1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. 大規模工事
  4. 工事
  5. 断熱リフォーム工事業者
  6. 高気密高断熱の家とは?基準やメリット・デメリットを解説

高気密高断熱の家とは?基準やメリット・デメリットを解説

2022/09/25 2024/03/28
高気密高断熱の家とは?基準やメリット・デメリットを解説

ハウスメーカーの広告で目にする機会の多い、「高気密・高断熱」の文字。漠然と「省エネの家」あるいは「冬でも暖かそうな家」といったイメージをするものの、詳しい定義やメリットは知らないという方も多いかもしれません。

今回は断熱リフォームを検討中の方に向けて、高気密・高断熱の家の定義やメリット、デメリットを解説します。失敗しない施工業者選びのポイントもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事を監修したプロ
田中 直樹 さん

アイホーム株式会社

高気密・高断熱の家とは?

そもそも「気密」とは、空気などの流れを遮断することです。高気密な家とは、精度の高い建築部材や断熱材、防湿材、気密テープなどを用いて家の隙間をできるだけ無くし、家内外の空気の出入りを極力少なくした家を指します。 気密性の高い家であれば、冬でも外の寒い空気が部屋に入り込むこと、また室内の暖かい空気が外へ出ていくことを防ぎます。

また「断熱」とは断熱材を壁などに充填するほか、外から覆うことで家の内外を分け、伝わる熱の量を少なくすることです。高断熱の家は外気の影響を受けにくいため、夏は涼しく冬は暖かい温度をキープします。

高気密と高断熱は密接な関係にあります。暖かい空気と冷たい空気は対流するため、隙間があると空気の入れ替わりが大きく、暖房で部屋を暖めても冷えてしまうのです。つまり、高断熱を実現するには高気密であることが前提となります。

高気密・高断熱の家の基準とは?

実は、高気密・高断熱の家かどうかを判断する明確な基準は存在しません。ハウスメーカーや工務店がそれぞれ独自に定義して、高気密・高断熱の家として販売しているのが実状です。

気密性は、1平方メートルあたりに存在する隙間の面積を数値化したC値で表されます。隙間の面積が小さいほど高気密であるため、C値が低いほど高気密な住宅ということになることを覚えておきましょう。 断熱性は、外皮平均熱貫流率を表すUA値で判断することが可能です。

UA値は「各部の熱損失量の合計÷延べ外皮面積」で算出し、どれくらいの熱量が外部に逃げやすいかを表します。C値と同様に、UA値も低いほど高断熱な家であるといえます。

国土交通省による「建築物省エネ法」の2013年次世代省エネ基準では、断熱性は8地域に区分して定められました。最も基準が厳しい北海道エリアの省エネ住宅の基準はUA値0.46以下です。

参照元:国土交通省住宅局「住宅・の建築物の省エネルギー基準」

高気密・高断熱の家のメリット

高気密・高断熱の家のメリットは、主に次の5点です。

  • 年間を通して快適に生活できる
  • ヒートショックのリスク軽減
  • 光熱費の節約
  • 家の耐久性が上がる
  • 防音性が高い

それぞれの内容を見ていきましょう。

年間を通して快適に生活できる

高気密・高断熱の家は、年間を通して快適に生活できる点が最大のメリットです。外気の影響を受けにくく、室内の空気が外に漏れることも少ないため、室温をキープしやすいといえます。

また、冬の季節に暖房をつけたリビングは暖かいものの、廊下はひんやりと冷たく、壁付近で冷気を感じるといった、家の場所ごとの温度差を感じることも少なくなるでしょう。

ヒートショックのリスク軽減

ヒートショック現象とは、たとえば冬場の暖かい浴室と寒い脱衣所といった温度差のある場所を行き来することで血圧や脈拍が大きく変動し、体にダメージを与える現象です。

高気密・高断熱の家は、家中が暖かい状態に保たれるため、ヒートショックのリスクが軽減され、健康的な暮らしが叶います。

光熱費の節約

家が高気密・高断熱であると、光熱費の節約も実現できます。夏は冷房の設定温度をそれほど低く設定しなくても涼しく、冬も暖房の稼働を抑えていたとしても暖かく過ごすことができるためです。

家の耐久性が上がる

高気密・高断熱の家は、耐久性が上がることもメリットの1つです。気密性と断熱性が高い家は、結露が発生しにくい傾向にあります。 結露はカビが生える原因となり、カビが生えると木材が腐り、その結果家の耐久性が損なわれるリスクが高まります。

防音性が高い

気密性の高い家は隙間が少ないため音漏れを防ぎやすく、また外から入ってくる音の侵入を遮る効果も期待できるでしょう。さらに遮音で跳ね返し切れなかった音を、壁の中の断熱材が吸収します。

防音性が高いため、子どもの声やペットの鳴き声が外に聞こえていないか気にする必要がありません。車の往来が激しく騒音に悩まされていた家でも、快適に過ごせるでしょう。 

高気密・高断熱の家のデメリット

メリットの多い高気密・高断熱の家ですが、以下のようなデメリットも存在します。

  • 建設コストが高い
  • ハウスダストの危険性
  • 暖房器具の制限
  • 壁内結露に注意

高気密・高断熱の家を建てた後に後悔することのないよう、1つずつ確認しておきましょう。

建設コストが高い

高気密・高断熱の家は、一般的に建設コストが高くなる点に注意が必要です。適切な断熱材や気密テープ、遮熱性に優れた窓ガラスを採用すると、坪単価3万〜5万円の施工費用がかかるといわれています。

しかし、建築後の光熱費やメンテナンスコストを抑えることができるため、ランニングコストを考慮すると初期投資をして得られるメリットは十分に大きいといえるでしょう。

ハウスダストの危険性

高気密・高断熱の家は外気の影響を受けにくい点がメリットであることは既にお伝えしたとおりです。しかし逆にいうと室内に空気がこもりやすく、ハウスダストが長時間とどまる可能性があることがデメリットといえます。

しかし、2003年以降に建築された住宅は24時間換気システムの設置が義務づけられているため、この換気システムが停止しない限り問題ありません。ハウスダストのリスクを防止するため、常に換気をするように意識するとよいでしょう。

暖房器具の制限

高気密・高断熱の家は、暖房器具の使用に制限があります。具体的には、一酸化炭素中毒を引き起こす可能性のある石油暖房機は、定期的に窓を開けて換気しなければなりません。その場合、高気密・高断熱のメリットも得られないでしょう。

ただし、高気密・高断熱の家はエアコンだけで効率よく暖かくなるため、石油暖房機の出番はないかもしれません。高気密・高断熱の家では、エアコンや床暖房のほか、屋外に強制的に給排気を行う「FF式暖房機」などの使用がおすすめです。

壁内結露に注意

高気密・高断熱の家のデメリットには、壁内結露をはじめとする内部結露の発生も挙げられます。内部結露とは、室内の暖かい空気によって壁の内部の断熱材や床下、天井裏などが結露してしまう状態を指し、放置すると柱や土台が腐ってしまう原因となります。

窓ガラスの結露のように、発生していることが見た目ではわかりにくいため注意しましょう。内部結露は、施工上の不備などにより隙間が発生すると発生しやすくなります。通気層を確保し、気密シートを使うといったように適切に施工することが重要です。

参照元:国土交通省「改正建築基準法」

失敗しない施工業者選びのポイント

家の気密・断熱性能は、たとえ同じ間取りで同じ建材を使ったとしても、工務店やハウスメーカーの施工方法や施工品質によって左右されます。そのため、施工業者選びは慎重に行いましょう。 失敗しない施工業者選びのポイントとしては、以下の2点が挙げられます。

  • 実績や評価、口コミをチェック
  • 省エネルギー対策等級を確認

実績や評価、口コミをチェック

施工を依頼しようか検討している工務店やハウスメーカーが、高気密・高断熱の家の施工実績をどの程度持っているのか、事前に確認しましょう。また評価や口コミの内容も調べ、信頼できる施工業者かどうかを判断することをおすすめします。

省エネルギー対策等級を確認

気密性も断熱性も、施工品質の影響を受けます。断熱性能に関しては、省エネルギー対策等級4級相当をクリアしていれば安心です。そのため、省エネルギー対策等級4級を超える施工レベルの業者を選ぶと、満足のいく家づくりができるでしょう。

ゼヒトモで断熱リフォームのプロを探す

高気密・高断熱の家は外の空気が入り込みにくく、外気の影響をうけにくいため、夏は涼しく冬は暖かく快適に過ごせます。

それ以外にもヒートショックのリスクが低い、光熱費が節約できるといった点が魅力です。 気密性や断熱性は、工務店やハウスメーカーによって左右するため、施工実績や口コミなどをよく調べたうえで施工業者選びをする必要があります。

  • 断熱リフォームについて相談したい
  • まとめて断熱リフォームの見積もりを依頼したい

そんな方は、ゼヒトモで断熱リフォームのプロを探してみませんか?いくつかの質問に答えるだけで、あなたにぴったりなプロを簡単に見つけられます。 断熱リフォームを検討されている方は、ゼヒトモをお気軽にご利用ください。

監修したプロのコメント

一般的に高気密高断熱の家にするには、新築を建てる際に施工することが多いです。新築を建てる方にとって、役立つ記事でしょう。

しかし最近では、新築のみならずリフォームでも高気密高断熱にする商品もでてきています。大手建材メーカーから販売されている「まるごと断熱リフォーム」は、リフォームでも高気密高断熱にすることが可能になっています。

また、高気密高断熱の一番のメリットは、「夏は涼しく・冬は暖かい」快適な空間にできることだと思います。弊社(アイホーム株式会社)の施工実績では、リビング20畳でもエアコン1台で 「夏は涼しく・冬は暖かい」空間を実現できました。

ただし、どうしても費用がかかってしまうので、信頼できる業者に相談するようにしましょう。

この記事を監修したプロ
田中 直樹 さん

アイホーム株式会社

【愛があふれる家づくり】をモットーに、家族の笑顔を生み出す空間と、安全で過ごしやすい住まいをご提供しています。リフォーム&増改築・キッチン・トイレ・内装・外壁塗装・屋根のリフォームや雨樋工事・建物解体・駐車場工事・エクステリアなど様々なご要望に対応可能。また、ご来場予約キャンペーンなども実施。

断熱工事・断熱リフォーム関連の最新記事

2024/03/28
吹き付け断熱材とは?知っておきたいメリット・デメリットと効果

日本は気候の変化が大きいため、室内で快適に暮らすには高い断熱性が求められます。そんな時に検討したいのが吹付断熱ですが、吹き付け断熱材にはさまざまな種類があるので、失敗しない選び方は気になるところ。そこで今回は、吹き付け断 […]

2024/03/27
基礎断熱とは?気になる効果と注意したいポイント

基礎断熱とは、床下を室内とほぼ同じ環境に整える施工法のことです。基礎部分に断熱材を施すため、気密性が高く暖かい住宅環境を作れます。 この記事では、基礎断熱の概要について解説します。基礎断熱を施すことのメリットやデメリット […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す