レンタルスペースをお探しの方、青葉台ゴルフ内の青葉台カルチャーは、自然の緑に囲まれた貸教室です。駐車場完備。 貸教室やレンタルスペースをお探しの方、現在、青葉台カルチャーではいくつかの教室が開催されています。

奈良県の家庭教師のプロ一覧
奈良県の新着の評価
シルバー
千葉県松戸市栄町西
- ブルボンさん
- 50代
- 東京都
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 3,000
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 解説が、わかりやすいと思いました。
- このプロに決めた理由を教えてください
- ゼヒトモに紹介されたから。
- レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 明るく朗らかかな方でした。
- レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- 実感できました。わからない問題の気づきのポイントなどを教えくれたからです。
- このプロに改善してほしいところを教えてください
- ありません。
ブロンズ
東京都渋谷区初台
- 岩渕さん
- 40代
- 東京都
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 高校生の息子が物理の授業を受けていますが、日々知的好奇心を誘われるような楽しい授業を進めて頂いているようです。授業ではあるものの、先生の「自分の好きなことを楽しそうに話す姿」が良い影響になっているのかなと思います。
- このプロに決めた理由を教えてください
- 体験授業の際にお願いした物理の内容について、知識や解き方だけではなく現象の背景まで説明いただきとても分かりやすかったです。
- レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 途中で感じた疑問についてはその都度質問することができ、学校の授業では解決できずモヤモヤしていた部分がスッキリしたそうです。物理に対する苦手意識や拒否反応はほぼ無くなったとのこと。
- レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- 定期テストの点数も上がり無事得意科目と言えるまでになりましたが、何よりも苦手意識を払拭できたというのが一番大きい部分です。今後も大学受験に向けて楽しく学習を続けてほしいと思います。
ブロンズ
東京都世田谷区
- めぐさん
- 50代
- 岐阜県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 15,000
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 教材が使い放題でリーズナブルです。
- このプロに決めた理由を教えてください
- 教材が使い放題で良心的な価格だったことと、カリキュラムを一緒に立ててもらえるので、受験までに何をやるべきかが分かった。
- レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- 目標を立てて、目標に合わせて計画を立てていくので、何をやらなければいけないかが明確になり、机に向かう時間が増えた。新学期が始まっても学校の授業についていけているようです。
- その他のご意見・ご感想
- オンラインですが、先生が一人ひとりの生徒を大切にしてくださるのが分かります。直接の指導はありませんが、必要な教材がすべて揃っているので、あとは本人のやる気を引き出してくれたことに感謝しています。また、学習内容を報告してくれるので、安心できます。
ブロンズ
東京都北区
- りこさん
- 40代
- 神奈川県
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 5,000
- このプロに改善してほしいところを教えてください
- なし
- このプロに決めた理由を教えてください
- 教職経験がおありだったので、慣れるまではなかなか自分の意見を前に出さなかったり、突っ込まないと『分からない』を言わずに済ましてしまう我が家の子供でも、上手に色々と引きながら教えていただけるかな、と思い依頼しました。
- レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- オンラインの個別指導は体験も含めて大手、個人、数回は受講しました。色々な方やタイプを経験してきましたが、安定感が半端ありません。その一言です。子供をよく見て、置いてきぼりに一方通行になることもありません。おとなしいタイプの我が家の子供でも、授業前の雑談でもペラペラ話をよくしています。
- レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- 隣の部屋にいても聞こえるくらい大声で受講しているところをみると、楽しく、色々と意見を言える安心感のなかで学習できているのだと思います。特に通塾していたころは集団指導は向いていないだろうと1:2のコースで勉強してきていましたが、それでも家で確認すると全く理解出来ていない!何してきたの?という事が続き辞めてしまいました。『きちんと理解した』先取り貯金が多少出来て余裕をもって授業に臨める、という希望通りに、今は受講後に復習として市販のドリルを解いてもらうと、教えていただいたところは学校で習っていなくてもきちんと解けています。また復習のドリルの時点で理解できていない所があれば、もう一度教えて貰えるので取りこぼしも多分ないと思います。またノートの書き方も改善したかな、と思います。
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- きちんと『理解した』学習を丁寧に積み重ねることが出来る
家庭教師関連の最新記事
2021/07/01
プロの家庭教師が解説!選び方やメリットなど、4つのポイント文部科学省が2015年12月24日付で公開した、2014年度版「子供の学習費調査」の「家庭教師費等の金額分布」をみると、公立小学校の生徒の家庭の29.7%が年間平均54,000円、公立中学校の生徒の家庭の26.8%が年間平均80,000円を家庭教師費として使っているというデータがあります。 か
2021/07/01
数学を勉強するメリットとは?子供に数学力をつけよう!この記事を読んでいただいている方は、おいくつぐらいの方でしょうか?10代や20代の学生さん、もちろん30代以降でも学校に通い学生でいらっしゃる方もいます。そしてお子さんがいる方もいらっしゃるでしょう。 あなたは数学に強いですか?数学の問題を解くのが得意ですか?もしくは、得意でしたか?数学が得意