エアコンの交換・取り付け
  1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. 修理・交換・取り付け
  4. エアコン
  5. エアコン取り付け業者
  6. エアコンの取り付けは自分でDIYできる?業者に依頼する場合との費用比較も【2025年最新】
2022/08/22 2025/03/05

エアコンを購入したら、使う前に取り付け作業が必要になります。業者に頼むのが一般的ですが、DIYできるのかは気になるところ。今回は、エアコンをDIYで取り付ける際のポイントをご紹介します。正しい手順をチェックして安全に作業しましょう。

Point
  • エアコンの取り付けはDIYでできるが、電線の延長工事が必要な場合は資格が必須
  • よくある失敗ポイントは、フレア接続部の締め具合が原因のガス漏れ
  • DIYと業者に依頼する場合の費用はあまり差がない

エアコンの取り付けはDIYできる?

業者がエアコン設置の作業を行っている

エアコンの取り付けに資格は必要なく、誰でもDIYが可能です。

ただし、エアコンから室外機までの距離が長い場合は電線の延長工事をおこなわなければいけません。 電線の延長工事は、電気工事士の資格が必要であるため業者に依頼する必要があります。

そのほかにも、コンセントやアース(接地)を工事したりする場合においても資格が必要です。資格が必要な工事には手を付けないようにしましょう。

エアコン取り付けのDIYに必要な道具

DIYする際に使用する工具

必要な道具

エアコンの取り付けをDIYする際に必要な道具には、次のようなものがあります。

道具特徴
レンチボルトやナットを締める工具
トルクレンチボルトやネジを締め付ける工具
フレアツールフレア加工を施す工具
パイプカッター配管パイプを切る工具
真空ポンプ容器内の気体を外へ排出する工具
水準器水平を計測するための工具
電動ドライバーネジ締めや穴開けをする工具
脚立高い位置に設置するための踏み台
ドライバーネジを回す工具
六角レンチ六角穴ボルトのネジを固定する工具
ニッパー配線コードを切断する工具

必要な部品

部品特徴
据置台室外機を設置するもの
配管パイプ冷媒の配管
エアコン配管用パテ雨・風の侵入防止するためのもの
貫通スリーブ壁に開けた穴を保護するもの
渡り配線用の電線室内機と室外機の端子台に接続するもの
ボードアンカーエアコン据付板の取り付けるもの
化粧カバー施工後の配管のカバー

エアコンDIYの方法・手順

業者がエアコン設置の作業を行っている

  1. 必要な工具と部品を揃える
  2. 部屋を養生して傷や汚れを防ぐ
  3. 配管パイプ用の穴を開ける
  4. 据付板を設置する
  5. 室内機を取り付ける
  6. 配管パイプにフレア加工を施す
  7. 冷媒配管と室外機を接続する
  8. 配管の内部を真空状態にする
  9. ガス漏れを点検する
  10. 配管用の壁穴をパテで埋める

1.必要な工具と部品を揃える

作業を始める前に、まずは必要な部品を揃えます。

2.部屋を養生して傷や汚れを防ぐ

用具や部品が用意できたら、傷や汚れを防ぐために部屋を養生しましょう。できれば、使用しなくなった毛布やビニールシートなどの厚手のものがおすすめです。

3.配管パイプ用の穴を開ける

エアコンの取り付けは、室外機と室内機をつなぐ配管パイプ用の穴を開けるところから始めます。ただし、住宅によってはすでに穴が開いていることもあるので、事前に確認しておきましょう。

4.据付板を設置する

室内機を固定するための背板である据付板を壁に設置します。据付板を設置する際のポイントは、地面に対して水平に設置することです。水準計を使用しながら、据付板を設置する位置を決めましょう。

5.室内機を取り付ける

壁に設置した据付板に、室内機を取り付けましょう。室内機の掛け方を間違えると、本体が落下して故障する原因になることがあるので要注意です。

6.配管パイプにフレア加工を施す

室外機を住宅の外に設置し、配管パイプを切断してフレア加工を施しましょう。フレア加工とは、配管パイプの銅管の端部をラッパ状に広げる工事です。

7.冷媒配管と室外機を接続する

フレア加工を施したら、冷媒配管と室外機を接続しましょう。冷媒配管の締め付けが緩いとガス漏れの原因になり、強すぎると銅管がつぶれる要因になります。適度な力で締め付けましょう。

8.配管の内部を真空状態にする

配管の内部を真空状態にします。ホコリやゴミなどが配管内部に残っていると、効率的に冷暖房を効かせることはできません。ホコリやゴミなどが残らないように、しっかり真空状態にしましょう。

9.ガス漏れを点検する

配管内部を真空状態にした後は、冷媒ガスを解放してガス漏れを点検しましょう。ガス漏れした場合は、すぐに締め直して不備がないか確認します。

10.配管用の壁穴をパテで埋める

これまでの工程で、接続した箇所や配管に問題ないか確認しましょう。問題ないことが確認できたら、配管用の壁穴をパテで埋めます。虫や雨水が侵入しないように、隙間なくパテ埋めをおこないましょう。

DIYの注意点

エアコンの取り付けは、DIYすることが可能です。ただし、エアコンの取り付け方を間違えると、故障したり効きが悪かったりなど悪影響が出ます。エアコンを取り付ける際のポイントは、次のとおりです。

  • フレア接続部の締め具合によるガス漏れ
  • 真空引きの失敗は冷暖房の効率が落ちる
  • DIYでエアコンを取り付けると保証がない

エアコンの取り付けをDIYする時に、もっとも多い失敗がガス漏れです。フレア接続部の締め具合には十分に注意しましょう。 また配管内部を真空状態にする真空引きに失敗すると、内部で水滴が凍るなどしてエアコンの効きが悪くなります。真空引き作業は、慎重に実施しましょう。

エアコンの取り付けで注意したいのが、保証問題です。残念ながら自分でエアコンを取り付けて失敗した場合、保証は受けられません。保証がなくて心配な場合は、保証期間が設けられる業者に依頼するほうが安心です。

エアコン取り付けを業者に依頼する場合

業者の人がエアコン設置の作業を行っている

保証問題などもあり、エアコンの取り付けを業者に依頼した方がいいのか迷うものです。特にDIYは、費用を抑えてエアコンの取り付け作業ができるので、業者に依頼した場合の費用を知りたい方もいるでしょう。

ここでは、業者に依頼する際にかかる費用を紹介します。業者を選ぶ時のポイントも紹介するため、業者選びに迷う方は参考にしてください。

業者に依頼する場合・DIYする場合の費用の比較

DIY専門業者
費用15,000~20,000円15,000~20,000円
作業時間3〜5時間1.5~2時間
保証期間保証はなし1年間程度

業者に依頼する場合とDIYの場合では、費用が大きく違うと考える方も多いですが、必要な道具や部品を揃えると費用が高額になることもあります。道具や部品にどのくらいの費用がかかるのか考慮したうえで、業者に依頼するか検討しましょう。

業者選びのポイント

エアコンの取り付け業者は多く存在するので、業者選びに迷う方も多いでしょう。悪質な業者に依頼してしまうと、余計な費用がかかることもあります。業者選びのポイントは、次のとおりです。

  • 高い信頼(実績)を誇る業者である
  • 明瞭な見積もりを出してくれる 
  • 保証制度やアフターサービスが充実している

高い信頼(実績)を誇る業者は、それだけ質の高いサービスを提供しているということです。たとえば、口コミが良かったり店舗数が多かったりなどで、業者の信頼(実績)を確認しましょう。

また、業者によって見積もりの内容は異なります。ただ大まかな見積もりしか出してくれない業者は、あとで多額の費用を請求されることも考えられます。後悔しないためにも、明瞭な見積もりを出してくれる業者を選びましょう。

エアコンの取り付け工事は、取り付け作業が完了したら終わりではありません。のちに不具合が起こる可能性もあるため、保証制度やアフターサービスが充実する業者を選びましょう。

ゼヒトモでおすすめのプロ

「エアコンを購入したけど取り付け方がわからない」「業者選びのポイントを知りたい」このようなお悩みをお持ちの方は、エアコンのプロへ依頼することで、手間なくきれいな仕上がりを手に入れられます。

実績豊富なプロをご紹介しますので、エアコンの取り付けを検討している方は参考にしてください。

佐々木電気サービス

写真:佐々木電気サービス

佐々木電気サービスは、神奈川県相模原市中央区に拠点を置き、電気設備業を営んでいる事業者です。リフォームに伴う電気設備(照明、スイッチ、コンセント等)の交換や新設・増設・移設、エアコンの取り付け・取り外し、分電盤の交換など、暮らしのお困りごとを幅広く依頼できるでしょう。

口コミでは「丁寧且つ迅速に作業をしてくれた」「連絡がまめで人柄も良く、信頼できる業者さんだった」などの高評価が寄せられています。

施工事例

駐車場にEV車の充電設備を設置

EV車を購入するので充電設備を作ってほしいと依頼をいただきました。駐車場に充電コンセントを設置しました。

Before

Before

After

After

建物形態 戸建て
施工場所 分電盤及びその付近の壁、外壁
施工期間 3~4時間
施工費用 75,000円
地域 神奈川県横浜市

<口コミ>
ツチヤシンシンゴさん(2024/12)
エアコンの交換・取り付け
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
今回、一番最初に連絡を頂いた佐々木電機さんに依頼したので他社さんの事は分かりませんが兎に角丁寧な仕事をして頂き作業後の安心感も含めて大変満足しました。金額的な事は他と比べていないので何とも言えませんが個人的にはとても納得のいく金額でした。 追加で何かあれば是非またお願いしたいです。

木村 電設

写真:木村 電設

木村電設は、埼玉県戸田市に事務所を構え、戸田市内を中心に埼玉県・東京都にて活動している事業者です。主に、各種エアコンの設置工事、エアコンの増設や照明・LED電球の交換など、電機に関する様々な工事を行っています。

口コミでは「料金設定が分かりやすく、安心して頼めた」「レスポンスが早く、工事の手際も良かった」などの高評価が寄せられています。ホームページでは、これまでの施工実績を写真付きで閲覧することが可能です。気になる方は依頼前に確認してみましょう。

<口コミ>
マエダさん(2024/10)
エアコンの交換・取り付け
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
戸建の2階部分から立下ろしで、梯子を使用してのエアコン取り付けをしていただきました。 打合せ時から無駄な営業トークなし。当方からの質問には誤魔化しなしのご返答。 作業当日の木村さんご本人が来訪され、その際、電気工事士の資格証を確認し、安心して作業開始です。 肝心要の作業については、据付け位置の採寸、配管のテープ処理、壁面への固定、パテ埋め、ゴミの処理まで終始丁寧。 費用は事前見積額どおりの明瞭会計。納得してお支払いしました。 誠実で実直なお人柄と仕事ぶりに満足です。ありがとうございました。

SRテクニカル

写真:SRテクニカル

SRテクニカルは、千葉県松戸市に拠点を置く事業者です。主に、電気工事やエアコン工事、内装工事、設備機器設置などを行っています。

口コミでは「低価格で明朗な会計だった」「仕事ぶりが誠実だった」などの高評価が寄せられています。日曜日は定休日ですが、予定がない場合は工事を請けることも可能なため、緊急で依頼したい場合は一度相談してみましょう。

<口コミ>
早川康子さん(2024/10)
エアコンの交換・取り付け
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
対応がスピーディーで仕事も確実、お値打ちに工事してもらえて良かったです。また何かあれば頼みたいと思います。

ユニデン

写真:ユニデン

ユニデンは、埼玉県志木市に拠点を置く事業者です。地元に根差す業者ならではの、きめ細やかなアフターフォローを強みとしています。ホームページでは、エアコンの取り付け・取り外しにかかる費用を掲載しているため、事前に料金を把握した上で依頼することが可能です。

口コミでは、「正確な作業と礼儀正しさが良かった」「安くて丁寧、この一言に尽きる」などの高評価が寄せられています。

<口コミ>
もりーさん(2024/05)
エアコンの交換・取り付け
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
狭小住宅で3階立ちおろしなので、もっと費用がかかると思っていましたが、想像よりはるかに安い金額で取り付けていただきました。また利用させていただきます。

ゼヒトモでエアコン工事のプロを探す

エアコンの取り付けは、特別な資格は必要なくDIYすることが可能です。ただしDIYすることでガス漏れや冷暖の効き目に悪影響を及ぼすこともあります。また、必要な道具や部品を買い揃えたら業者に依頼するよりDIYしたほうが費用を抑えられる場合も多いです。

・エアコンの取り付けやDIYについて相談したい
・まとめてエアコン取り付けの見積もりをとりたい

そんな方は、ゼヒトモからエアコン工事のプロを探してみませんか? いくつかの質問に答えるだけで、簡単にあなたにピッタリなプロが見つかります。 ゼヒトモお気軽にご利用ください!

監修したプロのコメント

基本的にエアコンのDIYはおススメできません。ケガをするリスクが大きい事と、取り付けてから数年後に火災等が発生した事例もあるからです。取り付け作業が慣れていない、少しでも不安に思っている方は、知識と資格を持っているプロに任せてください。

この記事を監修したプロ
富士通ゼネラルの社員として2006年〜現場対応8年。空調設備会社に入社して2014年〜現場対応7年。2022年に完全独立し現在に至る。第二種電気工事士、第二種冷媒フロン類取扱技術者、職長・安全衛生責任者、高所作業車/10m未満、ガス溶接/技能講習の資格を保持。

エアコンの交換・取り付け関連の最新記事

2025/03/28
冬にエアコンの暖房が止まる原因!霜降り運転などの予防対策を徹底解説【2025年最新】

寒い日にエアコンをつけても、全然暖かくならない。おかしいなぁ、と思ってエアコンに手を当てたら、なんと冷たい風が出ていてびっくり・・・ということはありませんか? 慌てず、確認して!? 故障ではなく、寒い時期に起こるエアコン […]

2025/03/28
エアコン交換・取り付け・配管工事にかかる料金の目安!費用を抑えるコツも解説【2025年最新】

エアコンの交換や取り付けをおこなうにあたって、具体的にどのくらいの費用が必要になるのかわからない方もいるでしょう。本体の取り付けや交換にかかる工事費用は作業内容で変わるため、事前に確認しておくことが大切です。 そこで今回 […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す