- ゼヒトモ
- 住宅
- クリーニング
- 家電
- エアコンクリーニング業者
- 【エアコンの掃除料金】ハウスクリーニング業者別、5社比較!
【エアコンの掃除料金】ハウスクリーニング業者別、5社比較!
暑い季節や寒い季節、エアコンの効いた部屋の快適さはありがたいものですね。エアコンと言えば、気になってはいても面倒なのがホコリなどの掃除です。
東京都の運営する福祉保健局も、健康な生活を送る上で、エアコン掃除は重要であると発表しています。エアコンの汚れは健康を害するだけでなく、電気代の無駄な増加に繋がりますし、エアコン本体の故障の原因にもなります。
生活に欠かせないエアコンですから、きちんと掃除して、安心して快適に利用したいですね。
エアコンの掃除をするメリット3つ
1.エアコンの効きが良くなる
エアコンは、フィルターを通したファンで取り込んだ室内の空気の温度を熱交換器で調節しています。この際、空気の流れがスムーズであれば温度調節もスムーズに進みます。
長い期間使い続けたエアコンのフィルター・ファン・熱交換器には多くの汚れが付着していますので、それらを洗い落すことにより空気の流れをスムーズにすれば、エアコンの効きも良くなります。エアコンの運転効率が良くなれば使用電力も小さくなるので、電気代の節約にもつながります。
2.エアコンの持ちが良くなる

エアコンの汚れが蓄積すると、機械への負担が大きくなります。フィルターにホコリが詰まれば、ファンは空気を取り込むために余計に強く回転する必要があります。そのファンに汚れが張り付いていると、ファンのモーターにはさらに強い負担が掛かります。
汚れを取り除いてやることで各部品の負担を減らせば、各部品や機械自体の消耗を抑えることができます。
3.部屋をめぐる空気が清潔になる
空気の清潔さは、アレルギー疾患のある人や乳幼児のいる家庭では、特に気を付けておきたい点だと思います。室内にはホコリやハウスダストが浮遊しており、これらはエアコン内部に溜まり、やがてカビ発生の原因となります。東京都健康安全研究センターによると、空気を清潔に保つには、フィルターについたほこりの除去などこまめな清掃が重要だそうです。理想としては年に3~4回の掃除、少なくとも冷房暖房シーズンそれぞれの変わり目での掃除がおすすめだそうです。
エアコン内部にも汚れが溜まったままでは汚い空気が室内を循環することになります。エフシージー総合研究所による調査で、専門業者による掃除の効果が高いことが分かっています。
5年間使用してきたエアコンを起動すると、起動前と比べて、室内の空気中のカビの量が約4倍にも増加したそうです。そして専門業者によるエアコン内部の殺菌掃除の後では、カビの量は0.87倍まで減少したそうです。
気持ち良く呼吸して生活するためには、専門業者によるエアコン本体隅々までの掃除を検討したいですね。
\ 無料でピッタリのプロとマッチング /
エアコンの掃除業者5社を比較!どのくらいの掃除料金なの?

1.ダスキン
ハウスクリーニング大手によるエアコン掃除サービスです。エアコンを傷めない独自の薬剤を使った高圧洗浄により、しっかりとカビ菌を低減する点が売りです。公的な研究機関による調査の結果として冷暖房機能の改善が認められている、という強みもあります。
対応地域:全国
全国共通料金(税抜表示)
- 家庭用壁掛けタイプ(幅120cm未満): 12,000円
- 家庭用壁掛けタイプ(幅120cm未満)フィルター自動お掃除機能付:22,000円
- エアコンクリーニング(天井埋込タイプ): 35,000円
抗菌コート(効果は約1年間持続)
- 壁掛けタイプ: 2,000円
- 天井埋込タイプ:4,000円
※複数台のセット割引あり。
※サービスカーの駐車場(料金)が必要です。
※電話は混み合うことがあるので、Web予約がおすすめです。
2.ダスキンほづみ
ダスキンの清掃事業に加盟しており、ダスキンのサービスを関東で提供している業者です。サービス内容・料金体系はダスキンに準じていますので、高品質な洗浄サービスを安定して受けることができます。
対応地域:東京都全域、神奈川県・埼玉県・千葉県それぞれ一部地域
全国共通料金(税抜表示)
- 家庭用壁掛けタイプ(幅120cm未満):12,000円
- 家庭用壁掛けタイプ(幅120cm未満)フィルター自動お掃除機能付: 22,000円
- エアコンクリーニング(天井埋込タイプ): 35,000円
抗菌コート(効果は約1年間持続)
- 壁掛けタイプ: 2,000円
- 天井埋込タイプ:4,000円
※複数台のセット割引あり。
※サービスカーの駐車場(料金)が必要です。
※支払方法:現金・クレジットカード決済が選べます。
3.クロネコヤマト
宅急便で有名なヤマトホールディングスの展開するサービスです。お手軽な表面のクリーニングから、エアコン自体を預けて専門設備で本格洗浄してもらうサービスまで、エアコンの状態に合わせて洗浄コースを選ぶことができます。会員割引価格も用意されています。
対応地域:全国(沖縄県を除く)(離島など一部地域を除く)
料金(税抜表示)
- 表面汚れのクリーニング: 8,500円
- 本体内部含むクリーニング: 16,000円
- 本格分解クリーニング:27,000円
※支払方法:現金・クレジットカード決済・銀行振込が選べます。
4.白洋舎
衣類クリーニングで有名な企業によるハウスクリーニング・サービスです。プロの技術によるエアコン内部の入念なクリーニングを売りにしています。京王パスポートカード会員であれば5,000円以上の値引きを受けることもできます。
対応地域:(それぞれ一部地域を除く)
- 北海道・宮城県
- 東京都・埼玉県・埼玉県・神奈川県・群馬県
- 岐阜・静岡・愛知・三重
- 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良
- 広島・福岡
料金(税込表示)
- エアコンクリーニング: 16,200円
- エアコンクリーニング (京王パスポートカード会員価格):10,800円
5.わくわくさんドットコム
❝東京で一番お得な専門店❞ というキャッチフレーズで関東に展開しているエアコン掃除専門業者です。低価格な基本料金と豊富なオプションが用意されており、自宅のエアコンに合わせて最適な掃除サービスを注文することができます。
対応地域:東京都全域、神奈川県・埼玉県それぞれ一部地域
基本料金(税込表示)
- 家庭用壁掛けエアコン(幅90cm未満): 6,800円
- 家庭用壁掛けエアコン(幅90cm未満)フィルター自動お掃除機能付:9,800円
- ドレンホース内部洗浄: 2,000円
- 抗菌コート(効果は約1年間持続):2,000円
※出張費や駐車場代などは掛かりません。
※防カビコートは無料です。
最後に

エアコンを快適に利用していくには、エアコンの仕組みや汚れの性質を知り、普段のお手入れを欠かさないことが大切です。そして、それだけでは清潔に保つことが難しい部分については、掃除の専門家にお願いするのが安心かつ安全なようです。
信頼できるプロのサービスも紹介しております。快適なエアコン生活のお役に立てたら幸いです。
\ 無料でピッタリのプロと出会える /
依頼した方の声
エアコンがカビ臭く、フラップのカビも気になり依頼しました。とても丁寧に作業していただき、ピカピカになりました!
とても丁寧な対応で、エアコンを綺麗にしてくださいました!エアコンの中を見せていただいたのですが、エアコンの中がこんなに汚れてるとは思っていませんでした。部屋の空気が綺麗になると、とても気持ちいいですし、この夏は家族で快適に過ごせそうです!ありがとうございました!
今回初めてのエアコンクリーニングでしたが、とても丁寧に手際よく対応頂けて、大満足です。 かなりの真っ黒具合で排水見ただけで病気になりそうな感じでしたが、気持ちいいくらいキレイになって、主人もお犬様も大満足です! 早い時間でも対応頂けて本当に助かりました!
お役立ち情報をLINEで受け取る
ブログをSNSでシェアする
関連タグ
この記事を書いた人
エアコンクリーニング関連の最新記事
賃貸物件に長く住んでいると、エアコンもお手入れが必要になることがあります。そんな時、業者を呼んで掃除することは可能なのでしょうか。気になる費用の目安もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 賃貸に備え付けのエアコン […]
夏の暑い日、冬の寒い日、家の中をいつも快適にしてくれるエアコン。 ところでこのエアコンのフィルターは定期的に掃除をしていますか? 経済産業省・資源エネルギー庁の省エネポータルサイトによると、エアコンのフィルターを月に1~2回そうじすると、電気代が約860円節約になるそうです。 フィルター掃除をしないと、電気代の無駄だけでなく、故障の原因になることがあるようです。 環境に付加をかけないためにも、エアコンフィルターの掃除をやりたいですね。 今回はエアコンのフィルターの交換と掃除方法、エアコンフィルター全般について解説します。 1.家庭用室内エアコンのフィルターの役割とは? エアコンを通る空気をろ過する エアコンは室内の空気を循環させて、暖めたり、冷やすことで、室内の温度を調整しています。この時の空気の通り道にフィルターがあります。このフィルターで、空気をろ過することで、室内の空気をきれいにする役割も担っています。 エアコン内部に花粉やゴミチリホコリの侵入を防ぐ 先述のとおり、エアコンは室内の空気を循環させています。この時、空気内の花粉やゴミ、ホコリまで吸い込んでしまうと、故障の原因にもなりかねません。それらをブロックするために、フィルターで侵入を防いでいます。 エアコンフィルターと花粉の関係について、詳しく説明した記事もあります。室内でも花粉症に苦しんでいる方は、よければ参考にしてみてください。 >> 【プロ監修】花粉症対策の新常識、エアコンのフィルター掃除で花粉症を防げる!? エアコン内部に虫の侵入を防ぐ ゴミ同様、虫がエアコン内に入り込んでしまっては、故障や不具合の原因となり得るでしょう。それらの侵入も防ぐ役割を、フィルターは持っています。 2.家庭でエアコンのフィルターの掃除をする頻度は? エアコンは季節によって、使う月と使わない月がでてくると思います。 頻繁に使用する時期には、2週間に一度は掃除をしましょう。また、しばらく使わなそうな季節には、使わなくなる前と使う前にも掃除をしておきましょう。衣替えをする時、使わなくなった季節ものの服は、洗濯してから収納しますよね。それと同じ感覚です。 3.エアコンのフィルター掃除・エアコンクリーニングの料金は? エアコンクリーニングを業者に掃除を依頼した場合、おおよその相場は10,000円前後です。 掃除業者に頼むと、フィルターだけではなく、本体のカバーから、エアコン内部の掃除までしてくれるようなプランが一般的です。 例えば東京都のエアコンクリーニング専門のプロ『株式会社くらさぽ』 では、 ・エアコンクリーニング お掃除機能無しタイプ: 7,700円/台 ・お掃除機能ありタイプ:13,200円/台 ・天井埋め込み型1方向・2方向:16,500円/台 という料金になっています。(料金は変更がある場合があります。依頼時にご確認ください。) 実際のところエアコンのフィルター掃除だけなら自分でできます。 フィルター掃除しても、エアコンからの空気の臭いが気になるときは、ホームセンターやドラッグストアで売ってるエアコン洗浄スプレーを使うのも一つの選択になりますが、こうしてプロの料金を見ると、大きな料金の差はないように見えます。 また、お掃除機能付きのエアコンも、お掃除機能は便利なんですが、数年経過するとやはりフィルター掃除だけでは嫌なニオイの空気が出てくることがあります。 お掃除機能付きエアコンは、内部機能が複雑なので事故防止のためにも、専門の業者に依頼するのが安心です。 \ 意外に安くて便利♪ / 4.エアコンのフィルターの外し方 エアコンのフィルターの外し方は、その機種や年式によって違います。 取扱説明書をよく読んで、手順を守って外してみてください。ちなみに我が家のエアコンは、カバーを開けてフィルターをスライドさせるだけで取れます。あまり難しい工程ではないと思いますよ! エアコンの取り扱い説明書がどこかに行ってしまってわからないときは、インターネットの検索窓に「ご自分のエアコンの品番」と「取説」の2語を入れて検索すると、取扱説明書が出てきます。 試してみてくださいね! 5.エアコンのフィルター清掃の5ステップ エアコンフィルターを外す まずは、取扱説明書のとおりにフィルターを外しましょう。汚れがひどいこともあるので、手袋をつけておいた方が良いでしょう。そして、エアコンは見上げた場所にあることが多いと思いますので、マスクなどをして、ホコリを吸い込まないよう注意しましょう。 エアコンフィルターの埃を取る はずしたフィルターについたホコリを掃除機などで吸い取りましょう。掃除機にブラシ付きのノズルがあれば、それを使うと簡単に取れますよ。 エアコンフィルターを水洗いする だいたいのホコリを吸い取ったら、取りきれなかった汚れを水洗いで取りましょう。この時、ブラシなどで強くこすると、フィルターの目をつぶしてしまいかねません。優しく水洗いをしてください。 エアコンフィルターを乾かす きれいに水洗いをしたら、しばらく外で干しておきましょう。水気が残ったままエアコンに取り付けてしまうと、カビの原因になります。完全に乾くまで、干しましょう。 エアコンのフィルター掃除は、お天気の良い日を選ぶといいかもしれませんね。 エアコンのフィルターを外した後の本体を掃除する フィルターを乾かしている間、せっかくなので本体の掃除もしましょう。普段は見えない、エアコンの上部・内部など、ホコリや空気内のゴミなどが溜まり、汚れてしまうことが多いのです。 フィルター以外の部品の掃除方法については、以下の記事にまとめています。よければ参考にしてみてください。 >> エアコンのファンを掃除する方法!別のパーツの掃除方法も 室内フィルターがこんな状態だったらどうすればいい?2つの疑問 […]