輸入住宅や一部の木造住宅では、木製の窓枠が使われている場合があります。木の窓枠は味があってステキですが、直射日光によって経年劣化しやすく、色が剥げたりや汚れが付着しやすい面もあります。
窓枠の塗装の剥げや木枠の劣化が気になる時はDIYで塗装してみてはいかがでしょうか。
この記事では、DIYで窓枠を塗装する方法や、塗装を業者に頼んだ際の費用などをプロ監修の元、解説します。
- 木製の窓枠はDIYで塗装可能だが、下地処理や塗料選びが重要
- アルミサッシは塗装が難しく、プロに依頼するか交換を検討するのがおすすめ
- DIYはコストを抑えられるが、長期的なメンテナンスを考えると業者へ依頼する方が安心

想いを形に工房
木の窓枠をDIYで塗装する方法

木材で出来た窓枠は、直射日光によって経年劣化が起こりやすい部分です。はじめはきれいだった木枠も、時間が経つと劣化が気になることがあります。
劣化した窓枠を生まれ変わらせるためには、塗装するのがオススメです。DIYで窓枠塗装をすれば、部屋の印象やインテリアの雰囲気も簡単に変えられます。
ここでは、DIYで窓枠を塗装する方法や準備物、塗料の選び方を解説します。
木製の窓枠塗装の手順
まずは、木製の窓枠を塗装する際の手順を確認しましょう。以下の5つのステップに沿って作業を進めると、簡単に窓枠塗装のDIYができます。
- 窓枠をヤスリがけして既存の塗料を落とす
- 窓枠の凹凸部分をパテで埋める
- マスキングテープで養生する
- 刷毛で塗料を塗って乾燥させる
- 仕上げにニスを塗る
塗装作業に慣れている方であっても、塗料が窓枠以外の部分に付いてしまうことがあります。塗料のはみ出しを防ぐためには、マスキングテープでしっかりと保護しておくことが大切です。

また、塗料を一度しか塗らない場合は、仕上がりがムラになる可能性があります。均一になるように塗料を重ね塗りして、ムラのない仕上がりを目指しましょう。
窓枠塗装の準備物

窓枠塗装を行う際は、以下の道具が必要です。「作業を開始してから道具が足りない」といったことがないように、準備物をそろえてからDIYを始めましょう。
- 紙ヤスリ(または電動サンダー)
- パテやヘラ
- マスキングテープ
- 塗料
- 刷毛
- ニス
窓枠のヤスリがけは紙ヤスリでもできますが、時間がかかる点には注意が必要です。作業を時短で済ませたいなら、塗料を落として均一にできる電動サンダーが便利です。電動サンダーは、ホームセンターでレンタルできることがあります。
また、ニスには水性・油性・水性ウレタンの3種類があるため、機能性や好みの仕上がりに合わせて選ぶのがおすすめです。
塗料の選び方
窓枠塗装のDIYに使用する塗料には、水性塗料と油性塗料の2種類があります。それぞれメリットとデメリットがあるため、特徴を比較したうえで塗料を選びましょう。
【水性塗料】
メリット:においが気になりにくい。初心者でも手軽に扱える。
デメリット:油性塗料に比べると耐性が劣る。乾燥にかかる時間が長い。
【油性塗料】
メリット:乾燥時間が比較的短く、耐久性に優れている。
デメリット:においが気になる方には不向き。火気厳禁のため、保存する際は注意が必要。
\無料でプロとマッチング/
窓枠の塗装をDIYする時の注意点

DIYで窓枠を塗装する際は、注意すべきポイントがいくつかあります。
- 下処理を丁寧に行う
- 使用する塗料を慎重に選ぶ
- アルミサッシの場合は交換も検討する
窓枠塗装のプロではないからこそ、じっくりと時間をかけて丁寧に作業することが重要です。また、窓枠の素材が木材なのか、アルミサッシなのかによって対処の仕方が異なるため、素材ごとの違いも知っておきましょう。
ここでは、窓枠塗装をDIYで行う場合の注意点について解説します。
下地の下処理を丁寧に行う
DIYで窓枠を塗装する際は、下地の処理を丁寧に行いましょう。下地処理の仕上がりが、塗装の寿命を左右すると言っても過言ではありません。
「油分や汚れを取り除く」「サンドペーパーで油膜の剥がれを落とす」など、サッシの素材や劣化状況に合わせて下処理することが大切です。
使用する塗料を慎重に選ぶ
窓枠を自分で塗装したいのであれば、使用する塗料を慎重に選ぶ必要があります。窓枠の素材によって適切な塗料が異なるため、DIYする際は素材に関する知識が必要でしょう。
たとえば、木製の窓枠には以下のような性質があります。
- 湿度の変化によって伸縮する
- 直射日光が当たると色あせ・黒ずみが起こりやすい など
このような特徴をふまえ、木製の窓枠の塗装は塗料をいくつか使い分けるのが一般的です。また、基本的には3回ほどの重ね塗りが必要です。
木製以外の種類には、アルミで出来たアルミサッシも存在します。アルミサッシの主な性質は以下のとおりです。
- 耐久性が高い
- 酸化によるサビが表面に現れやすい
- 直射日光による膨張によってひびが入りやすい
- 劣化部分に水やほこりが溜まると腐食が進む など
詳しくは後述しますが、アルミサッシの塗装は高度な技術や知識を必要とします。
また、窓枠の素材による違いはもちろん、窓の位置も注意すべきポイントです。日光の当たり方や湿度など、窓枠がどのような場所にあるのかによっても適切な塗料は変わってくるでしょう。
現状の窓枠に合う塗料を見極めるためには、豊富な知識や経験が欠かせません。自分で塗料を選ぶのが難しい場合は、専門知識をもつ業者に相談するのも選択肢のひとつです。
アルミサッシの場合は交換も検討する
自宅の窓枠がアルミ素材の場合は、塗装ではなく交換も検討しましょう。アルミサッシのメンテナンス方法は塗装と交換の2パターンですが、劣化が進行している場合は交換を選ぶのが一般的です。
アルミサッシは塗料が付着しにくいことから、DIYでの塗装は難易度が高めです。プロではない方が塗装しても、すぐに剥がれてしまうでしょう。
DIYで塗装するほうがコストを抑えられますが、塗装に失敗して再度塗り直しとなれば、さらに費用がかかります。また、DIYの塗装は寿命が短い傾向があるため、中長期的なメンテナンス費用や手間も発生する場合があります。
DIYでの塗装は一時的な費用負担を抑えられますが、長い目で見ると交換のほうが安く済む可能性が高いです。アルミサッシの劣化が気になる場合は、DIYで対処するのではなく、窓枠リフォームのプロに交換を依頼するのがおすすめです。
<こちらの記事も人気です!>
子供が落ちそうな場所など危ない窓枠に手すりをつけるときの費用は
窓枠リフォームを業者に頼むメリットと費用

窓枠リフォームを業者に依頼すると、一般の人では難しい作業をお任せできるのがメリットです。さらに、窓枠の汚れや劣化が気にならなくなり、窓枠をさらに長持ちさせることができるでしょう。外壁の色や室内のインテリアに調和するように、窓枠の色を変えることも可能です。
それでは、窓枠の塗装と交換を業者に依頼した場合、かかる費用にはどのような違いがあるのでしょうか。1か所あたりの費用相場を以下にまとめました。

窓枠の塗装も交換も数万円単位のコストがかかりますが、今後のメンテナンス費用も考慮すると、業者に頼むのがオススメです。業者に依頼して窓枠を長持ちさせられれば、結果的にかかる費用はDIYよりも安くなるでしょう。
窓枠をきれいに生まれ変わらせたい場合や、窓枠のメンテナンス費用を抑えたい場合は、ぜひ窓枠リフォームを業者に依頼してみてください。
ゼヒトモでおすすめのプロ
「窓枠を塗り替えたいけど、失敗するのが怖い」「どんな塗料が良いのか判断できない」こんな方は、塗装のプロへ依頼することで、手間なくきれいな仕上がりを手に入れられます。実績豊富なプロをご紹介しますので、窓枠の塗り替えを検討している方は参考にしてください。
株式会社ROOM ART ks

株式会社ROOM ART ksは、東京都町田市に拠点を置き、リフォーム工事を手がける事業者です。住宅やマンション・オフィス・店舗など、これまでに3,000件以上の施工実績があります。
同社はデザイン力が強みのひとつです。お客様のカウンセリングをもとに、住宅に合ったデザインの提案を実施。施工事例には、シンプルなものからおしゃれなものまで多様な仕上がりが掲載されており、デザイン力の高さが窺えます。
「おしゃれな外観にしたいけど、どうしたらいいかわからない」という場合でも、納得のいく仕上がりを期待できるでしょう。
大洋建設株式会社

太陽建設株式会社は、東京都町田市に拠点を置き、リフォーム工事全般に対応する事業者です。戸建て住宅やマンションなど、さまざまな建物における施工実績があります。
塗装においては、外壁塗装や屋根塗装の相談もできるので、窓の塗装とあわせて依頼するのもおすすめです。コストを抑えることができ、家全体に統一感を持たせた塗装を相談できます。
また地域密着型の同社は、柔軟かつ迅速な対応を行える点も魅力です。アフターメンテナンスの体制が整っているので、施工後に不具合が見つかった場合でも安心して任せられます。
ゲストさん(2018/08)
外壁塗装・塗り替え
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
築10年がたちましたので、外壁塗装工事を考えていました。色々の営業のかたがきますが、大洋建設(株)さんのチラシを拝見しましたところ、金額、工事内容どおりの見積もりでしたので、信頼できるかと思い契約いたしました。予定通りの工期で一部補修工事が必要でしたが、丁寧な工事で完工いたしました。職人さんも気さくで話しやすく安心して、お願いすることができました。
福原建築合同会社

福原建築合同会社は、千葉県千葉市に拠点をおき、住宅の内外装から外構まで幅広いリフォーム工事を行う事業者です。代表は大工として35年の業歴があり、神社のような歴史的建造物も手がけられる高い技術力を持っています。
塗装においては、遮熱や防水などの機能を付加できる塗料の取り扱いがあるとのこと。塗装が長持ちしやすくなるので、メンテナンスの手間が抑えられるでしょう。
また同社では、最善かつ安価な提案を心がけています。予算が足りず他社で断られてしまった依頼も、一度相談してみてはいかがでしょうか。
株式会社椋樹工務店

株式会社椋樹工務店は、関東地方を中心にリフォーム・リノベーション工事を手がける事業者です。一般住宅だけでなく、店舗や大型商業施設など幅広い建物の施工を担当しており、技術力の高さが窺えます。
塗装工事の依頼もでき、外壁塗装と屋根塗装にも対応可能です。窓枠の塗装を依頼するついでに、外壁や屋根のメンテナンスを検討してみてはいかがでしょうか。同社の対応エリアはどこでも見積もりが無料なので、予算も踏まえて一度相談してみるのがおすすめです。
松崎塗装所

松崎塗装所は、東京都荒川区に拠点を置き、地域に根ざした塗装業を70年以上営む事業者です。長年培った知識と経験をもとに、内装全般の塗装・屋根や外壁塗装など幅広く対応しています。
素材においても、木製品や金属・タイル・サイディングなど多種多様な素材への塗装が可能です。国家資格である「一級木工塗装技能士」の資格も有しています。
そんな同社が大切にしていることは「施工後にお客様が笑顔になること」。お客様との打ち合わせをしっかり行い、イメージ通りに仕上げられるよう心がけています。
石川さん(2024/12)
塗装・塗り替え
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
店舗内の壁・天井の塗装をお願いしました。 急な依頼にもかかわらず、迅速にかつ、最初から最後まで親身になってご対応いただき、やりとりもスムーズで大変助かりました。塗装する際も細かな色味を事前にすり合わせたうえでやっていただき、イメージに近い空間のベースができあがりました。また機会があればお願いしたいです。
加藤塗装店

加藤塗装店は、東京都練馬区を中心に塗装工事を手がける事業者です。業歴40年以上の豊富な知見をもとに、お客様の要望に最適なプランを提案しています。
打ち合わせから施工までを1人の担当者が一貫して対応しており、悩みや疑問・要望などをじっくり相談することが可能です。アフターフォロー体制も整っているため、施工後のトラブルにも迅速に対応してくれます。
「経験豊富な事業者に依頼したい」「担当者との距離が近い事業者に依頼したい」と考える方におすすめです。
高田修平さん(2025/01)
塗装・塗り替え
⭐️⭐️⭐️⭐️
迅速な対応で助かりました。
ゼヒトモから塗装業者のプロを探しませんか?
窓枠の劣化が気になる場合は、DIYで塗装することが可能です。ただし、塗装しても長持ちしなかったり、サッシの種類によっては塗装が難しかったりします。
中長期的なコストを抑えて窓枠の劣化を改善したい場合は、プロに窓枠のリフォームを依頼しましょう。
- サッシの交換について相談したい
- まとめて窓枠のリフォームの見積もりをとりたい
- 複数のプロから条件に合うプロを見つけたい
そんな方は、ゼヒトモから窓枠リフォームのプロを探してみませんか?いくつかの質問に答えるだけで、簡単にあなたにピッタリなプロが無料で見つかります。窓枠のリフォームでお困りの方は、ゼヒトモお気軽にご利用ください!
\ 仕上がりがキレイ /
監修プロのコメント
窓枠の塗装方法は、現在の塗装の状況によって変わってくることを覚えておきましょう。
・着色で塗りつぶされている
・ステイン塗装の後にニスで仕上げている
・無塗装で白木のまま
などの様々な塗装の状況が考えられます。
また、塗装をしているように見えるが塩化ビニルのシートを貼ってあることもありますが、この場合は塗装が出来ないので注意して下さい。
現在の塗装状況を把握して、塗装できる状況と判断できれば、しっかりと下地処理を行ってからDIY塗装を楽しんでみて下さい。

想いを形に工房
塗装・塗り替え関連の最新記事
雨どいの錆びや、フェンスの劣化が気になり始めていませんか? 大切な家や設備を長持ちさせたいけれど、錆止め塗装の知識がなくて不安…。そんな悩みを抱える方も多いはず。 本記事では、初心者でもわかる錆止め(さび止め)塗料の基礎 […]
従来、水性塗料と油性塗料とでは「耐久性」に差があるとされてきました。 しかし、最近では耐久性に優れた水性塗料の商品も増えてきています。この記事では、水性塗料と油性塗料の違いや特徴、選ぶポイントを解説します。外壁塗装や屋根 […]
あなたのお困りごとをプロに相談してみよう
2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。
最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。
プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。