回安心して参加できています。 単発ではじめてのレッスンに行っても、ちゃんと自分のレベルに合わせてイチから教えてもらえます。継続して同じレッスンに通っても、飽きのこないよう先生がレッスン内容を工夫して自分に合わせてレベルアップしてくれます。 どんなレッスンの受け方でも(途中で気が変わっても、興味本位で別のレッスンを行き来しても)いつでも楽しめる柔軟性がとても気に入っています。 いけばな、これまで1ミリも興味がなかったのですが、ノリで始めてみたら楽しすぎて会員になりました。 スワッグのレッスンも最高でした。全てのレッスンを制覇したいと思っています。

              人気の依頼とプロからの提案

              依頼の詳細

              レッスンを受ける方の年代をお知らせください:
              20代
              現在のレベルを教えてください:
              初心者
              プロプロフィールへ
              ブロンズブロンズ
              東京都墨田区
              お客様、はじめまして!このたびはお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生け花教室の花たよりです。墨田区内の施設(本所地域プラザ)にて生け花教室開設準備をしております。只今、無料体験レッスン(花代1,500円は頂戴しております)を開催中です。お気軽に体験なさってみませんか。お稽古を始めるにあたって、ご不明点やご心配なことがありましたら、お答えいたします。お稽古の日時や場所等も詳しくお伝えいたしますので、下記の連絡先までご連絡をください。お待ちしております。 携帯電話 電話番号

              依頼の詳細

              レッスンを受ける方の年代をお知らせください:
              50代
              現在のレベルを教えてください:
              経験なし
              プロプロフィールへ
              シルバーシルバー
              大阪府大阪市 中央区
              お客様、はじめまして!このたびはご相談いただきありがとうございます、生け花教室の生け花教室 きた乃です。 生け花教室きた乃は初心者の方がほとんどの教室です。 生け花ってどんな感じだろう?やってみたいけど難しそう?と感じられる方が多いですが 体験教室も実施しております。初回は必要なものもすべてこちらで準備いたします。 どうぞよろしくお願いいたします! ↓ ↓ こちらホームページです。 お問い合わせは電話番号もしくはでも可能です。

              生け花教室に関する良くある質問

              生け花教室関連の最新記事

              2022/06/03
              東京の生花教室・生け花スクール10選。流派や値段、初心者向け選び方ポイントは?

              社会人になってから始める趣味として、人気が高い生け花。日本の伝統芸術であり、「心が洗われる」「教養のひとつとして学びたい」という理由から、生け花に興味を持つ方が多いようです。しかし、初心者の方にとって難しいのは生け花教室・生花スクールの選び方。 今回の記事では、初心者の方に向けて、生け花教室を