LEGALMOT司法書士事務所
相続・遺言が専門です。
お客様からよくある質問と、その質問に対する回答①
ご質問:相談料、出張料は無料ですか? 回答: 初回相談は60分(生前のご相談は30分)まで無料です。ご依頼いただいた場合、相談料は時間を問わず一切かかりません。 主要駅近くの面談会場への出張費は一切かかりません。遠方のご自宅への出張に限り、交通費・日当を頂戴することがありますが、必ず事前にご説明いたします。
お客様からよくある質問と、その質問に対する回答②
ご質問:面談予約後キャンセルした場合、キャンセル料がかかりますか。 回答: キャンセル料は一切頂戴しませんが、キャンセルされる旨のご連絡だけ一報いただけますと幸いです。
主なお客様層(年齢層や目的、メインプランなど)
特に年齢、性別を問わず、幅広くご依頼いただいております。
過去に対応したお客様の成功事例
相続業務の場合、相続人が30名ほどいる極めて複雑なケース、遺言の有効性の判断が非常に困難なケース、疎遠で顔も知らない相続人がいるケースすなど、様々なケースを解決した実績がございます。 遺言書作成の場合、亡くなった後の様々なトラブルを想定し、お客様の希望を最大限実現できる、紛争を未然に防ぐ遺言書を作成させていただいております。 例えば、余命わずかであったことから、夜間に病院に出張したり、土日にも迅速に対応したことで、なんとかギリギリご存命の間に遺言書作成に成功し、お客様に大変喜んで頂いたことがございます。
サービス提供の際に心がけていることや、大切にしていること
【仕事をする上で心がけていること】 一番大切にしていることは、 「お客様目線で仕事をすること(顧客ファースト)」です。 私たち専門家にとっては当たり前と思うことでも、一般の方にとっては当たり前でないことはよくあります。 専門家に相談するのは敷居が高く感じたり、不安に感じる方もいらっしゃると思います。そこで、想像力を働かせて、何もわからない知識がゼロの状態であっても、しっかりと説明をして理解、納得いただくことによって、最後まで安心して手続きをお任せいただけることを目指しています。 「依頼して良かったな」と心底思っていただけるような仕事を心がけております。 【仕事の好きな点】 相続は、エンドユーザーの個人のお客様としっかりと向き合い、お客様の抱える法的問題に直接かつ具体的に関与できるため、大変やりがいのある仕事です。
その他特長などの紹介
ホームページを見ていただけると、サービスの詳細や代表者ご挨拶などが載ってますので、ぜひご参照ください。 http://www.legalmot.jp/(相続サイト)
レビュー
5
2022/04
- ゲストさん
- 依頼者に寄り添う姿勢
- 私は大阪在住である。相続関連は初めての経験であり、当然相続登記についても同様である。 何から手を付けてよいか迷うところであったが、今は昔と違いwebでいろいろ調べることができる。 その結果として、以下のことが分かった。 ・登記はオンライン化で全国どこでも処理が可能。 ・依頼費用は一律ではなくなった(自由価格)。 サイト検索でzehitomoが掛かり、こちらを経由して司法書士の先生を探すことにした。 結果、複数人からコンタクトがあったのだが、田中先生に決めることにしたのは以下の事からである。 ・ファーストコンタクトは一番早かった。丁寧な対応をしていただいた。 ・zehitomoの掲示板上で、疑問点等の質問に対して丁寧かつ親身にご回答いただいた。 (この点が、作業依頼の決定打となった) 今回はお任せパックではないので、自分自身で資料を集めなければならない。 この点、調べた知識に加え先生からの助言もあり事はスムーズに運んだ。 正式依頼は2月下旬であったが、作業完了報告書のメールが入ったのは3月末という驚異のスピードであった。 (この件については、先生も驚かれておられた) 費用面も想定範囲内で納まった。先生とは良いご縁があったのだと思っております。 前述したとおり私は大阪在住で、先生は千葉である。不動産の相続登記となるとふつうは地元で司法書士を探すことを念頭に置くだろう。 しかし、先生は親身に寄り添う態度を取られた。不慣れなこと手掛ける際の依頼者側としては非常に心強いものとなった。 (士業にありがちな高圧的な態度で電話応対をする方もいるのもまた事実である) 距離の不安は、この点で払しょくされた、と私は思っている。 (相続登記でお悩みの方は一度先生にコンタクトを取ってみてはいかがでしょうか) 次に必要な際もよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
対応可能な依頼内容
ご希望の分野 | 遺言・相続相談 |