一言PR

日本舞踊で所作美人✴︎世界に羽ばたけ大和撫子!

企業情報・自己紹介

初めまして、プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 花柳基はるなと申します。 幼少から日本舞踊の手ほどきを受けていました。現在日本舞踊歴二十数年! 高校生の時、日本舞踊の道へ進む為、日芸か藝大を受験するか進路に迷いましたが、 高校卒業後はなんと踊りから離れホテルの専門学校へ入学。在学中10ヶ月間のオーストラリア留学、専門学校卒業後はホテル研修生としてグアムのヒルトンホテルでの勤務を経て、"やっぱり日本舞踊が好き!"と 確信。改めて日本舞踊を始め現在に至ります。 ストレートに踊りの道を進まれてきた先生方が多いと思いますが、留学したりホテルで働いたりちょっと遠回りして日本舞踊の道へ辿りつきました。 留学したとき、ホストファミリーの前で日本舞踊を踊ったことがあります。 この時海外で1人で浴衣を着られること、日本人として日本文化の特技があることを誇りに思いました。 生活様式や心のあり方の欧米化が進み日本人なのに日本を知らない人が増えつつありますが、日本人に生まれたのだもの!日本舞踊を通し改めて日本の良さを感じませんか? 日本舞踊は世界の舞踊から見ても珍しく、 女性が男性の役を演じたり、男性が女性の役を演じたりします。 子供の役、遊女、物売り、お爺さん、お婆さんなど、江戸時代の日常の人や動作が踊りになります。 作品によっては、狸になったりウサギになったり動物の役もあります。 時には風になり波になり、自然現象をも表現します。 私自身、師匠よりお稽古をつけていただいたり、公演に向けた作品作りのためのお稽古など自己研鑽を中心に活動してきましたが、1人でも多くの方に日本舞踊を知っていただきたい!楽しんでいただきたい!という思いが強くなり、日本舞踊に興味のある方々とお会いしたく、ゼヒトモへ入会致しました。 ♪古典を中心にお稽古致します♪ 【初めての方へ】 ✴︎着物や浴衣が着れなくても大丈夫、着付けもお稽古しましょう♪ ✴︎座り方やお辞儀の仕方などの所作、お扇子の扱い方など丁寧にお稽古致します♪ 【人生の大先輩へ】 ✴︎日本舞踊は気になるし、やってみたいけど “ひざが痛い” “ひじが上がらない”から気が引けてる方いらっしゃいませんか? →立ち座りがない踊りをお稽古致します♪ ✴︎“最近人に会ってない”方いませんか? →お稽古をしに外へ行きましょう! 【リフレッシュ、ダイエットしたい方へ】 ✴︎優雅に見える日本舞踊ですが、実際は体がきついとか痛いと思う場所が綺麗に見える位置です。着物を着て体を使うので程よく汗をかきますし、良いエクササイズにもなります♪ 【お子様へ】 ✴︎ご挨拶をしたり先生が踊っているのを真似してお振りを覚えたり、日本舞踊は大人になってからも役立つことがたくさん♪ 先ずは浴衣やお扇子に慣れ、ご挨拶の仕方からお稽古ましょう♪ ✴︎参考動画 小中学生に日本舞踊を伝える学校巡業公演に行ってきた時の動画です。 クリーム色の着物を着ているのが私です。宜しければご覧ください♪ 『飛び出す!日本舞踊の玉手箱』 https://youtu.be/iaRQ_zMsep4 『飛び出す!日本舞踊の玉手箱メイキング(解説付)』 https://www.youtube.com/watch?v=dKV5h6XYyTc

経歴・資格

✴︎経歴✴︎ 北海道釧路市生まれ。 3歳より祖母から日本舞踊の手ほどきを受け 上京後、花柳基に師事。日本舞踊協会会員。 平成24年名取試験により花柳基はるなの苗字名を、平成26年専門部の試験により師範の資格を許される。 平成29年各流派合同新春舞踊大会にて最優秀賞受賞 https://www.youtube.com/watch?v=E4T7CKwuLHg(参考動画) NHKeテレにっぽんの芸能(今かがやく若手たち2018) NHK古典舞踊鑑賞会、日本舞踊協会主催公演、 国立劇場主催公演、文化庁学校巡業公演などに出演、 アーツカウンシル東京外国人観光客向け日本舞踊体験講師を務める。

お仕事で心がけていること

✴︎ガチガチの日本舞踊のお稽古場にいたので(笑)皆さんが感じる敷居の高さも理解できます。想像するような恐ろしい師弟関係はございません。 楽しくお稽古しいずれ成果発表として浴衣会を開催、その後懇親会を含めた打ち上げなど楽しく交流ができたらと思います。 長く続けられるようお稽古日などは相談し決めていけたらいいと思います。 ✴︎日本舞踊、実はやることがたくさん! 先生の踊りを真似て振りを覚える(真似て再現)音に合わせ(間)1人の人間が色々な役を演じ分けたり自然を表現したり(表現力)体の形を気にしたり(所作) ひと振り踊るだけでも、いっぺんに4つのことをこなします! 真似る習慣や所作は、日常にとても役立ちます。日本舞踊を踊るだけでなく、所作などお弟子さんの日常に活かせるようお稽古していきたいです。 ✴︎入門料 10,000円 ✴︎お月謝 月4回/12,000円(大人)、6,000円(高校生まで) ・入門を決められましたら、初回稽古時に入門料とお月謝をお持ちくださいませ。 ・基本1ヶ月4回のお稽古と致します。 ・回数を増やしたい・減らしたい場合はご相談下さい。 ✴︎体験稽古 1回/3,000円 ✴︎ご持参いただくもの 浴衣・腰ひも・帯・足袋・お扇子 ・着物がある方は着物でどうぞ ・浴衣お貸しできます。その場合は貸代500円いただきます。

事例

まだ事例がありません