1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. 修理・交換・取り付け
  4. キッチン
  5. 水道蛇口交換・修理業者
  6. 蛇口交換を自分で。その手順とプロ依頼の費用相場

蛇口交換を自分で。その手順とプロ依頼の費用相場

2021/08/10 2022/09/15
蛇口交換を自分で。その手順とプロ依頼の費用相場

キッチンやお風呂場の蛇口が調子が悪い時、例えば、水漏れしている 、お湯が出ない、レバーの動きが悪い 、蛇口が錆びている 、赤茶色く錆びついた水が出てくる…それは、蛇口の劣化が進んでいるサインです。

パッキンの交換や、緩んだナットを締め直すことで改善されることもありますが、それでもまたトラブルが再発するときは、本体を交換した方が良いでしょう。

この記事では、交換のタイミングから自分で蛇口を交換する方法と、プロに蛇口交換を頼む場合の費用について取り上げます。

蛇口を交換すべきタイミングとは?

水漏れ 蛇口交換 自分で

まず、蛇口はどのようなときに取り替えるべきなのでしょうか。 その見極めポイントについて、いくつか下記で紹介します。


水道の蛇口に不調や劣化が見られるとき

  • 水漏れしている
  • お湯が出ない
  • レバーの動きが悪い
  • 蛇口が錆びている
  • 赤茶色く錆びついた水が出てくる

これらが見られるときは、蛇口の劣化が進んでいるサインです。パッキンの交換や、緩んだナットを締め直すことで改善されることもありますが、それでもすぐトラブルが起こるときは、本体を交換した方が良いでしょう。


蛇口を使い始めてから「10年以上」経ったとき

蛇口本体の寿命は、一般に「10年」と言われています。 特に古くないように見えても、10年以上経つと、経年劣化によって突然水道トラブルが起こることは少なくありません。

10年も経ったものだと、修理するにも、生産が終了しているため部品が見つからないことが多いです。 そのため、使用開始から10年以上経過したものは、一度交換するのがおすすめでしょう。


水道料金を節約したいとき

最近の蛇口では、節水効果が高いものが多く販売されています。 こうした蛇口は、環境に優しいだけでなく、節水による水道料金の節約も見込めるものです。 もちろん本体費用はかかってしまうものの、長い目で見れば、蛇口を取り替えた方がお得と言えるでしょう。


もっと便利な蛇口、オシャレな蛇口を使いたいとき

各メーカーが販売する蛇口の中には、次のような機能を備えたものがあります。

  • レバーを上げて水を出すタイプで、地震が起きた時の水漏れを防げる
  • センサーが付いており、手を近づけただけで水が出る
  • 浄水器付きで、蛇口から出た水をそのまま美味しく飲める

特に、自宅の蛇口がレバーを下げて水を出すタイプの場合、地震のときに水漏れする可能性が高く、交換されることをおすすめします。 阪神淡路大震災のとき、レバーを下げるタイプの蛇口において水漏れが多発しました。

そのことから、以降はレバーを上げるタイプの蛇口が主流になったものの、未だに旧タイプの蛇口を使われている家庭は少なくありません。 もし、自宅の蛇口が旧タイプのものであれば、今後の地震対策として、できるだけ早く交換した方が良いでしょう。


蛇口を自分で交換するメリット・デメリット

水漏れ 蛇口交換 自分で

蛇口の交換は、素人の方が自身で行うことも可能です。

自分で蛇口交換をやるメリット

  • 本体と工具の費用のみで済む
  • 自分の予定に合わせて交換作業ができる

特に、業者に払う依頼料が省けるため、費用を抑えられるのは嬉しいポイントです。

一方で、自分で交換することのデメリットもあります。

自分で蛇口本体や必要な工具を揃えなければならない 交換方法を1から調べる手間がある 失敗すると水道や部品の破損につながる可能性も プロに依頼せず、自分で蛇口交換を行うのであれば、こうしたデメリットがあることも押さえておきましょう。

ここからは、蛇口の種類ごとに、交換方法や必要となる工具、本体費用などを紹介していきます。

特に、交換にかかる費用は多くの方が気になるポイントでしょう。 製品を選ぶときの参考にお役立ていただければ幸いです。

 \ 素早く蛇口交換するなら /


単水栓を自分で交換する時の手順

水漏れ 蛇口交換 自分で

単水栓とは、水かお湯のどちらかしか出ないタイプの蛇口のことです。 壁についているタイプもあれば、台についているもの、レバーハンドルや360°ひねるハンドルなど、様々な種類に分かれています。

主に庭のような屋外や、洗濯機、パーティシンク(メインのシンクとは別にある小さめの洗い場)、洗面台などで使用されることが多いです。


単水栓の交換方法

基本的に、単水栓はどのタイプであっても交換方法は同じです。 また、蛇口の中で最も交換が簡単という特徴があります。

  1. 止水栓をハンドルがあるものは素手で、ないものはマイナスドライバーで閉める
  2. ハンドルを開けて残留水を流す
  3. 単水栓を素手で反時計回りに回し、本体を外す(固ければモンキーレンチで緩める)
  4. 結合部に錆のような汚れがある場合、歯ブラシやマイナスドライバーで汚れを取る
  5. 付属の座金を新しい単水栓に取り付ける
  6. 新しく取り付ける単水栓に、シールテープを5回〜7回ほど時計回りで巻く
  7. 単水栓を時計回りに回しながら取り付ける
  8. 水を出してみて、水漏れがなければ完了

蛇口交換に必要な道具

  • 蛇口本体
  • モンキーレンチ
  • シールテープ
  • 古い歯ブラシ
  • マイナスドライバー
  • 雑巾、バケツ(残留水の処理)

単水栓の蛇口の値段

蛇口の機能によって、製品の値段が異なってきます。 センサー付きのものや高さがあるものなどは費用が高く、小さくシンプルなものであれば費用が安い傾向です。

  • キッチンで使用される高さがあるタイプ:5,000円〜15,000円
  • センサーが付いているタイプ:6,000円〜8,000円
  • 自動で水が止まるタイプ:8,000円〜15,000円
  • 洗濯機で使われるタイプ:2,500円〜7,000円
  • 洗面台で使われるタイプ:3,000円〜15,000円
  • 庭先で使われるようなシンプルなタイプ:2,000円〜7,000円
  • アンティークや、おしゃれなデザインのタイプ:8,000円〜40,000円

壁つき混合水栓を自分で交換する時の手順

お風呂 蛇口 水漏れ 蛇口交換 自分で

蛇口の脚が壁から付いており、お湯と水の両方が出るタイプを、壁付き混合水栓と呼びます。 主に、浴室やキッチンシンクで使用されることが多いものです。


壁つき混合水栓の交換方法

  1. 止水栓をハンドルがあるものは素手で、ないものはマイナスドライバーで閉める
  2. 本体と取り付け脚(クランク)の結合部にあるナットをモンキーレンチで緩めて、古い蛇口を取り外す
  3. クランクを反時計回りに回して取り外す ※このとき回転数を覚えておく
  4. 結合部に汚れがある場合、汚れを取る
  5. 新しいクランクの壁と接続するねじ部分に、シールテープを時計回りで7,8回巻く
  6. クランクを、外したときと同じか1回分少なく、時計回りに回して取り付ける(蛇口が床と平行になるか注意)
  7. クランクのナットにパッキンをはめ、新しい蛇口本体のネジ部分にナットをはめ、締める
  8. 水を流してみて、水漏れがなければ完了

壁つき混合水栓を交換する時に必要な道具

  • 蛇口本体
  • パッキン
  • モンキーレンチ
  • シールテープ
  • 古い歯ブラシ
  • マイナスドライバー
  • 雑巾、バケツ(残留水の処理)

壁つき混合水栓の値段

製品の機能によって、その値段も異なってきます。 具体的な値段の相場は、以下の通りです。

  • 浴室で使われるタイプ:5,000円〜20,000円
  • キッチンシンクで使われるタイプ:5,000円〜10,000円
  • 浄水器がついているタイプ:15,000円〜30,000円

ワンホール混合水栓を自分で交換する時の手順

シンク 水漏れ 蛇口交換 自分で

カウンターやステンレスプレートに取り付けられていて、お湯と水が出る蛇口のうち、取り付ける穴が1つのみのものをワンホール混合水栓と言います。 シングルレバーの場合、レバーの角度や開け具合で、温度・水量を調節します。

2つのハンドルが付いている場合、それぞれ水・お湯を出す役割があり、ハンドルの開け具合で温度や水量を調整します。 主に、台所のシンクや洗面所で使用されている蛇口です。


ワンホール混合水栓の交換方法

製品によっては、取り付け時の手順が異なる場合があります。 各メーカーの説明書も確認しながら、作業を進めてください。

  1. 止水栓をハンドルがあるものは素手で、ないものはマイナスドライバーで閉める
  2. シンク・洗面台の下などにある給水管・給湯管の接続部分のナットをモンキーレンチで緩めて、配管を外す(逆止弁が付いている場合は外す)
  3. 蛇口本体の接続部分にあるナットを外し、古い本体を外す
  4. 汚れがある場合、汚れを取る
  5. 台座を、取り付け穴に取り付ける
  6. 台座のネジを六角レンチかプラスドライバーで固定する
  7. 穴から新しい配管を入れる
  8. 新しい蛇口をはめ込み、ネジで固定する
  9. 逆止弁がある場合は新しいパッキンに交換し、逆止弁か止水栓に配管を接続する(カチッと音がなるまで差し込む
  10. 水を流してみて、水漏れがなければ完了

ワンホール混合水栓交換に必要な道具

  • 蛇口本体
  • パッキン
  • モンキーレンチ
  • 六角レンチ・プラスドライバー
  • シールテープ
  • 古い歯ブラシ
  • マイナスドライバー
  • 雑巾、バケツ(残留水の処理)

ワンホール混合水栓の値段

製品の機能によって、その値段も異なってきます。 具体的な値段の相場は、以下の通りです。

  • キッチンシンクで使用される一般的なタイプ:5,000円〜20,000円
  • 洗面台で使用される一般的なタイプ:5,000円〜20,000円
  • 浄水器が付いているタイプ:14,000円〜30,000円
  • 先がシャワーになっているタイプ:7,000円〜25,000円

ツーホール水栓を自分で交換する時の手順

ツーホール水栓 洗面所 水漏れ 蛇口交換 自分で

取り付け穴が2つあり、水・お湯の両方が出るものをツーホール水栓を呼びます。 ワンホール混合水栓と同じく、カウンターやステンレスプレートに取り付けられていて、ハンドルもレバーハンドルと、2ハンドルのものがあります。 主に、キッチンシンクや洗面台などで使われる蛇口です。


ツーホール水栓の交換方法

ワンホール混合水栓と同様、製品によっては手順が異なる場合があります。 付属の取扱説明書も読みながら、作業にあたってください。

  1. 止水栓をハンドルがあるものは素手で、ないものはマイナスドライバーで閉める
  2. シンクや洗面台の下にある給水管・給湯管のナットを、モンキーレンチで緩めて配管を外す(逆止弁がついている場合も外す)
  3. 蛇口下のナットを緩め、古い蛇口を取り外す
  4. 結合部が錆などで汚れている場合、汚れを除去する
  5. 給水パイプの古いパッキンを取り外す
  6. 新しい蛇口を、カウンターの穴からネジに合うように差し込む
  7. 付属の座金・パッキン・ナットをネジ部分に差し込み、ナットを締めて固定する
  8. 逆止弁を取り付ける
  9. 排水パイプに新しいパッキンを取り付けて、給水管・給湯管と蛇口下部分のナットを締める
  10. 水を流してみて、水漏れがなければ完了

ツーホール水栓交換に必要な道具

  • 蛇口本体
  • パッキン
  • モンキーレンチ シールテープ
  • 古い歯ブラシ
  • マイナスドライバー
  • 雑巾、バケツ(残留水の処理)

ツーホール水栓の値段

製品の機能によって、その値段も異なってきます。 具体的な値段の相場は、以下の通りです。

  • キッチンシンクで使用される一般的なタイプ:4,000円〜15,000円
  • 洗面台で使用される一般的なタイプ:4,000円〜15,000円
  • 浄水器が付いているタイプ:14,000円〜30,000円
  • 先がシャワーになっているタイプ:15,000円〜25,000円

蛇口を業者に交換してもらう場合の注意点

水道 点検 水漏れ 蛇口交換 自分で

中には、ご自身で交換するのが不安だという方もいらっしゃるでしょう。 そのような場合、業者に頼んで交換してもらうことがおすすめです。ここからは、業者に蛇口交換を依頼する上でのポイントを説明していきます。


蛇口交換の業者を呼ぶ前にやるべきこと

蛇口のタイプを確認

まず、取り替えたい蛇口がどういったタイプなのか、ということを確認しましょう。 業者と始めに連絡をとるとき、電話で連絡をとることがほとんどです。

そのとき、「ワンホールか、ツーホールか」「単水栓か、混合水栓か」「壁付きか、台付きのものか」「シャワーホースやシャワーヘッドが付いているか」など、そのタイプを伝える必要があります。 事前に確認しておくことで、業者とのやり取りがスムーズに進むでしょう。


賃貸物件の場合は管理会社に確認

アパートやマンションといった、賃貸物件に住んでいるという場合、交換する前にまずは管理会社に確認をとりましょう。 中には、勝手に交換するのをNGとしているところもあるためです。

また、水漏れトラブルによって蛇口を交換する場合、経年劣化が原因であれば、管理会社に交換費用を負担してもらえることもあります。 そのため、一度管理会社に確認をとってから依頼するようにしましょう。


蛇口交換の業者を選ぶポイント

続いて、業者を選ぶときのポイントについて説明していきます。 業者を選ぶときは、「見積もりが明瞭である」業者を選ぶようにしましょう。


業者に蛇口を交換してもらう場合の内容や費用

蛇口 屋外 水漏れ 蛇口交換 自分で

最後に、業者に交換を依頼したときの具体的な流れや、かかる費用について説明します。 業者によって多少の違いがあるものの、依頼するときのイメージとしてお役立てください。


蛇口交換の作業の流れ

1.業者に連絡をする・日程調整

まず、業者のホームページから問い合わせるか、電話をかけて連絡をとります。 その際、どういった蛇口を交換してほしいか、予算はどのくらいかなどをヒアリングされることが多いでしょう。 メールか電話で日程を調整し、後日自宅に来てもらいます。 なお、問い合わせの時点で簡単な見積もりを出してもらえるものの、あくまで概算です。 最終的な見積もりとは、差があると思っていてください。

2.自宅に来てもらい、現場調査を行ってもらう

後日、自宅を訪問され、現場調査が行われます。 どのようなタイプの蛇口か、故障している箇所はあるかなど確認します。トラブルがある場合は原因やその解決策も提案してもらいます。

3.見積もりを出してもらう

現場調査のあと、どういった蛇口に取り替えるか、どのような作業手順で行うか、業者から提案してもらいます。 もし水道トラブルが起きていた場合、原因やその解決策についても提案されます。 提案を基に見積もりを出してもらい、その内容や費用を確認し、問題なければ作業が開始されます。

4.作業開始

5.清算・作業完了

作業終了後、業者に料金を支払い、作業が完了となります。 現金とカードの両方に対応している業者が多いですが、中には片方にしか対応していない業者もいます。事前に確認しておきましょう。


蛇口交換の業者への依頼費用の内訳

依頼にかかる費用として、その内訳は大きく「作業代」「部品代」「出張代」というように分けられます。

作業代:業者に交換を行ってもらう、という作業に対する料金(人件費)

部品代:実際に交換した蛇口の本体費用や、各パーツの費用

出張代:自宅を訪問することへの費用(交換作業を行う場合、無料とする業者も)


上記に加え、夜間料金(21:00〜7:00頃の作業)や、追加作業料金(交換以外の修理作業が発生したときなど)、有料道路料金(高速道路等を使う場合)、古い部品の処分料金などもあります。

なお、各料金ごとの相場は以下の通りです。

  • 作業代(単水栓):8,000円〜15,000円
  • 作業代(壁付き混合水栓):10,000円〜15,000円
  • 作業代(ワンホール混合水栓):10,000円〜15,000円
  • 作業代(ツーホール水栓):10,000円〜15,000円
  • 部品代:交換する蛇口ごとに異なります
  • 出張代:2,000円〜3,000円
  • 夜間料金:8,000円〜10,000円
  • 追加作業料金:現場での見積もりによります
  • 有料道路料金:3,000円〜実費
  • 処分料金:3,000円〜5,000円

上記の相場を踏まえて、「蛇口のタイプに応じた作業代」+「本体料金」+「出張代」(+「必要に応じた追加料金」)を計算すると、業者に依頼するときにかかる総額が計算できるでしょう。


自分に合った方法で蛇口を取り替えよう

蛇口 取り付け 水漏れ 蛇口交換 自分で

ゼヒトモには蛇口交換を得意とする事業者が多く登録しており、無料で依頼を出すことができます。いくつかの質問に答えていくだけで簡単に5名以内のプロとマッチング。

簡単に複数の見積もりを比較できるだけでなく、事前にチャットでやり取りできるため、不安や疑問を解消した上で依頼ができます。ぜひ気軽に利用してみてください。

 \ 無料でピッタリのプロとマッチング /

依頼した方の声

<口コミ>
実家の台所蛇口から水が漏れていたので、交換してもらいました。レバー式になって前よりかなり使いやすくて助かってます。見積りの際や、作業も丁寧な対応をしてくださったので安心してお任せできましたと母も言っていました。本当にありがとうございます!

<口コミ>
浄水器の設置をして頂きました。これまで蛇口に取り付けて使っていた浄水器を新居でビルトインにしたいと思い依頼しましたが、新居の構造が元々使っている浄水器を設置するのに適していない部分が多く、色々相談、提案をして頂きながら取り付けていただきました。気に入っている浄水器でしたので、取り付けていただけて本当に良かったです。ありがとうございました!

<口コミ>
水栓交換をして頂いたんですが、シャワーヘッドからの水漏れもサービスでやって頂きました。 毎日使う水道なので 本当に助かりました。

蛇口交換・修理関連の最新記事

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す