Wan!One!わんだふる

Wan!One!わんだふる

location埼玉県桶川市

対応可能エリア

埼玉県(26)

認証情報

Government Id verified本人確認
Phone number verified電話番号
Email verifiedメール認証

評価(8件)

5

愛犬も飼い主様も共に笑顔で生活を送ることが目標です

最も多い相談は『吠え行動』に関するものです。 「大切な縄張りを守ろうとする吠え」「警戒・恐怖から身を守ろうとする吠え」「何かちょうだい!とおねだりする吠え」「嫌だ!やめて!を伝えるための吠え」「飼い主の帰宅が嬉しくて吠えちゃう」「友達と遊んでいる時に嬉しくて出ちゃう吠え」ets…ets… そうですね!同じ吠えるという行動でも理由は様々。なので吠えるという行為そのものにフォーカスするのではなく、吠える理由にフォーカスすることが大切。そしてその理由に合わせた対策が求められるんです。 でも…犬が吠えるのは当たり前!というか…正常な行為です。それを『悪』と決めつけることで、お互いが窮屈な思いをしてしまうことが…「吠えてもいいけどさ!私がストップと言ったら吠えるのをやめてね!」 そんな関係の方がお互いリラックスできますよね。

「初めての愛犬(仔犬を迎えた)」に関する問い合わせも増えています。 正しい知識を求めたい!という行動そのものはありがたいことですが、その前に《愛犬と飼い主の生活を豊かにするため》に最も大切な【社会化】という認識が広まってこないことは嘆かわしい問題です。ショップはもちろん一部の獣医さんですら、その知識を飼い主に伝えていない…というか知らないのかな?… 犬の警戒心や恐怖心が十分育つ前に、《様々な経験》を積ませることで、落ち着きのある犬に育ちます。その期間には限りがあり、生後4カ月ほどまでがギリギリライン。それを過ぎると、初めて経験するものは警戒・恐怖の対象に…【社会化不足】が、多くの怖がりな犬を作ってしまうんです。 Wan!One!わんだふるでは、《仔犬を迎えたらまずは【社会化】》を合言葉に、充実のトレーニングメニューを準備しています。「愛犬と飼い主の笑顔の生活」に【社会科トレーニング】は欠かせないアイテムですよ。

出張型トレーニングの、最も大きな長所は『飼い主様ご本人が愛犬との正しい向き合い方を身につけられる』ことです。なのでトレーニングの際には、一緒に暮らすご家族様全員が参加し、理解を共有することが理想です。 もちろん、ご家庭の事情で「それがなかなか難しい」というお声を耳にしますが、そんな場合は、各トレーニング終了後に作成する《報告書》を参考にし、一定範囲での理解の共有を進めることが可能な仕組みを作っております。 トレーニング終了後は、愛犬の笑顔はもちろん、ご家族様の自信に満ちた逞しい姿を拝見することが楽しみの一つになってます。

犬の大きさをお選びください
大型犬, 中型犬, 小型犬

Wan!One!わんだふるの犬のしつけ教室・ドッグトレーニングの商品

まだメニューがありません

Wan!One!わんだふるの犬のしつけ教室・ドッグトレーニングの写真

Wan!One!わんだふるの犬のしつけ教室・ドッグトレーニングの写真

Wan!One!わんだふるの犬のしつけ教室・ドッグトレーニングに関する評判

5

2022/01

  • ゲストさん
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
優しいおじいちゃん
4ヶ月のミニチュアシュナウザーを飼うにあたり、吉村さんにコンタクトをとりました。心配事があったので、頻繁に連絡をとっていたら、予定日より早く日程を組んで下さり訪問して下さいました。犬も家族も楽しく学べ、とても充実した時間を過ごせました。社会化トレーニングとても大事ですね。卒業して二ヶ月経ちますが、散歩ですれ違う犬に無駄吠えもせず、挨拶しに近づきますが褒められることが多いです。吉村さん、ありがとうございました。

5

2021/11

  • ゲストさん
    ビーグル犬オス1歳がお世話になりました。日程はこちらに合わせていただけるので無理なくできました。バイクや自転車への追いかけや他の犬との関わりが下手な社会化不足が問題でした。 犬と人間の信頼関係が大切と教えていただき、間違ったしつけをしそうになっていた我が家には大変勉強になることばかりでした。もっと子犬の頃に出会いたかったぐらいです。愛犬の幸せを1番に考えてくれる先生です。