鼻水やくしゃみ、目のかゆみ、頭痛など、花粉症の症状は本当に辛いものです。家の中でも花粉症の症状が続くのは、エアコンのフィルターが汚れているせいかもしれません。
今回は、エアコン掃除のプロに、エアコンと花粉の関係、家の中の花粉を除去するエアコンクリーニングの方法について伺いました。

株式会社イーライフグループ
花粉が室内に広まる原因はエアコンの「フィルター」だった!?

エアコンをつけると、室外機を通じて花粉が侵入してくるという誤った認識を持っていませんか?実はこれは誤った認識です。エアコンは、外気を取り込んでいるのではなく、室内の空気を取り込んで温度を変化させる仕組み。
花粉が室内に広がってしまう原因は、エアコンのフィルターに花粉が付着するからなんです!ここでは、花粉症が悪化するメカニズムについて説明していきます。
1. フィルターに付着した花粉がエアコンの空気とともにはき出される
フィルターは不純物=花粉を取り除く役割があります。ただし、フィルターがかなり汚れている状態だと、すでに付着している花粉がエアコンの空気と一緒にはき出されてしまいます。
2. エアコンによって花粉が部屋の中を循環する
エアコンをつけると、部屋の空気が循環します。その循環した空気に乗って、花粉も部屋中に循環してしまうのです。その結果、花粉が室内中に浮遊している状態になります。
3. エアコンの運転を続けると、再び花粉がエアコンのフィルターに付着
エアコンの運転中は、花粉が飛散している状態に。さらに、エアコンが室内の空気を取り込むことで、また花粉がエアコンのフィルターに付着する悪循環が起きてし舞います。
これらのループにより、家の中にいても花粉症の症状が悪化してしまうのです。
【あわせて読みたい】
エアコン修理の費用はいくら?エアコンのプロに聞いてみた!
「フィルター」同様、「エアコンの羽」も花粉が付着する
フィルター同様、「エアコンの羽」にも、花粉が付着します。これにより、エアコンの稼働中は空気に乗って、花粉が循環してしまいます。
花粉がエアコンの羽にも付着してしまう理由は、この2つです。
・エアコンのフィルターを通じて花粉が流れてくる
・静電気によって花粉が付着する
エアコンのフィルターに花粉がついていれば、その風を受ける羽部分も当然、付着します。また、エアコンの羽は、プラスチック製なので、静電気をためやすい性質があります。そのため、エアコンの羽にも花粉が付着しやすくなるわけです。
花粉症対策したい人必見!エアコンの掃除方法

花粉症の症状を悪化させないためにも、エアコンのフィルター掃除はこまめに行いましょう。掃除方法はカバーを外して、フィルターを取り外すだけで簡単でできます。
ここでは、エアコンの「フィルター」と「羽」の掃除方法について詳しく解説します。
エアコンの花粉掃除に必要な道具6つ
- 脚立
- タオル
- マスク
- 掃除機
- 洗剤
- 歯ブラシ
順に説明していきます。
1. 脚立
エアコンのカバーやフィルターを外す際、安定した土台で作業するために必要な道具です。椅子やテーブルなどでも代用可能ですが、安全面を考慮すると脚立を利用することをおすすめします。
以下、脚立を安全に使うための注意点です。
- 一番上の板に乗らない
- またぎながら作業しない
- 天板に座らない
- 脚立から身を乗り出さない
- 正しい向きに開く
- 開き止めの金具をしっかり止める
エアコンと水平になるように、脚立の階段を配置して作業するようにしましょう。
2. タオル
フィルターから水分をふき取る際に使用します。やわらかく吸水性の高い素材のタオルを選ぶのがおすすめです。
3.マスク
掃除を行う際は、フィルターに付着した花粉やホコリなどのアレルゲンを直接吸い込まないよう、必ずマスクを着用しましょう。
4. 掃除機
エアコンのフィルターに付着したゴミを吸い取るための道具です。軽量で、ノズルの変更が可能なモデルが理想的です。フィルターがエアコンについたままでも、掃除しやすくなります。
5. 洗剤
ゴミをきれいに除去するために使用します。エアコンフィルター専用の洗剤を用意する必要はなく、キッチンで使っている中性洗剤があればOKです。
5. 歯ブラシ
使い古した歯ブラシは、フィルターにこびりついたゴミをかき出すのに便利なアイテムです。
(1)エアコンの花粉掃除〜「フィルター」編
ここで紹介する掃除方法は、誰でも簡単に実践できます。基本的な掃除手順は、以下の通りです。
①エアコンのカバーを外す
②フィルターの表面を掃除機で吸う
③フィルターを外す
④フィルターを水洗いする
⑤フィルターの水気を取る
⑥フィルターを取り付け、カバーを閉じる
順番に解説していきます。
①エアコンのカバーを外す

まずは脚立を使い、安定した土台でエアコンのカバーを外していきましょう。このとき、エアコンのカバーを破損させないように、画像のように両端を手で持って外していきます。
②フィルターの表面を掃除機で吸う
フィルターを外す際にゴミが落ちてこないようにするため、あらかじめ掃除機をかけておきます。フィルターの表面を傷つけないように、やさしく慎重に掃除機をかけましょう。
③フィルターを外す

次にフィルターを外します。外し方は、フィルターの下につまみがあるので、それを持って、上にあげるだけです。
④フィルターを水洗いする
取り外したフィルターを水洗いします。汚れがひどい場合には、中性洗剤と歯ブラシを使うときれいに汚れが落とせます。
⑤フィルターの水気を取る
タオルを使って、フィルターの水気を取っていきます。手で触って水分を感じなくなる程度まで、乾かしていきましょう。
⑥フィルターを取り付けてカバーを閉じる
フィルターを上に差し込むようにして、下の部分をエアコンのフレームにはめ込みます。最後に、カバーを閉じたら完成です。 ここまで、早ければ20分程度で掃除を済ませることができます。
(2)エアコンの花粉掃除〜「羽」編
エアコンの羽掃除は、フィルター掃除よりもさらに簡単です。工程は、以下のたった2つです。
①濡れたタオルを用意する
②エアコンの羽を拭き取る
それぞれ詳しく解説します。
①濡れたタオルを用意する
乾拭きよりも水拭きのほうがより花粉の除去効果が期待できます。 このとき、タオルはよく絞るのがポイント。エアコンが濡れてしまうと故障の原因になるため、水滴が出なくなるぐらいキツく絞りましょう。
②エアコンの羽を拭き取る
羽の拭き取りは、脚立に乗って作業します。
エアコンの羽はプラスチック性のため、折れやすくなっています。片手で拭くと、力の加減次第では破損させてしまう可能性があります。両手で羽をしっかり掴みながら、拭き取るようにしましょう。
【あわせて読みたい】
【エアコンの掃除料金】ハウスクリーニング業者別、5社比較!
\ 無料でピッタリのプロとマッチング /
花粉からエアコンを守る方法!最強アイテムはこれ
ここでは、エアコンを花粉から守るためには、以下のような方法が挙げられます。
- エアコンの空気取り込み口を守る方法
- エアコンのフィルターをアップグレードする方法
この2つの方法について、おすすめのグッズも交えながら解説していきます。
エアコンの空気の取り込み口で花粉をガード
エアコンの空気の取り込み口はエアコンの前側か、上の部分についています。メッシュになっている部分がないか、探してみましょう。そして、この取り込み口にフィルターのシートを貼ることで、エアコンの内部に花粉が入るのを防ぐことができます。 おすすめの商品はこちらです。

パット貼るだけホコリとりフィルター エアコン用
価格:418円
特徴:シール加工がされており、取付簡単。汚れてくると、取り替えサインも出る優れもの。
エアコンのフィルターをアップグレードして花粉をキャッチ
エアコンのフィルターでは目に見えないゴミは取りにくくなっています。花粉もサイズにばらつきがあり、目に見えずエアコンのフィルターでもとれないものもあります。そこで、エアコンのフィルターに除去シートを貼ることで、このようなゴミをキャッチしてくれるようになります。 おすすめの商品はこちらです。
空気清浄フィルター エアコン用 ハイグレードホワイト フィルタレット
価格:2432円
特徴:0.3㎛よりも大きな微粒子をキャッチ。2か月〜3か月ほどで交換時期となり、花粉の時期とマッチします。花粉が飛んでいるときだけのフィルターのアップグレードに最適です。
ゼヒトモでエアコンクリーニングのプロを探す

いざエアコンのフィルター掃除をして花粉対策をしようと思っても、以下のような理由からなかなか依頼が進まない方もいるでしょう。
・自分ではキレイに掃除できない。
・子供の体が弱いので、プロに完璧にエアコン掃除してもらいたい
・プロの誰に頼んだらいいか分からない
・何社かに一括で見積もりを取りたい
上記に当てはまる方は、ゼヒトモからプロにエアコンクリーニングを依頼してみましょう。
ゼヒトモには、エアコンクリーニングのプロが多数登録しています。希望条件を入力するだけで、あなたにぴったりのプロをマッチング・紹介します。
\ あなたの近くにいいプロいます♪ /
依頼した方の声
エアコンがカビ臭く、フラップのカビも気になり依頼しました。とても丁寧に作業していただき、ピカピカになりました!
とても丁寧な対応で、エアコンを綺麗にしてくださいました!エアコンの中を見せていただいたのですが、エアコンの中がこんなに汚れてるとは思っていませんでした。部屋の空気が綺麗になると、とても気持ちいいですし、この夏は家族で快適に過ごせそうです!ありがとうございました!
今回初めてのエアコンクリーニングでしたが、とても丁寧に手際よく対応頂けて、大満足です。 かなりの真っ黒具合で排水見ただけで病気になりそうな感じでしたが、気持ちいいくらいキレイになって、主人もお犬様も大満足です! 早い時間でも対応頂けて本当に助かりました!

株式会社イーライフグループ
エアコンクリーニング関連の最新記事
夏の暑い日、冬の寒い日、家の中をいつも快適にしてくれるエアコン。 ところでこのエアコンのフィルターは定期的に掃除をしていますか? 経済産業省・資源エネルギー庁の省エネポータルサイトによると、エアコンのフィルターを月に1~ […]
賃貸マンションやアパートに長く住んでいると、エアコンもお手入れが必要になることがあります。しかし、賃貸だからこそ、「大家さんに許可をとる必要はある?」「費用は誰が負担する?」「自分で掃除をしても大丈夫?」など気になります […]
あなたのお困りごとをプロに相談してみよう
2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。
最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。
プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。