※エアコンを付けると嫌な匂いがする。 よくあるお悩みです。ただし、臭いにもいろいろありまして、「ヘンな匂い」「かび臭い」「ドブの匂いがする」等、臭い種類もその原因も様々です。基本的にはエアコン内の汚れが原因ですが、高圧洗浄や薬剤でのエアコンクリーニングに加え、水がたまるドレンパン清掃とドレンホースの洗浄が一度に出来るドレンホース洗浄(オプション)をお勧めしております。ホースの中までは見えませんが、長い年月でホースの中はカビと埃でいっぱいになっております。それが水の流れを悪くし、残った水が腐って変な匂いの元になっていることが多くあるのです。お高い分解清掃(オプション)もごさいますが、ドレンホース内の汚れにまでは対応しておりません。お手軽に見落とされていたドレンホースの洗浄をやってみてはいかがでしょう。 ※風の出が悪い 基本的に埃によりフィルターから熱交換器まで詰まっていることが考えられます。フィルターだけならお客様の手でクリーニングもできますが、熱交換器のフィンの間までは困難だと思います。
通常のエアコンクリーニングをしたのに、臭いがあまりとれないという苦情をよく聞くことがございます。そのようなお客様に対しては、臭いの原因だと考えられるドレンパン取り外し洗浄(オプション5000円)をお勧めする場合もございますが、もっとお手軽に何とかできないかと考え、そのような場足ドレンホース洗浄(オプション3000円)をお勧めしております。まず、ドレンパン内に薬剤と多量の水をため、一気に外からドレンパイプを通して水と薬剤を吸い出します。それによりドレンパン内部の埃とカビを効率よく落とすことが出来ます。たかがパイプの汚れと侮ってはいけません。パイプへの水の流れが悪くなれば、水漏れ、臭い、その他の弊害が生じます。また、暖房しか使わない冬になれば、パイプ内のカビがカラカラに乾燥し、風が強い時などはそのカビが外からパイプを伝って室内に逆流したします。そのような現象を防ぐためにもパイプ洗浄は有効になります。
エアコンに関しまして、壁掛けのノーマルからお掃除機能付き、最近増えてきました通称天カセと呼ばれる天井埋め込み型の一方向から四方向までリーズナブルな価格で対応しております。また、天井吊り下げから壁埋め込み、据え置き型も対応可能です。どのような形のエアコンでもご相談ください。
その他特長などの紹介
さらに詳しく知りたい方は「みらくる評判」で検索ください。 ●●●●作業の手順●●●● ① まず、初めにお客様立会いの下、エ アコンの動作確認をして作業に入らさせ ていただきます。 ② エアコンパネルを取り外します。 ③ パネルの状態を見て、洗剤によるか らぶきか水洗いが必要か判断します。 (フィルターは必ず洗剤をかけ高圧洗浄 で埃や汚れを洗い飛ばします) ④ お客様にエアコンの汚れを見ていた だき、簡単に作業手順をお話しいたしま す。 ⑤ エアコンや壁、床などに仮に水が飛 び散っても大丈夫なように養生をいたし ます。 ⑥ エアコンの汚れの状況や、その汚れ の種類によって使う洗剤などの段取りを 決めます。 ⑦ ホコリがひどい場合には、高圧洗浄 の前にバキュームを使い全体の埃を除去 いたします。 ⑧ 状況によっては、熱交換器(フィン) に薬剤を散布し浸透を待ちます。(油汚 れやたばこによる汚れなどがひどい場合) ⑨ 熱交換機やクロスフローファンを高 圧洗浄いたします。 ⑩ 水により汚れの付着を緩ませた上で、 クロスフローファンや風の出口に薬剤を 散布し、再度高圧洗浄いたします。 ⑪ 出てくる水が透明になったらクリー ニング終了です。ご希望の方には、最後 にヒノキ植物精油成分の入ったすすぎ液 で軽く除菌消臭いたします。 ⑫ オプションのカビ防止がある場合は、 エアコン内部の水分をターボファンで吹 き飛ばして、その後カビ防止コートをし ます。(カビ防止コートが水で薄まった り流れ落ちないようにするため) ⑬ お客様にキレイになった内部を見て いただき、カバーを取り付けエアコン自 体のクリーニングは終了です。 ⑭ エアコン直下周辺の簡易清掃をして 終了になります。 ●●●●弊社のこだわりと思い●●●● エアコンはその設置場所や環境によって汚れ方は様々です。そこで私たちは画一的なクリーニング方法ではなく、見た目は同じように映ってもその汚れに合ったクリーニングをいたします。例えばできるだけ汚れを水圧で落とし、植物由来のヒノキ成分で除菌して、強い薬剤は使わないようにしています。プラスティックは薬剤にも侵されにくいので、それほど気を使う必要はありませんが、熱交換器やそれを支える金属フレームなどは、金属に対する攻撃性のないものを使用いたしましても、多少なりとも金属を侵します。他業者で過去に施工したエアコンで、あり得ないほどサビが発生している事例を何度か目に致しました。そこで、私達はお客様の大事なエアコンを傷めないように、洗剤を使用せざる負えない時も、その汚れの種類にあった洗剤を最小限に使い施工しております。 また、クリーニング料をお安く抑えているのも、安全に直結する車のメンテナンスと同じように、人の健康に直結するエアコンのメンテナンスを世の中に浸透させたいという考えと、お気軽にやってもらいたいという思いからです。3年に一度、お高い料金で中途半端なクリーニング(業者お持ち帰りの、完全分解でなければ隅々のカビ汚れは100%取り除けません)をしても、1年くらいは大丈夫かもしれません。しかし、3年も放っておけば元の木阿弥です。残りの2年間はカビだらけの空気の中で過ごすことになるのです。しかし、短めのスパンならエアコンの置かれる環境によっては数年間十分にきれいな空気を保つことが出来ます。決して安かろう悪かろうなどとは、思わないでくださいね(^_-)-☆ 過去にこのような事がありました。ある事務所に設置してある壁掛けエアコン。数年前に他業者にお高めの料金で施工してもらったそうですが、最近咳が頻繁に出るということで、再度、新たにエアコンクリーニングの依頼が私共にありました。後でお話を伺ったのですが、その後、咳が治まったと感心しておられました。稼働時間が長くなりがちなエアコンでは、出来るだけ短いスパンでのクリーニングが大事だと改めて思った次第です。 ●●●●オプション●●●● 当店では基本料金の他にオプションを多数ご用意しております。 お掃除機能付きの場合 ①シャープ、パナソニック、日立に関しましては分解に手間と時間がかかるため、通 常ノーマル7500円に対しプラス4000円の所、プラス5000円とさせていただきます。 ②クロスフロー(送風)ファンの取り外し 4000円 ③ドレンパンの取り外し 4000円 ④ドレンホース洗浄(完全分解洗浄と同じくらいの効果があります。超おススメ!!) 3000円 他店で施工してもらったのに、どうしても匂いが気になる、かび臭さが取れない というエアコンの場合、クロスフロー(送風)ファンやドレンパンを取り外しての クリーニングがお勧めです。 パナソニックに関しましては全機種対応その他のメーカーのエアコンに関しまし てもご相談ください。
掃除するエアコンの種類は何ですか? | 家庭用, 業務用 |