年収1,000万円も夢じゃない?司法書士が独立すべきタイミングとは?

司法書士は独立開業して働ける仕事です。得意とする分野だけ、また、好きな日時だけ働くこともできるため、独立を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、闇雲に独立しても経営が軌道に乗らず、廃業する可能性があるため注意は必要です。

本記事では、独立開業した司法書士の年収や、独立に必要とされる経験について解説します。収入アップにつながるポイントも紹介します。ぜひ参考にしてください。

司法書士が独立すべきタイミングとは?

司法書士の資格試験に合格し、既定の研修を終えて司法書士登録をすると、司法書士としての仕事に携われるようになります。

しかし、司法書士が対応する業務は幅広くあるため、いきなり独立開業するケースはほとんどありません。まずは司法書士事務所などに勤務し、タイミングを見計らってから独立します。司法書士が独立すべきすべきタイミングとしては次の3つが挙げられます。

  • 十分な実務経験を積んでから
  • 売り上げが立つ見込みがついてから
  • 活動場所を決めてから

それぞれのタイミングについて見ていきましょう。

十分な実務経験を積んでから

司法書士試験では、司法書士に求められる知識は問われますが、実務経験については問われません。そのため、資格を持っているだけでは、司法書士としての業務をおこなうことは不可能です。

まずは司法書士として事務所に少なくとも2~3年は勤務し、十分な実務経験を積んでから独立しましょう。実務経験がない状態で独立しても、お客様に信頼していただけず、仕事も依頼されません。

売り上げが立つ見込みがついてから

司法書士として十分な実務経験があるだけでは、収入が得られるわけではありません。お客様から依頼を受けて業務をおこなうことで報酬を得られるため、一定の顧客を獲得してから独立するなど、売り上げが立つ見込みがついてから開業するようにしましょう。

また、司法書士事務所を開業するためには、事務所を借りたり家具やパソコンなどを購入したりするための資金が必要です。司法書士として勉強をし続けることで能力を伸ばすのはもちろんのこと、開業資金も準備しておきましょう。

活動場所を決めてから

司法書士事務所を開業する前に、自宅開業なのか、事務所を賃貸で借りるのかなども決めておきましょう。また、どの場所で独立開業するかも、検討すべき問題です。司法書士の仕事に対するニーズがあり、顧客を獲得しやすく、なおかつ競合となる事務所が少ない場所がよいでしょう。

ある程度の収入が見込め、経営が成り立ちそうな場合は、開業に向けての準備を始めます。初期費用が不足するときは、金融機関にローンを申請することも検討しましょう。

司法書士が独立する3つのメリット

司法書士として独立開業するケースは少なくありません。その理由としては、開業のメリットが多いことが挙げられます。主なメリットとしては、次の3つです。

  • 年収が大幅に上がる可能性がある
  • 開業しやすい
  • 働く時間や場所を決める必要がない

収入増を目指す方や、ほかの資格取得のための勉強時間を確保したい方、自由な働き方を獲得したい方にも、独立開業はおすすめの方法です。それぞれのメリットについて見ていきましょう。

年収が大幅に上がる可能性がある

給料を受け取って働く場合は、大幅な収入増は期待できません。勤続年数に応じて徐々に収入が増えるため、20代や30代で年収1,000万円超は難しいでしょう。

いっぽう、司法書士として独立開業するならば、働いた分だけ報酬を得られます。能力が高く、また、信用も獲得できれば、依頼される業務も増えて年収が大幅に上がる可能性があるでしょう。

独立司法書士の1~2割の方は、年収1,000万円以上といわれています。開業資金がかかったとしても、能力・人気次第ですぐに回収できるかもしれません。

開業しやすい

司法書士事務所の開業資金は50万~150万円程度といわれています。登記費用はかかりますが、設備にはほとんどお金がかからないため、ほかの士業に比べると独立開業のハードルは低いと考えられるでしょう。

ただし開業は簡単だとしても、経営は決して簡単なことではありません。営業方針を立てる、経営戦略を練るなど、綿密な準備が必要です。

働く時間や場所を決める必要がない

司法書士として独立開業するときは、勤務の拠点となる場所が必要です。しかし、ほとんどの仕事はオンラインでも対応できるため、自分が安心できる場所や好きな時間で働けます。家事や育児と両立したい方や、仕事よりも日々の生活を優先したい方にも、おすすめの働き方です。

司法書士が独立開業後に考えられるデメリットとは?

司法書士の独立開業には、リスクもあります。事前対策が必要な問題について見ていきましょう。

廃業する可能性がある

独立開業することで高年収を得られる司法書士もいますが、顧客がつかず、経営が厳しいなどの問題のある状態が続き、廃業するリスクもあります。開業する前に、勤務司法書士と開業司法書士の違いを明確に理解し、経営計画を丁寧に立てることが必要かつ重要です。

業務量が増えすぎてしまう

独立開業をし、営業をおこない、順調に顧客が増えてコンスタントに収入が得られるようになることもあります。しかし、業務が増えすぎて、自分1人の存在だけでは対応できなくなってしまうリスクもあります。

生活を楽しみつつ、自由な時間で仕事をするつもりで司法書士事務所を開業したはずが、かえって仕事に追われるようになるかもしれません。顧客がつかないのも失敗ですが、思うような働き方ができないのも失敗です。このような問題を回避するためにも、無理なくこなせる仕事だけを引き受けることが必要です。

司法書士が独立後に成功するためのポイントとは?

司法書士が独立開業に成功するためには、複数年は事務所に勤務し、実務に対する知識と経験をしっかりと身につけることが必要です。また、すぐに安定した年収を得られるとは限らないため、数か月分の生活費も確保しておくと安心です。そのほかにも、成功のポイントをいくつか紹介します。

事業計画をしっかり立てる

独立開業する前に、経営計画を立てて準備しておくことが必要です。

今までの経験や業務で扱ってきたケースも踏まえ、何の仕事に特化した事務所にしたいのか、どの程度の時期までにどのような司法書士になりたいのか決めておくと安心して働けるでしょう。また、開業したい理由についても明確にし、人気を獲得するための対策なども立てておきます。

人脈を広げる

司法書士が独立開業するならば、人脈を広げておくことが大切です。司法書士会に入会し、地域の司法書士の先生方やほかの士業の方との接点を持つことで、ケースごとの対応についてのアドバイスをもらえたり、顧客や仕事を紹介してもらえたりすることもあります。

また、友人に営業するのもひとつの方法です。声をかけておくことで、仕事のきっかけが生まれ、案件獲得につながるかもしれません。今まで以上に人と人とのつながりを大切にして、司法書士事務所を運営していきましょう。

まとめ

司法書士として独立開業することで、大幅に年収が増える可能性はあります。また、知識や能力によっては、さらに取り扱うケースが増え、多岐にわたる業務に携われます。独立開業に成功するためには、新規顧客の獲得が欠かせません。顧客を獲得することで案件の依頼を受け、コンスタントに利益を得られるようになります。顧客獲得の手段のひとつとして、ぜひポータルサイトのゼヒトモをご検討ください。無料登録するだけで、地域を問わず全国から顧客を集められます。

▼司法書士のゼヒトモ活用事例
「日本にもっと遺言を普及させたい」実現のために独立後、集客でゼヒトモを選んだ理由