- ゼヒトモ
- 住宅
- リフォーム
- 浴室・洗面所
- お風呂・浴室のリフォーム業者
- シャワーはどうやって取付ける?DIYでできる簡単な方法や処分について解説
シャワーはどうやって取付ける?DIYでできる簡単な方法や処分について解説
今回は、浴室のシャワーを交換したい方に向けて、DIYでもできる簡単な取付方法を解説します。シャワーヘッドを取り付ける際の費用相場や取り付け前に覚えておきたいポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
シャワーの取付方法
シャワーの取付方法には、壁面取り付けとカウンターや浴室の縁への取付け2種類があります。それぞれの特徴を、以下で簡単にまとめているので参考にしてください。
壁面取り付け | カウンターや浴室の縁(ふち)への取付け |
浴室の壁に直接シャワーを取り付ける方法新築戸建てなどに多く採用されているすっきりとしたデザインのものが多い | ユニットバスなどに多い取付方法壁面取り付けよりも省スペースでシャワーを設置できる |
ここで挙げる方法はあくまで、業者に依頼してシャワーを取り付ける方法です。DIYで取り付ける場合は別の方法を利用する必要があるため、後述の「DIYで簡単にできるシャワーの取付方法はシャワーヘッドの交換」を参考にしてください。
シャワーを後付けする際のポイント
シャワーは浴室に給湯設備さえあれば簡単な工事だけで後付けできるので、取り付ける際は給湯設備があるかまず確認しましょう。給湯設備があるかどうかは、浴室に蛇口があるかで判断することが可能です。蛇口さえあれば、ひねることでお湯が出るシステムを活用してシャワーを設置できます。
ただし、浴槽の横に給湯器が置かれる「バランス釜」タイプの浴室は、浴室に給湯設備を設置するところから始まるため工事に時間がかかりがちです。バランス釜タイプの浴室にシャワーを取り付ける場合は、シャワー付きのバランス釜にするか、バランス釜自体を撤去して新たに給湯器を設置する必要があります。
大掛かりな工事はせずシャワーを取り付けたい場合は、バスポンプを使用しましょう。浴槽にお湯を張り、かつきれいな状態のお湯でなければシャワーとして利用できないデメリットはあるものの、もっとも手軽にシャワーを取り付けられる方法として挙げられます。
リフォームでシャワーを取り付ける方法と費用相場
ここでは、リフォームでシャワーを取り付ける以下の方法と、それぞれの費用相場について解説します。
- バランス釜への追加
- 風呂釜・給湯器の追加
- 風呂釜・給湯器を設置せずシャワーを取り付ける方法
シャワーの取り付けを業者に依頼する際は、施工実績や評判などをあらかじめ把握しておく必要があります。工事の価格帯や口コミ、節水に対する配慮などに注意し、満足いく施工を実現してくれる業者を選択しましょう。
また、以下の関連記事では、お風呂・浴室リフォームの工事内訳や施工事例を紹介しています。実際にかかった費用も掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:お風呂・浴室リフォームの費用相場
バランス釜への追加
団地などに多いバランス釜にシャワーを追加する際は、給湯器を設置したうえで取り付け工事を行います。もしくは、シャワー機能のないバランス釜から、シャワー機能付きのバランス釜に取り替える方法もあります。バランス釜にシャワーを取り付ける際にかかる費用相場は、以下を参考にしてください。
- 給湯器の設置:240,000円
- 壁掛け式給湯器の設置:200,000円
- シャワー付きバランス釜への交換:140,000円
風呂釜・給湯器の追加
風呂釜がなく、追い焚き機能で浴槽の水を温めている場合は、風呂釜もしくは給湯器を追加することでシャワーを取り付けられるようになります。壁に穴を開けて屋外に給湯器を設置するか、シャワー付きのバランス釜を追加することでシャワーの取り付けが可能です。また、自動湯沸器付きの浴槽に交換したうえで、シャワーを取り付ける方法もあります。それぞれの費用相場は、以下を参考にしてください。
- 壁に穴を開けて屋外に給湯器を設置:250,000円
- シャワー付きのバランス釜を追加:200,000円
- 自動湯沸器付きの浴槽に交換:320,000円
風呂釜・給湯器を設置せずシャワーを取り付ける方法
風呂釜・給湯器を設置してシャワーを取り付ける費用を節約したい場合は、既存の浴槽にバスポンプを設置することでシャワーの代わりにできます。バスポンプとは、浴槽のお湯を汲み上げてシャワーとして利用するための器具です。上記2つの方法と比べて使い勝手はよくない仕様ではあるものの、まずは費用を抑えたい場合の選択肢としてはおすすめです。バスポンプ自体は、数千円で購入できます。
DIYで簡単にできるシャワーの取付方法はシャワーヘッドの交換
DIYでシャワーを取り付ける方法として挙げられるのは、既存のシャワーヘッドを新しいものに「交換」することです。ホースや金具の規格さえ確認しておけば、工具も不要で交換できます。ここでは、シャワーヘッドをDIYで交換するうえで覚えておきたい情報をまとめています。
シャワーヘッドの交換方法
【シャワーヘッドの交換手順】
- ゴム手袋やアダプター、交換用シャワーヘッドを用意する
- シャワーホース側からくるくる回してシャワーヘッドを取り外す
- 2と反対の向きで回して新しいシャワーヘッドを取り付ける
交換する前に、シャワーヘッドのサイズなどが既存のシャワーヘッドに対応しているか確認しておきましょう。また交換後のシャワーヘッドにどのような効果が不要されているかも、事前に把握しておくことが大切です。
また場合によってはシャワーホースを交換する必要もあるため、以下の手順を覚えておくと良いでしょう。
【シャワーホースの交換手順】
- ウォーターポンププライヤーや新しいシャワーホースを用意しておく
- ウォーターポンププライヤーで既存のホースを取り外す
- 取り外した方向と反対の向きで回して新しいシャワーホースを取り付ける
シャワーホースの長さは1.6m〜2.0m以上まで幅広いため、既存の長さと大きく変わらないものを選択しましょう。
取り外したシャワーヘッドは処分しても良い?
賃貸の場合、取り外したシャワーは処分してはいけません。引越し時、既存のシャワーヘッドに戻す必要があるためです。既存のシャワーヘッドに戻す際は「シャワーヘッドの交換方法」で紹介した手順をもう一度実施するだけなので、簡単に元に戻せるでしょう。
購入済み物件の場合は、取り外したシャワーヘッドを処分しても問題はありません。
シャワーヘッドを取り付ける前に覚えておくべきポイント
シャワーヘッドを取り付ける際は、以下に挙げるポイントを覚えておく必要があります。
- シャワーヘッドを交換するメリット
- シャワーヘッドを取り付ける際の注意点
- シャワーヘッドを手入れする方法
ここでは、シャワーヘッドの取り付け前に覚えておくべきポイントをまとめているので、DIYでシャワーヘッドを交換したい方はぜひ参考にしてください。
シャワーヘッドを交換するメリット
シャワーヘッドを交換する主なメリットは、以下のとおりです。
- 節水効果が期待できる
- 一時止水機能などを追加できる
- 水の勢いをアップさせられる
- シャワーヘッド内に溜まった汚れをリセットできる
- 肌や髪に優しい水質へ変更できる
シャワーを取り付ける際の注意点
シャワーヘッドを取り付ける際は、以下の点に注意する必要があります。
- 交換したいシャワーヘッドが既存の金具やホースに対応しているか
- 交換時期は正しいか(5年ほどが目安)
- 新しいシャワーヘッドを用意するうえでかけられる予算はいくらか
- 口コミ・レビューサイトに情報が記載されているか
- 返品・交換・保証対応が充実しているか
- シャワーヘッドを交換することで節水・水質変化などの効果は期待できるか
シャワーヘッドを手入れする方法
シャワーヘッドは、以下の手順でこまめに手入れすることできれいな状態をキープできます。
- シャワーヘッドを取り外す
- 水気を取る
- 歯ブラシなどでこする
おすすめシャワーヘッド4選!
ここでは、交換におすすめのシャワーヘッドを4つ紹介します。
HIHO FINE BUBBLE
- メーカー:MYTREX
- 参考価格:23,980円
HIHO FINE BUBBLEは、最大2億7000万個という圧倒的なバブル数で洗浄と保湿の両方を実現できるシャワーヘッドです。浴槽内のお湯に泡を作り出すことも可能で、シルクのような感触に包まれながら入浴できます。水圧モードも選択できるので、肌や頭皮のコンディションにあわせて使い分けられるのもメリットです。
ミストマイクロナ ノバブル
- メーカー:Nomchi
- 参考価格:2,998円
ミストマイクロナ ノバブルは、節水機能にこだわったシャワーヘッドです。節水機能に加え、保湿や美肌を実現できる噴霧気泡水を噴出できるのも特徴です。また、3段階に調整できるSPA機能も備わっているので、入浴中のリラックスタイムを充実したい方に適しています。
FINE BUBBLE PURE
- メーカー:ReFa
- 参考価格:30,000円
FINE BUBBLE PUREは、毛穴の奥まで入り込んで汚れを取りのぞく「ウルトラファインバブル」が特徴のシャワーヘッドです。シャワーのお湯で角質にアプローチし、毛穴につまった大きな汚れを落とすことも可能です。また、肌にハリと潤いを与える効果も期待できます。
FINE BUBBLE mini
- メーカー:MAVENI
- 参考価格:16,800円
MAVENI FINE BUBBLE miniは、洗浄力抜群のマイクロバブルを発生させられるシャワーヘッドです。5段階でモードを切り替えられるので、シーンに応じた使い方ができるのも特徴です。また、節水効果や美肌・保湿効果も期待できます。
ゼヒトモでお風呂・浴室リフォームのプロを探す
今回は、業者に依頼してシャワーを取り付ける方法と、DIYでシャワーヘッドを交換する方法について解説しました。
業者にシャワー取り付けを依頼する場合は、自宅の浴室がシャワー取り付けに対応しているか確認したうえで、適切な種類を選択して依頼する必要があります。また、業者としての実績や評判を把握し、費用相場を比較することも大切です。
浴室リフォームのプロを探すなら、「ゼヒトモ」を活用してはいかがでしょうか。希望の条件を入力するだけで、自分に合ったプロの業者を見つけることができます。
お風呂・浴室リフォーム関連の最新記事
今回は、浴室のリフォームにかかる予算をできるだけ抑えたい方に向けて、お風呂を格安でリフォームする方法を紹介します。格安でお風呂をリフォームするうえで重要になる相見積もりに関する知識や、格安でお風呂をリフォームする際の注意 […]
今回は、お風呂に施せる介護リフォームの種類や、介護リフォームによる効果について解説します。また、お風呂に介護リフォームを施すうえでかかる費用相場や、介護保険・補助金制度に関する内容も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださ […]
あなたのお困りごとをプロに相談してみよう
2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。
最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。
プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。