行政書士

神奈川県
行政書士のプロが近くに449人います

行政書士の神奈川県のプロ一覧

神奈川県横浜市鶴屋町

【相談事項】 相続手続き全般 担当:代表司法書士 高橋徹 必要なことを適格に回答していただいたので理解したやすかった

「お客様に価値を感じて頂ける専門家」を自負して邁進しつつ、一人でも多くの方に「ここに頼んでよかった」と言っていただける場をご提供したいと考えます。 相続問題でお困りでしたら是非一度ご相談ください。 お待ちしております。

その他特長などの紹介

戸籍を集めるのが大変! 不動産のある場所が遠い! そもそも何を用意すればいいかわからない! 遺産分割協議書ってなに? 誰が相続人かわからない! とにかく相続手続きがめんどくさい! 相続に関するお悩みを相続チームがスムーズに解決します!

5

2021/06

  • ゲストさん
    頼みやすかったです。ありがとうございました。
    どのような依頼内容ですか?
    遺言・相続相談
    神奈川県横浜市堀ノ内町

    相続と遺言を専門とする行政書士です。例えば、兄弟姉妹相続や代襲相続、相続人の中に音信不通の方がいらっしゃるなど、面倒で大変な相続を得意としています。 相談無料、横浜近郊なら出張も無料、まずはお気軽にご相談ください。

    5

    2018/09

    • ゲストさん
      Iさん: ひとつひとつの手続きをわかりやすく丁寧にご説明いただき、しかもリーズナブルな料金でやっていただくことができ、大変ありがたく思っています。 父が突然亡くなり、相続について何から始めたらよいのか分からず、途方に暮れていましたが、田口さんの優しい雰囲気は不安をとり除いてくれるものでした。また何かあったらご相談します。 今回は本当にありがとうございました。
      どのような依頼内容ですか?
      遺言・相続相談
      神奈川県横浜市 中区

       外国人の在留資格の申請、民泊の申請、あるいは各種補助金の申請などを承る行政書士です。  例えば日本にで働く、あるいは留学する外国人は就労資格、在留資格が必要で、これらは現在約30種類あります。  在留資格の考え方として在留する目的と合わない在留資格は認められないのでその目的と在留資格が合致するように証明することが重要なポイントです。  この証明は母国の卒業証明書であったり、今まで従事してきた業務の証明書であったり、もしくはこの外国人を採用するべき理由であったり非常に手間がかかるものです。  基本的にこれらを代行できるのが在留資格を承る行政書士になります。  

      どのような依頼内容ですか?
      許認可申請, 外国人雇用申請, ビザ・在留許可申請
      神奈川県横浜市寿町

      初回の相談は費用はかかりますか?というご質問をいただきますが、許認可などはお話を伺い、申請することができるかの判断をさせていただきますので、初回の相談は基本的に無料で対応させていただきます。

      全国に展開する美容外科チェーンの医療法人の新規クリニックの開業に関する手続き書類等を作成し、10店舗以上の開業をお手伝いすることができました。

      誠意、熱意、創意をもってお客様からのご依頼に対応させていただきます。

      その他特長などの紹介

      ●永住申請 80,000円(税込)~ ●配偶者ビザ 70,000円(税込)から ●就労ビザ 50,000円(税込)から 申請内容を確認したうえでお見積り差し上げます。 他多数あり 詳細はこちら:https://www.manabehoumufp-office.com/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%86%85%E5%AE%B9/

      どのような依頼内容ですか?
      許認可申請, 遺言・相続相談, ビザ・在留許可申請
      ニューユーザーニューユーザー
      神奈川県横浜市 南区

      ワンストップサービス 弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士まで、協力関係の他士業が揃っています。 だから、他の士業をご自分で探すお手間なく、ワンストップサービスで安心! ヒアリングはご都合の宜しい日、お時間、場所へ伺います。 土日祝日を問いません。 年中無休で夜でもお客様の御都合に合わせて伺います。 面倒な書類は全てお取り寄せ致します。 お客様ご本人でなければお取り寄せできない書類以外は、全て委任状を頂いてお取り寄せします。 お客様が少しでもわずらわしさから解放されて、お仕事や日常のことに専念できるようにとの心配りです。 各種許認可の中でも建設業許可に強い 私は建設組合に20年勤めた経験がありますので、建設業許可は経験豊富です。 建設業の事業主様のお気持ちが、良く分かります。 将来の事業計画を含め、適切なアドバイスができます。 許認可業務または内容証明郵便に関するお悩み事はお気軽にご相談ください。 下記メールフォームからは24時間いつでも 受け付けております。 内容確認後、3日以内にお返事をさせていただきます。 またお急ぎの方は、下記お電話番号までご連絡いただけますようお願いいたします。 お電話からのお問合わせは、AM8:00からPM20:00まで受け付けております。 詳細はこちら:https://g-kimiyoshi.com/about-us/

      どのような依頼内容ですか?
      許認可申請, 法人設立, 遺言・相続相談, 会計業務, 外国人雇用申請, ビザ・在留許可申請, 自動車登録関連
      神奈川県横浜市 瀬谷区

      Q1.月次支援金の事前確認は無料ですか? A1.事前確認のみは無料です。

      その他特長などの紹介

      行政書士業務 ・建設業許可申請 ・会社設立 ・遺言、相続 ・パスポート申請

      どのような依頼内容ですか?
      許認可申請, 法人設立, 遺言・相続相談, 会計業務
      神奈川県横浜市 瀬谷区

      横浜市瀬谷区・旭区がメインエリアです。 遺言作成(自筆証書遺言・公正証書遺言) 公正証書作成(遺言書・離婚協議書・死後事務委任) 相続(登記・財産調査・相続人調査・遺産分割協議書) 不動産登記(贈与、財産分与) 商業登記(役員変更、本店移転、その他登記事項変更) 成年後見申立、裁判所提出書類 司法書士業務全般を幅広く承っております。 若い司法書士が柔軟かつ親切丁寧に法律事務のお手伝いを致します。 当事務所では、お客様の手続上の負担軽減をするため創意工夫をし、費用を抑えるためサービス品質を維持しつつコスト削減に努めています。 また、無料相談会に積極的に参加するなど、地域の皆様と専門家との距離をできる限り近づけられるような活動もしております。 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください。

      どのような依頼内容ですか?
      許認可申請, 法人設立, 遺言・相続相談
      神奈川県横浜市 青葉区
      どのような依頼内容ですか?
      許認可申請, 法人設立, 遺言・相続相談, 会計業務
      神奈川県横浜市 都筑区

      当事務所は、司法書士・行政書士の兼業事務所です。 不動産と金融資産を含む相続手続全般、家族信託・成年後見制度を活用する相続対策について、ワンストップサービスの提供が可能です。 また、企業法務においては、会社の法人設立や各種許認可の申請についてもまとめてご依頼いただくことが可能です。 当事務所は、横浜市営地下鉄「センター南」駅から徒歩1分のところにございます。 初回のご相談とご依頼の御見積は無料ですので、どうかお気軽にご相談下さい。

      どのような依頼内容ですか?
      許認可申請, 法人設立, 遺言・相続相談, 外国人雇用申請, ビザ・在留許可申請, 自動車登録関連
      神奈川県川崎市 川崎区

      大原政人税理士事務所所長 大原政人(おおはらまさと) 川崎・横浜起業支援支援センター代表 https://1zeirishi.jp/ 川崎・横浜確定申告代行センター代表 https://1zeirishi.jp/mobile/ https://1zeirishi.jp/kakuteishinkoku/ 1975年茨城県土浦市出身。法政大学経営学部経営学科卒業。 税務会計コンサルティング会社勤務の後、税理士として独立する。 大学2年から、中小企業に勤めていた父の影響もあり、将来は中小企業の経営に貢献できる職業に就きたいと考え、税理士試験の勉強を開始する。大学卒業後の半年間の受験浪人生活も含め、4回の受験で税理士試験に合格する。 仕事に取り組むなか、中小企業、特に従業員が少ない小規模企業の経営環境の厳しさを身をもって実感しました。 大企業とは違い、経営資源(物、資金、人材、情報など)が乏しい小規模企業は、比較的利益体質に成り難い傾向にあり、社長自らが営業から現場、管理まで全てを一人で行い、時間的にも精神的にも余裕がない状況を垣間見ました。 その中、税金のみならず、売上・利益アップ、資金繰り支援、従業員研修などの仕事に取り組みました。 また「税」を通して誰かの役に立つという喜びは何物にも代えがたく、そのうちに起業を考える方の右腕になりたいという明確な目標を持つようにりました。 若いからこその感覚、また今まで現場を通して経験した事を活かし、神奈川県川崎市にて独立。当時27歳3ヶ月での独立は、神奈川県で約4000人いた税理士の中で最年少。税理士自らがお客様と長期的な信頼関係を構築する事務所として開業し、今年で17年目を迎えています。 開業から現在までの約17年で、法人のお客様の約7割が新規開業・新規設立からのお客様(起業家)で、社長の年齢は20代から40代が約8割を占め、やる気に満ちた若い会社が多いです。当事務所では設立前からお客様(起業家)と密接な関係を築き、悩みや問題を共有し、その解決に二人三脚で全力で取り組んでいます。 個人的にも、小学校から続けているサッカーで培った根性とフットワークをお客様に存分に提供し、お客様と当事務所がガッチリ手を合わせ、お客様の会社が利益体質で働き甲斐のある会社になるように努めています。 ①起業したい、したけど具体的に何をすれば良いか分からない。 ②確定申告の事で困っている ③法人の決算のやり方が分からない 税理士は少し敷居が高い気がする、と言った方が非常に多いのですが一人で悩まずお気軽にご相談ください。 基本料金体系はコチラ https://ohara-taxoffice.jp/price/ 事務所名 大原政人税理士事務所 代表者 税理士 大原 政人(税理士登録番号93697) 所在地 〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子2-10-7       ルリエ川崎駅前ヌーベルタワー401      (JR川崎駅徒歩3分、京急川崎駅徒歩3分) フリーダイアル(平日夕方以降、土日祝日対応。携帯電話から通話可能) 0120‐522‐572 TEL(044)-272-5320 FAX(044)-272-5321 E-mail ohara-taxoffice@trad.ocn.ne.jp URL  https://www.ohara-taxoffice/ お問い合わせフォーム https://ohara-taxoffice.jp/contact/

      どのような依頼内容ですか?
      許認可申請, 法人設立, 遺言・相続相談, 会計業務, 外国人雇用申請, ビザ・在留許可申請, 自動車登録関連
      神奈川県川崎市 中原区

      <取扱い業務ご案内> ■知的財産  知的財産、契約・管理で事業リスクを回避!  技術契約、著作権許諾契約、ソフトウェア契約の契約書作成、知財の管理のお手伝いをいたします。 ■ビザ申請  ビザ申請、在留資格、国籍、永住などの問題を解決します。 ■薬事法務  改正された薬機法関連の許認可申請、届出のお手伝をいたします。 ■交通事故  交通事故の示談、治療費請求、保険金請求、慰謝料請求をお手伝いします。 完全解決までサポートします! ■敷金返還  賃貸住宅の退去時の原状回復、敷金返還の疑問、ご相談へ対応いたします。 早めの対応で、「全額返還」を目指しましょう!! ※初回のご相談は「無料」です。お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちら:http://www.gyosei-watanabe.net/

      どのような依頼内容ですか?
      許認可申請, 法人設立, 遺言・相続相談, 会計業務, 外国人雇用申請, ビザ・在留許可申請, 自動車登録関連
      神奈川県鎌倉市

      複雑・困難な相続・不動産に関すること、すべてお任せ下さい。 湘南・鎌倉 地元密着 居を鎌倉に構えて十数年の新参者ですが、身近な相談者としてお客様に寄り添いながら、きめ細かいサポートを心掛けています。どのような事でも結構です。お気軽に、ご相談下さい。自分事として誠意をもって、応対させていただきます。「依頼してよかった」というお声を頂ければ幸いです。 ≪相続税試算・対策プラン≫ 将来の相続に備え、今から対策を考えてみませんか。 お客様の想い・資産が「つながる」ためにも。 初回面談 (1時間1万円。契約に至った場合は無料) ・お持ちいただく資料 総財産・債務の分かる書類等 例 固定資産税課税明細書又は証明書、現金・預貯金・株式等流動資産の分かる書類、その他保険契約等の資産の分かる書類、借入金等の債務が分かる書類) 初回面談当日に、資料を基に面談時点での申告の要否を判断いたします。 最後に、当事務所の報酬規程に基づき、お見積りをさせていただきます。 ご契約 ご信頼いただいた場合、ご契約の運びとなります。 相続税の試算 お客様の遺産分割案を基に、相続税の試算及びシミュレーションを行います。 相続対策プランのご提案 各種特例活用、生前贈与等対策プランをご提案させていただきます。 *将来において、法令・相続人・総財産等に変動が生じ、再度プランの見直しが必要になる場合は、別途追加の報酬が発生いたします。 ≪料金≫ 相続その他に関わる基本的な料金表をご案内いたします。 ご契約前に個別のケースに応じたお見積もりをご提示いたしますので、参考としてください。 尚、料金表はすべて消費税別となりますので、ご承知置きください。 相続税申告報酬規程 税務代理・税務書類作成報酬は、基本報酬と加算報酬の合計額(税抜き)になります。 「基本報酬」 遺産総額 5000万円未満 報酬額(税抜)250,000円 ≪生前贈与≫ 土地などの不動産や金融資産をお亡くなりになる前に、「贈与」という形態でご家族に承継することが可能です。「生前贈与」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。事前に対策を行っておくことで、よりスムーズな相続を実現することが可能になります。ご家族への想い・大切な資産を無理なく「つながる」相続へ導くためにも、ぜひご検討下さい。 他多数あり 贈与税申告報酬規程 税務代理・税務書類作成報酬は、基本報酬と加算報酬の合計額(税抜き)になります。 「基本報酬」 財産総額 200万円未満 報酬額(税抜) 10,000円 ≪譲渡≫ 土地などの不動産や金融資産などをお亡くなりになる前に、「譲渡」という形態でご家族に資産を承継することが可能です。「生前贈与」による相続対策をご存知の方も多かろうと思われますが、譲渡による生前対策はいかがでしょうか。争族対策・資産評価減・相続税納税資金の事前確保を念頭に置きながら、親族又は自社(オーナー会社)への譲渡等をご提案いたします。生前贈与と並び譲渡という形態で財産を移転する行為は、スムーズな相続を実現するための有効な手段です。 譲渡所得税申告報酬規程 税務代理・税務書類作成報酬は、基本報酬と加算報酬の合計額(税抜き)になります。 「基本報酬」 譲渡価額 1000万円未満 報酬額(税抜)50,000円 ≪遺言≫ 遺言者の最終の意思を表したもので、原則的に遺言者の死亡により効力が生じます。財産について、誰に何を相続させるか、自由に決めることができます。一般的には公正証書遺言と自筆証書遺言が使われます。 ≪成年後見≫ 成年後見制度とは 知的・精神障害、認知症などにより判断力が十分でない方が不利益を被らないように、援助者をつける制度です。財産管理や福祉サービスの手続きなどを代理してもらうことができる反面、選挙権を失い一定の職業につけなくなるデメリットもあります。 「遺言・後見人報酬規程」 法定相続情報一覧図作成 報酬額(税抜)30,000円 *戸籍取得含む 4枚以上+3,000円 詳細はこちら:https://sagawa-tax.com/fees/

      どのような依頼内容ですか?
      遺言・相続相談
      もっと見る

      新着の評価


      5

      2022/12

      • 焼マロンさん
      • 50代
      • 東京都
      • サービス品質 5
      • プロの人柄 5

      このプロのおすすめポイントを教えてください

      迅速

      このプロに決めた理由を教えてください

      対応が早く、丁寧だった

      サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください

      とにかく、迅速丁寧に対応して頂きました。修正が必要になった場合も追加料金なしで対応して下さるとの事で、安心して依頼出来ました。

      5

      2022/04

      • ゲストさん
      • サービス品質 5
      • プロの人柄 5
      • 金額 60,000
      わかり安い説明
      公正証書遺言書作成をお願いしました。 始めから終わりまでとてもわかり安く説明していただき、自分の思ったとおりのものが出来上がりました。 有難う御座いました。

      5

      2022/04

      • ゲストさん
      • サービス品質 5
      • プロの人柄 5
      威圧感や傲慢な態度の従来のイメージの税理士とは違いいつでも嫌な顔せず対等に話が出来ます
      弊社設立時からのお付き合いで6年以上税理士、行政書士などいろいろお世話になっています。保険関係も詳しく紹介や指導を戴いています。若い先生なので威圧感や傲慢な態度の従来のイメージの税理士とは違いいつでも嫌な顔せず対等に話が出来ます。 融資の時なども急な試算表作成依頼への対応の良さや、国、都、区等の行政の融資制度も詳しく知っていて大変助かっています。また、毎年の決算では節税に関しての指導も弊社の立場で考えて下さいますし来年、再来年と先を見据えた納税になっています。今後とも、指導、相談と宜しくお願い致します。

      5

      2022/03

      • ゲストさん
      • サービス品質 5
      • プロの人柄 5
      長野県の中で一番すごい先生だとおもいます。
      親族の認知症に伴う相続対策で家族信託が分かる先生を探していました。 司法書士の先生の中で探してはいたものの詳しい方にお会いすることができず、最終的にディアパートナー行政書士事務所の瀧澤先生にお会いすることが出来ました。 瀧澤先生の家族信託の専門的知識はすごいと思います。 東京の新しい手法・対策も勉強しておられるようで、私たちの選択肢を増やすことが出来、将来への計画がみえ大変安心しました。 また、相続の知識も長けており、将来のライフプランもたてていただきました。 先生の周りには弁護士、税理士、司法書士のそれぞれの専門分野の方々がチームを組んでおり、ワンストップで依頼が出来るところも良かったです。皆さんも一度お話をして頂ければ知識がすごいことが分かりますので絶対おすすめです。

      5

      2022/12

      • 藤野 幸彦さん
      • 60代以上
      • 東京都
      • サービス品質 5
      • プロの人柄 5

      このプロのおすすめポイントを教えてください

      相続や遺言についてお願いしましたが、知識や経験が豊富です。しかも、丁寧で親切に説明していただけるので分かりやすく大変助かりました。報酬金額も他と比べると、お安くサービス面を含めると、かなりお得でした。また、知識や経験が豊富なこともあり、手続きも先を読んでいてスムーズに進めることが出来ました。私の場合、少し難しいケースだったようで大越先生と一緒に進めていただいた税理士や司法書士の先生も相続関連のスペシャリストばかりで、とても心強く良い人ばかりでした。また、何かありましたらお願いしようと思っております。オススメします。

      このプロに決めた理由を教えてください

      人柄と相続についての経験や実績が豊富なところです。

      プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

      相続については勿論のこと、その他のお困りごとについてもご対応していただきました。私は自営業ですが、コロナ関連の給付金や許認可の手続きもしていただきました。また、私はインターネット等のデジタルについて疎いのですが、丁寧に教えていただき今まで使用していたインターネットや携帯電話のプランも知らないで入っていた高額なものと教えていただきましたので、毎月の固定費がだいぶお安くなりました。ここまで教えてくれる人は今までいなかったので感謝しています。

      サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください

      相続が発生したので、相続関連の手続きをお願いしました。前述にも述べている通り丁寧で親切に説明していただけるので分からないことはなく安心して進めることが出来ました。また、私の生前対策もお願いしました。相続税の節税対策や終活に向けての提案もありました。今まで何も考えていないで生活していましたが、提案をお伺いして私のライフプランがより価値のあるものへとなりましたので、とても良かったです。

      このプロに改善してほしいところを教えてください

      特にありません。