水回りクリーニング
  1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. クリーニング
  4. 配管・水回り
  5. 水回り掃除業者
  6. 風呂掃除には重曹とクエン酸だけ!簡単掃除の4ステップ【2025年最新】
2022/05/26 2025/02/26

お風呂掃除の際に使用する洗剤には何を使用していますか?お風呂用洗剤を使用している方も多いとは思いますが、お風呂場だけではなく、家中全ての掃除に使える万能洗剤があるんです。それが、重曹です。

重曹は安全で簡単に手に入万ります。また手作りの万能洗剤になります。 重曹だけで落ちない汚れには、クエン酸をプラスして完璧なお風呂掃除ができます。重曹をお掃除に使うことは環境にやさしい重曹として市町村でも推奨されています。

この記事では、重曹とは何なのか、その仕組みを交えながら、重曹の魅力、重曹を使ったお風呂掃除の方法をご紹介していきます。

Point
  • 風呂掃除には安全性が高い重曹を活用するのがおすすめ
  • 鏡や蛇口周りの水垢汚れにはクエン酸が有効
  • 重曹とクエン酸で落ちない頑固な汚れは業者に依頼

重曹って何?どうして家事で人気なの?

重曹 掃除法 お風呂

万能洗剤と言われる重曹ですが、そもそもどんなアイテムか知らない方も多いかもしれません。以下で、人気の理由を紹介していきます。

1.重曹は掃除に利用価値がある上、安全性が高い

重曹とは、炭酸水酸ナトリウムのこと。人体に害のある成分ではなく、野菜のアク抜きやお菓子作りにも使用されるので、子供やペットのいるご家庭でも安心して使うことが出来ます

弱アルカリ性である重曹は、高い安全性でありながら、ぬめりや皮脂など酸性の汚れを落とすのに効果的。また、お風呂以外に、台所やコンロなどの油汚れや焦げのお掃除にも使用できます。

2.重曹は簡単に手に入り価格が安い

重曹は、100均やスーパー、薬局など多くの場所で購入することが出来ます。値段は100g辺り100円前後ですが、大容量の方が割安です。

色んな場所のお掃除に使えるので、楽天やアマゾンなどのインターネット通販で、大容量タイプを購入しておくと便利ですよ。

また、重曹と同じアルカリ性の、セスキ炭酸ソーダも重曹と同じ働きをしてくれます。重曹よりもアルカリ性が強いので、頑固な汚れなどは、こちらのほうが有効かもしれません。

重曹の手作りお風呂掃除・万能洗剤の作り方

重曹 手作り洗剤 お風呂

ここからは、重曹を使った簡単手作りお風呂洗剤の作り方を紹介していきます。

家中のお掃除に使える「手作り重曹スプレー」の作り方

重曹スプレーは万能な洗剤です。

作り方はとっても簡単で、100均などに売っているスプレーボトルの中にぬるま湯100mlあたり小さじ1杯の重曹を加えて混ぜるだけ。

熱湯を使うと泡立ってしまい重曹の効果がなくなってしまうので必ずぬるま湯を使用します。

一度作った重曹スプレーの保管期限は1~2週間程度です。毎日掃除をされる方なら、その前に使いきってしまうので問題ありません。定期的にまとめて掃除をされる方なら、掃除の都度、量を調整して作ると良いでしょう。

頑固な汚れには重曹ペーストが効果的。その作り方と使い方

こびりついたレンジ周りの油汚れなど、頑固な汚れにはペースト状にした重曹を使うと効果的です。

重曹と水を3:1の割合で配合した重曹ペーストを汚れに塗って、放置するだけ。その後、スポンジなどでこすると簡単に落ちます。重曹ペーストはその都度作るようにしましょう。

また、重曹を振りかけた後にを流すと、化学反応によって発泡現象が起こり、排水溝のぬめりなどを落とすのにも役立ちます。

重曹で落ちないお風呂の汚れはクエン酸でお掃除しよう!

重曹で落ちない汚れがあった場合、お風呂掃除で活躍するのが、クエン酸です。

こびりついた水垢や石鹸カスなど、その正体はミラネル分が固まったものなので、クエン酸がききます。クエン酸は酸性のため、ミネラルを溶かすのに効果的なのです。

クエン酸も100均やスーパーなどで買えます。

お風呂掃除に役立つ「手作りクエン酸スプレー」の作り方

オフロのクエン酸掃除

クエン酸をお風呂掃除に使用する際は、重曹と同じくスプレーにしましょう。

配合も重曹と同じで、100mlに小さじ1杯のクエン酸を混ぜるだけです。

弱アルカリ性の重曹で落ちなかった汚れも酸性のクエン酸スプレーだとスルリと落ちてしまいます。

クエン酸スプレーはお風呂掃除以外に、シンクなどの水周りや、トイレの汚れなどにも使用できるので便利です。

重曹とクエン酸で簡単にお風呂掃除する手順4

ここからは、重曹を使った簡単なお風呂掃除のステップを紹介していきます。

1.重曹スプレーを浴槽にまんべんなく振り掛ける

重曹を使ったお風呂掃除のやり方は、普段のお掃除と変わりません。お風呂用洗剤が重曹水に代わっただけ、と考えて下さい。

重曹スプレーをふりかけ、スポンジやブラシでこするだけです。

2.鏡や蛇口などにはクエン酸スプレーを使う

鏡や蛇口周りの水垢を落とすには、クエン酸スプレーを使用します。重曹には研磨力があり小さな傷をつけてしまうので、鏡などを洗うときは、部分的に試して問題なさそうであれば使用します。

重曹で研磨する必要もない、薄くすぐに取れそうな水垢であれば、重曹の使用は避けましょう。

3.排水溝には、粉のまま重曹をふりかける

排水口の嫌なぬめりには、重曹をそのままふりかけ、しばらく放置したのちにお湯で流せばスッキリと取れます。

頑固なぬめりには、その上からお酢やお湯で薄めたクエン酸を流すと、強力な発泡作用でぬめりをしっかりと落としてくれますよ。

4.頑固な汚れやお風呂用品、おもちゃにはコレ!つけおき洗いのやり方

重曹は、つけおき洗いでも効果を発揮します。

お風呂の残り湯が残っている時は、重曹を1カップ程入れ、お風呂用品、子供のおもちゃなど、全てつけ込んで一晩寝かせましょう。翌日さっと水を流すだけで、ぬめりなどは綺麗に落ちます。

重曹とクエン酸を使った掃除の注意点。換気、手荒れ対策を忘れずに

お掃除クエン酸 手荒れ

重曹は弱アルカリ性で肌に優しく、普通の洗剤よりも肌荒れを起こしにくいことが人気の理由の1つ。ただし、重曹は汚れをよく落とすので、落とした汚れで手が荒れないようにするためにもゴム手袋などを着用して作業するのをおすすめします。

また、重曹とクエン酸や酢などを合わせた時に発生するガスは二酸化炭素で、狭い空間で換気扇を回さずに掃除をすると息苦しくなります。酢の匂いも独特ですし、掃除中は換気を行いましょう。

重曹とクエン酸で落ちない頑固な汚れは、プロの出番!

重曹とクエン酸を使っても落ちない頑固な汚れは、専門知識と技術を持つプロに掃除を頼むという手もあります。

プロにお風呂掃除を依頼した場合の費用については、以下の記事を参考にしてみてください。

意外にお手軽な値段でピカピカになってびっくりしました!

>> 【お風呂掃除】業者による水回りクリーニングにかかる費用と時間【実例】

また、汚れがどうしても取れない、部分的に新しいものに取り替えたい、全体的にリフォームしたいと思っている方は、以下の記事で費用相場などまとまっているのでぜひ参考に!

>>【プロに聞いた】お風呂・浴室リフォームの費用相場まとめ

\ 【無料】プロから見積もり取ろう /

そのほかの重曹の活用法

重曹 お掃除 活用法

重曹は、お風呂掃除以外のさまざまな場面で活躍してくれます。ほかにも活用法が知りたいという方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

>>【重曹の使い方30選】家中で使える!重曹を活用しよう【保存版】

重曹はお風呂掃除だけではなく、家中使える万能洗剤です。使う量、汚れにあわせた濃度など、自分で調整できます。肌に優しいのも嬉しいですね。また、ピカピカのお風呂でお湯にゆっくり浸かると、疲れもしっかり取れます。

ゼヒトモでおすすめ!水回り掃除のプロ

風呂掃除には重曹とクエン酸が便利ですが、頑固な赤カビや黒ずみ汚れを落とせないことも少なくありません。自力で落ちない汚れがある場合は、プロの水回りクリーニング業者に依頼するのがおすすめです。

掃除箇所に応じて最適な洗剤と方法で掃除してくれるので、新品のようにピカピカのお風呂に生まれ変わります。ここからは、お風呂掃除を依頼できる実績豊富な業者を5社見ていきましょう。

えがおなります

写真:えがおなります

板橋区を中心に、ハウスクリーニングや家具の組み立てといった便利屋サービスを展開している業者です。洗面台や浴室の清掃にも対応しており、浴槽から壁や床までピカピカに仕上げます。

お風呂だけでなくキッチンやトイレの清掃も可能で、電話1本で迅速に駆けつけるスピード感が魅力です。予算の範囲内で対応するため、高額な費用を請求される心配もありません。英語での依頼にも対応しており、外国人のお客様からも丁寧で親身なサービスが評判を集めています。

<口コミ>
Man***さん(2024/09)
ハウスクリーニング
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
トイレ、洗面台、浴室のクリーニングをお願いしました。 かなり低めの予算を提示してしまったのですが、予算の範囲内でご対応いただき、 また当初は洗面台と浴室は排水溝のみの依頼だったのですが、お時間が余ったからか全面きれいにしてくださって大変感謝です。
かなり汚れが蓄積していたのですが、新築のようにピカピカになってとても気持ちがいいです。
事前のやり取りも丁寧かつ迅速で、ホスピタリティ溢れるとても素晴らしい方でした。 また何か困りごとがあったときはお願いさせていただきたいです! 今回は本当にありがとうございました。

橋本 沙也加さま

写真:もふもふさん

品川区を拠点に構える事業者で、主に家事代行やハウスクリーニングなどを請け負っています。お風呂やトイレといった部分的なクリーニングのほか、季節の変わり目や年末年始など1日がかりの大掃除にも対応。普段の掃除では落としにくい汚れを丁寧に除去し、清潔で快適なバスルームに仕上げます。

掃除に使用する用具や洗剤は安全性の高いものを選定しているので、子どもやペットがいる家庭でも安心して依頼できるでしょう。全体的な清掃はもちろん、必要品の補充からゴミ出しまで総合的なサービスを展開しているので、生活環境を向上させたいという方はぜひ依頼を検討してみてください。

<口コミ>
Elimamさん(2023/09)
ハウスクリーニング
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
クリーニングの仕事は素晴らしかったです!バスルームとトイレの清掃がとてもきれいで、とても満足しています。これからもお願いし続けたいと思います。本当にお疲れ様でした!

エアコンクリーニング専門会社 株式会社TABATA

写真:エアコンクリーニング専門会社 株式会社TABATA

業界経験10年以上を誇る、ハウス・エアコンクリーニングの専門会社です。浴室クリーニングでは浴槽内や浴室ドア全体をはじめ、壁面・床面・浴室用乾燥機換・鏡・シャワーホースなど幅広い箇所の清掃に対応。プロ専用の高圧洗浄コンプレッサーを使用し、浴槽エプロンの奥まで徹底的に洗浄します。

掃除では松の樹液でできた天然素材の洗剤を使っており、安全面にも配慮しているのが嬉しいポイントです。ハウスクリーニング士の有資格者が担当するので、素人では落とせない頑固な汚れもプロの技術できれいにしてくれるでしょう。

<口コミ>
ゲストさん(2018/03)
オフィス 清掃(クリーニング)
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
お風呂の扉もあんなにベタベタだったものが新品のようになっていて。お帰りになったあといろいろ見ていて、驚きと感動でした。 丁寧なお仕事ありがとうございました。助かりました。 また、宜しくお願いします。

レレレ商会

写真:レレレ商会

埼玉県狭山市を中心にハウスクリーニング全般を手掛ける業者で、浴室・トイレ・キッチン・洗面所といった水回りの清掃を得意としています。プロ仕様の洗剤と道具を用いて頑固な水垢やカビを徹底的に除去。ホコリや髪の毛も一切残さず、新品のようにきれいなお風呂に仕上げます。

15年以上経過した汚れには、設備の交換やカビ対策といったアドバイスを受けられるのがポイントです。リフォーム業でも10年以上の経験を誇る事業者なので「掃除だけでは汚れが落ちない」「汚れが気になる部分だけリフォームしたい」という場合もぜひ相談してみてください。

<口コミ>
グロウプラスさん(2023/11)
ハウスクリーニング
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
仕事が丁寧で、水回りや窓サッシをきれいにしていただきました。プロならではの技術と知識があり、安心して依頼できました。

水回りクリーニングを活用してみませんか?

1.細かい箇所まで徹底的に掃除してもらえる

水回りクリーニングでは、専用の薬剤や道具を使い、細かい部分までピカピカに掃除してもらえます。浴室のカビや排水口のぬめり汚れ、臭いなどの悩みも、プロのクリーニングで解消できますよ。

素人だと、長年蓄積した汚れを完全に落とすのはなかなか難しいです。溜まった汚れをリセットできるのは、プロならではのメリットでしょう。

2.きれいが長持ちする

素人の掃除だと、どうしても汚れを完全に落としきれないこともあります。汚れが残ると、掃除した場所でもすぐカビやぬめりなどが発生しやすくなる原因に。

プロのクリーニングなら、汚れの原因となるような菌まできれいに落としきってくれるので、清潔さが長持ちします。普段のお手入れも、グッと楽になるでしょう。

\  無料でプロとマッチング /

ゼヒトモで水回り掃除のプロを探す

水回り掃除を頼みたいけど、近くにどんなプロがいるか分からない。いろいろなプロを一気に検討してみたい。そんな悩みをお持ちの方は、ゼヒトモから水回り掃除のプロを探してみませんか?

どんな業者に頼めばいいかわからない

予算に希望がある

複数のプロから一括で見積もりを取りたい

事前にやり取りをして、親切な人に頼みたい

などの要望はありませんか?

ゼヒトモでは予算や都合のいい日時、どんなサービスを希望しているかの質問に答えることで、無料で簡単にあなたにピッタリなプロを見つけられます。

\  あなたの近くにいいプロいます♪ /

水回りクリーニング関連の最新記事

2025/03/14
お風呂・浴室掃除をプロのクリーニング業者に依頼してみた! 料金・時間もレポ【2025年最新】

お風呂掃除をプロに徹底的にクリーニングしてもらいました! 「あれ?ウチのお風呂、汚くなってる」「お風呂場に取り切れない汚れがたまってる」「定期的にお風呂掃除はしているけど、なかなかキレイにならない・・・」と考えることはあ […]

2025/03/06
お風呂のカビ取り方法4選!タイルや天井など場所別の掃除方法を解説【2025年最新】

いつの間にか出来ているお風呂のカビ。特にタイルの目地にできる黒カビはやっかいです。 カビの存在は、喘息やアレルギー体質の方にとっては余計はストレスにもなりかねません! この記事ではシチュエーション別でお風呂のカビの落とし […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す