

Q. カリキュラムを教えてください。 A. 現在は130以上の動画講義をご用意しております。 └HTML / CSS 基礎編 └LP制作演習① └LP制作演習② └営業方法 └納品方法 └Adobe XDの使い方 └Figmaの使い方 └WordPressブログ開設 └LPのWordPress化 └WordPressノーコード └できるとオシャレな小技編 └LP制作実践演習 └SWELLマスター講座 └LP実践演習
Q. 学べる言語は何ですか? A. HTML、CSS、jQuery、PHPとなっております。
【WEB制作学習講座】 └カリキュラム:閲覧無制限 └個別チャットサポート:180日 └案件紹介制度:有り └案件時サポート:有り └ポートフォリオ添削:有り 【SWELLマスター講座】 └カリキュラム:閲覧無制限 └個別チャットサポート:180日 └案件紹介制度:有り └案件時サポート:有り └ポートフォリオ添削:無し 【ダブル受講】 └カリキュラム:閲覧無制限 └個別チャットサポート:180日 └案件紹介制度:有り └案件時サポート:有り └ポートフォリオ添削:有り
・学習を開始して2ヶ月目で20万円達成 ・学習を開始して1ヶ月で15万円達成 ・学習を開始して約1年でで160万円達成 ・学習を開始して3ヶ月でサブスク収益5万円達成
Code+(コードプラス)のコンセプト Code+は以下の3つをコンセプトとしています。 ■コスパ重視 ■稼ぐことに特化 ■駆け出しに優しい 1. コスパ重視 プログラミングスクールは総じて高いです。 大手企業が運営しているスクールでは50万円以上もザラにあります。 インフルエンサーが主催になって運営されているスクールも10万円~30万円が相場です。 「これから新しいスキルを身に着けて稼いでいこう」という人たちからこんな大金を取るのは、個人的にどうかなと思うところがあるので、Code+は破格の値段でサービスを提供しています。 自分で言うのもなんですが、コスパに関しては最強だと思っています。 2. 稼ぐことに特化 スクールによってはエンジニア転職やフリーランス支援に力を入れているところもありますが、Code+ではそんなものは目指していません。 本業をしながら副収入を得るための手段がWEB制作というだけです。 ですので、超本格的なWordPressの自作テーマ開発などは今のところ講義化していません。 (今後は追加するかもしれませんが。) というのも、WordPressを学ぼうとすると一気に難易度が上がってしまうので、勉強ばかりしてしまってなかなか案件受注への一歩が踏み出せなくなる可能性があるからです。 また、WordPressで自作テーマを開発しようと思うとかなり時間がかかります。 つまり実務案件を受けてしまった後も大変だということです。 Code+は稼ぐことに特化したカリキュラムで、主にランディングページ(縦型1ページの販促サイト)を扱うことを推奨しています。 3. 駆け出しに優しい WEB制作界隈では駆け出しはかなり苦労します。 ・スキルが不安定 ・実績が少ない ・自信がない 案件をこなしたことがないと、そもそも自信なんてつきません。 自信がないから営業活動も消極的になります。 営業しても実績が少ないから採択してもらえません。 せっかくコーディングができるようになっても、これらの理由で仕事が取れず挫折していく人は多いです。 そんな人に手を差し伸べるのがCode+!! Code+には案件紹介制度や個別チャットサポートのサービスがあります。 僕がお客さんと受講生の間に入ってディレクションを行うので、案件を紹介された受講者はコーディングに専念することができます。 しかも案件で分からないところがあったらチャットサポートで質問も可能です。 もちろん作業して頂いた分の報酬はお支払いします。 個別チャットサポートは案件の時だけでなく、普段の学習の際にも利用できます。 毎日質問してくる方もいらっしゃいます!
その他特長などの紹介
Webデザイン初歩!バナーを作ろう!無料アプリを使って1コマ90分。スマホでも可
¥4,900
先取りペーパーレス!電子カルテレクチャー。iPad/pencilが必要。90分
¥6,600
LINE公式のリッチメニューを制作レクチャー。※アカウントがある方。90分
¥7,700
2023/09
5
2023/09
5
2023/09
5
2022/09
5
2018/07
5
2018/07
5
2018/07
5