Q: BtoCの案件の場合、コンシューマー向けのデザインは考慮して頂けるのでしょうか? A: エンジニアだけでなくデザイナーもプロジェクトへ参画させて頂きますのでご安心ください。
Q: ハードウェアやインフラ回りも含めてご提案頂けますでしょうか? A: ハードウェアやインフラだけの案件はお受けしておりませんが、システム開発を含めてであれば対応致します。
飲食店向け非接触型注文端末の開発請負 昨今の感染症対策で注文を受ける際に従業員と利用者様が接触することなく、テーブル上のQRコードからご自身のスマートフォンで注文して頂く仕組みをご提供させて頂きました。 お客様は、複数の店舗を経営されており、店舗間で共通のポイントを付与したり、会計の歳に臨機応変に値引きしたりする仕組みも組み込んで大変満足して頂きました。
情報システムの都合で人間が動かされるのはナンセンスです。我々人間にとって使いやすいシステムの提供を心がけております。 また、視覚的なデザインによってもわかりやすく使いやすいシステムを追求することができると考えておりますので、エンジニアだけでなくデザイナーも一緒にプロジェクトへ係わらせて行くことを考えております。
その他特長などの紹介
現代ではインターネットが広まり、多くの人々が様々な端末で多種多様な情報を得ることができる時代になりました。 SNSの登場は、人と人とのコミュニケーションのあり方をも変革させてしまいました。 しかしながら、便利になっていくこの時代でも、まだまだ「不便」を感じることは沢山あります。 情報システムは本来人間暮らしを便利にするために存在しますが、情報システムの都合で人間が動いている現状も存在しています。 これは、情報システムの設計に問題があるのですが、常に人間を主人公にシステムを設計することが大事であると考えています。 情報システムを設計する「設計」と言う言葉を英語にすると「design」になります。 もちろん、「design」には、日本語として認知のある視覚的な「デザイン」の意味も含んでいます。 私達が恩恵を受けている情報システムは、もっと良く「design」すべき存在です つまり、もっと使いやすく、視覚的にも優れたものにして行く必要があるでしょう。 弊社は、あらゆる情報システムをより良く「design」する会社です。 お客様のご要望だけではなく、お客様の理念や歴史など含めて様々な要素を深く勘案して、「design」致します。 情報システムをインテグレーションする会社がシステムインテグレーターですが、弊社では、その際、「design」を重要な位置づけに置いております。 弊社では、技術者だけではなくUI/UXデザイナーもバランス良く配置して利便性も高く視覚的にも優れた情報システムを提供できるよう心がけております。 この様なコンセプトの下、ITの力を使って未だ世界に無い新たなサービスを提供したいという夢を持っております。 是非、弊社のシステムインテグレーションサービスを一度お試しください。 お力になれる日を楽しみにしております。
5
2023/02
- あかりさん
- 20代
- 東京都
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 2,000,000
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 自分はITに詳しくないのですが、自分のやりたいことを理解してシステムを作り上げてくれました。
- このプロに決めた理由を教えてください
- システムの説明がわかりやすく、また、こちらが想定していなかったことも考慮してもらえたからです。
- プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 昼間のお仕事なのに夜中に店に来て打ち合わせしてくださいました。配慮ができる方だと思いました。
- サービス内容はいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください
- 私たちのお客様が使いやすいシステムを完成して頂いて満足しています。
- このプロに改善してほしいところを教えてください
- 説明がいつもパソコンの画面でしたが、紙の資料もほしかったです。
打合せ方法をお選びください | オンライン, プロが依頼者のもとへ行く(出張), 依頼者がプロのもとへ行く(通い) |