ドラムレッスン

埼玉県所沢、飯能周辺富士見市
ドラム教室のプロが近くにいます

ドラム教室の埼玉県所沢、飯能周辺富士見市のプロ一覧

ニューユーザーニューユーザー
5
(8)
埼玉県富士見市

初心者~中級者までのドラム、エレキギターを優しく教えます。 先ずは基礎から初めて、徐々に上達というのが基本の流れですが、ストレス解消に思い切り楽器を叩く、掻き鳴らすと言うのも全然アリです! エレキギター4本、フォークギター1本、ドラム🥁もありますのでスタジオ代が必要無く学べます。(大音量は無理ですが) その際は1h 3,000円、2h 5,000円からで受けます。 夜間の営業の場合、希望の場合のスタジオ代の負担は宜しくお願い致します。 ドラムとギターを教えられる事から、バンド活動での他のメンバーの考え方、好かれるプレイヤーになってもらえると思います。

5

2021/08

  • ゲストさん
    ドラムとギターの二当流で習ってます。バンドの編成によってはどちらでも出来る様にしたいので。特にドラムの方がレベルは高い先生かな。
    レッスンを受ける方の年齢をお知らせください
    未就学児, 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 10代, 20代, 30代, 40代, 50代
    習いたい音楽のジャンルを選択してください
    ポップ, フォーク, ロック, 先生と相談して決める
    埼玉県富士見市

    「本科/ドラム」 個人 30分 スティックコントロール・4ビート・8ビート・16ビート・フィルイン等 8,000円〜 詳細はこちら:https://saitamaongakuin.com/%e6%96%99%e9%87%91%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9/

    レッスンを受ける方の年齢をお知らせください
    未就学児, 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 10代, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上
    習いたい音楽のジャンルを選択してください
    ポップ, ジャズ, フォーク, ロック, 先生と相談して決める
    埼玉県富士見市

    子どもから大人まで楽しく学ぶ クラシックギター演奏・弾き語り受講生募集中! 「みずほ台駅ビルギター教室・吉田峯男」は、小さいお子様でも学びやすいクラシックギター演奏と弾き語りの音楽教室です。

    富士見市周辺で対応可能なプロ

    ニューユーザーニューユーザー
    埼玉県所沢市

    ドラムの基礎から学べます。 講習内容、講習料は相談受け付けます。

    レッスンを受ける方の年齢をお知らせください
    未就学児, 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 10代, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上
    習いたい音楽のジャンルを選択してください
    ポップ, ジャズ, フォーク, ロック, 先生と相談して決める
    埼玉県飯能市矢颪

    初心者(8割は初心者)から上級者の方まで、生徒さんそれぞれの「目的・レベル・ペース」に合わせ、現場で培ったテクニックとノウハウで分かり易くレッスンする、現役プロミュージシャンによるギター・ベース・ドラムスクールです。場所は西武池袋線飯能駅南口から徒歩9分、ドラムコースは新所沢になります。

    レッスンを受ける方の年齢をお知らせください
    未就学児, 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 10代, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上
    習いたい音楽のジャンルを選択してください
    ポップ, ジャズ, フォーク, ロック, 先生と相談して決める
    ニューユーザーニューユーザー
    埼玉県飯能市

    こんにちわ! ●レッスン内容ドラム(初級)、アコースティックギター(弾き語り)初級 *進め方は相談ください! 【レッスンについて】 ●地域 : 西武池袋線沿線各駅、埼玉各所(飯能市/秩父市/狭山市/日高市/青梅市etc)都内各所 ●日時 : 月~金16:00~23:00/土日祝日8:00〜22:00(近隣の貸スタジオで行いますので、レッスン時間はこれ以外でも相談しながら進めましょう。当方月に何度かNG日程あります。御容赦ください。) ●連絡先 : inomata.takeaki@gmail.com *レッスンの予約などは、やり易い手段(Lineなど)で構いませんので、ご心配なく! *返信お待たせしてしまう場合があります。何卒、御理解いただけると幸いです。すみません。

    レッスンを受ける方の年齢をお知らせください
    未就学児, 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 10代, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上
    習いたい音楽のジャンルを選択してください
    ポップ, フォーク, ロック, 先生と相談して決める
    埼玉県入間市

    お子様から大人の方、趣味で音楽を楽しみたい方から音楽大学受験を目指す方まで、 さまざまな目的やニーズに合わせたレッスンを行っております。 レッスン形態や時間、使用教材などはひとりひとりに合わせて決定いたします。

    新着の評価


    5

    2日前

    • moriiさん
    • 20代
    • 福岡県
    • サービス品質 5
    • プロの人柄 5
    • 金額 5,500

    このプロのおすすめポイントを教えてください

    弱点を見抜くのが上手いと思いました。

    レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

    レッスン中に指摘してもらったところを注意してみたら、すごく叩きやすくなりました。

    このプロに決めた理由を教えてください

    体験レッスンがなくて不安でしたが、代わりにzoomで話せたのが良かったです。最初に不安なところや質問が出来たのはとても安心できました。

    レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

    すごく丁寧だけど、かしこまってなくて話やすかった。

    5

    20日前

    • うすばさん
    • 20代
    • 東京都
    • サービス品質 5
    • プロの人柄 5
    • 金額 5,000

    このプロのおすすめポイントを教えてください

    優しく、面白く教えてくれます。ドラムだけでなく、音楽が楽しくなります。また、技量がとても高く、レッスン内容に説得力があります。これからも習いたいです。

    レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

    手数が増え、柔軟にプレイすることができるようになりました。特に自身で組んでいるバンドでのアレンジ幅が広がりました。また、その他に、楽曲のコピー精度とスピードが上がった気がします。

    5

    18日前

    • Nさん
    • 10代
    • 大阪府
    • サービス品質 5
    • プロの人柄 5

    このプロのおすすめポイントを教えてください

    私は全くの初心者だったのですが2ヶ月間で2曲(難しい曲もある)無事完成し軽音楽部のライブで発表することが出来ました。すごく分かりやすい説明でとても楽しかったです。できるところは褒めてくださり、できないところはどうしたらいいのかをきちんと教えていただきとてもご親切にしていただきました。自分の得意なところ苦手なところに合わせて練習方法を教えて下さり、自分に合った練習ができました。

    レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

    軽音楽部のライブにて初めてのドラムなのに上手と褒めて貰えました🙌🏻

    4

    25日前

    • トウカラさん
    • 20代
    • 千葉県
    • サービス品質 5
    • プロの人柄 5

    このプロのおすすめポイントを教えてください

    一つ一つのアドバイスが的確で、レッスンの質がとても高いと思います。そのため、自分自身が1回1回のレッスンで成長できていると実感できます。

    このプロに決めた理由を教えてください

    演奏動画を見て叩き方が洗練されており、テクニックもすごいなと思いました。またドラムマガジンで優勝していたりと、実績もあり、近くで一から学んでみたいと思い決めました。

    レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

    お笑いが好きな方なので、話しやすさもありますし、レッスン中は笑いがあるような雰囲気です。私自身とても癒されています。

    このプロに改善してほしいところを教えてください

    特にありません

    レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

    実感できています。今まで30分もパットで練習したり、ドラムセットを叩くだけで、手首に違和感を感じていましたが、叩き方やフォームについてアドバイスいただき今では手首に違和感なく叩けています。今までその不安要素が大きかったのですが、解消されてとても嬉しいです。

    5

    2023/01

    • りょうさん
    • 20代
    • 東京都
    • サービス品質 5
    • プロの人柄 5
    • 金額 4,500

    このプロのおすすめポイントを教えてください

    生徒がやりたいことに柔軟に対応してくださる点と、常に丁寧かつ優しく指導してくださる点です。私はドラムのYouTube撮影のためにスクールに通い始め、数人の先生に見ていただきましたが、先生ほど熱心に協力してくださる方はおられませんでした。具体的には、「(市販の簡略化された譜面ではなく)原曲通りの譜面を作成してほしい」「(スティック回しなどを取り入れて)華やかに叩きたい」などの要望に応えてくださりました。私がやりたい曲を拒否されたことも一度もありません。また、基礎的なこともきちんと教えてくださるので、過去の演奏動画と比べると上達を感じます。

    レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

    曲(動画)ごとに自分の進化や上達を感じるからこそ、現在も楽しく続けられています。具体的には叩き方がダイナミックになったと思います。

    レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

    アンチコメントが来て落ち込んだときも、励ましてくださりました。ただレッスンをして終わりではなく、心ある指導でいつも感謝しています。

    ドラム教室関連の最新記事

    2022/04/22
    ドラム初心者向け!独学でも上達できるおすすめの練習方法

    ドラムをかっこよく叩くドラマーに憧れて、新たにドラムを始めようとしている方もいるのではないでしょうか。今回の記事では、ドラム初心者の方に向けて、独学でも上達できるおすすめの練習方法を詳しく紹介していきます。練習にあたって用意すべき道具や、押さえておくべき基礎知識も紹介しますので、何から準備したらいいか分からない方もチェックしてみてください。 目次 ドラムを独学で上達させることは可能? ドラムを独学で練習するメリット かかる費用が少ない 自分の好きな時間に練習できる ドラムを独学で練習するデメリット 変な癖がついてしまう恐れがある モチベーションを維持しにくい ドラムを独学で始めるために最低限必要なもの ドラム初心者が覚えるべきこと ドラムの基本的な構成 ドラムスティックの持ち方 ドラム譜の読み方 ドラム初心者におすすめの基礎練習 ストロークの練習 8ビートの練習 バスドラムを踏み込む練習 フィルインの練習 独学でも挫折しない練習の続け方 独学が難しければドラム教室に通ってみる まとめ ドラムを独学で上達させることは可能なのか? 結論からお伝えすると、ドラムは独学でも十分に上達することが可能です。 その理由として、近年はSpotifyやYouTubeなどが普及し、気軽にプロの演奏を聴けるようになったことが挙げられるでしょう。うまい人の演奏をチェックするだけでも、技術の向上には効果的です。 特に、YouTubeではドラム練習に役立つ動画を多く見ることができるため、独学でも効率よく練習できるでしょう。 また、電子ドラムの技術が発達し、自宅で本格的な練習ができるようになったというのも理由のひとつ。 振動や生音が気になるものの、実際の楽器と比べて静かに演奏できるのが電子ドラムのメリットです。自宅で練習できる環境が整ったことで、独学でもドラムが上達しやすくなったと言えます。 ドラムを独学で練習するメリット ドラムを独学で練習するメリットとして、具体的に以下の2点が挙げられます。 ・かかる費用が少ない・自分の好きな時間に練習できる それぞれの内容について、紹介していきます。 独学ドラム習得はかかる費用が少ない ドラムを練習するのにかかる費用を抑えられるのは、独学ならではのメリットです。独学でドラムを練習する場合、かかる費用は基本的に道具代とスタジオ代のみ。道具は一度揃えてしまえば壊れない限り使い続けることができるため、追加で費用を支払うことはありません。 一方、ドラム教室に通うのであれば、1回のレッスンで5,000円以上かかる場合がほとんどです。月に数回レッスンに通うとなると、毎月数万円以上かかってしまい、決して安い金額とは言えません。できるだけリーズナブルにドラムを楽しみたいという方は、独学で練習するのがおすすめでしょう。 独学だから自分の好きな時間にドラム練習できる 独学の場合、近所迷惑にならない限りはいつでも自由な時間にドラムの練習ができます。仕事が早く終わった日や急遽予定がなくなった日など、練習時間を柔軟に調整できるのは独学ならではのメリットでしょう。 一方、ドラム教室に通う場合、レッスン日時に合わせて事前にスケジュールを調整しなければいけません。特に学校や仕事で忙しい方の場合、わざわざプライベートの時間を調整するのは大変に感じることも。ドラム教室に通うのと比べて、無理なく自分のペースで練習できるのが独学のいいところです。 ドラムを独学で練習するデメリット 上記では、ドラムを独学で練習するメリットについて紹介しました。しかしながら、以下のようなデメリットも存在します。 ・変な癖がついてしまう恐れがある・モチベーションを維持しにくい それぞれの内容について、見ていきましょう。 ドラムに変な癖がついてしまう恐れがある ドラム教室で指導してもらうのとは異なり、独学の場合は自分の演奏をプロに見てもらう機会がありません。そのため、気づかないうちに間違った奏法が身につき、変な癖となってしまう可能性があります。 変な癖がついたままドラムの練習を続けていても、なかなか技術は上達しません。そのうえ、一度ついた癖はなかなか矯正しにくいのも厄介です。プロレベルまで上達したいのであれば、独学よりもドラム教室に通ってプロのレッスンを受ける方がおすすめでしょう。 ドラムを続けるためのモチベーションを維持しにくい 一人だけで練習している分、モチベーションを維持しにくいというデメリットもあります。ドラム教室で指導を受ける場合、自分の演奏を評価してもらえるため、練習のモチベーションはキープできるでしょう。 しかし、独学だとそうはいきません。 特に、最初のうちは基礎練習を徹底しなければならず、単調な練習に飽きてしまうこともあるでしょう。モチベーションが落ちてしまうと、練習が続かない原因に。練習しない日が長く続くと、そのままドラムをやめてしまう可能性もあります。独学でドラムを練習するのであれば、うまくモチベーションを保つ工夫が必要となるでしょう。 ドラムを独学で始めるために最低限必要なもの では、ドラムを独学で始めるために一体何から準備したらいいのでしょうか。ドラムを独学で始める場合、最低限これらを揃えれば十分でしょう。 ・ドラムスティック・練習パッド・メトロノーム・教則本・電子ドラム それぞれの内容について、以下で説明していきます。 ドラムスティック まず、最初に準備しなければならないのが、ドラムを叩くためのドラムスティックです。ドラムスティックの種類は材質や形状、重さによって大きく異なり、自分に合うものを見つけましょう。 […]