1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. 修理・交換・取り付け
  4. 屋外設備
  5. 雨樋修理業者
  6. 初心者向け!雨漏り調査の方法・費用・優良業者の特徴を解説

初心者向け!雨漏り調査の方法・費用・優良業者の特徴を解説

2022/07/01 2022/09/09
初心者向け!雨漏り調査の方法・費用・優良業者の特徴を解説

台風シーズンや梅雨の時期に発生しやすいのが、雨漏りです。雨漏りは、正しい対処をしないと家の土台や天井、床を傷めてしまう可能性があります。

根本的に雨漏り対策をするには、発生の原因を突き止めることが欠かせません。雨漏りの原因は特定しにくいため、専門家の力を借りて雨漏り調査を行う必要があります。

雨漏り調査の方法や費用、業者選びのポイントを確認していきましょう。

この記事を監修したプロ
六條 好聡 さん

株式会社六條工務店

雨漏りが起こる原因

雨漏りの2大原因は、屋根や外壁、サッシなどの経年劣化と施工不良です。

風雨にさらされる屋根やベランダはダメージを受けやすく、ヒビ割れた部分から雨水が浸入しやすくなります。サッシの場合は経年劣化や施工不良により、サッシ枠と防水シートの間に隙間ができてしまうのが原因です。

また、木造住宅では外壁材の下に設けられている防水層が正しく機能せず、雨漏りが発生してしまうケースも確認されています。

雨漏り調査の方法

雨漏り調査を業者に依頼する前に、実際に行われている調査方法を知っておくと安心できます。雨漏り調査の方法は、主に次の4つです。

  • 散水調査
  • 目視調査
  • 発光液調査
  • 赤外線サーモグラフィー調査

それぞれの調査の特徴や、調査にかかる時間の目安を解説します。代表的な雨漏り調査の方法を理解しておけば、調査業者選びがスムーズに進むでしょう。

1. 散水調査

散水調査とは、実際に水を使って雨漏りを再現し、浸入経路を特定する方法です。水をかける向きや水量、強度、時間を調節しながら、繰り返し散水を行います。

散水調査にかかる作業時間は、半日から1日程度です。技術力のある調査業者であれば、高い確率で雨水の外部浸入口を見つけられます。

散水調査は一見簡単そうに見えますが、素人が真似をすると雨漏り被害が拡大してしまう恐れがあるため注意しましょう。

2. 目視調査

雨漏りの発生箇所を推測して、目で見て状態を確認していくのが目視調査です。屋根や外壁、天井裏など雨漏りが起きやすい箇所に、雨水浸入の形跡があるかを目視で確認します。

調査箇所が多い場合は時間がかかりますが、1箇所の調査時間は30分から1時間程度で済みます。調査員の技術によって調査制度に差が出やすいため、経験豊富な調査業者を選ぶのがおすすめです。

3. 発光液調査

発光液調査とは、雨漏りが疑われる箇所に紫外線に反応する発光液を流し込み、光を当てて水の浸入経路を特定する調査方法です。

散水調査である程度の雨漏り発生箇所を特定後、より詳しい状況を確認するために発光液調査が用いられるケースもあります。調査には半日から2日程度かかります。

基本的には調査に用いられる発光液が、壁紙にダメージを与える心配はありません。しかし、万が一壁材に変色が起きてしまった場合の保証の有無を事前に確認しておきましょう。

4. 赤外線サーモグラフィー調査

赤外線サーモグラフィー調査は、高感度赤外線カメラを使った調査方法です。濡れている箇所は温度が低いため、建物の温度分布図を確認しながら、雨水の浸入経路を突き止めます。

赤外線サーモグラフィー調査は、雨漏りが疑われる箇所が濡れている時にしか調査ができません。そのため、散水調査の補助的な役割として実施される場合もあります。

1箇所の調査に1~3時間程度が必要で、4つの調査方法の中では費用も高額であるため、状況に応じて調査の実施を検討しましょう。

雨漏り調査に必要な費用

ご紹介した4つの雨漏り調査に必要な費用の目安は、次のとおりです。

  • 散水調査:3万円~18万円程度
  • 目視調査:無料~3万円程度
  • 発光液調査:10万円~25万円程度
  • 赤外線サーモグラフィー調査:18万円~35万円程度

ご覧のとおり雨漏り調査は、選択する調査方法によっても費用に差が出ます。

雨漏り調査は無料で頼める?

一部の業者に限られますが、雨漏り調査を無料で頼める場合もあります。ただし、無料の場合調査方法は選択できず、目視調査であることが一般的です。

十分な知識がない人々を無料というワードで引き寄せて、高額な有料調査に誘導しようとするケースもあるため注意しましょう。トラブルに巻き込まれないためにも、雨漏り調査の費用相場を知っておくことが大切です。

修理にかかる費用を安くする方法

雨漏り調査と並行して、雨漏り箇所の修理を検討する必要があります。修理費用を抑えるには、次の2つの方法が有効です。

  • 保険を利用する
  • 相見積もりをとる

雨漏りの場合は、火災保険を使って修理費用をまかなえる場合もあります。また、複数の修理業者の見積書を比べ、適切な修理費用を知ることも大切です。

修理費用を安くする2つの方法をご紹介します。

保険を利用する

雨漏り被害をカバーしてくれるのが火災保険ですが、残念ながら全ての雨漏りが対象となるわけではありません。火災保険でまかなえるのは、自然災害により発生した雨漏りに限られます。

自然災害による雨漏りであっても、適用が認められるには定められた条件をクリアする必要があります。詳しい請求方法は、加入している保険会社に問い合わせて確認しましょう。

相見積もりをとる

複数業者に相見積もりをとることも、雨漏りの修理費用を抑えるポイントです。いくつかの業者の見積価格を比べることで、ぼったくり被害に遭うことも避けられます。

修理費用が極端に安すぎたり、明細がわかりにくかったりする会社への依頼は避けるなど、事前に対策が取れるのもメリットです。サポート内容や調査方法も含めて、見積もりを検討しましょう。

安心して頼める業者の3つの特徴

雨漏り調査と修理を安心して頼める業者には、以下の3つの特徴が共通しています。

  • 調査報告書を出してくれる
  • 雨漏り調査・修理の実績が豊富である
  • 雨漏り診断士の資格を持っている

3つのポイントをクリアしている業者であれば、安心して依頼ができます。良心的な業者の特徴を事前に確認しておきましょう。

①調査報告書を出してくれる

安心して依頼できる業者の特徴1つ目は、調査報告書を出してくれることです。口頭の説明だけだと、素人では理解しきれない部分があるかもしれません。

記録として残る調査報告書を出してもらえれば、後ほどじっくりと雨漏りの原因を確認できるので安心です。調査に立ち会えなかった家族と一緒に、修理方法や業者の検討をする際にも役立ちます。

②雨漏り調査・修理の実績が豊富である

業者選びの2つ目のポイントは、雨漏り調査と修理の豊富な実績を持っていることです。ただし、会社のホームページに記載されている実績件数を、そのまま信じてしまうのは危険です。

雨漏り調査業者は、一般的に雨漏り調査・補修の団体に所属しています。実績として掲載されている数字が、実は所属団体の実績数である場合があるからです。

記載の数字が業者単体の実績であるかどうか、情報をしっかりと確認するようにしましょう。また、修理実績の内訳を確認して、防水施工や屋根・壁の修理をバランスよくカバーできている業者を選ぶのがおすすめです。

③雨漏り診断士の資格を持っている

知識面や技術面の信頼度が高い業者であることを示す証として、雨漏り診断士の資格があります。雨漏り診断士の資格を取得する条件は、NPO法人雨漏り診断士協会が実施する認定試験に合格することです。

試験内容は、建物や防水・塗装の基礎知識、雨漏り診断の実例・実務などで構成されます。雨漏り診断士の資格を保有している業者は、第三者の基準で技術力が認められているため、業者選びの基準として有効です。

参照:NPO法人 雨漏り診断士協会ー<雨漏り診断士資格認定試験のご案内>

ゼヒトモで雨漏り調査・修理のプロを探す

雨漏りは素人では対応が難しいため、技術力のある雨漏り調査会社に依頼をして対処する必要があります。調査方法や費用目安の知識を付けて、適切な業者選びができるようにしましょう。

  • 雨漏り調査について相談したい
  • まとめて雨漏り調査の見積もりをとりたい

そんな方は、ゼヒトモから雨漏り調査のプロを探してみませんか?

いくつかの質問に答えるだけで、簡単にあなたにピッタリなプロが見つかります。 ゼヒトモお気軽にご利用ください!

監修プロからのコメント

雨漏り調査の一般的な方法では、雨降りの日に現地調査をします。「赤外線サーモグラフィー調査」を専門に行う業者さまも増えてきました。

しかし、水は建物内部を回っていくので、実際に漏れている箇所を辿れないことが多いです。雨漏りの原因を特定するのが困難なケースも多く、この調査でも解明できないことがあります。予算や状況によって、適切な調査を依頼しましょう。

築年数が浅ければ、雨漏りトラブルは建築した住宅会社の責任になる場合も多いです。また、適切にメンテナンスをしておくことで、大きなトラブルが防げます。

定期的に依頼ができる「かかりつけ医」を見つけると良いでしょう。保険を利用する場合には、必ず被害箇所の写真を撮っておくのもポイント。そのためにも、すぐに頼める馴染みの業者を見つけておくと便利です。

この記事を監修したプロ
六條 好聡 さん

株式会社六條工務店

木造建築士、ハウスインスペクター(既存住宅状況調査技術者)の資格を持つ。建築士の視点から、費用面、構造面、施工面で、最適な方法をアドバイスするスタイルには定評あり。最新の建築技術なども取り入れており、木造住宅についての知識も豊富なので、お困りごとの相談はお任せ。顧客からの信頼も厚い、ゼヒトモの人気プロ。

雨樋修理関連の最新記事

2024/04/16
雨樋修理は自分でできる?DIYの方法や費用などを解説!

自宅の雨樋にひび割れや破損が見られるため、修理を検討している人もいるでしょう。修理には自分でDIYで行う方法と業者に依頼する方法の2つがあるため、どちらを選べばよいか悩みどころです。 この記事では、DIYで雨樋修理はでき […]

2024/04/16
雨樋修理と火災保険の詳細ガイド

雨樋の調子が悪く修理をしたいのだけれど、安くできる方法を知りたい方もいることでしょう。火災保険で雨樋の修理ができるらしいけれど、本当にできるのか確かめたいと思っている方へ以下のことを解説します。 雨樋修理が火災保険の対象 […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す