フラワーアレンジメントレッスン

大阪府
フラワーアレンジメント教室のプロが近くに37人います

フラワーアレンジメント教室の大阪府のプロ一覧

大阪府枚方市

Q: どの様なコースがありますか?未経験でも大丈夫でしょうか? A: コースは(フロリクチュール)(プロフェッショナル)(親子コース)の3つがございます。  未経験の方から花のプロの方までその方の経験値に合わせてご指導致します。

Q: 体験レッスンはできますか? A: レッスン風景を見て体感して頂きながら、その場で基本のスパイラルブーケを体験して頂きます。

年齢層は幅広く、ご経験もそれぞれですが、みなさんと花に癒されながらゆったりとした時を共に楽しんで頂けます。

皆様の個性やご経験を大切にレッスンしたいので基本的に4人までのプライベートレッスン。 10人以上集まれば、学校やご自宅へ。お店でのワークショップ、出張レッスンも多く対応しております。 皆様、10年やそれ以上、長く花デザインを学ばれています。

あなたの個性、秘めた才能を開花させるプライベート・レッスン 花を通して感性とセンスを磨き、新しい毎日を発見してみませんか… 自然の素材一つひとつが持つ、素朴かつ洗練された美しさは 時に心を癒し、また豊かな感受性を育んでくれます。 そんな喜びをもお伝えしたいと考え、始めたのが フロリクチュールのプライベート・レッスン 花を心から愛する 湯田慶子がパリのフルール・メゾンに参加し、 修得した知識、技術をもとにご指導いたします。 一人ひとりの個性に合わせたオリジナル・カリキュラムを作成、 ヨーロピアン・フリーをベースに、日本の和のテーストを重んじたメニューを構成…

5

15日前

  • 玲奈さん
  • 50代
  • 大阪府
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
  • 金額 10,000

このプロのおすすめポイントを教えてください

いつも用意して頂いた花材が美しくて、色合いが素敵で、とても豪華なイメージです。           レッスン中アレンジに迷った時、一言アドバイスでとても参考になり、さすがプロだなと感じます。

このプロに決めた理由を教えてください

フラワーアレンジメントができる女性は私の憧れです。それを知り合いに話したら、紹介してもらってアレンジの体験に行きました。初心者でしたが、気軽に始められる雰囲気だった為、このプロに決めました。

レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

はい、実感できました。              具体的に言うと、花を活ける時はまずポイントカラーの花を決めること、花の個性を強調するようにグルーピングすることと色合い、強弱つけること等のキーポイントで花の配置ができるようになりました。
その他のご意見・ご感想
毎回活けた花に癒やされています、さらに様々なアレンジテクニックを身につけたいと思っています。
シルバーシルバー
5
(9)
大阪府大阪市 北区

Q:フラワーアレンジに興味があるけど初心者で知識がないのでできるか心配です。 A:まずはご自分がフラワーアレンジを楽しんで花と向き合うことでスッキリした気持ちで終えられるように丁寧にレッスンさせていただきますのでご安心ください。

Q:資格(ディプロマ)取得をしたいと思っています。どんな資格になりますか? A:こちらはFLA Flower LINK Association(フラワーリンクアソシエーション)の代表理事校となっていります。FLAでは「フラワー講師」「フラワーデザイナー」のディプロマ発行をしております。ディプロマ取得後、当協会のサポートシステムの1つであるフラワーパッケージ資材の提供や様々なサポートシステムを活用していただきながら、ご自身のタイミングを見てフラワー講師やデザイナーとして活動いただけるようになっております。

年令層は様々でどの年代の方にもお花を楽しんでいただけるようになっております。 ●長く(年単位)季節のお花を楽しみたい方に→「趣味コース」 ●手に職をつけながらの今のライフスタイルを大切にしたい方には FLAのサポートが使える「資格コース」 ●お子様向け「花育きょうしつ」 ★下記の「その他特徴などの紹介」に詳しく載せております。御覧くださいませ。

●資格取得をした方  【事例1】20代後半OLさん…ダブルワーク・副業  休みの日を活用しながらプリザーブドフラワーのディプロマ取得。  レッスン中に友達の結婚式などにブライダルブーケづくりを一緒に進め、完成度を上げて自信を付けられ   今はご自身がつくるブーケやウェディングアイテムを販売するにまで至っておられます。  K様はOLを続けながら好きなお花に携わっていただいおります。将来的に結婚・出産を迎えた時にも  花でお仕事できるように準備されているそうです。  【事例2】60代女性…専業主婦  子どもさんも大人になりいざ何かしたいと思ってもなかなか見つからず…。  もともとお花がお好きでお家にちょっと飾ったりしておられたそうです。そんな中、当教室の体験レッスンを  受講されました。それがきっかけで当フラワー協会のプリザーブドフラワー資格コースの「START-UP」  1DAYコースにチャレンジしてくださいました。  毎月出る季節のフラワーパッケージ資材を使って5人ほどのお友達とフラワーサークルを月に1回楽しんで  おられます。友達同士のなので「先生」と名乗るのは恥ずかしく感じられるとのことですが  「サークルリーダー」として主婦が外に出る機会を作るり、月に1度決められた時間の中で交流することで  生活のメリハリがつき、気分もすっきりするとおっしゃっています。今はご友人からプレゼントにする  フラワーアレンジのご相談おられ注文販売にも力を入れておられます。 ●花育教室  【事例3】小学4~6年生…夏休みの自由研究・作文  夏の企画「水族館ハーバリウム」のレッスンにご参加くださいました。  海の中をテーマにSDGsの1項目である「海の豊かさを守ろう」の実現に向け  プラスチックによる海洋汚染の話をスライドを使いながら説明させていただきました。  20分もある話をみんな真剣に耳を傾けてくれいました。自由研究や作文のテーマにしたと  小学生の子どもたちが話をしてくれました  親子でご参加くださった保護者さんからも子どもが真剣に環境問題を考えるよいきっかけになりましたと  お喜びいただいています。

その他特長などの紹介

●趣味のコース ①シーズナルレッスン…(レッスン料2,000円~)+(花材費) 気軽にその季節のフラワーアレンジを楽しんでいただくお教室となっております。(リアル&★オンライン) ②フルオーダーレッスン…(レッスン料10,000円~)+(花材費) こんな作品作ってみたい!のご要望にお応えさせていただくレッスンとなります。ご希望のお写真などございましたらお見せください。ヒアリングでもOKです。ブライダルブーケなどの対応もできます。 ③プレミアムレッスン…(レッスン料30,000円~)+(花材費)+(出張代) 確実な技術を身に着けたいのでマンツーマンでレッスンを受講したいという方には少し厳しいところもありますがレッスンさせていただきます。 ●資格コース・・・当協会のライセンスを発行させていただきます。まずは気軽に始められるSTARTーUPコースをおススメしております。もっと学びたい・将来自分のお教室も持ってみたい・お家にいながらアレンジの販売もしてみたい!という要望にもお応えしながら技術習得と共に協会システムにてサポートをさせていただきます。 ●花育教室 Flower LINK KIDS 子どもの心を花で癒し、花を愛でることから、自分を大切にし、家族・友人・他人への思いやりも育む教室です。子どものSDGにも取り組んでいます。 ・Flower LINK ×NAS KIDS(スポーツクラブNAS学園前 近鉄学園前駅) ・Flower LINK 106 KID (大阪市北区 天神橋筋六丁目駅より徒歩) ◆各種フラワー対応◆ ・フレッシュフラワー ・プリザーブドフラワー ・アーティフシャルフラワー ・フレグランスフラワー ・ブライダルフラワー ・空気触媒の花 ラジカルフラワー ・ハーバリウム

5

2022/09

  • Kさん
  • 20代
  • 大阪府
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5

このプロのおすすめポイントを教えてください

丁寧に教えてくれます!

このプロに決めた理由を教えてください

返信が早く、場所も近かったからです。

レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

バランスの取り方やコツを丁寧に教えてくださり、自分のペースでできる感じでよかったです
ブロンズブロンズ
4.9
(6)
大阪府大阪市上本町西

入会金や年会費、コース変更にかかる料金は必要ですか? 【答】いいえ、どの料金も頂いておりません。

資格取得のコースはありますか? 【答】・NFD(日本フラワーデザイナー協会)のフラワーデザイナー資格3級~1級    ・池坊(生け花)のお免状  その他、  ・樹和花が独自に発行する「認定証」「終了証」  ・花職向上委員会で資格制度を整えている最中です    (加盟予定)   http://www.flower-d.com ←花職向上委員会HP

年齢性別は問いません、どなたでもお越しくださいませ。 おすすめは… 月2回の生花で行う「樹和花レッスン」:きちんとフラワーデザインの理論をお伝えします。最初は真似から入って、慣れてくれば自由にお花をアレンジ。毎回デザインが違うので飽きることなく楽しんでいただけます。初心者~経験者の方までOK。その時に活けられたお花をみてアドバイスします。 「花束にラッピングをしてお持ち帰り」という回も有り。

過去に他2つのスクールでお花を習ったことがあるお客様は、毎回お題があってデザインが違っていて、しかも自由に活けても許されるので未だに楽しいとおっしゃっていました。

スクールは大きな団体ではない分、しっかりと生徒さんお一人ずつに向き合えるというメリットがあると思っています。何でも相談していただけるような心地よい場づくりを大切にしています。

その他特長などの紹介

生け花とフラワーアレンジメントの両視点から、花がきれいに見えるポイントを分かり易くお伝えします。 自作については「スッキリとした印象のナチュラルスタイル」と表現したらいいでしょうか… 生け花もやっているので、自分がつくる作品は和と洋がまじっている気がしています。 「フリフリで可愛らしすぎる」感じは少なめかもしれません。

5

2022/05

  • ゲストさん
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
穏やかな優しい先生です😊
一度作ってみたいと思っていたデザインのアレンジメントの指導をお願いしました。 アレンジを習った事はありましたが、基本とかあまり知らず、私にはもしかしたら無理かも、と思っていましたが、丁寧で解り易く説明して頂いて、自分でも思った以上の作品が出来て大満足です👌 家で何度も作品を眺めて楽しんでいます🌸
大阪府八尾市東山本町

お好きなアレンジレッスンを受講できます。 ●体験レッスン 初めてお花のアレンジをする方も安心して楽しめるのが体験レッスン。 ドライフラワー体験レッスン イシゾノ体験レッスンは豊富な花材をふんだんに使い体験できます。 ●ベーシックコース(初心者向け) ベーシックコースでは、体験コースでは味わえない満足感が得られるベーシックコース。 また、使用する花器、花材は体験レッスンとは異なります。そして、お花の楽しさにテクニックを深めて頂くコースです。 初心者~既にお花を仕事にしている方まで受講頂けます。 お花の世界が広がるきっかけとなるような、様々なお花を使って10レッスンのアレンジの中からお好きなタイプを3つ選び学んで頂けるお得なコース。 季節によっては、全くお花の内容が違ってきます。 6レッスンから3レッスンをお選びください。 ●フローラルデザインイシゾノアドバンスコース(中級者向け) ベーシックコース修了者のみ受講可能なコース。 ドライボタイカルフラワー、ドライフラワー、プリザーブドフラワーのそれぞれの特徴を理解し用途に合わせてアレンジを学べます。 ベーシックコースの技法を深め、幅広くアレンジをマスターできるコース。 作品に合わせたお花選び学び、その時々に適しているお花をセレクトしてアレンジしていきます。 細かな技術面をマスターしていく自由に表現できるコースです。資格取得コースの一歩手前のコースです。 既に、他のお花のスキルを持っておられる方や新たなMENU展開をお考えな方にもおススメなコース。 8レッスンの中から3レッスンを選び学んで頂けます。 詳細はこちら:https://ishizono.com/

5

2018/10

  • ゲストさん
    街でハーバリウムを見かけてプレゼントしたいので調べていたらイシゾノさんを見つけました。 私は男性のため最初は、レッスンを受けに行くのは抵抗ありましたが気持ちよく受け入れて下さいました。今では予定のない休日にはちょくちょくお邪魔するようになりました。
    大阪府交野市松塚

    それぞれのライフスタイルに合ったアレンジメントを楽しみながらレクチャーします。

    その他特長などの紹介

    ボタニカル・アートとはアレンジメントやいけばなの他に多肉植物テラリウムやハーバリウム、アロマワックスサシェなどの作品を作れるようにレクチャーします。資格をとれば作品を販売したり、イベントなどでワークショップが開けます。

    5

    2021/09

    • ゲストさん
      教材テキストとスケジュールを睨みながらレッスンの参加をオンラインで登録しています。フレキシブルなところが助かっています。 不定期で開催される体験教室にお友達と参加したりもしています。 また、鮮やかカラーのテキストは見ているだけで癒されますね。
      大阪府大阪市 中央区

      取扱商品は、花植物、切り花、生け花用切り花、花鉢、観葉植物、プリザーブドフラワー、お祝い花、弔花などです。 電話注文できます。全国、海外への配達、配送もできます。

      大阪府箕面市

      ガーデン、エクステリアや外溝の設計と施工、剪定、害虫予防などのグリーンメンテナンス、その他園芸全般をお任せ下さい。設計、お見積は無料です。様々なプランに対応させていただきますので、お気軽にご相談下さい。

      大阪府和泉市

      大阪府和泉市の花キューピット加盟店です。 切り花、観葉植物などの花植物をはじめ、フラワーアレンジメント用品、ガーデニング用品、ブライダルブーケ、ブライダルフラワー装飾などを承っております。

      大阪府大阪市 西区

      季節感を大切に、四季折々のお花の中から、あなただけのオリジナルをお作り致します。 お花のことなら、花アンジェの経験豊富なスタッフにお任せください。

      大阪府和泉市

      ブライダルブーケ、花束&アレンジメント、スタンド花、 パーティの花、会社の受付花、榊・仏花をご予算内で、お客様のイメージに合わせ、アレンジ・ラッピングさせていただきます。

      大阪府大阪市 都島区

      大阪、京都、奈良、兵庫を中心にフラワーショップを経営しております。 取扱商品は花植物・切り花。生け花・観葉植物・ブリザードフラワーなど豊富に取り揃えております。

      大阪府泉佐野市

      生花やプリザーブドフラワー、ドライフラワーなど、様々なフラワーアレンジメントのレッスンを受講いただけます。 趣味・初心者向けから資格検定対策、花屋従業員の指導までお任せいただけます。

      もっと見る

      新着の評価


      5

      1ヶ月前

      • Sakuraさん
      • 50代
      • 東京都
      • サービス品質 5
      • プロの人柄 5

      このプロのおすすめポイントを教えてください

      毎回、季節にあった素敵な花材を選んで、生徒さんの個性を伸ばしてくださるところです。

      このプロに決めた理由を教えてください

      先生のお人柄

      レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

      とても話しやすい、居心地の良い雰囲気です

      レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

      とても丁寧に初歩から指導してくださいます。花材の入れ方のアドバイスを毎回いただき、楽しみながら上達しているように感じます。

      5

      1ヶ月前

      • かーさん
      • 60代以上
      • 東京都
      • サービス品質 5
      • プロの人柄 5

      このプロのおすすめポイントを教えてください

      優しく、丁寧に教えて下さいます。

      このプロに決めた理由を教えてください

      気さくで個人的な話もよく耳を傾けて下さいます。

      レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

      和気あいあいです。

      レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

      毎回自分のインスタに載せてますが、フォロワーがほめてくれます。

      このプロに改善してほしいところを教えてください

      ないです。

      5

      4日前

      • Momoさん
      • 30代
      • 東京都
      • サービス品質 5
      • プロの人柄 5

      このプロのおすすめポイントを教えてください

      とても優しい人柄で、初心者でもたくさん褒めてもらい、とても心地よいレッスンをしてくれます。お花のセンスがとても良く、毎回素敵な作品が仕上がります。

      レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

      とてもほんわかとした雰囲気で、お花を作りながら、皆でお話しをしたり、とても幸せな時間です。分からないことがあれば丁寧に教えてくれますし、どんどん進めていってしまっても見守ってくれ、生徒に合わせてくれるので心地よいです。

      レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

      長持ちする作品を作るので、家の中が素敵なお花に囲まれています。普段目にしないお花を知れたり、ドライフラワーになるお花を知れたり、お花の世界が広がりました。

      5

      15日前

      • 玲奈さん
      • 50代
      • 大阪府
      • サービス品質 5
      • プロの人柄 5
      • 金額 10,000

      このプロのおすすめポイントを教えてください

      いつも用意して頂いた花材が美しくて、色合いが素敵で、とても豪華なイメージです。           レッスン中アレンジに迷った時、一言アドバイスでとても参考になり、さすがプロだなと感じます。

      このプロに決めた理由を教えてください

      フラワーアレンジメントができる女性は私の憧れです。それを知り合いに話したら、紹介してもらってアレンジの体験に行きました。初心者でしたが、気軽に始められる雰囲気だった為、このプロに決めました。

      レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

      はい、実感できました。              具体的に言うと、花を活ける時はまずポイントカラーの花を決めること、花の個性を強調するようにグルーピングすることと色合い、強弱つけること等のキーポイントで花の配置ができるようになりました。
      その他のご意見・ご感想
      毎回活けた花に癒やされています、さらに様々なアレンジテクニックを身につけたいと思っています。

      5

      2022/12

      • ゲストさん
      • サービス品質 5
      • プロの人柄 5
      • 金額 5,500
      初めてでちょっと体験してみたい人も記念日などにプレゼントを手作りしたい人も本格的に資格を取ってし自分でお教室を始めたい方にも優しく教えてくれます。美味しいお菓子もお茶も付いてます。
      プリザーブドフラワーって何?造花? やっぱり生花の方が綺麗でしょうと思っていましたが、本物にしか見えない薔薇の花で枯れないし、色も沢山あってかわいいんです。薔薇だけではなくて 菊とかひまわりとかいろいろな花があります。 器もいろいろあってカゴや箱やジョウロにだって飾れます。自由にお花や器を選んでかわいい作りたい作品になるように教えてくれます。 季節の花や大好きな花を選んでいつもお部屋や玄関のドアに飾れるリースを作ったり、クリスマスのリースも作れます。どこにも売っていない自分だけのかわいいリースが作れちゃいます。 リースと言っても、いろいろな作り方があります。 色の違う花や実など使いたくなって何個も作りたくなってしまいます。技法も優しく教えてくれて、どんどんはまってしまいます。集中しすぎて無言になりがちですが、お花の話から映画、漫画、ドラマの話で盛り上がりすぎてしまう時もあります。 作品作りに集中しすぎてなのか、おしゃべりしすぎてなのか喉がカラカラになって作品が出来上がったあとのコーヒーが美味しいってなります。 先生が入れてくださるコーヒーが美味しくて大好きです。意外と作品作りに脳を使うので、コーヒーと一緒に出てくるお菓子が脳のエネルギー回復をしてくれます。自分で作ったお花たちがかわいくて こころ癒される時間です。

      フラワーアレンジメント教室関連の最新記事

      2023/01/24
      初心者さんもOK!「投げ入れ花」で暮らしに花を取り入れませんか?

      お部屋にあるだけでパッと明るくなる季節の花。自然と一緒に季節の移ろいを感じられる花を生活に取り入れて、素敵な生活を送りたい!と思っている方も多いのではないでしょうか。でも「お花をいける」のはハードルが高そう…フラワーアレンジのセンスがない!そもそも家に花瓶がない、といった理由で足踏み状態の初心者さんにもおすすめの「投げ入れ花」で手軽に暮らしに花を取り入れましょう! 初心者さんでも大丈夫「投げ入れ花」って知ってる? お花を飾るからには、お花屋さんで作ってもらったような花束のように、綺麗にまとまっていないとサマにならないのでは?お花を飾るセンスがない…と諦めている方にお教えしたいのが「投げ入れ花」という方法です。 フラワーアレンジメントとの違い フラワーアレンジメントの場合は、 吸水性フォームを使用して、そこに花を挿していく 花と器はセットになっていて、器は吸水性フォームを隠すために透けないものを選ぶ 吸水性フォームを隠すために花も隙間なく挿していく しかし「投げ入れ花」は、吸水性のフォームや紐などで花留めを使わずに、花瓶や器に直接花を入れてアレンジしていくので、例えば摘んできた小さな草花を無造作に花瓶に挿したり、花屋さんで買ってきた数輪を挿すといった方法も立派な「投げ入れ花」になります。 投げ入れ花の特長 器も花数も自由 好きな花瓶や器、それ以外のものに花を挿していく 基本的には花を固定せずに花同士の茎や枝を絡ませて固定させる 「投げ入れ花」ならルールに縛られず、好きな器に好きな数だけ挿していけば良いので取り入れやすいですよね。 花瓶が無くても花を楽しむ方法 花を飾るおしゃれな花瓶や花器がない!という場合でも大丈夫なのが投げ入れ花のいいところ。花を入れるために作られた花瓶や器はもちろん素敵ですが、花瓶や花器以外のおうちにあるものに花を挿れても意外とおしゃれに仕上がりますよ。花器も自由な発想で取り入れてみましょう。 カップやグラスに生ける 例えばおうちに余っているカップやグラスはありませんか?一つ割れて数が合わずそのままになっているグラス、デザインは気に入っているけど、手持ちの食器と合わないのであまり使う機会がないカップなど。カップやグラスの高さに合わせて茎をカットすれば、ちゃんとサマになります。茶器に入れると和の雰囲気が出ますね。グラスカップなら、茎をほぼ無くして水に浮かべても涼しげです。 この投稿をInstagramで見る ❃❋..:::.ℐun*..:.::✾❉(@j.o0824)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る emi(@korun.chacha)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る わたさんぽ(@aomori_watasanpo)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 逢季荘(@aikisooo)がシェアした投稿 【あわせて読みたい!】 体験レポート!初心者でも上手にできる、フラワーアレンジメントとは>>> ティーポットやピッチャーに生ける 蓋が欠けてしまったティーポット、買ったけど使う出番の少ないピッチャーなどもこんなに素敵に大変身!花瓶としては形がユニークなティーポットなどは、もともとテーブルウェアなので、ダイニングテーブルとの相性が抜群です。 この投稿をInstagramで見る [ Reia ](@reia626)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Kaede(@k____219)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る のぞ(@nojyominmi)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Koji Matsuda(@ginka_antiques)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Nobuko(@pine.cone.oct)がシェアした投稿 空き瓶に生ける アルコール類やオイル、ジャムなどの空き瓶も捨ててしまうのはもったいない!フォルムや色など実はさまざまなデザインがあります。ラベルを剥がしてしまえば、普通に売っている花瓶と遜色ありません。ラベルが付いたままでも、外国のカフェっぽい気軽さがむしろおしゃれ。 他にも、少し前に流行ったメイソンジャーが使われずに眠っているなんて方も、花瓶として活用しちゃいましょう。 この投稿をInstagramで見る 〻miku〻〻〻(@____.mii9)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る かすみ暮らし(@kasumi_kurashi)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Masuda Kiyomi(@masuda.kiyomi.1)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る aroma […]

      2022/12/06
      もうすぐクリスマス!日本でも人気上昇中【アドベント】の楽しみ方

      街の中のイルミネーションやクリスマスリースなどのデコレーションを見かけるようになるとワクワクとした気持ちになりますね。そんな時期をさらに盛り上げるためにも今年はクリスマスの準備期間「アドベント」からクリスマスを楽しんでみませんか? ヨーロッパを中心に根付いている「アドベント」は近年日本でも楽しんでいる人が増加中!今回はクリスマスマーケットでも有名なドイツのアドベントの楽しみ方をご紹介します。 アドベントについて知ろう 日本でも段々と浸透してきているアドベント。でもまだまだアドベントとは何なのか、何をするのか、知らない人も多いはず。まずは、アドベントについて知りましょう。 そもそもアドベントって何? アドベント(Advent)は、日本では待降節(たいこうせつ)または降臨節(こうりんせつ)と呼ばれています。欧米にとってクリスマスは、キリストの降誕を祝う、一年の中でもとても大切な日。そのキリストの誕生を祝うための準備期間を「アドベント」と言います。 アドベント期間はいつからいつまで アドベントの期間は、クリスマスまでの約1ヶ月。毎年同じ日から始まるのではなく、12月25日から4週分遡った日曜日が始まりとなります。 毎年だいたい11月末か12月初めがスタートとなり、最初の日曜日を第1アドベントと呼び、その次が第2アドベント、そして第3、第4と続き、終わりの日はクリスマスイブの12月24日です。 ちなみに2022年のアドベント期間は、【11月27日(日)〜】となります。 クリスマスまでのカウントダウン!アドベント期間は何をするの? クリスマスの準備をするための約1ヶ月。キリスト教が主な宗教であるドイツでも、この期間は家の中でも外でもさまざまな準備やイベントがおこなわれ、大人も子供もみんなクリスマスを待ち侘びながら過ごします。 クリスマスマーケットでお買い物 ドイツの冬の観光目的としても有名なのは「クリスマスマーケット」。 ドイツではアドベント期間に入ると、街中でも広場にひときわ大きなクリスマスツリーが飾られ、屋台小屋が立ち並び、クリスマスマーケットがオープンします。 クリスマスマーケットでは、クリスマスのお菓子やおもちゃ、手工芸品などが揃っていたり、寒い冬に外で飲むと体が温まるグリューワイン(ホットワイン)を楽しむことができます。 グリューワイン(ホットワイン)が入ったカップは、毎年デザインが変わったり、マーケットごとにデザインが違うので、記念に持ち帰る人も多くいます。 シュトレンなどのお菓子をじっくり楽しむ 日本でもちょくちょく見かけるようになった「シュトレン」。 ドライフルーツやナッツ、そしてたっぷりのバターを練り込んだパン生地を細長いかたちに形成して焼いた後、真っ白の粉砂糖をまぶします。 諸説ありますが、この細長くて真っ白の見た目のシュトレンは、おくるみに包まれたイエス・キリストをあらわしているとも言われています。 シュトレンは日持ちがするので、薄くカットしながら家族で楽しんだり、このシーズンの来客者に振る舞うことも。最初はさっくりとした食感ですが、次第にバターが馴染んでしっとりとしてくるので味の変化を楽しむのも醍醐味です。 他にもシナモンなどのスパイスを使ったお菓子レープクーヘン(Lebkuchen)やさまざまな種類のクリスマスクッキー、プレッツヒェン(Plätzchen)をたくさん焼いて食べます。 家族みんなで約3キロのクッキー生地を作って、一日がかりでプレッツヒェンを作るという家庭もあるくらいです。 アドベントカレンダーでクリスマスまでをカウントダウン 19世紀初頭、ドイツ発祥とも言われている「アドベントカレンダー」。 12月1日から24日までの数字が窓になっていて、毎朝その日付の入った窓を開けて、クリスマスに関するイラストなどを楽しむものです。 子供がいる家庭では特に、アドベントカレンダーはアドベント期間を楽しむのに欠かせないもの。日本でも気軽に取り入れやすいことから、最近では雑貨店やお菓子屋さんなどでもアドベントカレンダーが売られているのを見かけるようになりました。現在では、多くのお菓子メーカーがアドベントカレンダーを販売しており、とりわけチョコレートが入っているものは子供、大人問わず人気。 また、親が子供のために毎年、数字の書かれた小さな袋の中にお菓子などを入れて、壁にぶら下げ、オリジナルのアドベントカレンダーを手作りしている家庭もあります。 【あわせて読みたい!】 アドベントカレンダーの作り方はこちらをチェック>>> アドベントクランツ(アドベントリース)を飾る クランツ(Kranz)とはドイツ語で輪、花輪を意味します。 アドベントクランツ(アドベントリース)は、もみの木や松などで輪を作ったものに、4本のロウソクが立てられています。アドベント期間中は、4回日曜日がやってきますが、その日曜日ごとに1本ずつ火を灯すロウソクを増やしていきます。 通常クリスマスのリースはドアに掛けられているイメージですが、アドベントクランツ(アドベントリース)は、食事のテーブルや棚の上など平らなところに置いて飾ります。 教会でもアドベント期間は、毎週日曜のミサのごとにアドベントクランツ(アドベントリース)に飾られたロウソクの火が一つずつ増え、近づくクリスマスの時を待ちます。 気軽に取り入れやすいアドベントリースを作ってみよう! 西洋の本格的なお菓子やカレンダーを作るのは少しハードルが高い、と思うかもしれませんが、アドベントリースなら、場所も取らずにクリスマスムードを演出できるので、誰でも簡単に取り入れやすいです。 壁に飾るクリスマスリースも素敵ですが、今年は置き型のアドベントリースを作ってみませんか。 ①土台となるリースを作る 用意するもの リング状の土台 もみの木や松の木などの枝や葉 ワイヤー 園芸用のハサミ 土台に枝や葉をワイヤーを使って巻き付ける お好みでユーカリの葉や赤い実をポイントであしらってもキレイです。 最近では、フラワーアレンジメントの教室でもクリスマスシーズンはクリスマスリースやスワッグを作ることもあるので、この機会に参加してみてはいかがでしょう。また、日本のフラワーショップでもクリスマスリースを売っているお店も多くなってきたので、もちろんリースは購入してもOK。 ②デコレーションを飾りつける 用意するもの(デコレーション一例) 木の実や松ぼっくり ドライフラワー 乾燥オレンジやリンゴ オーナメントボール リボン […]