
プロの探し方
依頼内容を入力する
日時や場所など、依頼したい内容を記入します。
見積りを受け取る
あなたの依頼に合ったプロから見積もりが届きます。
プロを選ぶ
ご予算、ご希望を満たすプロを選び、採用してください。
Supporters
バーテンダーのプロ一覧
4,159人のプロ
ライフオブミュージック株式会社
日本で数少ない「音と食」を主体とした会社です。
株式会社チェイス
☆お酒、バー、バーテンダーに関することはなんでも!
井上 雅意
ビジネス英会話ならおまかせ下さい!
ハウスキーピングわらし
ハウスケアに関することなら、是非ともわらしへ!
安東 陽一
ペアリングに重きを置いてます。
大倉 健太
若い、明るい性格、気さく、節度は保つ
禁煙カクテルバーおおしか
渋谷にオープンした一人飲み カクテルバー
その他特長などの紹介
橋本 真瑠
【ワンランク上の食事会を】ワインご用意致します
坂本 裕樹
非日常を味わいたい貴方のシーンに合わでお気軽に!
青山 健太
飲料のプロとして5年目です!お気軽にご相談ください
Shallow entrance
酒業務全般を情熱持ってやらせて頂きます!
新着の評価
- ゲストさん
- 出張型バーは特に野外では開放感があり、雰囲気も良くなるし、バーテンも楽しい人なのでテンションも上がるし、夜間はライトアップでお洒落にデコレーションされてていい感じです😊
- ゲストさん
- 色んな種類のお酒が飲める。また、お酒だけでなく、おつまみ、ご飯の提案もして頂き、準備から片付けまでして頂きました。美味しく、楽しくさせてもらいました。ありがとう。
バーテンダーに関する良くある質問
バーテンダー関連の最新記事
2022/05/11
【レシピ】ジントニックの作り方。材料と美味しい割合レシピジントニックはその名のとおり、世界4大スピリッツにあげられるジンを使ったカクテルです。多くのバーや居酒屋の定番メニューなので、お酒をたしなむ人なら一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。 柑橘類の香りがさわやかで、さっぱりとした味わいのカクテルは、食事にもぴったり。作り方はとても簡単なので、自宅でおいしいジントニックを作ることもできますよ。 目次 ジントニックを作るための材料1.ドライジン2.トニックウォーター3. ライム4.氷 美味しいジントニックを作るコツは、グラスを冷やすこと ジントニックの作り方レシピ。簡単で美味しい割合は? あなた専用のジンを使ったカクテルをバーテンダーに作ってもらう ジントニック を作るための材料 1.ドライジン ジンは穀物を原料とした蒸留酒です。 ドライジンは味付けをしていないジンのことを指します。ジンには様々な種類がるのですが、中には甘い味付けがされたものもあります。 2.トニックウォーター トニックウォーターとは、ソーダー水にレモンやライムなどの柑橘類の皮のエキスや香草、糖分を配合したものです。 3. ライム 1/8にカットしたライムを使用します。 ライムはグラスに飾ったり、絞り入れたりします。ライムの代わりにレモンを使うこともあります。輸入柑橘類は、国内の柑橘よりも残留農薬が多いなどとも言われますので、皮ごとグラスの中に入れるときは、しっかり洗うようにしてくださいね。 4.氷 キンキンに冷えたジントニックを作るためには氷が必要です。ジントニックは香りが命。製氷機で作った氷のにおいが気になるときは、スーパーやコンビニで購入した氷を使うと本格的な雰囲気になります。 美味しいジントニックを作るコツは、グラスを冷やすこと おいしいジントニックを自宅で作るコツは、グラスを冷やしておくことです。 キンキンに冷えたグラスで作ったジントニックは美味しさが違います。時間がない、冷やしていなかったという時にグラスを冷やすときは、氷水をグラスに入れてかき混ぜます。氷水を捨てれば、冷えたグラスの出来上がり。 ジントニックはグラスさえあれば特に道具要らずで、簡単に作ることができます。カクテルシェーカーやメジャーカップはなくてもいいんですよ。 ジントニックの作り方レシピ。簡単で美味しい割合は? 1. グラスに氷を入れる あらかじめ冷やしておいたグラスに、ふちの高さまで氷を入れます。 2. グラスにジンを入れる 氷が入ったグラスにジンを注ぎ入れます。グラスの4分の1程度を基本としましょう。 しっかりガツンとジンの風味を感じたいときは増やしてもいいですし、強すぎない方がいいときはジンは5分の1程度まで減らすといいでしょう。 3. トニックウォーターを入れる ジンが入ったグラスにトニックウォーターを注いでから、1回か2回ほど軽く下から上にかき混ぜてください。 炭酸が抜けないよう、トニックウォーターを注ぎ入れるときはゆっくりと、しかしかき混ぜすぎないようにしましょう。 4. ライムを飾る ライムもしくはレモンをグラスに飾ります。飾らずに絞り入れてもOKです。 家でジントニックを美味しく飲もう! 作り方はシンプルでいたって簡単です。ジンとトニックの材料されあれば、自宅でもおいしいジントニックをすぐに作ることができます。 市販のジントニックもおいしいものがたくさん発売されていて、気軽に飲むことができます。市販のジントニックは蓋を開けるだけで簡単です。 材料を買い揃えてわざわざいちから作ればそれなりに手間がかかりますが、作り立ての柑橘のさわやかな香りが際立ったジントニックは格別です!薄くなった、濃くなった、なんて話しながら作る過程も楽しいですよね。ぜひ試してみてください。 あなた専用のジンベースのカクテルをバーテンダーに作ってもらう ご自宅で自分用に、自宅に人を招くパーティーやバーベキューなどで、ジントニックだけでなく、ジンを使ったカクテルを楽しみませんか?プロのバーテンダーは多くのカクテルをご存知ですし、佇まいやパフォーマンスもかっこいいです。ジンで作るカクテルは暑い季節にもぴったりです。 本格的なドリンクを作るのは材料も手間もかかりますが、Zehitomo でバーテンダーを呼びましょう。本格的なカクテルで場もさらに盛り上がりますよ。 あなた専用の、あなたのパーティー専用のバーテンダーが、あなたとあなたの大切なゲストのためにお酒を振舞います!Zehitomoでバーテンダーの依頼を出すと、5名以内のバーテンダーからすぐに見積もりを取ることができます。ぜひ気軽に見積もり依頼を出して見てくださいね。
2022/05/10
ラムで作るカクテル10選!あの有名なカクテルもラム酒がベースラムはサトウキビを原料としたお酒で、飲用だけでなくお菓子作りにも使われます。 大きく3つの種類に分けることができます。さっぱりとしたホワイトラム、香りも強く甘みもしっかりとあるダークラム、これらのちょうど真ん中くらいの味と風味のゴールドラムです。そのままで飲んだり、ラムレーズンなどのお菓子に使うのも良いのですが、カクテルにすればとてもおしゃれに楽しむことができます。 今回は、ラムを使って、家で簡単に作ることのできるカクテルのレシピをご紹介します。 ラムで作れる美味しいカクテルの種類 1. モヒート:さわやかなミントとラムがとてもあうカクテル お酒が飲めない人でも名前は聞いたことがある、というくらい有名なモヒートは、ロングカクテルという種類に分類されています。 材料はホワイトラム、ミント、ライムまたはレモン、炭酸水、砂糖です。作り方はまず、グラスにミント、ライムまたはレモン、砂糖を入れ、軽く潰します。そこに氷とラムを加えて混ぜ合わせます。最後に炭酸水を加えて軽く混ぜたらできあがりです。 味の決めてはフレッシュなミントです。 政財界の重鎮も訪れるホテルオークラのバーのモヒートはわざわざ本場キューバに行って学んだレシピだそうで、モヒート好きの憧れです。 2. キューバン・スクリュー:ホワイトラムとオレンジジュースを混ぜるだけのカクテル ラム・オレンジとも呼ばれるこのカクテルの作り方は、とても簡単です。材料はホワイトラムとオレンジジュースのみ、これらをお好みの割合で混ぜれば完成です。 3. ホット・バタード・ラム このカクテルは、イギリスでは古くから家庭料理として親しまれています。 材料はゴールドラムまたはダークラム、砂糖、無塩バター、熱湯です。耐熱のグラスやマグカップなどにラムと砂糖、バターを入れ、熱湯を注ぎながら砂糖を溶かしていけば完成です。もっとコクが欲しいという方は熱湯を熱い牛乳に変えて、ホット・バタード・ラム・カウを楽しんでみてください。 4. ダイキリ このカクテルは、冷たいお酒をほんのすこし飲みたいという方にオススメのショートカクテルです。名前の由来はキューバにある山から来ていると言われています。 材料はホワイトラム、ライムの絞り汁、砂糖で、これらをシェイクすれば完成です。 5. ラムトニック 甘くないカクテルがお好みの方には、ラムトニックがオススメです。 材料はホワイトラム、トニックウォーターです。作り方は、ホワイトラムとトニックウォーターを混ぜ合わせるだけ、お好みでライムやレモンを絞ったり、ジュースにして混ぜても良いでしょう。 6. ジャマイカ・ジョー 「ジャマイカ野郎」という意味の名前が付いているこのカクテルは、コーヒーの風味とアドヴォカートの濃厚な特徴の甘いカクテルです。お酒もコーヒーも大好きだという方には特にオススメです。 材料はホワイトラム、コーヒーリキュール、アドヴォカートを1:1:1の割合で用意し、シェイクします。グラスに注ぎ、グレナデンシロップを適量注げば完成です。 7. ラムコーク ラムコークは、その名の通りラムとコーラを混ぜただけのカクテルです。 材料は、好みのラムとコーラを好みの割合で混ぜてできあがりです。カロリーが気になるときはゼロカロリータイプのコーラを使うのがオススメです。 8. チョコレート・ダイキリ チョコレート好きの方にオススメなのが、このカクテルです。 ホワイトラム、チョコレートリキュール、マラスキーノ、ライムの絞り汁、ガムシロップ、クラッシュドアイスを全てミキサーにかけて完成です。アルコール度数が強いので飲みすぎないように注意しましょう。お酒が好きな彼へのバレンタインプレゼントにすれば喜ばれるかもしれません。 9. マイタイ ちょっと凝ったカクテルを作って飲みたいという時にオススメなのがマイタイです。一見するとパフェに見えるくらいにフルーツを盛ることもあり、見た目がとても華やかが特徴です。トロピカルカクテルの女王と呼ばれることもあります。 材料はホワイトラム、オレンジキュラソー、レモンジュース、オレンジジュース、パイナップルジュース、ダークラムです。まずはダークラム以外の材料をシェイクして、氷を入れた大きめのグラスに注ぎます。そこにダークラムを注いでから、お好みのフルーツをグラスに盛って完成です。お花を飾ると南国感がさらに出てオススメですよ。 10. ゾンビ びっくりするような名前がついたこのカクテルは、3種類のラムを全て使う変わったカクテルです。 材料は、ホワイトラム、ゴールドラム、ダークラムをそれぞれ1:1:1、アプリコットブランデー、パイナップルジュース、レモンまたはライムジュース、オレンジジュース、グレナデンシロップです。これらをシェイクし、氷を入れたグラスに注ぎます。お好みでオレンジを飾ってください。 バーテンダーを招いてホームパーティしませんか? 今回ご紹介したレシピは、ほんの一例にすぎません。また、レシピによって使うラムや材料、配合には違いがあります。自分の好みのレシピを作るのもとても楽しい作業です。 カクテルには、シェイカーやペストルなどの道具がなくても、意外と簡単に作れるものもたくさんあります。ボトルのラムがなかなか空かない、けれど早く飲まなくては味が落ちてしまう。特にこんな時には、カクテルに挑戦してみませんか?ぜひ色々なカクテルにして楽しんでみてくださいね。 あなた専用のラムカクテルをバーテンダーに作ってもらおう ご自宅で自分用に、自宅に人を招くパーティーやバーベキューなどで、ラムを使ったカクテルを楽しみませんか? […]