1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. リフォーム
  4. テーマ別
  5. 一軒家・一戸建て住宅のリフォーム業者
  6. 薪ストーブの設置費用はいくら?工事費やランニングコストについてご紹介

薪ストーブの設置費用はいくら?工事費やランニングコストについてご紹介

2023/03/16 2024/03/20
薪ストーブの設置費用はいくら?工事費やランニングコストについてご紹介

おしゃれなイメージの薪ストーブですが、設置にはどの程度の費用がかかるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。また、薪ストーブの本体価格や工事内容、煙突などの部材、ランニングコストも気になるところです。

この記事では、薪ストーブを検討している方に向けて、設置費用やランニングコスト、利用できる補助金制度について解説しています。薪ストーブの楽しみ方や注意点も併せて説明するので、導入する前にぜひチェックしてください。

薪ストーブとは?

薪ストーブとは、本体の中で薪を燃やし、加熱されたストーブ本体の輻射熱によって部屋を暖かくする暖房器具のことです。直に部屋を暖めるため暖かさが長続きし、身体の芯まで暖かくなるというメリットがあります。

また薪が燃える香りも、薪ストーブならではの特徴です。火が燃える様子を見られるだけでなく、パチパチと火が爆ぜる音も聞こえ、五感で暖かさを堪能できます。

薪ストーブには、鋳物(いもの)でできたものと鋼板(こうはん)でできたものの2つの種類があります。デザイン性の高さで選ぶなら鋳物製に注目してみましょう。鋳物製の薪ストーブは暖かくなるまでに時間がかかる傾向にありますが、暖かさが長続きします。

一方、鋼板製の薪ストーブは、鋳物製と比べると短時間で部屋が暖まりますが、火を消した途端に部屋が寒くなってしまいます。モダンなデザインが多いので、シンプルな部屋に置くときには鋼板製のほうがしっくりくるかもしれません

薪ストーブを設置するにはいくらかかる?

薪ストーブや暖炉を設置するときには、次の費用がかかります。

  • ストーブ本体価格
  • 設置工事費
  • 煙突などの部材費

また、設置後には、次の費用もかかるので頭に入れておきましょう。

  • フルメンテナンス費
  • 作業員の出張費
  • 部材交換費
  • 燃料費

それぞれ詳しく解説します。

設置費用

設置するときにかかる費用は、以下の通りです。

本体価格約20万~100万円
設置工事費約20万~60万円
部材費約40万~70万円

設置費用は、本体価格の2倍かかると見積もっておくとよいでしょう。ただし、天井が高い部屋や吹き抜けのある空間に薪ストーブを設置するときには注意が必要。煙突が長くなるため、部材代や設置工事費がさらに高額になる場合があります

ランニングコスト

設置費用は最初の1回のみ発生しますが、ランニングコストは薪ストーブを利用し続ける限りかかる費用です。以下を参考に、無理なく利用し続けられるのか検討してみましょう。

フルメンテナンス費約3万~4万円
作業員の出張費0~2万円
部材交換費部材の実費
燃料費(1シーズン3立方メートルの薪代)約2万~6万円

ストーブ内の煤落としなどの通常のメンテナンスだけでは、薪ストーブを良好な状態に保てません。薪ストーブを使用するシーズンが始まる前に、煙突内の煤落としなどの専門的なメンテナンスが必要です。1回あたり約3万~4万円かかるので、1年あたりのフルメンテナンス費は約3万~4万円と見積もれます

また、燃料を薪として調達する場合は、1立方メートルあたり約2万円ほど必要です。気温や部屋の広さ、ストーブの性能にもよりますが、1シーズンあたり3立方メートル必要とすれば、薪代は約6万円と計算できます。

一方、薪として加工したものではなく、原木を購入して薪割りするならば、1立方メートルあたり約6,000円ほどです。3立方メートルあたりでは約2万円ほどとなり、薪を購入するよりもお得になります。

薪ストーブの設置で使える補助金

薪ストーブやペレットストーブなどの木を燃やす暖房器具は環境にもやさしく、導入する際に補助金制度を利用できることがあります。自治体で「薪ストーブ購入助成制度」や「住宅用木質バイオマスストーブ設置費補助金制度」などを実施しているか、一度問い合わせてみましょう

なお、薪ストーブ関連の補助金制度は、導入時にかかる費用の一部に適用することはできますが、薪やペレットなどの燃料費については適用されないことが一般的です。薪ストーブを利用するときは、薪などの燃料を継続して調達できるのかも確認しておきましょう。

薪ストーブの楽しみ方

暖房器具の選択肢は多く、エアコンやファンヒーター、床暖房などで部屋を暖める方も多いでしょう。薪ストーブも暖房器具のひとつとして検討できますが、単に部屋を暖かい状態にする以上の効果が期待できる点が大きな魅力です。

たとえば、薪が燃える独特の香りを楽しむ、ストーブの熱を料理に活かすといった使い方もできます。いくつか薪ストーブの楽しみ方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ストーブの中で焼き芋を作る

焚き火をするのと同じように、薪ストーブを使って焼き芋を作ることができます。サツマイモをそのまま薪ストーブの中に入れても良いですが、新聞紙で包んで全体的に濡らし、さらにアルミホイルなどで包んで薪ストーブの中に入れる方法がおすすめです。遠赤外線効果でふっくら仕上がるでしょう。

薪ストーブで焼き芋を料理するときは、弱火に調整するのがコツです。強火の場合、中心に熱が通るまでに周囲が焦げてしまう恐れもあり、サツマイモ本来の甘味を引き出せません。

また、薪ストーブの下の灰が入る引き出しの中に入れておくだけでも、焼き芋を作ることができます。ただし、薪ストーブ本体の中に入れると約30~40分程度で仕上がりますが、暖かい灰の中では約60~80分ほどかかるので、急いでいるときには向きません。

ストーブの上で料理を楽しむ

薪ストーブによっては、ストーブの上部に鍋を置けるようになっています。スープや煮物などの加熱時間が長い料理に活用してみましょう

また、調理だけでなく、ヤカンを置いてお湯を沸かすのにも活用可能です。いつでも暖かいコーヒーや紅茶を淹れられるだけでなく、部屋中に水蒸気が拡散されるので加湿器代わりに使えます。

ただ火を眺める

ゆらゆらと揺れる炎を見るだけでも、リラックス効果を得られます。一日の疲れを癒し、ゆっくりと落ち着く時間を演出するためにも、リビングに薪ストーブを置いてみてはいかがでしょうか。

また、薪ストーブは外観がおしゃれなものも多く、火をつけていないときでもインテリアのひとつとして楽しめます。おしゃれでハイセンスなリビングに仕上げる最後のスパイスとして、薪ストーブを検討してみましょう。

家全体が暖まる

薪ストーブは輻射熱によって空間を暖める暖房器具です。薪ストーブのそばだけでなく、暖気が部屋全体に広がるため、効率良く家を暖めることができます

断熱性能の高い住宅であれば、さらに暖房効率が高まるでしょう。あまり断熱性が高くないときは、薪ストーブを設置する工事と同時に断熱性能を高めるリフォームを実施するのがおすすめです。

灰を肥料として活用できる

薪ストーブの下部には灰が溜まる引き出しがついています。薪の灰にはカリウムが豊富に含まれているため、天然の肥料として活用可能です。捨てないで利用するようにしましょう。

たとえば、ガーデニングや家庭菜園をしている方であれば、種まきをする前に土壌に撒いて元肥として使えます。すでに草花がある程度育っているときは、根に直接かけないように注意して花壇に撒き、追肥として活用しましょう。また、種芋の腐食防止にも灰を活用できるので、気になる方は試してみてください。

薪ストーブを設置する上での注意点

メリットの多い薪ストーブですが、いくつか注意点があります。ここからは設置する前に確認しておきたいポイントを紹介します。

薪の用意や管理に手間がかかる

薪を通常の店舗で購入すると、1立方メートルあたり約2万円程度と決して安くはない費用がかかります。もし近所に造園業者があるならば、生木や間伐材を分けてもらえないか頼んでみましょう

ただし、生木はすぐには燃やせません。薪割りできる程度まで乾燥させるのに約1年ほどかかるので、調達する前に保管場所を確保しておくことが必要です。また、薪割りの手間とスペースも必要になります。薪ストーブを導入する前に確認しておきましょう。

火を燃やすにはコツが必要

薪は簡単には着火しません。細い薪や枝、落ち葉などを使って火をおこし、徐々に炎を大きくしていくことが必要です。

また、細い薪や枝を燃やしているときも、少し油断をすると火がすぐに消えるので、何度も繰り返してコツをつかむことが必要になります。慣れれば難しくはありませんが、コツを習得するまでは時間がかかるので、寒い部屋で長時間過ごすことにもなりかねません。

部屋が暖かくなるまでに時間が掛かる

暖かさが長時間続くことも薪ストーブの魅力ですが、部屋全体が暖まるまでには時間がかかる点に注意が必要です。気温や建物の断熱性にもよりますが、暖まるまでに2時間程度かかることもあります。

より快適に過ごすためにも、部屋に薪ストーブ以外の暖房器具を設置しておきましょう。たとえば、エアコンやファンヒーターなどのすぐに暖まる暖房器具があれば、薪ストーブで部屋全体が暖まるまで併用できて便利です。

隣近所への煙の配慮が必要

薪ストーブを使用すると、煙突から煙が出るので、近隣トラブルに発展する可能性があります。特に近隣住宅との距離が近い場合は、薪ストーブの設置業者にも相談して、どの程度の煙が出るのか事前に確認しておきましょう。

煙突をつける位置を変える、煙突を高い位置まで伸ばすなどの方法でも、近隣トラブルを回避できることがあります。快適に薪ストーブを利用するためにも、近隣への配慮を忘れないことが大切です。

掃除やメンテナンスが必要

薪ストーブには、定期的な掃除やメンテナンスが必要です。暖炉内や煙突内に煤がつくと、薪が燃えにくくなったり、ガラス部分が黒くなって炎が見えなくなったりします。

ただし、煙突内の作業は危険を伴うため、専門業者に依頼することをおすすめします。本格的に使用するシーズンになる前に、年に一度は掃除しておきましょう。

煙の匂いが付く

乾燥しきっていない生木などを燃やすと、煙が発生しやすくなります。また、薪をくべている最中に煙がかかってしまうと、服に匂いが付く点にも注意が必要です。

こまめに暖炉内や煙突内を掃除することで、ある程度は匂いの発生を抑えることもできます。快適に薪ストーブを使用するためにも、年に一度は専門業者に掃除を依頼しましょう

ゼヒトモで薪ストーブ・リフォームのプロを探す

今回は、薪ストーブの魅力や設置費用、注意点について解説しました。いろいろな楽しみ方がある薪ストーブですが、設置する際は信頼できる業者に依頼する必要があります。

  • 薪ストーブの設置について相談したい
  • まずは見積もりを取りたい

そんな方は、ゼヒトモから薪ストーブ設置に対応できるリフォームのプロを探してみませんか?いくつかの質問に答えるだけで、簡単にあなたにぴったりなリフォームのプロが見つかります。薪ストーブの導入を検討している方は、ゼヒトモをお気軽にご利用ください!

住宅リフォーム関連の最新記事

2024/03/19
家庭用蓄電池の設置費用の相場は?

充電式で電気を蓄え、電気代の節約や非常時の停電に役立つ「家庭用蓄電池」。さまざまなメリットがありますが、家庭用蓄電池の費用相場は、メーカーや容量、搭載されている機能によって異なります。 本記事では家庭用蓄電池の使い方や費 […]

2023/01/23
古民家はなぜ寒いのか?冬の寒さ対策12選

古民家は冬になると、外にいるのと変わらないんじゃないか・・・、と思うほど寒くなります。なぜそこまで家の中が冷えてしまうのか。今回は古い家の中が寒くなる理由と、寒さに打ち勝つ対策をご紹介します。 古民家や古い家が寒い理由 古民家や古い家の中が寒くなる主な理由はこの3つです。 断熱材がない、少ない

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す