1. ゼヒトモ
  2. 習い事
  3. アート・芸術
  4. 絵画
  5. 絵画・デッサン教室
  6. 芸術の秋。東京都内のおすすめ絵画教室10選

芸術の秋。東京都内のおすすめ絵画教室10選

2022/07/04
芸術の秋。東京都内のおすすめ絵画教室10選

絵画・デッサンレッスンのプロを探す

FacebookTwitter

芸術の秋。アートをその道のプロに学んでみませんか?今回の記事では、絵画教室を選ぶ上で重要なポイントをご紹介します。 後半では東京都内のおすすめ絵画教室をご紹介。オンラインでレッスンを行っている教室もありますので、ぜひチェックしてください。

目次


絵画教室を選ぶ上で重要なポイント


目的・目標で選ぶ

教室を選ぶ前に、まずは絵画教室に通う目的や目標を考えます。

本格的に絵がうまくなりたい(美術系学校受験のため)
楽しく絵を学びながら描きたい(趣味)
絵を描いてリフレッシュしたい(娯楽)

本格的に絵を学びたい中・上級者の方は、有名美大出身で技術力が高く、美術予備校などで指導経験のある講師から学んだ方がいいでしょう。じっくりと集中して絵を描ける環境が整っている教室がおすすめです。

逆に楽しく絵を描きたい方は、集中できる環境というよりも、リラックスして描くことができるかどうかを重視しましょう。同じ趣味の人と交流したい場合は、ワークショップのように、気軽に周りの方とお話できるような教室がおすすめです。


ジャンル・カリキュラムで選ぶ

教室によって学ぶことができる絵画のジャンルは様々です。目的や目標と少し重なる部分もありますが、自分が何を学びたいのかを考えて選びましょう。

一口に絵画と言っても、アクリル・水彩・油彩・日本画などのジャンルがあります。本格的に絵を学んだことがなく、いろいろな絵具を使ってみたいという方には、絵画を総合的に学べるコースがおすすめです。

教室によっては水墨画など、マニアックなジャンルを学べることも。
どんなことが学べるのか?気になる方は、こちらの体験レポートをぜひご覧ください!

水墨画を初心者が体験!墨絵は簡単で奥深い大人の趣味だった。


通いやすさで選ぶ

物理的な通いやすさも重要なポイントです。 選ぶジャンルによっては画材が大きくかさばることがあるので、それを家から教室まで運ぶとなると一苦労です。離れた教室に通うときは、作品の保管スペースを提供してくれるかどうかも確認しておきましょう。

オンラインレッスンも増えているので、通うのが難しい場合は、検討するのも良さそうです。


料金で選ぶ

料金はレッスン形態や料金形態によって異なります。レッスン形態は対面かオンライン、グループかマンツーマンなど様々。料金形態が月謝制か回数制かでも変わります。

また、画材を持っていない初心者の方は、通う教室で画材のレンタルや販売を行っているのかも確認しましょう。画材を一式揃えるのはなかなかの出費です。レッスン料が多少高くても、画材をレンタルできれば、自分で購入してから通うよりも安くなることがあります。


絵画教室の料金相場

入会金:約10,000円
レッスン料:10,000~13,000円/月(1回約90~120分のレッスン×4)

絵画教室の料金の目安は以上の通りです。ジャンルによっては、画材に費用がかかったり、モデルが必要だったりするため、さらに高くなることもあります。また、入会金とは別に更新料が発生することもありますし、人によっては作品を保管しておくための費用や画材のレンタル代がかかることも。詳細は教室によって異なるので、事前の確認が必要です。


教室の規模や雰囲気で選ぶ

美術系予備校や多くの講師が在籍している大規模な教室では、様々なカリキュラムのコースがあるため、予定を調整しやすく、自分の希望にあったレッスンを受けやすいです。

しかし、毎回同じ講師に指導してもらえるとは限りません。アットホームな環境で絵を学びたい方は、小規模な教室の方がいいでしょう。講師との距離が近い分、充実した指導を受けることができますし、わからないことも気軽に聞きやすいです。

また、グループレッスンを受ける場合は、周りの生徒の雰囲気の確認も忘れずに。他の生徒と合わない部分が多ければ、無理して通わずに教室の変更を検討しましょう。自分にあった環境を選ぶことが重要です。



講師との相性で選ぶ

絵画教室を選ぶ上で、講師との相性は大切です。講師によって得意なジャンル、好きな絵の雰囲気は異なりますし、絵に対する考え方や評価も違います。自分と感覚のかけ離れた講師から教わっても、ストレスになるでしょう。

また、講師の指導方針も大事です。 講師との相性を見極めるには実際に通ってみるしかありません。気になったら積極的に体験レッスンなどに参加してましょう。

ゼヒトモから絵画・デッサンレッスンの依頼を出すと、事前に講師の方とチャットでやりとりすることができます。
その際に相性の良し悪しを判断することができるので、レッスンを受けた際のミスマッチの確率が低くなりますよ。


東京都内の絵画教室おすすめランキング10選

東京都内でおすすめの絵画教室をピックアップして紹介します。絵画やデッサンのレッスンを受けてみたい方は、自分の目的に合った教室や、自宅から通いやすい教室があるかどうかチェックしてみてください。


1. あまね美術教室

東京都荒川区

東京藝術大学美術学部彫刻科に在学中の谷口笙子さんが講師を務めている美術教室です。谷口さんは高校時代に油画科から彫刻科に転科されているため、デッサンや油絵に関しての知識も豊富。現在までに都内の美術予備校で、児童・美術高校/美術大学受験生・一般コースでのご指導経験があります。

さらに、小学受験対策の幼児教育系企業でもお仕事をされているため、趣味で絵を学びたい方から本格的に絵を学びたい方まで、年齢を問わず幅広い方に対応可能です。

あまね美術教室のページはこちらから


2. 極小美術学院

東京都足立区 東京芸術大学に在学中の方が講師を務めている絵画教室です。美術予備校での1年の講師歴があります。主に美大や芸大、美術科高校受験の指導をされていました。

その他にも児童や一般の方へのご指導経験もあります。過去に大手予備校が開催するデザイン科全国公開デッサンコンクールで優勝されており、実技力も折り紙つきです。

極小美術学院 のページはこちらから


料金

出張指導 ※東京都内は交通費無料
・週1回3時間:24,000円/月
・1回2時間までは1時間につき3,000円(それ以降は1時間につき2,000円)
・1か月:8,000円 ※制限なし

オンライン指導
1か月:8,000円 ※制限なし


3. 芝原 佳孝 様

東京都板橋区 京都市立芸術大学で油画を専攻されていました。現在は、絵画レッスンや絵画の販売を行っています。

個展の開催や、企業のイメージキャラクター作成などの経験をお持ちです。美大受験専門予備校での講師経験もあります。 基本的にオンラインでレッスンを行っています。希望があればレッスンの様子を動画として送ってくださるので、いつでも復習が可能です。

公式LINEで絵の添削やアドバイスも行ってくださいます。初めての方には1時間ほどの無料体験レッスンをしてださるので、興味のある方はぜひ受けてみてください。

芝原 佳孝 様のぺージはこちらから


4. 木の花会日本画教室

東京都調布市 佐藤緋呂子さんが主宰されている日本画教室です。佐藤さんは日本画家、エッセイストとして活動されています。日本だけではなく海外でも個展を開催された経験をお持ちです。

スケッチやデッサンなどの初歩的なところから、本格的な日本画制作までご指導していただけます。木の花会の教室は3ヶ所あり、目的や料金体系は別々です。ご自宅での学習形式もありますし、全体の合同展覧会も開催されているので、日本画に興味のある方におすすめします。

木の花会日本画教室のページはこちらから



5. アトリエ絵楽

東京都目黒区 田中三暉さんが楽長を務めている中目黒にある絵画教室です。田中さんはデザイナー、アートディレクターとしてご活躍されています。

デッサン、水彩画、アクリル画、ペン画、イラストレーションなど、様々なジャンルに対応可能です。昼・夕方・夜の部に分かれているため、お子さんから忙しい大人まで幅広い方に通いやすくなっています。

夜の部ではお酒を飲みながら絵を描くこともあるそうです。無料でお試し体験ができます。趣味や気分転換として楽しく絵を描きたい方におすすめ。

アトリエ絵楽 のページはこちらから

料金

・1か月通い放題:8,000円
・チケット制(5回分):10,000円 ※チケットの有効期限は3か月


6. 吉田 孝之 様

東京都三鷹市 武蔵野美術大学のご出身です。静物や風景、人物をモチーフに水彩画と油彩画を描かれています。

個展を複数回開催されたご経験をお持ちで、オンラインレッスンや出張指導にも対応されています。初心者の方には、道具の選び方や使い方、絵を描く際の心構えから丁寧にご指導してくださいます。持ち込み作品の講評もしてくださいますので、スキルアップを目指している経験者の方にもおすすめです。

吉田 孝之 様のページはこちらから

料金

・月2回、各2時間:10,000円


7. ちみ@東京藝術大学 様

東京都台東区 絵画教室や美術予備校で講師をされており、企業のデザイナーとしてもご活躍されています。これまでに20名以上の受験生、約100名の小中学生に絵を教えてきた実績をお持ちです。

月に一度、生徒全員と約5時間のオンラインレッスンを行っています。それ以外にも、質問や作品へのアドバイスにはリアルタイムで対応してくださいます。もちろん、予定が合わない方にも対応してくださいます。講師と頻繁にコミュニケーションを取りたい方にはおすすめです。

ちみ@東京藝術大学 様のぺージはこちらから

料金

・8,000円/月

8. ルーブル香龍研究所

東京都江戸川区で活動されており、書道のレッスンも開講されています。独自の葉書絵に色鉛筆やクレヨンで色付けする、いわゆる塗り絵について学ぶことができますよ。色彩感覚を養うという面で、今後自分の作品を描く際に活かせるテクニックが習得できるのではないでしょうか。

ルーブル香龍研究所のページはこちらから

料金

・1レッスン 4,000円 (80分)

9. 株式会社 No Mark

東京都足立区で活動されており、インテリアデザインの企画やネイルサロンの経営など、様々なサービスを提供しています。絵画レッスンは、アクリル、日本画、油彩、水彩などに対応しているので、あなたのご希望に合ったジャンルを学ぶことができますよ。

株式会社 No Mark のページはこちらから

10. 美術教室nanairo

東京都品川区にある自身のアトリエで絵画教室を運営されています。未就学児~大人の方と、幅広い年代を対象にしているので、お子様がいる方は、親子で一緒にレッスンを受けてみるのも良いかもしれません。

また、ゼヒトモから依頼を出せば、出張レッスン・オンラインレッスンを受けることも可能です!

美術教室nanairoのぺージはこちらから

ゼヒトモで絵画・デッサンレッスンを受けてみる

趣味として絵を始めたい。子供の頃好きだった絵をまた描きたい。本格的に絵がうまくなりたい。そのような思いをお持ちの方は、Zehitomoで絵画・デッサンレッスンを探してみませんか。依頼は無料で出せますので、お気軽にご利用ください。


お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

ブログをSNSでシェアする

FacebookTwitter

関連タグ

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

絵画・デッサンレッスン関連の最新記事

2023/06/02
【2023年6月】東京で開催中の展覧会15選(美術館・博物館)

2023年6月に開催中の展覧会をピックアップしました。「ルーヴル美術館展 愛を描く」や、「憧憬の地 ブルターニューモネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た景色」など、西洋絵画の名作を見ることができる貴重な展覧会が多く開催されてい […]

2023/05/30
【2023年6月】東京で開催中の展覧会15選(美術館・博物館)

2023年6月に開催中の展覧会をピックアップしました。「ルーヴル美術館展 愛を描く」や、「憧憬の地 ブルターニューモネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た景色」など、西洋絵画の名作を見ることができる貴重な展覧会が多く開催されてい […]