1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. 大規模工事
  4. 工事
  5. 断熱リフォーム工事業者
  6. 基礎断熱とは?気になる効果と注意したいポイント

基礎断熱とは?気になる効果と注意したいポイント

2022/09/14 2024/03/28
基礎断熱とは?気になる効果と注意したいポイント

基礎断熱とは、床下を室内とほぼ同じ環境に整える施工法のことです。基礎部分に断熱材を施すため、気密性が高く暖かい住宅環境を作れます。

この記事では、基礎断熱の概要について解説します。基礎断熱を施すことのメリットやデメリット、業者に依頼する際のポイントも解説しているので、併せて参考にしてみてください。

この記事を監修したプロ
田中 直樹 さん

アイホーム株式会社

基礎断熱とは?

基礎断熱とは、床下空間を室内と同じ環境にする断熱方法のことです。建物の最下部である基礎コンクリート部分を断熱材で覆うことで、基礎部分からの熱の出入りを防げます。気密性の高い住宅を建てたいときに、おすすめの施工法です。

また、基礎断熱は地熱を利用していることから、温度変化が起こりにくいのも特徴といえるでしょう。夏は外気よりも寒く、冬は外気よりも暖かいため、冷暖房の負荷も軽減できます。

基礎断熱と床断熱の違いとは?

まずは、基礎断熱と床断熱の違いをチェックしましょう。

床断熱とは?

床断熱とは、住宅1階部分の床下に断熱材を張る断熱方法のことです。床断熱を施すと、床下より下の部分は外部と変わらない環境となります。また、断熱材の重みで床との間に隙間が生じると、断熱性能が落ちる可能性がある点に注意が必要です。

それぞれの違いは?

基礎断熱と床断熱の大きな違いは、断熱材の設置場所です。基礎断熱は基礎の内側に断熱材を設置するのに対して、床断熱は1階部分の床下に施します。断熱材の設置場所が変わることによって、以下のような違いが生じます。

基礎断熱床断熱
気密性確保しやすい確保しにくい
床下の温度室内とほぼ同じ外気とほぼ同じ
換気口の必要性不要必要
シロアリのリスク大きい小さい

このように断熱材の位置が変わることで、床下の環境に大きな違いが生じます。そのため、それぞれの環境に適した対応が必要といえるでしょう。

基礎断熱のメリット

基礎断熱のメリットは、主に以下のとおりです。

  • 気密性が高く暖かい
  • 断熱材の厚みを調整できる
  • 床下の空間を利用できる
  • 基礎コンクリートで省エネ
  • 配管が凍結しにくい

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

気密性が高く暖かい

基礎断熱を施すと気密性が高まるため、部屋の中が暖かくなります。基礎断熱は基礎のコンクリート部分に断熱材を施すため、外気が侵入しにくい設計です。そのため、冬でも床下からの冷気を感じにくく、快適な住宅環境を整えられます。

特に、吹き抜けやリビング階段などを室内に作る場合は気密性の高い住宅が求められるため、基礎断熱を施すのがおすすめです。

断熱材の厚みを調整できる

基礎断熱を採用すれば、断熱材の厚みを調整できるのもメリットです。床断熱の場合、床の高さに決まりがあるため、断熱材の厚さに制限があります。

そのため、厚みがあるほど断熱性が高くなる繊維系断熱材の効果も得にくくなるでしょう。 しかし、基礎断熱では断熱材の厚さに制限はないため、断熱性能を高めながら施工できます。

床下の空間を利用できる

基礎断熱を施せば、床下にできた空間を有効活用できます。基礎断熱を行えば、床下が室内とほぼ同じ環境になります。そのため、床下を貯蔵庫として利用することも可能です。

また、床下全館空調システムや床下エアコンを設置すると、室内と同じように冷暖房を効かせられます。床下の空間を室内と同じように利用したい場合は、基礎断熱が必須といえるでしょう。

基礎コンクリートで省エネ

基礎断熱を行えば、省エネ効果が期待できます。基礎の下にある地面は、年間を通して約15℃に保たれています。この地熱を利用することで、夏は涼しく冬は暖かく過ごせるのです。

そのため、冷暖房器具の使用を最小限に抑えられることから、省エネにつながるでしょう。また、基礎コンクリートには熱を貯め込む力があるため、冷暖房によって変化した温度を持続させる効果も期待できます。

配管が凍結しにくい

基礎断熱を施すことで、配管が凍結しにくくなります。床断熱であれば床下を冷気が通るため、配管が凍結しないように凍結防止帯などを使用する必要があります。

一方、基礎断熱を行うと床下が室内と同じ環境になるため、配管が冷たい冷気にさらされる心配がありません。そのため配管が凍結しにくく、冬も安心して過ごせるでしょう。

基礎断熱のデメリット

基礎断熱のデメリットは、以下のとおりです。

  • シロアリ対策が必要
  • カビや結露の発生に注意

それぞれのデメリットについて解説します。

シロアリ対策が必要

基礎断熱を施す場合は、シロアリ対策が必要不可欠です。シロアリは風のない暗い場所を好むため、基礎と断熱材の間に侵入します。

特に、基礎の外側に断熱材を施工する基礎外断熱の場合は、住宅の内部にまでシロアリが侵入する恐れもあるため注意しなければいけません。目視で確認することも難しいことから、シロアリ対策は必須といえるでしょう。 主なシロアリ対策は、以下のとおりです。

  • シロアリ被害に強い断熱材を使用する
  • 侵入される可能性が高い場所に防蟻ネットを設置する
  • 基礎の周りにパイプを埋設しておき、定期的に防蟻薬剤を散布する
  • 床下換気システムを利用して、床下の換気を行う

シロアリ対策だけで満足するのではなく、定期的な点検を行いましょう。

カビや結露の発生に注意

基礎断熱を施した場合は、カビや結露の発生にも注意しなければいけません。基礎コンクリートは、完成してから2年ほど水分を放出し続けます。もともと床下は湿気がこもりやすいこともあり、カビや結露が発生しやすい環境になってしまうのです。

そのため、床下と室内の空気を対流させたり、断熱換気口を設置したりといった湿気対策を行うことが重要です。

業者に依頼するときのポイント

基礎断熱の工事を業者に依頼する場合のポイントは、以下の2つです。

  • 信頼できるところに依頼しよう
  • 点検やアフターフォローがしっかりしている業者を選ぼう

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

信頼できるところに依頼しよう

基礎断熱を業者に依頼する場合は、信頼できるところにお願いしましょう。例えば、以下のようなポイントを押さえておくと、安心して任せられる業者かどうか判断できます。

  • 自社商品のデメリットを説明してくれるか
  • 他社製品に関する知識も持っているか
  • 断熱に関する資格を持っている人が調査をしてくれるか

どの断熱材にもメリットとデメリットがあります。デメリットを把握したうえで説明してくれる業者は、取り扱う断熱材に関する知識が豊富といえるでしょう。反対に、メリットのみを説明する業者は知識が乏しい可能性があります。

また、他社製品に関する知識も持っていれば、比較検討のアドバイスをもらいやすくなります。基礎断熱の施工は、特に資格は必要ありません。しかし、有資格者が在籍していれば安心して依頼できるでしょう。

点検やアフターフォローがしっかりしている業者

基礎断熱の施工を依頼する場合は、点検やアフターフォローがしっかりとしている業者を選びましょう。なかには、他の業者が指摘した注意点を見逃していたり、安く仕上げるために必要な工程を省いたりする悪質な業者も存在します。

トラブルに巻き込まれないためには、工事内容や料金などの説明を口頭のみで済ませる業者は避けるようにするのがおすすめです。しっかりと書面に残しておき、証拠として提示できるようにしましょう。

ゼヒトモで断熱リフォームのプロを探す

基礎断熱とは、床下空間を室内と同じ環境にする施工法のことです。基礎断熱を施すことで、気密性が高く暖かい住宅環境を整えられます。

  • 基礎断熱について相談したい
  • まとめて断熱リフォームの見積もりをとりたい

そんな方は、ゼヒトモから基礎断熱のプロを探してみませんか?いくつかの質問に答えるだけで、簡単にあなたにピッタリなプロが見つかります。 ゼヒトモお気軽にご利用ください!

監修したプロのコメント

基礎断熱は、現在は新築の場合での施工が主流ではあるが、リフォームでの対応も可能になっています。

気密性が高い・省エネ効果が期待できるなど様々なメリットがある反面、シロアリやカビ対策などのメンテナンスが大変であることも事実としてあります。

また、リフォームする家は築年数の古い家が多く、布基礎なことが多いため、基礎断熱よりも床断熱や床暖房を取り入れることも検討してみてもいいかもしれませんね。

現在の家の状況やリフォームする目的は様々あると思いますので、業者と相談しながら決めることをおすすめします。

この記事を監修したプロ
田中 直樹 さん

アイホーム株式会社

【愛があふれる家づくり】をモットーに、家族の笑顔を生み出す空間と、安全で過ごしやすい住まいをご提供しています。リフォーム&増改築・キッチン・トイレ・内装・外壁塗装・屋根のリフォームや雨樋工事・建物解体・駐車場工事・エクステリアなど様々なご要望に対応可能。また、ご来場予約キャンペーンなども実施。

断熱工事・断熱リフォーム関連の最新記事

2024/03/28
吹き付け断熱材とは?知っておきたいメリット・デメリットと効果

日本は気候の変化が大きいため、室内で快適に暮らすには高い断熱性が求められます。そんな時に検討したいのが吹付断熱ですが、吹き付け断熱材にはさまざまな種類があるので、失敗しない選び方は気になるところ。そこで今回は、吹き付け断 […]

2024/03/27
HEAT20とは?住宅を建てるときに知りたい基礎知識

HEAT20とは、住宅の断熱に関する新しい設計基準のことです。快適でより良い住まいを普及させるために、新たな基準を設けました。 本記事では、HEAT20に関する基礎知識について解説します。HEAT20に対応した住宅を持つ […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す