1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. 修理・交換・取り付け
  4. 水もれ・水トラブル
  5. 水漏れ修理・水道工事業者
  6. トイレつまりはビニール袋で解消できる!?修理方法を紹介

トイレつまりはビニール袋で解消できる!?修理方法を紹介

2022/08/25 2022/09/13
トイレつまりはビニール袋で解消できる!?修理方法を紹介

思いもよらないタイミングで発生する、トイレつまり。ラバーカップや専用のブラシが自宅にない場合、まずは最初にできる応急処置があります。

今回は、トイレつまりの原因と具体的な対処法、そのほか身の回りのものを使った方法をご紹介します。 いざという時に役立つ、自宅のトイレつまりの対処法を知っておきましょう。

この記事を監修したプロ
須藤 建一郎 さん

ブロカレジ

ビニール袋で解消できるトイレつまりの原因

ビニール袋

次のようなものがつまっている場合には、ビニール袋を使って一時的な対処が可能となります。

  • 排泄物、嘔吐物
  • トイレットペーパー
  • ティッシュペーパー
  • 生理用品
  • おむつ
  • 水に流せるシート類
  • おもちゃ
  • スマホ

水に溶ける性質のものがつまった場合や、スマホなど固形物が引っかかっている場合は、ビニール袋でつまりを解消できます。固形物はラバーカップを使用すると状況が悪化する恐れがあるので、注意が必要です。

ビニール袋では解消できないケースもある?

ビニール袋でつまりを直すのが難しいケースもあります。

  • 手の届かない奥の方でつまりが発生している
  • 水溶性のものが大量につまっている
  • そもそもの原因がわかっていない

つまっている原因が特定できていて、かつ便器を覗いてつまりが確認できるような状況でなければなりません。無理に対処しようとすると、より奥につまってしまったり、排水管を傷つけてしまったりする恐れがあります。

トイレつまりをビニール袋で解消する方法

トイレの水が流れているところ

トイレつまりをビニールで解消する際に、必要な道具や手順を解説します。

用意するもの

  • ビニール袋
  • 輪ゴム

手順

まず、ビニール袋を手にはめ、手首の辺りで輪ゴムを固定します。

水溶性のトイレットペーパーやトイレシートがつまっている場合

ビニール袋の中で拳を作り、便器の排水口に手を差し込み、何度か出し入れを繰り返します。水圧の変化でつまりが解消されるかどうか、確認してみてください。

その際、便器に溜まっている水が多すぎる場合は、ポンプを使うなどして少し汲み出しておきましょう。

手の届く場所に固形物が引っかかっている場合

ビニールをはめた手で、引っかかっている固形物を掴んで引っ張り出します。その際、奥の方にあるつまりを無理に掴もうとすると、さらに奥につまってしまう危険性があるため、注意しましょう。

ビニール袋を使うときの注意点

自力で解決できそうだと思っても、適切に対処しないとトイレつまりが深刻になる場合があります。ビニール袋を使ってつまりを解消する際には、次の3点に注意しましょう。

  • 破れにくいビニール袋を用意する(複数枚重ねる)
  • 作業中にビニール袋が外れないようにする
  • 排泄物があり作業に抵抗がある場合は無理をしない

ビニール袋はしっかりとした厚さのあるものを用意するか、複数枚重ねておくと安心です。

また、途中でビニール袋が外れてしまうと、さらなるつまりを引き起こす原因となります。もう片方の手を、外れないように添えておきましょう。

さらに、自力での対処法は、時には状況を悪化させてしまう恐れもあります。便器に排泄物が残っており抵抗感が強い場合は、無理して対処せず業者に任せることも検討してください。

ビニール袋でトイレつまりが解消できない場合の対処法

対処方に必要な道具 バケツ ゴム手袋

次の3つの方法が有効です。

  1. バケツを使った方法
  2. お湯を使った方法
  3. ペットボトルを使った方法

ここでは、それぞれの対処法に必要な道具や手順を解説します。

用意するもの

  • バケツ
  • 40~60度のお湯
  • ペットボトル
  • ゴム手袋
  • ハサミ

1.バケツを使ってつまりを解消

1つ目の方法は、バケツで勢いよく水を流す対処法です。水を汲んだバケツを用意し、高い位置から一気に排水口をめがけて水を流します。

その際、バケツがない場合は水を溜められる鍋や洗面器などで代用し、何度か繰り返して水を流し様子をみましょう。 上手くいけばつまりが解消し、排水が促されます。

2.お湯を使ってつまりを解消

2つ目の方法は、お湯を流す対処法です。この方法は、水に溶けるトイレットペーパーやトイレシートがつまった場合に限り有効です。まず、お湯を流した後1時間程度放置し、つまっているものが溶けるのを待ちます。その後もう1度バケツなどで勢いよく水を流し、つまりが解消できたか確認してみましょう。

この方法は、お湯を流すことでつまっているものが溶けやすくなり解消できます。この際、70度を超える熱湯は、便器のヒビ割れを起こす危険性があるため、注意しましょう。

3.ペットボトルを使ってつまりを解消

3つ目の方法は、ペットボトルをラバーカップ代わりにする対処方です。まずは、ペットボトルの底を3~4cm程度切り取って、切り口をきれいに整えます。 その後、ゴム手袋をした手でペットボトルの飲み口部分を押さえ、排水口付近に差し込みます。

ラバーカップを使う要領で、押したり引いたりを繰り返し水圧の変化を起こしてみましょう。 この作業をつまりが取り除かれるまで、何度か繰り返してみましょう。

業者にトイレつまりの解消を依頼する

無理につまりを解消しようとするのは逆効果です。自作の道具を使う場合、便器や排水管にダメージを与えてしまう恐れがあるでしょう。

原因がはっきりしない場合や、手の届かない所でつまりが発生している場合は、早めに専門業者に相談してみてください。培ったノウハウで的確に原因を突き止め、素早くつまりを解消してくれるはずです。

業者にトイレつまりを依頼するメリット

工事業者の人が書類に必要事項を記入している

  • 迅速につまりを解消できる
  • 自分で手間をかける必要がない
  • 便器を傷めない適切な対処法を選んでくれる
  • 手の届かない場所のつまりも解消できる
  • 再発防止のアドバイスを受けられる

業者は薬剤や機材を使って迅速に対処してくれるため、トイレが使えないという不便な時間を短縮できます。手間をかけたのに、結局事態が悪化してしまったという状況も避けられるでしょう。 再発防止に関するアドバイスがもらえるのも、専門業者を利用する大きなメリットです。

業者にトイレつまりを直してもらう場合の費用相場

依頼する作業内容費用目安
軽度のトイレつまり除去4,000~8,000円
専門用具を使用したトイレつまり除去7,000~20,000円
配管のつまり除去8,000~15,000円

専門の機材や薬剤を使う場合は、修理費用も高めになります。トイレつまりは放っておくと悪臭の原因になるため、できるだけ早く対処してもらうようにしましょう。

ゼヒトモでトイレ修理のプロを探す

軽度のトイレつまりであれば、ビニール袋など自宅にあるもので解消できる場合があります。しかし、無理に対処をして状況が悪化してしまうと、便器や排水管を傷つけてしまう原因となりかねません。 自力での解決が難しい場合は、水道工事・水漏れ修理の専門業者に相談してみましょう。

トイレつまりについて相談したい

トイレ修理の見積もりをとりたい

そんな方は、ゼヒトモからトイレ修理のプロを探してみませんか? いくつかの質問に答えるだけで、簡単にあなたにピッタリなプロが見つかります。ゼヒトモお気軽にご利用ください!

監修者プロからのコメント

ビニールを使った方法は、まずは応急処置の第一段として覚えておくのも良いでしょう。便器の中を見て、詰まりの原因が見えた場合に有効な方法です。何が詰まっているのか見えない場合は、やはり薬品や器具を使う必要があります。

それでも水かさが上がってくるなどの不具合が解消されない場合は、業者を呼ぶことになると思います。適正価格で施工している方はもちろんいますが、水まわり関連の工事は料金や施工トラブルが多いのも事実です。

あせって依頼するのではなく、きちんと信頼のおける業者なのか、見極めてから依頼しましょう。

この記事を監修したプロ
須藤 建一郎 さん

ブロカレジ

住まいに関することならお任せ!高圧排水管清掃、貯水槽清掃、エアコン清掃、塗装、リフォームなど、設備の修繕から大規模なリフォーム工事まで幅広く依頼できます。Webメディアへの出演経験もあり、親切丁寧がモットーの人気プロです。

水漏れ修理関連の最新記事

2024/04/04
シャワーの水漏れ修理にかかる料金相場を原因別に解説!自分で修理する方法も

シャワーから水漏れが発生した場合、なるべく早めに水道修理業者に修理を依頼することが大切です。シャワーホース・シャワーヘッド・水栓など水漏れしている箇所によって修理内容が異なるため、一度プロの業者に修理費用の見積もりを依頼 […]

2024/03/29
一戸建ての水道管交換にかかる費用は?業者選びのポイントも解説

一戸建て住宅の水道管交換が必要になった場合、気になるのは費用ではないでしょうか。本当に工事が必要か迷うケースもあるかもしれません。 今回は、水道管交換にかかる費用を徹底解説!水道管の交換が必要なケースや費用を抑える方法、 […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す