球技

球技のプロと出会う。

テニスレッスン、ゴルフレッスンなど、球技の「やりたい」を叶えるプロと出会えます。

球技のプロをカテゴリーから探す

ゼヒトモに登録する20万人以上のプロからあなたに最適な球技のプロをご紹介。

球技関連の人気のサービス

球技関連のサブカテゴリー

球技関連の最新記事

2021/10/03
テニスでダイエット!?その効果や練習法とは

テニスはダイエットに欠かせない要素が盛り込まれており、痩せやすい体を手に入れることができます。持続的に痩せるために必要なことは代謝を上げることです。運動で痩せるためには筋肉をつけて基礎代謝を上げ、脂肪を燃焼することが必要です。今回はテニスダイエットの効果やアドバイスをご紹介します。 目次 テニスダイエットの効果テニスがダイエットに向く理由テニス習熟度別アドバイス自宅や近所で簡単に!テニス練習法を紹介テニスを行う時間帯テニスダイエットの注意点テニスレッスンに参加する テニスのダイエット効果 テニスのダイエット効果をカロリーとMETsを計算して検証します。 カロリーとはエネルギーの単位であり、1gの水を1°あげるのに必要な熱量を指します。カロリーは人間が活動するためのエネルギーと考えて良いでしょう。 METs(メッツ)とは厚生労働省が「健康づくりのための運動指針2006」で示した、安静時を1としたときの運動強度を示したものです。このMETsの指標を利用して消費カロリーを求めると以下のようになります。 消費カロリー(kcal)=METs×運動する時間(時間)×体重(kg)×1.05 体重60kgの人が90分運動をしたと仮定して、METsと消費カロリーを算出します。まず厚生労働省の資料より、テニスは7メッツと表されます。 そして、消費カロリーを算出します。 METs×運動する時間(時間)×体重(kg)×1.05=7×1.5×60×1.05 =661.5 約662kcalになりました。ちなみに、ごはんお茶碗1杯(約150g)のカロリーは約240kcalなので、テニスの消費カロリーはお茶碗2.8杯分です。 次に、テニスの消費カロリーとMETsを他のスポーツと比較します。先ほどと同様に体重60kgの人が90分運動をしたと仮定します。 他のスポーツと比較してテニスの消費カロリーとMETs(運動強度)は高いと言えます。 テニスがダイエットに向く理由 テニスがダイエットに向いているのは4つの理由があります。 1.全身運動になる 2.有酸素運動と無酸素運動の組み合わせである 3.レベルに合わせた練習ができる4.練習時間の長さです。 続いてそれぞれの説明をします。 1.全身運動 全身運動とは全身の筋肉をまんべんなく使う運動です。テニスの他にウォーキング、エアロビクスなどが挙げられます。 紹介した表にある通り、テニスは全身運動の中でも消費カロリーと運動強度が大きいです。テニスでは走る、ラケットを振る、ジャンプといった様々な動きをするからです。 例えば、ボールを打ち返す動作では腕、肩、背中、腹筋、足の力が必要になります。鍛えるという感覚無しに全身が引き締まっているという期待もできます。 2.有酸素運動と無酸素運動の組み合わせ 有酸素運動とは軽~中程度の負荷で長時間の規則的な運動です。酸素を使うと筋肉を動かすエネルギーである脂肪を燃焼させることから有酸素運動といいます。 有酸素運動では脂肪を消費するため、体脂肪減少はもちろん、高血圧の解消が期待できます。有酸素運動の例は水泳、ウォーキングなどです。 無酸素運動とは高強度の負荷で短時間で筋肉量を増やす運動です。筋肉を増やして体の代謝を高めるので、痩せやすい体を作ります。 短時間に大きな力を発揮する強度の高い運動を指します。酸素を使わず、糖をエネルギー源として利用します。例えば、短距離走、ウエイトトレーニングがあります。 テニスは有酸素運動と無酸素運動の両方ができます。息を切らして走るほどの有酸素運動によって、脂肪の燃焼や身体の引き締め効果をもたらします。 さらに、距離の遠いボールを打ち返す際に足の筋肉を使う無酸素運動の側面があります。無酸素運動で筋肉をつけて代謝を上げ、有酸素運動で脂肪を燃焼できます。よって、テニスはバランス良く体を使える運動だと言えます。 3.レベルに合わせて練習できる ダイエット効果を出すためにはテニスを長期間続けることをおすすめします。テニスはご自身のレベルに合わせてメニューを変えながら楽しめます。最初はゆっくり相手とボールを打ち合ったり、徐々にラリーの回数を競ったり、とレベルや体調に合わせて自由に練習をしてみましょう。 4.練習時間が長い 基本的なテニススクールの1レッスンは90分で、練習会は2,3時間行うこともあります。 一方で、通常のフィットネスクラブの1レッスンは60分なので、テニスのレッスンは比較的時間が長いです。テニスは長時間汗をかいて動き続けるため、代謝は良くなるでしょう。 テニス習熟度別アドバイス テニス初心者から経験者まで、ダイエット時に気を付けたいコツや注意点を紹介します。 1.初心者向け 今まで運動をしていなかった人、テニス初心者はすぐにダイエット効果を得ることは難しいです。なぜなら正しいフォームを理解して初めて効果的な全身運動になるからです。 ラケットの振り方1つをとっても、腰から全身でスイングしているか、手先だけでスイングしているかで大きな違いがあります。また、これまで運動をしなかった人は急にテニスのような激しい運動についていくことは難しいかもしれません。まずはマイペースに基礎的な技術と体力をつけて、徐々に頻度、時間を増やしてみましょう。 2.経験者向け 週に一度ペースの人 年数にもよりますが、基礎的な体力、フォームも形成されているため、ダイエット効果が期待できます。練習の中でも、その場で打つ練習だけでなく、動きのある練習や試合形式にすると、より消費カロリーは増えます。 工夫点として、足を動かすようにしましょう。常に足を動かすことで運動量も上がり、次の動きへの対応力も向上します。 毎日ペースの人 痩せるという点で毎日テニスを行うことは理想的で、圧倒的に消費カロリーは多いです。慣れている分、怪我には気をつけましょう。負担の大きい運動が心身のストレスにならないよう、メニューは柔軟に変えていきましょう。 ダイエットに大切なのはモチベーション維持です。まずは頻度に関わらず、自分のペースで楽しく練習を続けることを目標にしてみましょう。 気軽にできるテニス練習法 練習場でのラリーや試合以外でもテニスを用いた練習兼エクササイズは可能です。 壁打ち テニスを始めたいがスクールが近くにないという方は壁打ちがおすすめです。壁打ちは一人で好きな時間に練習できます。スポーツショップではボールが飛んでいかないように手首とひもで固定できるものもあり、初心者でも簡単に壁打ちができます。 素振り 素振りは自宅で簡単にできる方法です。素振りをすることで腕の力が鍛えられるだけでなく、フォームを改善できます。 […]

2021/09/16
東京都内でおすすめのゴルフ練習場10選!

ゴルフ練習場とは、いわゆる打ちっぱなしのこと。今回の記事では、東京都内でおすすめのゴルフ練習場をピックアップして紹介していきます。打ちっぱなしの服装や持ち物、ゴルフ練習場でのマナーについても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 目次 打ちっぱなしの服装や持ち物 クラブ グローブ 靴・靴下 ゴルフ練習場のマナー 東京都内でおすすめのゴルフ練習場10選 奥行き200ヤードの広いフェアウェイが魅力的!【若洲ゴルフリンクス】 駅から近く、プレイヤーに嬉しい設備が多数用意!【フジゴルフセンター】 池やバンカーを想定した実践的なレイアウト!【スイング碑文谷】 3階建てで様々な高さからのショットを楽しめる!【メトログリーン東陽町】 250ヤード&300打席の圧倒的な広さが自慢!【ロッテ葛西ゴルフ】 駅から徒歩2分の近さが嬉しい!【ファーストゴルフ】 入場料&打席料なしでボール単価も安い!【目黒ゴルフ練習場】 ボール単価は10円〜という驚きの安さ!【トーキョージャンボ】 24時間営業で1年中快適に練習できる!【タイムジップス24】 180ヤードの広いフェアウェイは区内でNo.1!【ゴルフクラブイースタン】 上達を目指すならプロのゴルフレッスンを受けてみる 打ちっぱなしの服装や持ち物 ドレスコードがあるゴルフ場と違い、打ちっぱなしには服装のルールがありません。動きやすいスポーツウェアがベストですが、Tシャツやジーンズなどを着て行っても問題ないでしょう。初心者の方も、わざわざ服装を用意することなく練習を始められます。 ただし、腕を大きく振ったり腰をひねったりする動作があるので、タイトな服装や露出が激しい服装は避けた方がベター。仕事帰りにスーツで行く場合は、伸縮性がある素材のものを選びましょう。 以下では、打ちっぱなしに必要なアイテムについて紹介していきます。 クラブ ゴルフを始めたばかりだと、クラブを持っていないという方も多いでしょう。クラブは値段が高いものも多く、簡単に買えるものではありません。ほとんどのゴルフ練習場ではクラブをレンタルできるため、クラブがないという方も安心してください。ゴルフ練習場によって金額は異なりますが、1本200〜500円程度でレンタルすることができます。練習を続けるうちにクラブのこだわりが出てきたら、自分に合うクラブを購入すると良いでしょう。 グローブ ゴルフの練習をする上で、意外と大事なのがグローブです。クラブを素手で握ったまま練習を続けていると、手を痛めてしまうことに。また、滑り止めとしても必須になるでしょう。通常は非利き手に装着しますが、女性であれば両手に装着するという方も多いようです。一般的なグローブであれば1,500〜2,000円程度で購入できるため、1つ練習用のものを用意するようにしましょう。 靴・靴下 打ちっぱなしをするときは、スニーカーや運動靴を履くようにしましょう。専用のゴルフシューズがあればベストですが、運動しやすい靴であれば問題ありません。ヒールやサンダルだとバランスが崩れやすくなるため、できるだけ避けるようにしてください。多くのゴルフ練習場ではゴルフシューズがレンタルできるので、練習しにくい靴で行く場合はそちらを利用するのがおすすめです。また、靴擦れを防ぐためにも靴下を履いて練習するようにしましょう。 ゴルフ練習場のマナー ゴルフ練習場には、いくつか守らなければならないマナーが存在しています。以下で紹介するマナーを参考にして、他のプレイヤーに迷惑をかけないよう注意しましょう。 むやみに大声を出さない 良いショットが打てたときや、反対に調子が出ないというときも、大声を出すことは避けましょう。声を出すことで、練習に集中したいプレイヤーの邪魔になってしまいます。グループで練習に来たときも、極力話し声は小さめにしてください。また、携帯電話はマナーモードにし、電話がかかってきたときもすぐに出ず、後から折り返すようにしましょう。 スイングをするときは周りを確認する スイングをするときは、必ず周りに人がいないかを確認してからにしましょう。クラブは意外と長く、万が一他の人に当たってしまうと大怪我になってしまいます。後ろの通路を通る人がいないか、隣の打席の人に当たらないかを確認してからスイングするようにしてください。 他の人がいる打席には近づかない 上記でも述べたように、クラブが当たると非常に危険なため、他の人がいる打席には近づかないようにしましょう。打席を選ぶときは、できるだけ1つ以上間隔を空けるようにするのが無難です。 東京都内でおすすめのゴルフ練習場10選 ここからは、東京都内でおすすめのゴルフ練習場を紹介していきます。それぞれに違った良さがありますので、ぜひ自分に合うゴルフ練習場を見つけてみてください。 奥行き200ヤードの広いフェアウェイが魅力的!【若洲ゴルフリンクス】 ゴルフコースの隣に併設されたゴルフ練習場です。江東区のベイエリアに広々と施設を構え、その距離は200ヤードにまで及びます。東京都内にあるゴルフ練習場の中では相当な奥行きを誇り、思い切ったショットが打てるでしょう。全打席にオートティーアップ機が完備されているため、快適に練習ができます。 また、広さだけでなく、都心からのアクセスが良好であるのも嬉しいポイント。車で向かう場合は首都高速・湾岸線の新木場ICより3kmで到着します。電車を利用する場合も、新木場駅から所要時間約10分の送迎バスが定期的に出ているため、気軽に足を運べるでしょう。 施設情報 ①住所:東京都江東区若洲3-1-2②営業時間:6:30~20:00(最終受付19:00)③打席数:20打席④距離:200ヤード⑤料金:【平日】400円/31球・1,000円/80球【土日祝】400円/27球・1,000円/72球 駅から近く、プレイヤーに嬉しい設備が多数用意!【フジゴルフセンター】 リーズナブルな料金設定でありながらも、充実した設備が自慢のゴルフ練習場です。こちらのゴルフ練習場では、実際のコースでも使用されるようなバンカー場やパッティンググリーンをなんと無料で使うことが可能。パッティンググリーンは天然芝のような起伏があり、実践に向けた本格的な練習ができるでしょう。 また、全打席にオートティーアップ機が完備されているため、ストレスフリーに打ちっぱなしを楽しめます。休憩時間には、開放的なロビーや喫茶コーナーでくつろげるのも魅力的です。 さらに嬉しいのは、駅からゴルフ練習場までの近さ。最寄駅である木場駅からは徒歩5分で行くことができ、都心近くにいながらも本格的なゴルフの練習ができるでしょう。 施設情報 ①住所:東京都江東区木場6-2-6②営業時間:【平日】5:30~8:30/9:00~22:30(最終受付21:30)【土日祝】8:50~20:50(完全予約制)③打席数:70打席④距離:150ヤード⑤ボール単価:【平日】(早朝)1F・11.5円/2F・10.5円(通常)1F・17円/2F・15円【土日祝】1F・19円/2F・17円 池やバンカーを想定した実践的なレイアウト!【スイング碑文谷】 170ヤードの広いフェアウェイで、実践に近い打ちっぱなしが楽しめるゴルフ練習場です。実際のコースのように池やバンカーが配置されているため、ゴルフコースを想定した練習がしたい初心者の方にはぴったりでしょう。打席には冷暖房が完備されているため、1年中快適な環境で練習ができます。 また、こちらのゴルフ練習場はボール貸しだけでなく、30分・45分・60分・75分・90分の時間貸しシステムがあるのも特徴的。思い切り練習したい方にとって、ボール代を気にせず打ち放題で利用できるのは嬉しいポイントでしょう。 施設情報 ①住所:東京都目黒区碑文谷5-14-8②営業時間【平日】モーニング […]