設計監理料はいくらになるか。
A.基本は延べ床面積の坪数に対して、坪13万円(税抜)としております。
30坪程度の住宅でしたら、390万円(税抜)が設計監理料目安になります。
※ご予算が厳しくても、まずはご相談下さいませ。小規模な内装工事などでしたら坪6.5万円の金額まで設計料を安く出来る場合がございます。
※なお、確認申請を要する場合も一級建築士資格を持つパートナーと共同設計しておりますので、ご安心下さい。
デザイン性を重視したものにしたいが、一般相場よりも金額は高くなるか?
A.皆様からよく頂く質問です。結論はnoです。
予算が少なくても、その予算の中でデザイン性の良いものは作れます。それが我々の仕事です。決して高い仕上げ、既製品を使うことがいいデザインということではありません。ご予算に合わせてご要望を実現しながら、機能性、デザイン性のよいものを工務店、大工、設備士、必要であれば構造家ともチームを組んで作り上げます。
建築家に依頼すると高いと勘違いをされているご依頼者様が多いのですが、それはむしろ逆だと思います。我々は建築単価を熟知しておりますので代替え案をご提案するなどしてコストマネージメントを行い、適正金額に持っていくことができます。業者さんに直接依頼されると、金額は言い値となる場合があるため、そのリスクを回避できます。
【新築・増築】
住宅、オフィス、店舗、幼稚園、保育園、診療所などが多いですが、その他用途も経験がございますので、ご安心してご相談下さい。
【改修(リノベーション)】
マンション一室改修、店舗デザイン改修、オフィスデザイン改修、戸建一棟改修等が主です。用途変更が必要な場合には申請対応も行います。
年齢層は多岐に渡ります。
ファミリー、個人、企業、不動産、デベロッパーなど
これまでのお施主様には以下の点で喜んで頂いております。
・「想像を遥かに超えるクオリティー」
我々は、他にない経験と技術を持っております。建築は全て細部の集積で出来ております。細かなディテールもスケッチ図面を描き、デザインだけでなく、防水性や使い勝手などの機能面も十分配慮して、一つ上をいく建築に仕上げていきます。
・「毎度の打ち合わせが楽しみ」
皆様と建築をつくることの楽しさを共有します。CGや模型、図面でイメージを共有しながら、時にはVRゴーグルを使って空間を体感頂いたりして、皆様に楽しんで頂きながら夢を描きます。
設計業の範囲を超えて、お施主様にはご満足頂ける対応を心がけております。工務店様、業者様とお施主様の間に立ち、皆さんが気持ちよくプロジェクトを進められるように全力でサポートいたします。
竣工後もお施主様とは長くお付き合いさせて頂くことが多いです。メンテナンスやアフターフォローも、しっかりと対応頂ける安心の提携工務店とチームを組んでおりますので、ご安心下さいませ。