1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. クリーニング
  4. クリーニング一般
  5. ハウスクリーニング業者
  6. 秋の花粉症!夏の終わり頃から注意、秋の花粉とアレルギー

秋の花粉症!夏の終わり頃から注意、秋の花粉とアレルギー

2017/07/24 2022/09/30
秋の花粉症!夏の終わり頃から注意、秋の花粉とアレルギー

花粉といえば春先のイメージがありますが、実は夏や秋にも固有の花粉が飛んでいることをご存知でしょうか。もし夏や秋になると花粉症のような症状が出るという人は、夏や秋の花粉が原因かもしれません。

夏と秋の花粉にはどのような特徴があるのかをしっかりと把握して、正しい対策ができるようにしておきましょう。

※こちらの情報は2022年9月現時点での情報です。医療に関する判断は必ず専門の医師の判断を仰ぐようにしてください。

関連記事

□花粉で咳がする!その4つの原因と3つの対策法

□花粉症の13の対策法!3つの症状例も

□これはハウスダストの症状?花粉症や風邪との違いや原因

□花粉の種類と飛散時期!春だけでなく、秋や初冬にかけて飛散する8種類

□免疫力をアップさせる食材20選。食べ方も紹介【栄養士が執筆】

秋の花粉症となる原因は?

マスク 秋 花粉症

花粉症と聞くとスギやヒノキなどのイメージが強いかもしれませんが、夏や秋の場合は別の原因で花粉症を引き起こす可能性があります。簡単にまとめると次のとおりです。

・ブタクサ
・よもぎ
・カナムグラ
・スギ
・カモガヤ
・ハルガヤ

それぞれどのようなものなのか、1つずつ見ていきましょう。

ブタクサ

明治時代に外国からやってきた帰化植物で、黄色い花と細長い茎が特徴です。スギやヒノキに次ぐほどの花粉症患者がいるともいわれています。花粉のピークは8月~10月ごろとされています。

ブタクサに関しては、春のスギ花粉よりも注意すべき存在です。ブタクサの花粉はスギ花粉よりも粒子が小さく、器官に入ってしまうと喘息を引き起こす恐れがあります。

よもぎ

ギザギザに大きく開いた葉が特徴的で、日本のいたるところで見ることができます。昔から生薬やお灸のための「もぐさ」としても利用されてきました。

今でも草もちやてんぷらの食材として使われて、草餅ら天ぷらの食材として美味しくいただけるのは春から夏にかけて摘んだ若い芽です。これが秋に成長して、秋の花粉症の原因となります。花粉のピークは8月中旬~10月とされています。

カナムグラ

アサ科の一年草植物で、ざらついた葉の表面と茎から葉柄にかけたとげが特徴です。つる植物のため、電柱やガードレールなどにからまっている姿を見かけることがあるかもしれません。花粉のピークは8月下旬~10月ごろとされています。

カモガヤ

カモガヤは、キヌイトソウとも呼ばれるユーラシア原産の帰化植物です。寒さに強く、高さは1mに達することもあります。雑草と混ざって道に生えていることも多いため、白い花が並んで咲いている様子見たことがある人もいるでしょう。花粉のピークは5月~9月ごろとされています。

スギ

スギは春の花粉というイメージが強いですが、夏や秋でも注意が必要です。近年の温暖化の影響で十分に成長できなかった雄花が秋に開花して、花粉が飛散されるケースがあると言われています。

スギはブタクサやよもぎよりも花粉の飛散距離が長く、数百キロまで飛散する可能性もあります。だからこそ、夏や秋でもスギ花粉が苦手な方は注意しなくてはなりません。

ハルガヤ

イネ科の多年生植物であり、甘い干草のような匂いを楽しむことができます。見た目は小麦などと似ていて、芝や牧ハルガヤは甘い干草のような匂いを楽しめる、イネ科の多年生植物です。見た目は小麦などと似ていて、芝や牧草として利用されることもあります。花粉のピークは3月~9月ごろとされています。

参照元:「秋の花粉症」|東邦大学医療センター大森病院 臨床検査部
参照元:春だけではなかった!知っておきたい秋の花粉症|アレジオン【エスエス製薬】
参照元:きついカナムグラによる花粉症! 症状・時期・対策を学ぶ | アレルラボ
参照元:もしかしてこの症状…花粉症?秋の花粉の正体と対策|医肌研究所|医師監修の肌ケア情報サイト

夏・秋の花粉症かも?症状4つ

秋 夏 花粉症 咳

花粉症は通常の風邪と似ている部分があるため、自分で花粉症なのかどうか判断できないかもしれません。もしそうであるならば、以下の症状がないかセルフチェックしてみましょう。

1.サラサラとした鼻水が断続的に出る

水っぽい鼻水が止まらないのなら、花粉症の症状が出ているのかもしれません。サラサラとした断続的な鼻水が出ているときは、花粉の原因となるものには近づかないようにしましょう。

2.目がかゆい

こすりたくなるような目のかゆみも、花粉症の症状の1つです。かゆくなる理由は、ヒスタミンなどが神経を刺激することで起こります。

また、涙が止まらなかったり目がゴロゴロしたりというのも、花粉症の症状に含まれています。その他、目が赤く充血することもあるため、鏡で自分の目をチェックしてみるのがおすすめです。

3.咳が出る

空咳のような症状も、夏や秋の花粉症を代表する症状となっています。風邪でもないのに頻繁に咳が出るときは、生活圏内に花粉を飛ばす植物があるのかもしれません。

他にも秋の花粉症として、頭痛や喉の痛み、集中力の低下などが挙げられます。日本での花粉症で熱が生じることはあまりありませんが、その他の症状の影響で身体がだるくなり、熱っぽい症状になったり、微熱を感じたりする方もいるようです。

4.その他の症状

喉がイガイガする。かゆみを伴っている。それらも夏・秋の花粉症が原因である可能性があります。うがいをして喉から花粉を追い出すことで、症状の改善が見込まれるでしょう。

参照元:的確な花粉症の治療のために(第2版)
参照元:「秋の花粉症」|東邦大学医療センター大森病院 臨床検査部
参照元:花粉症の時期や症状、治療について| 病院・診療科について | 杏林大学医学部付属病院 KYORIN UNIVERSITY HOSPITAL
参照元:花粉症:花粉症とは|患者・ご家族のみなさま|旭化成ファーマ

夏や秋の花粉症における7つの対策

春同様、夏や秋の花粉症も注意しなければなりません。そこでここでは、夏や秋の花粉症にならないための対策を7つ紹介します。

1.耳鼻咽喉科でアレルギー検査をして原因を突き止める

花粉症 秋 夏 アレルギー ハウスクリーニング ハウスダスト ゼヒトモ zehitomo

花粉症にもさまざまな原因があるため、正確に対策を取るのなら耳鼻科でのアレルギー検査を行いましょう。医師による診断を受けて、血液検査でIgE抗体の値を調べることで、花粉症の原因となっている物質を明らかにすることができます。

アレルギー検査に関しては、皮膚テストや鼻粘膜誘発テストもあります。皮膚テストはコストが安い上に短時間ですが、検査で少し痛みを感じるかもしれません。

もう1つの鼻粘膜誘発テストは一般的な外来ではあまり行われていないテストです。そのため、基本的には血液検査や皮膚テストでアレルギーを持っているかどうか確認する流れとなるでしょう。

2.アレルギーの原因が多い場所には近づかない

花粉症 秋 夏 アレルギー ハウスクリーニング ハウスダスト ゼヒトモ zehitomo

森林や野原といった自然には、あらゆる植物が生息しています。花粉の発生原因がとても多い場所といえます。花粉症の症状が出ているときは、なるべくアレルギーの原因となる植物が多い場所には近づかないようにしましょう。どうしても行かなければならない時は、長袖を着用する、ゴーグル状のメガネを着用する、マスクをするなど花粉が自分につかないように、服装を工夫しましょう。

3.家の中は清潔に保つ

掃除 ワイパー

ハウスダストや動物の毛、ごみやホコリはアレルギーの原因です。こまめな掃除や換気は意識して行いましょう。

またペットを飼育しているのなら、ペットの毛や垢などのゴミや埃も溜まります。粘着性のローラーや掃除機を利用して、家の中を特別清潔に保つ工夫をしたいですね。

\  あなたの近くにいいプロいます♪ /

4.家の中に花粉を持ち込まない

外出した際には、どうしても多少の花粉が服や体についてしまいます。部屋に入る前には念入りに体を叩く、花粉のシーズンには洗濯物をなるべく部屋干しする。布団は定期的に洗って花粉を落とすなどの対策を行っい、花粉の侵入を防ぎましょう。

【あわせて読みたい、お掃除の関連記事】

【エアコンの掃除料金】ハウスクリーニング業者別、5社比較! >>>

ソファの素材別クリーニング方法と、クリーニング業者を比較! >>>

5.外出時はマスク・メガネ・帽子を着用する

花粉症 秋 夏 アレルギー ハウスクリーニング ハウスダスト ゼヒトモ zehitomo

マスクやメガネ、帽子といったアイテムは、花粉が直接目や鼻に付着するのを防いでくれます。花粉が怖いけどどうしても外出しなければならないというときは、顔や体を花粉からガードできるような服装で出かけましょう。帰宅した際にはマスクや帽子から花粉を叩き落とし、メガネからもしっかりと花粉を拭き取るようにしてください。

例えば、ツルツルした素材の上着は花粉が落ちやすくておすすめです。一方、表面が毛羽立っているウールのコートは花粉が付きやすいため、おすすめできません。

帰宅した際にはマスクや帽子から花粉を叩き落とし、メガネからもしっかりと花粉を拭き取るようにしましょう。

6.市販薬とうまく付き合う

花粉症 秋 夏 アレルギー ハウスクリーニング ハウスダスト ゼヒトモ zehitomo

花粉症の症状を一時的にでも抑えたいのなら、鼻炎薬や目薬を利用しましょう。市販薬に頼りきってその他の対策を怠ってはいけませんが、いざというときの薬があるということは精神的な安心にもつながります。

7.鼻のうがいをする

鼻のうがいをするのも花粉症対策の1つです。最初は市販されているものを使い、1日2〜3回鼻を洗浄してみましょう。そうすることで、鼻の中の花粉が洗い流される上に、インフルエンザや新型コロナウイルスといったものの感染の予防も期待できます。

参照元:的確な花粉症の治療のために(第2版)
参照元:花粉症の時期や症状、治療について| 病院・診療科について | 杏林大学医学部付属病院 KYORIN UNIVERSITY HOSPITAL
参照元:もしかしてこの症状…花粉症?秋の花粉の正体と対策|医肌研究所|医師監修の肌ケア情報サイト

ハウスクリーニングで部屋の花粉を一気になくす

花 草原

部屋やエアコンに溜まった花粉をリセットしたい方は、ハウスクリーニングのプロに掃除を頼んでみるのもおすすめです。

ゼヒトモにはたくさんのハウスクリーニングのプロがいます。いくつかの質問に答えることで、あなたにピッタリのプロを紹介します。ぜひ、ゼヒトモから自分に合うハウスクリーニングのプロを見つけてみてくださいね。

\ 無料でピッタリのプロと出会える /

依頼した方の声

<口コミ>
とても対応が良くて、キッチン、換気扇、お風呂、トイレがピカピカになりました。 頼む前は汚れていて恥ずかしいと思いましたが、頼んで良かったです。 説明も丁寧で分かりやすくとても親切でした。

<口コミ>
毎月実家が定期清掃でキレイにしてもらっているということで私の家も頼みました。子供も小さく3人もいるのでお掃除に手が回らない。リビングの床の食べこぼし汚れ、トイレ、浴室、窓など 気になるところを隅々まで丁寧にお掃除してもらってます。 今は隔月頼んでます。とてもキレイを維持しています。

<口コミ>
お風呂、キッチン、トイレなどの水回りを中心にやっていただき、細かいところまですごくきれいになりました。 見違えるようにきれいになり本当に嬉しいです。 玄関や窓のサッシなど、時間が余ればその分どんどん他の箇所もきれいにしていただけたため、全体的にすごく満足しています。 お人柄も気さくな方で安心してお願いすることができました。 この度はありがとうございました!

関連記事

□花粉で咳がする!その4つの原因と3つの対策法

□花粉症の13の対策法!3つの症状例も

□これはハウスダストの症状?花粉症や風邪との違いや原因

□花粉の種類と飛散時期!春だけでなく、秋や初冬にかけて飛散する8種類

□免疫力をアップさせる食材20選。食べ方も紹介【栄養士が執筆】

ハウスクリーニング関連の最新記事

2024/04/10
二階の窓を掃除する方法とは?手順や綺麗に仕上げるポイントを紹介

2階の窓や網戸の掃除には神経を使います。外側の窓ガラスや網戸に付着した汚れを拭き取るには、身を乗り出さなければなりません。転落の危険を避けつつ、きれいな状態に仕上げるには、どのような方法を使うのが有効でしょうか。 この記 […]

2024/04/08
帽子の洗い方と汗や汚れのお手入れ方法4つ【ニューエラや特殊素材も】

帽子の洗い方とお手入れ方法を紹介します。帽子は紫外線や直射日光から頭や顔を守ってくれるため劣化や、汚れがつくスピードも早いです。 帽子の汗や皮脂汚れも匂いの元になります。正しい洗濯方法とお手入れで、大切な帽子は長く美しく […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す