犬のしつけ教室・ドッグトレーニング

埼玉県
犬のしつけ教室・ドッグトレーナーのプロが近くにいます

犬のしつけ教室・ドッグトレーナーの埼玉県のプロ一覧

埼玉県越谷市

散歩中引っ張ります。 引っ張れば前に進めたという学習をしています。 ストレスにならずに散歩ができることを教えます。

噛みグセと、飛びかかりがあります。 噛みは歯が痒いせいか、噛むと楽しいことが起きてる可能性があります。別の良い行動に代替することで噛む行動を減らせますが、ストレスがかかる環境要因を確認しながらトレーニングをすすめます。

20代から50代のお客様がご利用されています。犬と幸せな生活を送りたいがどのようにしたらわからない、問題ある行動をなんとかしたいと考えられるお客様が多いです。初回はカウンセリングと実際の行動を見てその後の対応方法を伝えていきます。犬の生活環境が、問題行動が発現しやすいものなのかも確認いたします。

レスキュー現場から保護した犬が自分の足を使いごはんを食べに行けるようになった。 家の前でしか外に行けなかったのが、知らない場所も歩けるようになった。 声をかけられると吠えていたのが吠えなくなった。 服を噛みちぎる行動がなくなった。 散歩で引っ張って歩くことがなくなった。

犬の問題行動を出来るだけ早くなくすための近道を常に考え出おります。

その他特長などの紹介

ドッグシッターや散歩代行もしています。 散歩の質の重要性をお伝えています。実際に体験して頂き、犬の欲求を満たすことの大切さをお伝えしています。

5

17日前

  • ななさん
  • 60代以上
  • 埼玉県
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5

トレーニング後にどんな変化がありましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

思っていたより早く治って良かったです

プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

電話の声が優しかったので決めた
犬の大きさをお選びください
小型犬, 中型犬, 大型犬
埼玉県戸田市

【 パピーコースご利用 パピヨン アトム君4か月~】 4か月になるパピヨンの仔犬を迎え入れましたが、17年ぶりの仔犬にどう接していいか、いろいろな情報に混乱してどうしたらいいかわからなくなり、遠藤さんに「助けてください」とお電話しました。 すぐにカウンセリングに来てくださって、アトムの様子をよく見て、私の話も親身に聞いて「大丈夫、心配ないですよ」と言ってもらって本当に安心しました。 それから、トイレトレーニングだけでなく、アトムがひとりでサークルやクレートで待てること、散歩中に飼い主について歩くこと、最後にドッグランデビューまで一緒にレッスンしてもらいました。 遠藤さんのアドバイスは実践的で、飼い主が無理せずにできることばかりでした。レッスン後のレポートも、よくこちらの話を聞いて様子を見てくれているなぁと感心する内容で、家族でレッスンの情報を共有でき、アトムへの対応も一貫できました。 飼い主の対応が落ち着いていれば、仔犬も安心するということを改めて実感しました。 まだまだ6か月になったばかり、これからいろいろあると思いますが、遠藤さんの「しつけは一生」の言葉のとおり、日々楽しく基本を復習していきたいと思います。 本当にありがとうございました。アトムがグレた時にはまた相談します。

その他特長などの紹介

カウンセリング レッスンに入る前に必ずカウンセリングを行います。 レッスンに進むかどうか迷われている方も、カウンセリングのみのご利用もお気軽にどうぞ。 カウンセリングでは、ワンちゃんの様子を見ながら、飼い主さまからのヒヤリングを行います。 普段の様子、悩んでいる行動、疑問に思っていることについて、教えてください。 また、ワンちゃんを取り巻く生活環境、飼い主さまの接し方、ワンちゃんの様子を観察しながら、今お悩みの行動についても、原因や対策をアドバイスさせていただきます。 レッスンに進むかどうか、何回コースを希望するか等は、飼い主さまとご相談の上、決めていきます。 *詳細は↓こちら↓をご覧くださいませ。 https://plus-wan.jimdofree.com/ ホームページのお問い合わせ欄からご連絡いただけますとスムーズです。

5

2022/04

  • ゲストさん
    本当にお世話になりました。
    9カ月齢の時に初めてお電話でお話して、トレーニング終了時の12カ月齢までの約3カ月間、我が家の柴犬M子がお世話になりました。 「犬と飼い主は上下関係をはっきりさせて、犬は人間の言うことに従わせる。」 「特に柴犬は気性の激しい気質もあることから、なめられないように厳しく接する必要がある。」 という情報ややり方を信じて、良かれと思って色々と試していました。 うまくいくこともありましたが、自我が芽生えてきている時期でもあったため、厳しくすればするほど、我が家のM子には逆効果。収まるどころか火に油を注いでいるかのように反抗度合いが増していき、 狂暴なリアクションが返ってくるようになり、しまいには、リードの付け替えすら噛みつかんばかりの抵抗をするようになってしまいました。 M子を家族の一員として迎え、楽しく仲良く過ごしたいと思って、一緒にいるはずなのに、犬も私たちも全然楽しくない。 家族も「このままじゃ(M子を)嫌いになる。。。」とまで言い出す始末で「このままでは家庭崩壊になりかねない!何とかしなければ!!」という切羽詰まった状態でした。 遠藤先生に電話でご相談し、その後、我が家にカウンセリングに来て頂いた後、4回のトレーニングをお願いすることにしました。 初めてお会いした時に「M子ちゃん、とっても良い子ですよ」とおっしゃって頂いた時は泣きそうでした(笑)。 先生から教えて頂いたことは、 「犬の気持ちを考える」「無理やり/強引には従わせない」「(犬が)怒るような状況を作らない」「どうしたら犬が私たちを嫌がることなく、対応してくれるかを考える」 といった具合で、それはそれは目からうろこでもありましたし、こんな風に寄り添うことで仲良く出来るんだ、と気づかせて頂きました。 しつけをして頂いたのは犬に対してはもちろんですが、我々飼い主の犬への接し方がとても大事であることを学ばせて頂くことが出来ました。 何よりも、犬に対して厳しく怒ることをせず(もちろんダメなことはダメと言いますが)穏やかな気持ちで接することで、犬も楽しそうに応える。そんな平和な関係を築くヒントを頂けたことが、大変ありがたかったです。 毎回トレーニングの後にお送りいただくレポートも、とても役に立っています。 M子との生活はまだまだこれからですが、先生から教えて頂いたことを今後も取り入れて、生涯仲良く大事な家族として過ごしていきたいと思います。 本当にお世話になりました。
    犬の大きさをお選びください
    小型犬, 中型犬, 大型犬
    ニューユーザーニューユーザー
    5
    (8)
    埼玉県桶川市

    最も多い相談は『吠え行動』に関するものです。 「大切な縄張りを守ろうとする吠え」「警戒・恐怖から身を守ろうとする吠え」「何かちょうだい!とおねだりする吠え」「嫌だ!やめて!を伝えるための吠え」「飼い主の帰宅が嬉しくて吠えちゃう」「友達と遊んでいる時に嬉しくて出ちゃう吠え」ets…ets… そうですね!同じ吠えるという行動でも理由は様々。なので吠えるという行為そのものにフォーカスするのではなく、吠える理由にフォーカスすることが大切。そしてその理由に合わせた対策が求められるんです。 でも…犬が吠えるのは当たり前!というか…正常な行為です。それを『悪』と決めつけることで、お互いが窮屈な思いをしてしまうことが…「吠えてもいいけどさ!私がストップと言ったら吠えるのをやめてね!」 そんな関係の方がお互いリラックスできますよね。

    「初めての愛犬(仔犬を迎えた)」に関する問い合わせも増えています。 正しい知識を求めたい!という行動そのものはありがたいことですが、その前に《愛犬と飼い主の生活を豊かにするため》に最も大切な【社会化】という認識が広まってこないことは嘆かわしい問題です。ショップはもちろん一部の獣医さんですら、その知識を飼い主に伝えていない…というか知らないのかな?… 犬の警戒心や恐怖心が十分育つ前に、《様々な経験》を積ませることで、落ち着きのある犬に育ちます。その期間には限りがあり、生後4カ月ほどまでがギリギリライン。それを過ぎると、初めて経験するものは警戒・恐怖の対象に…【社会化不足】が、多くの怖がりな犬を作ってしまうんです。 Wan!One!わんだふるでは、《仔犬を迎えたらまずは【社会化】》を合言葉に、充実のトレーニングメニューを準備しています。「愛犬と飼い主の笑顔の生活」に【社会科トレーニング】は欠かせないアイテムですよ。

    出張型トレーニングの、最も大きな長所は『飼い主様ご本人が愛犬との正しい向き合い方を身につけられる』ことです。なのでトレーニングの際には、一緒に暮らすご家族様全員が参加し、理解を共有することが理想です。 もちろん、ご家庭の事情で「それがなかなか難しい」というお声を耳にしますが、そんな場合は、各トレーニング終了後に作成する《報告書》を参考にし、一定範囲での理解の共有を進めることが可能な仕組みを作っております。 トレーニング終了後は、愛犬の笑顔はもちろん、ご家族様の自信に満ちた逞しい姿を拝見することが楽しみの一つになってます。

    5

    2022/01

    • ゲストさん
    • サービス品質 5
    • プロの人柄 5
    優しいおじいちゃん
    4ヶ月のミニチュアシュナウザーを飼うにあたり、吉村さんにコンタクトをとりました。心配事があったので、頻繁に連絡をとっていたら、予定日より早く日程を組んで下さり訪問して下さいました。犬も家族も楽しく学べ、とても充実した時間を過ごせました。社会化トレーニングとても大事ですね。卒業して二ヶ月経ちますが、散歩ですれ違う犬に無駄吠えもせず、挨拶しに近づきますが褒められることが多いです。吉村さん、ありがとうございました。
    犬の大きさをお選びください
    大型犬, 中型犬, 小型犬
    シルバーシルバー
    4.3
    (10)
    埼玉県越谷市川柳町

    Q.お問い合わせはどこからするの? A.ホームページ内のお問い合わせフォームより、電話、LINE、メール、zehitomoメッセージなど柔軟に対応しております。 Q.だいたいトレーニング期間はどれくらい? A.一般的なトレーニング期間は3~4ヶ月など長期に渡りますが、当スクールは「マンツーマン指導」「少頭数制」を採用しております。個々のお悩みや程度によりますが、お預かりトレーニング最短7日間からご用意しております。 Q.犬の幼稚園はいつから登園可能なの? A.2回目混合ワクチン接種後、2週間以降の健康体のワンちゃんであれば登園可能となっております。 Q.犬の幼稚園に年齢制限はあるの? A.当スクールの犬の幼稚園は特に年齢制限を設けておりませんので、健康体のワンちゃんであれば年齢制限なく登園可能となっております。

    当スクールのサービスは、若年層からご年配の方まで、幅広い層のお客様にご利用いただいております。 日常生活を送る上での、愛犬のちょっとしたお悩みから重度の問題行動まで、様々な愛犬のしつけトレーニングに対応しております。 ご自宅でトレーニングを行う「出張ドッグトレーニング」、合宿形式でトレーニングを行う「お預かりドッグトレーニング」、オーナー様にフィールドにお越しいただく「犬の幼稚園」「しつけ教室」などオーナー様の多様な生活スタイルに柔軟に対応したサービスをご用意しております。

    「ムダ吠え」「噛み癖」「ひっぱり癖」「フードアグレッシブ」「興奮グセ」「上級トレーニング」など犬のしつけトレーニングのことならお任せください。

    「褒めるしつけトレーニング」を指針に、「人にも犬にも不安や緊張を与えない、自然体で取り組めるレッスン」で成果に結びつけます。 また、東京DOGSのサービスは、出張パーソナルドッグトレーニング、お預かりトレーニング、犬の幼稚園、ドッグホテル共に 「マンツーマン形式」と「超少頭数制」を採用しております。 お客様と愛犬に心から寄り添い、愛犬との生活を健やかで実りあるものにするお手伝いをさせて頂きます。 サービスの質を落とさず、常に高品質なサービスを提供するために、出張パーソナルドッグトレーニング、お預かりトレーニング共に人数制限と頭数制限を設けさせて頂く場合がございます。 予めご了承ください。

    その他特長などの紹介

    「褒めるしつけトレーニング」を指針に、「人にも犬にも不安や緊張を与えない、自然体で取り組めるレッスン」で成果に結びつけます。

    5

    2021/12

    • ゲストさん
    • サービス品質 5
    • プロの人柄 5
    おススメ出来ます
    口コミが良かったので行ってみました。 体験行ってみて良かったです! 通う事に決めました!
    犬の大きさをお選びください
    埼玉県熊谷市

    「メリーメイド」は、忙しい奥様に代わり、熟練女性2人が家事を代行するサービスです。 お掃除の道具や専用の洗剤はこちらから持参、キッチン・浴室・トイレ・玄関・バルコニー・サッシ・網戸など、お家丸ごとキレイにいたします。

    埼玉県久喜市

    有限会社ウィズ(with) 埼玉県久喜市(菖蒲町、鷲宮、栗橋、間鎌、本町)地域でベビーシッターのご依頼・ご相談をお考えの方、家事手伝い・家事代行をお探しの方、有限会社ウィズ(with)にお任せ下さい。

    ニューユーザーニューユーザー
    埼玉県富士見市勝瀬
    犬の大きさをお選びください
    小型犬, 中型犬, 大型犬

    新着の評価


    5

    17日前

    • ななさん
    • 60代以上
    • 埼玉県
    • サービス品質 5
    • プロの人柄 5

    トレーニング後にどんな変化がありましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

    思っていたより早く治って良かったです

    プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

    電話の声が優しかったので決めた

    5

    2023/02

    • たかさん
    • 40代
    • 東京都
    • サービス品質 5

    このプロに決めた理由を教えてください

    質問に対して丁寧なお返事がもらえたから

    プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

    予定していた時間より長くかかってしまったのに笑顔で最後までお付き合いしてくれました

    5

    2023/01

    • 加藤麻衣さん
    • 30代
    • 東京都
    • サービス品質 5
    • プロの人柄 5
    • 金額 10,000

    このプロのおすすめポイントを教えてください

    家でのトレーニングの仕方や根拠など一つ一つが分かりやすいです。こちら側の話をしっかり聞いてくれて、その場面にあったアドバイスが貰えるのと正しい、正しく無いをはっきり伝えてくれるのでモヤモヤする事が無かったです。また、おやつなどを使わないトレーニングは私にとって最適でした!

    このプロに決めた理由を教えてください

    最初は犬が大好きそうな見た目とはっきりしてそうな方だからでした。電話相談の際の対応でお願いしたいと直感で決めました!

    プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

    何事もはっきり伝えて下さる方です。飼い主に気を遣って良いことばかり言う方ではないので、自分の対応を振り返るきっかけにもなりますし、信用出来ます。愛犬がちゃんと出来るという所を見せてくれるので家でのトレーニングもイメージしやすいです!

    トレーニング後にどんな変化がありましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

    噛まなくなりました!!私の指示が通り愛犬と生活しやすくなりました!

    このプロに改善してほしいところを教えてください

    ない
    その他のご意見・ご感想
    褒めて下さる所はしっかり褒めてくれるのでアメとムチがお上手です笑
    ニューユーザーニューユーザー
    5
    (1)
    神奈川県横浜市 青葉区

    5

    2023/01

    • ちーずさん
    • 40代
    • 東京都
    • サービス品質 5
    • プロの人柄 5

    このプロのおすすめポイントを教えてください

    初回レッスンでしっかりお話しを聞いていただき、我が家の愛犬に合ったトレーニングプランを考えていただきました。私たちと愛犬に対してしっかり向き合ってくださった事が1番依頼して良かったと思ってます。トレーニング後も次回までの宿題や愛犬との接し方をわかりやすく提示してくださり、モチベーションを下げずにトレーニングを続けられました。また、女性アシスタントさんも一緒に同行して下さる為、安心感がありました。

    このプロに決めた理由を教えてください

    ホームページがしっかりしている、親身な対応が決め手になりました。

    トレーニング後にどんな変化がありましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

    問題行動が改善し、楽しく愛犬と出かける回数が増えた。

    プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

    先生が仰った事がなかなか出来ず、不器用な私でも毎回親切に対応してくれた。何度も同じ事を聞いても嫌な顔をせず、丁寧に説明してくれた。

    このプロに改善してほしいところを教えてください

    なし
    その他のご意見・ご感想
    ありがとうございました。
    シルバーシルバー
    4.9
    (13)
    神奈川県横浜市 青葉区

    5

    2023/02

    • こむくるママさん
    • 50代
    • 神奈川県
    • サービス品質 5
    • プロの人柄 5
    • 金額 10,000

    このプロのおすすめポイントを教えてください

    うちは他のワンちゃんにとても激しく吠えまくるのを改善したくて、今回初めてドッグトレーナーさんにお願いしてみました。とても話しやすく優しい雰囲気の方で、愛犬の問題行動に関する説明もイラストやプリントを使ってわかりやすく説明してくれました。愛犬たちが一度のトレーニングですっかり先生を大好きになっている様子でもよく分かると思います。

    このプロに決めた理由を教えてください

    問題行動をしてしまうワンちゃん達ってたくさんいると思いますが、先生のトレーニングは原因を探るのではなく、そんなワンちゃん達にキチンと寄り添って現状を把握し、行動を観察した状態からより良くなるには?というトレーニングになっています。それが結果的に飼い主さんにもワンちゃんにもALL WINな結果に結びついていくのではないかと思います。

    プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

    うちの問題行動を取るワンコは警戒心が強く、普段飼い主以外の人にはあまり興味を示しません。そんなワンコですが、初めての日にトレーナーさんが帰ろうと玄関に行くと一目散にトレーナーさんを追いかけて来ました。こんなことは初めてで、私の方がビックリしました!

    トレーニング後にどんな変化がありましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

    先生から教えていただきました『クン活』が愛犬たちには大好評だったらしく、すぐに覚えてくれました。それは2回目に先生がうちに来られた時の様子でもはっきりと分かり、『クン活』イコール先生がしっかり結び付いている証拠だと思いました。

    このプロに改善してほしいところを教えてください

    今のところは思い付きません。今後とも引き続きよろしくお願いします。