- どりさん
- 50代
- 宮崎県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
天気が悪い日が続いて洗濯物が乾かず、困ってしまったという経験は誰にもあることでしょう。そのようなときにあると便利なのが浴室乾燥機です。 しかし、今の住宅に浴室乾燥機がついていない場合、後から付けられるのでしょうか。後から付けられるのならば、その費用はいくらくらいで、DIYはできるのか。また賃貸の場合も可能なのかなど、気になるポイントはたくさんあるはず。 今回は、浴室乾燥機の設置を検討している方のために、浴室乾燥機の種類や注意点、費用相場やDIYについて詳しく解説します。 浴室乾燥機は後付けできる? 浴室乾燥機があればいいのにと思うときに、まず浴室乾燥機は後付けできるのかと考えることでしょう。ご自宅の浴室の広さや設備などにより、設置できる場合と、設置が難しい場合があります。 後付けできない場合としては、以下の3つがあげられます。 浴室の天井や壁に換気扇がついていない 浴室換気扇を設置するスペース(40センチ角以上)が足りない 換気扇と照明の間のスペースが足りない ユニットバスでは、設置が難しいこともあります。後付けできるケースは、先ほどの条件をクリアしている場合です。ただし、専門業者に確認してからのほうが無難でしょう。 浴室乾燥機の種類 浴室乾燥機の種類は、以下の3つのタイプに分かれています。 天井埋め込み型 天井付け型 壁掛け型 天井埋め込み型は、ビルトインタイプとも呼ばれています。現在お住いの住宅の浴室により、設置できるタイプとできないタイプがあります。それぞれの浴室乾燥機の形状や、設置する場所などを詳しく見ていきましょう。 天井埋め込み型 天井埋め込み型(ビルトインタイプ)は、その名の通り天井に埋め込むタイプです。お風呂の天井に取り付けるため、お風呂の中から本体は見えません。換気扇のカバーのみが見えている状態になります。 見た目がすっきりしていて圧迫感がないので、予算がある場合このタイプを選ぶ方が多いです。 新築にも、リフォームにも適しています。ただし、天井に埋め込むスペースがない場合には設置ができません。 天井付け型 天井付け型は、ビルトインタイプと同じく設置場所は天井です。埋め込み型ではなく、既存の換気扇を外して取り付けるか、上からかぶせて取り付けるかの後付けタイプです。そのため大掛かりな工事の必要はなく、リフォーム向けの商品となっています。 ただし、浴室の広さなどさまざまな条件で取り付けられない場合もありますので、事前に専門業者に相談することをおすすめします。 壁掛け型 壁掛け型は、壁に設置する方法の浴室乾燥機です。施工は簡単で、壁についている換気口を利用し、その場所に設置します。予算や設置環境の関係で、天井に取り付けられないご家庭に選ばれています。 ただし、壁の中に埋め込まずエアコンのようなタイプになるため、すっきり感はありません。取り付けるためには、排気経路の確保が必要です。 浴室暖房乾燥機の方式 浴室暖房乾燥機の種類がわかったところで、どのような方式で乾燥させるのかを見ていきましょう。電気式とガス温水式の、2種類があります。 電気式 電気式の中には、「ヒーター式」と「ヒートポンプ式」の2種類があります。 ヒーター式は、本体内部にあるヒーターが発熱し、温風が出てきます。メリットは施工しやすく、製品もほかのタイプより費用が安いことで、デメリットはほかのタイプより乾燥や暖房効果が薄いことです。 また機器本体が熱を持ち、周囲の温度が高くなるため設置場所を考える必要があります。 ヒートポンプ式は、外気から空気を取り入れ暖かくして、浴室を温めます。乾燥や暖房能力が高く、省エネ効果もあり、電気代を抑えやすいです。ヒートポンプ式は、パナソニックの機器が主力商品になっています。 ガス温水式 ガス温水式の浴室暖房は、新たに熱源機を外部に設置する必要があります。外部にある熱源機で水を沸かし、温水を循環させ温風を出します。 熱源や温水循環のための配管の設置もするので、その設置費用が必要です。そのため、もともとガス温水式ではないご家庭への取り付けはおすすめしません。 パワーがあるので厚手の洗濯物でもしっかりと衣類を乾燥できますが、電気代のほかにガス代もかかってきます。 浴室乾燥機の選び方 ここまで浴室乾燥機の種類や方式を見てきましたが、ここでは実際にどのような乾燥機を選べばいいか、以下の4つの点について見ていきましょう。 浴室の状況で判断 換気口の数 機能性 コスト それぞれ解説します。 浴室の状況で判断 浴室乾燥機の種類は、以下の3種類あります。 天井埋め込み型 天井付け型 壁掛け型 まずは浴室の天井に、換気扇があるかどうかです。もし換気扇がある場合、天井に埋め込むスペースがあるのなら天井埋め込み型、埋め込むスペースがないのなら天井付け型になります。 天井に換気扇がない場合は壁掛け型になりますが、浴室の壁が室外に面していなければ取り付けできません。 この3種類の中から、浴室の状況に合わせて選びましょう。 換気口の数 浴室の換気システムには、浴室だけ、浴室とトイレの換気を共有、浴室と洗面所を共有、3カ所とも共有の場合などがあります。 ご自宅の換気システムがどのようになっているのかを調べ、その換気システムにつながった換気口に対応した製品を選びましょう。 […]