1. ゼヒトモ
  2. 小原法律特許事務所

企業情報・自己紹介

経済のグローバル化が進み、中小企業においても、海外と直接取引するケースが増えています。 それに従い、英文で書かれた専門的な契約を外国企業と締結する事態が珍しくなくなってきました。 英文契約書の作成や和訳などは煩わしいうえ、正確な専門知識がないと、思わぬトラブルになりかねません。 そんな中、未然にトラブルを防止し、皆様の事業を成功に導くためには、契約締結へ向けた交渉の一番はじめの段階から国際取引の経験に長けた人材が関与することが必要になります。ところが、過去にそのような取引の経験のない企業に適した人材がいることは稀です。 当事務所では、国際取引に関与しようとするお客様に最善の取引をしていただけるように国際取引は勿論、知的財産法や海外法にも精通した経験豊富なスタッフがアドバイスします。もちろん、当事務所では、個人で幅広い層のお客様の様々な相談案件にも取り組んでいます。 我々は、どのような分野の問題についても、お客様が最善の選択ができるようにお手伝いしているのです。

経歴・資格

経歴 昭和41年3月 京都大学法学部卒業 昭和41年9月 司法試験合格 昭和44年3月 最高裁判所司法研修所における実務修習修了(21期) 同年4月   弁護士登録(大阪弁護士会) 昭和48年3月 京都大学大学院修士課程修了 昭和51年6月 ハーバード大学大学院修士課程修了 (フルブライト留学生として米国に留学し、国際取引法、米国特許法、米国会社法などを学ぶ) 昭和53年8月〜同54年9月 ニューヨーク州(ニューヨーク市)の法律事務所Whitman&Ransomおよびカリフォルニア州(パロアルト市)の法律事務所Fenwick,Stone,Davis&Westに勤務 昭和54年11月 弁理士登録(弁理士会) 昭和57年3月  京都大学大学院博士課程修了 平成元年4月〜同2年3月  大阪弁護士会外国法事務弁護士に関する委員会委員長 平成9年10月〜同14年5月  日弁連外国弁護士及び国際法律業務に関する委員会委員長(現在委員) 平成15年4月〜現在  日本仲裁人協会常務理事 平成19年1月〜同22年12月  国際法曹協会PPID理事 平成23年1月〜現在  国際法曹協会(IBA)指名委員会委員