神奈川県横浜市 中区
- ゼヒトモ
- フォーエヴァーグリーン(NPO法人)
一言PR
クリエイティビティを提供します(^_^)v
企業情報・自己紹介
2001年より、地球温暖化防止に取組んでいるNPO法人です。 現在理事長は3代目で、結成当時のエネルギー/環境系の学者よりも、多様な人材に恵まれ、環境・教育の枠に捉われない自由な発想で温暖化防止に挑戦しています。 企業に活動資金の協賛を依頼するのではなく、私達の温暖化防止活動が、企業のビジネスに直接フィードバックする様な、環境企画を提供・発信しています。 コンセプトは「環境保全活動を、ビジネスを応援するサービスに」です。 この様な事業を通して、企業のCSR/CSV/ESGを支援して行きます。ビジネスを通して、環境改善を考える点が、他の環境保護団体とは違うと自負しております。 環境畑の人材より、様々なジャンルのプロデューサーやディレクターが集まって、コンテンツ制作に力を入れて活動しております。 一般的な環境活動以上に、斬新さや費用対効果を検討しながら、貴社のニーズに適した環境企画をコンサルティングいたします。 お気軽にお問合せ下さい。m(_ _)m
経歴・資格
■独自コンテンツ 対象:小〜大学生〜一般市民 1)【温故知新:環境茶道】 概要:3Rを日本文化から学ぶ環境学習カリキュラム 1回45~60min 2)【ローカルリレーションシップ】 概要:大学生向け環境学習アクティブラーニングプログラム 1回3〜6ヶ月 3)【ソーシャルフードメディア】 概要:フードロス対策6次産業コンテンツをメディアに! 1回あたり、商品1個 4)学童用環境学習教材「地球温暖化について勉強しよう」 ※無償配布:東京都港区・江東区全小中学校、ユネスコスクール等約500箇所 ■所属団体 ・ビジネス系所属団体:横浜商工会議所 ・環境教育系所属団体:横浜エコスクール(YES) ■イベント等開催実績 日本:【環境茶道】x23回(横浜市後援含む) ※神奈川大学、フェリス大学、杉並区立天沼小学校、等 【ローカルリレーションシップ】x 3回 【ソーシャルメディア】x 1回 米国:【環境茶道】x2回(Los Angeles日本国総領事館・国際交流基金後援含む) 中国:外務省政府開発援助学校支援 その他、 ・出前授業として、学校に出張し環境講座を開く。 ・牧場に子どもを連れて行き、自然体験として動物との触れ合いの時間を提供。 ・子どもに未来の地球の絵を描かせる「未来の地球展」
お仕事で心がけていること
国連の提唱するSDGsに地球温暖化は含まれており、未来を考える上でとても大切な課題です。一般的にCO2の削減等は、政府や大企業の仕事と思われがちですが、実際は、市民の「ライフスタイルの変化」が最も大きな課題と言われています。エアコンを買い換えるのはライフスタイルを変えたことにはなりません。風鈴で涼んだり、暑い中冷たい食べ物を楽しんだりすることが、ライフスタイルを変えることです。このような「生き方を変えること」と、企業CSRが求める地域との交流は、必ずリンクしてくると考えています。ココの部分のニーズを満たせている環境団体は非常に少なく、そこのパイオニアになりたいと考えています。 1970年代、CSRレポートを発行した米国企業は30社程度、それが現代では7000社を超え、200倍に成長しています。日本は現在2000近くの企業が環境レポート、CSRレポート、IRレポート等のタイトルで自社の社会貢献をアピールしていますが、あまり盛り上がっていません。大企業は数千万円規模の予算をかけつつも、ビジネスに結びつけられずにいるのです。ココのお手伝いをすることで、私達の目指す環境保全の活性化にもつなげて行ければと考えています。