リフォーム業で独立は儲かる?開業から集客までステップごとに解説!

リフォーム業で独立を考える際、事前の準備や計画はとても大切です。とはいえ、独立後の年収や具体的な施策がわからず、最初の一歩を踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。本記事ではリフォーム業で独立した1人親方の平均年収や、独立にむけての具体的なステップを解説します。

リフォーム業で独立するメリット

リフォーム業で独立することのメリットを3つに分けて説明します。

経済的な自立

まず、経済的な自立が挙げられます。独立すれば、自分の努力と能力に応じて収入を得ることができます。定められた給与体系に縛られることなく、自分の実績やスキルに応じて報酬を決めることができます。

独立のしやすさ

リフォーム会社を開業する際、特別な資格は必要ないため、独立のしやすさはメリットと言えるでしょう。ただし、リフォーム工事一件の請負代金の額が500万円を超える場合、建設業許可の申請が必要になるので注意が必要です。

個別の専門知識やスキルの活用

独立することで、自身の専門知識やスキルを最大限に活用することができます。自身の得意分野に特化したリフォームサービスを提供することができます。専門性を高めることで、他の競合業者との差別化を図ることができます。

リフォーム会社起業時の検討ポイントと失敗しないための集客方法もあわせて確認

リフォーム業で独立後の年収とは

リフォーム業 独立 2枚目

リフォーム業で独立すると、年収は個人の努力や経営能力に大きく左右されますが、平均的な年収の目安はあります。

リフォーム業で独立した場合の平均年収

独立後の年収は従業員として働く場合よりも高くなる可能性があります。具体的な数字については、市場や地域によって異なるため一概には言えませんが、国土交通省の調べによるとリフォーム業で独立した場合の平均年収は約560~840万と発表されています。一方で一般正社員の平均年収は約400~440万と言われていますので、独立後の年収は100万以上増やせる可能性がありそうです。

その他の1人親方の年収

一人親方労災組合のデータを元に、その他一人親方の年収を表にまとめました。ただし、職種における1人親方の年収は、地域や経験、スキルのレベルによって異なります。

※以下の年収は日給×月の労働日数(約20日)×12(か月)で算出されています。

職種 独立後の年収
大工 約383万円
塗装工 約389万円
内装工 約384万円
配管工 約411万円
電気工事士 約420万円

リフォーム業の独立で必要な資格とは

すでにお伝えした通り特別な資格がなくても独立できます。しかし、500万円を超える案件を請け負う場合、建設業許可が必要です。建設業許可を取得するためには以下の条件をクリアしていなければいけません。

  • 建設業で5年以上経営業務の管理責任者としての経験あり
  • 専任技術者が設置されている
  • 不正または不誠実な行為をする恐れがない
  • 自己資本が500万円以上ある

また、専任技術者とは以下のような基準を満たした人のことを指します。

  • 指定された学校を卒業後、3〜5年の実務経験がある
  • (専門的な学校を卒業していない場合)10年以上実務経験がある
  • 1級建築士など専門資格を保有している

リフォーム業で独立する開業資金とは

リフォーム業で独立するためには、ある程度の開業資金が必要です。開業時、必要な資金の例として以下のようなものがあります。

必要な資金の例 費用の目安
設備や道具の購入費用 100万円
事務所や倉庫の賃貸費用 150万円
車両の購入費用 100万円~200万円
マーケティング費用 100万円

事前のビジネスプランの作成や費用見積もりを行い、必要な開業資金を把握することが重要です。また、銀行からの融資や助成金制度を活用することも検討してください。

リフォーム業で独立するためのステップ

リフォーム業で独立するためには、以下のステップを順番に進めていく必要があります。

独立の方法を選ぶ

リフォーム業での独立には3つの方法があります。

  • 法人化して独立する
  • 個人で独立する
  • フランチャイズに加盟する

1つは、独立して自身の会社を設立する方法です。これには、会社の登記手続きや法人化に伴う費用や手間がかかりますが、将来的な拡大や経営の安定性を考えると有利な選択肢です。もしくは、個人事業主として独立することです。この場合、個人名義で事業を行うために必要な手続きや費用が比較的少なく済みますが、責任やリスクも個人に帰属します。

最後にフランチャイズに加盟して独立する方法です。加盟金の支払いが発生しますが本部からのノウハウ提供や集客のしやすさといったメリットがあります。どの方法を選ぶかは、自身の目標や将来のビジョン、資金などの要素を考慮して決定しましょう。

登録する業種を決める

リフォーム業界にはさまざまな業種が存在します。内装リフォーム、外装リフォーム、水回りのリフォームなど、専門性や得意分野によって業種を選ぶ必要があります。自身のスキルや経験、市場の需要を考慮し、将来的に伸びしろのある業種を選定しましょう。また、選んだ業種に応じて必要な資格や許可などの取得手続きも確認しておく必要があります。

開業届を提出する

業種を選択した後は、開業届の提出が必要です。所轄の役所に開業届を提出し、事業を開始する意思を公にすることで法的な手続きを完了します。開業届には、事業形態や業種、所在地、事業主の氏名などの情報が含まれます。正確な情報を提供し、必要な手続きを遵守しましょう。

【開業届と一緒に用意するもの】

  • 青色申告
  • 建設業の許可(※必要に応じて)
  • クレジット決済を引き受ける場合はクレジット会社との契約締結

集客を開始する

独立後、仕事を獲得するためには集客活動が欠かせません。ウェブサイトの作成やSNSの活用、口コミを増やす取り組みなど、様々な方法で自身のサービスをアピールしましょう。また、既存の顧客や関係者との継続的なコミュニケーションも重要です。

【主要な集客方法】

  • ウェブサイトの最適化
  • SNSの活用
  • 口コミ
  • 広告や宣伝活動
  • プラットフォームの活用

最近では、リフォームを必要としているユーザーと業務を請け負う企業をマッチングさせるプラットフォームを活用するリフォーム会社も増えてきました。こうしたサイトに登録しておくことで、ユーザーから直接オファーを受けることも、こちらからユーザーに対してアプローチすることも可能です。

紹介料・仲介手数料0円のゼヒトモを是非チェックしてみてください。

▼リフォーム会社のゼヒトモ活用事例
リピート購入16回以上。ヘビーユーザーが語る、はじめての集客プラットフォームで見つけた新たな財産とは
はじめてのオンライン集客。 3ヶ月で売上を約2.5倍にした、その秘訣とは

まとめ

リフォーム業の独立のための開業資金や具体的な施策について解説しました。開業までは比較的スムーズに進むものの、独立した直後の集客は多くの1人親方が苦戦を強いられるポイントです。独立後のスタートダッシュが切れるよう、集客方法まで丁寧に戦略を立てておくとよいでしょう。

集客を何から始めたらいいかわからないという方は、この機会に「ゼヒトモ」を利用してみはいかがでしょう?ゼヒトモは1,000種類以上のサービスでWEB集客ができる国内最大の見積もりプラットフォームで、工事や内装・外構リフォームなど、建設業種の方もご利用しやすいようになっております。