ヨガインストラクターおすすめの集客方法とは?売上を上げるコツについても解説!

ヨガインストラクター向けの集客方法には、SNSやホームページ運用などいくつかあります。それぞれ特徴やメリットが異なるため、注意が必要です。この記事では、ヨガインストラクターにおすすめの集客方法や売上を上げるコツについて紹介します。また、ターゲットを決めたりレッスン内容を決めたりと、教室運営に関して事前に決めておかなければならない事項も解説するため、ぜひ参考にしてください。

ヨガインストラクターが集客の前に決めるべきことは?

ヨガインストラクターが、集客の前に教室やレッスンに興味を持ってもらうために決めるべきことについて紹介します。

決めるべき事項は、以下のとおりです。

  • コンセプトを決める
  • ターゲットを決める
  • レッスン時間と内容を決める

1.コンセプトを決める

集客の前に、まずはヨガ教室のコンセプトを決めましょう。数多くのヨガ教室のなかに埋もれないためにも、教室オリジナルのコンセプトや強みをアピールして、ターゲットに興味を持ってもらう必要があります。

コンセプトや強み、違いの一例は以下のとおりです。

  • 女性/男性専用
  • シニア向け
  • 体験レッスンあり
  • パーソナルレッスン専門
  • 24時まで営業
  • オンライン対応
  • キッズスペース完備

他の教室と比べてどこが違うのか、強みは何かなど、違いを明確にすることで他社と差別化ができるでしょう。

2.ターゲットを決める

コンセプトを決めたら、次はコンセプトに沿ったターゲット層を絞り込む必要があります。ターゲットが明確になると、顧客の本音を理解できるようになり、効果的なマーケティング戦略の立案が可能です。

コンセプトに沿ったターゲット例は以下のとおりです。

  • コンセプト:24時まで営業/オンライン対応
    ターゲット:仕事帰りの方
  • コンセプト:パーソナルレッスン専門
    ターゲット:本格的にヨガを学びたい方、人目が気になる方
  • コンセプト:キッズスペース完備
    ターゲット:子育て中のママなど

顧客の本音を理解するためには、性別・年代、仕事やライフスタイル、どのような悩みを持っているか、など具体的な人物を想像するのがよいでしょう。特定の人物を想像することで、顧客の本当に欲しい商品・サービスがおのずとわかってきます。

3.レッスン時間と内容を決める

教室のターゲットを決めたあとは、ターゲット層の生活に合うようなレッスン日時や、レッスンを受ける目的に沿ったレッスン内容を決めておく必要があります。主婦で日中に運動不足を解消したい主婦がターゲットであれば、「運動不足解消ヨガ」「主婦でも簡単ヨガ」などのクラスを、平日の昼間の時間に設定できるでしょう。仕事終わりに利用したい勤め人がターゲットであれば、「30代向けの大量発汗ヨガ」や「24時までOK、夜ヨガ」などのクラスを、遅い時間に設定するのもおすすめです。

ヨガインストラクターおすすめの集客方法

ヨガインストラクターにおすすめの集客方法を、5つ紹介します。集客方法は、以下のとおりです。

  • SNS
  • ホームページ
  • チラシ
  • 紹介
  • マッチングサイト

無料でできるものや、オンラインでできるものなどさまざまあるため、自分の教室に合った方法を選んで、効率的に集客しましょう。

1.SNS

SNSを使った集客方法は、アカウントさえ作ってしまえばすぐに情報発信ができる、手軽な方法です。現在は、SNSを通じてヨガ教室を知る機会も増えてきています。ここでは、そのなかでも影響力のある「X(旧Twitter)」「Instagram」「YouTube」の特徴について解説します。

X(旧Twitter)
Xは拡散力と即時性の高さが、他のSNSよりも長けたSNSです。文字数は最大で140文字と少ないものの、教室やレッスンで起こった日常を気軽に配信ができます。ハッシュタグを利用すれば、ヨガ教室を探している方の検索ツールとしても効果的です。

Instagram
Instagramは写真や動画を投稿して、直感的に宣伝ができるSNSです。ショート動画や画像の複数枚投稿の機能を使えば、ヨガスタジオの雰囲気やインストラクターの様子をわかりやすく伝えられるでしょう。ライブ配信もできるため、生徒さんが増えた場合に生徒との生配信での交流も可能です。

YouTube
YouTubeは動画がメインで、教室やレッスン内容などをより詳細に発信できます。視聴者も投稿動画から自分の好きな動画を選んで見られるため、飽きずに好きな動画だけ視聴可能です。ヨガのレッスンのほか、インスタラクターやヨガ教室の日常などを発信すると、親近感がわいて、教室に興味を持ってくれるかもしれません。基本的にどの媒体も、アカウントの作成が必要です。情報発信するだけであれば無料でできるため、教室にあった方法を取り入れてみましょう。

2.ホームページ

教室のホームページ(Webサイト)を作成するのも、おすすめの集客方法です。ホームページには、教室のコンセプトやレッスン内容、アピールしたい点などを自由に盛り込めるメリットがあります。クラスのスケジュール、レッスン内容、料金、持ち物、注意事項、インストラクターのプロフィールなどを詳しく掲載しておくと、興味を持った方に安心感を与えられるでしょう。そのほか、体験レッスンの有無や予約方法、お客様の声なども掲載しておくとより親切です。また、ホームページを更新した際はSNSにUPすると、集客効果がより増します。

3.チラシ

チラシは、地域の人たちにアプローチするのに効果的な集客方法です。デザインや配布を自分で行えば、比較的安価に制作できます。自分で一軒一軒ポスティングすることも可能ですが、資金に余裕があればポスティング業者もあるため、利用を検討してみましょう。チラシには、ヨガ教室に通いたい、インストラクターのレッスンを受けてみたいと思ってもらえるような内容や写真を掲載します。連絡先やSNSのアカウント、ホームページ(Webサイト)のURL、申込方法を記載しておき、すぐに連絡ができるようにしておくことが肝心です。

4.紹介

実際に、レッスンを受けているヨガ教室の生徒さんからの紹介で集客する方法の、「紹介制度」も効果的です。入会しようか迷っている方にとっては、実際に入会しているユーザーの口コミや意見は信頼性の高い情報になりえます。入会を迷っている方、少し興味を持っているような友達などを紹介してもらうことで、集客につながるでしょう。紹介制度を採用する場合は、紹介してくれる生徒にもメリットになるような特典・サービスを用意する必要があります。

紹介制度を活用することで、一時的には生徒数が増えるかもしれません。とはいえ、一番目指したいのは、入会したいと思ってもらえるような教室作りです。普段から意識して活動することを忘れないようにしましょう。

5.マッチングサイト

ヨガを始めたい見込み顧客と、直接つながれるマッチングサイトを利用するのも、集客方法として有効といえます。マッチングサイトは、オンライン上で集客した温度感の高いお客様を探せるのがメリットです。サイトによっては無料で集客の幅を広げられたり、登録しておくだけで集客につながったりするサイトもあります。そのほか、予約管理や宣伝システムなどの機能が用意されているものもあるため、気になる方は調べてみるといいでしょう。

なお、マッチングサイト「ゼヒトモ」では、登録費が発生しません。集客に興味のある方は、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

▼ヨガインストラクターのゼヒトモ活用事例
ゼヒトモ経由の顧客は9割以上。驚異の顧客満足度を誇るトレーナーのWeb集客とレッスンの秘訣
コロナ禍で対面レッスンが全滅。ゼヒトモで再出発できた秘訣とは

集客できて終わりではない

ヨガ教室に集客ができたら、それで終わりというわけではありません。集客後も継続的にレッスンに参加し、顧客になってもらわなければ、集客の効果がないからです。体験レッスンへの参加や、継続的なフォローをしましょう。

体験レッスンから入会までの流れを整える

体験レッスン時に、質の高い指導や生徒さんに寄り添ったコミュニケーションを取ることで入会率が上がり、結果的に売上へとつながります。そのためにも、まずは体験レッスンから入会までの流れをしっかり整えておきましょう。体験レッスンでは事前に、必要な持ち物、当日の流れ、注意事項などをしっかり伝えておく必要があります。ヨガの体験レッスンを受講後は、効果を実感して興味を持ったお客様に対して、入会アナウンスもしっかり行ってください。入会後の予約方法やイベントの紹介など、生徒のことを第一に考えて接するようにしましょう。

継続的なフォローを実施する

集客ができたあとは、継続的なフォローも必要です。既存の生徒さんからアンケートを取ったり、その意見を反映させたレッスンやクラスを提供したりすることにより、生徒さんの満足度が上がって継続率向上にもつながります。また、インストラクター自身が他のヨガ教室を体験して、自分の教室にはない点を学ぶことも重要です。生徒さんが教室に通い続ける理由を模索し、サービス内容を改善することで、競争力の強い教室を目指しましょう。

ヨガインストラクターにおすすめの集客方法を理解しよう

ヨガ教室への集客方法や、売上を上げるための工夫について解説してきました。集客できたからといって、終わりではありません。インストラクター自身が常に生徒さんの要望や悩みに耳を傾けて、生徒さんのために教室を進化させていく必要があります。また、集客方法もオンラインでできる無料のSNSやホームページなどのほか、オフラインでできるチラシや紹介制度などさまざまです。それぞれの強みを把握して、自分の教室に合った効果的なものを取り入れましょう。集客が苦手であったり、教室に集中したりしたい場合は、マッチングサイトの利用も検討してみてはいかがでしょうか。マッチングサイト「ゼヒトモ」は、登録・仲介手数料は無料です。Web集客がはじめての方もサポート担当(一定条件有)がつくため、安心してご利用いただけます。ぜひ、お気軽にご相談ください。