【どれくらいで曲が弾けるようになりますか?】
姿勢、楽器の構えかた、ひとつずつやっていけば初めてのレッスンから曲を演奏することができますよ。
バイオリンは右手で音色を、左手で音程を作っていく楽器です。左右で違う事をするのは初めは難しいと思いますが、体と楽器との上手な付き合いかたの習得を目指して行きましょう。
きっと綺麗な音色が出せるようになりますよ。
【音符が読めなくても演奏できますか?】
楽器と楽譜に色付きのシールをつけて、順番に押さえて行くことで演奏できるようサポートします。
初めて学ぶ段階では、曲に使われる音は6種類程度に限られています。まずはそこから始めましょう。
学びを進める中でシールの音をドレミに置き換えるトレーニングを行います。
楽器の演奏とは別に、ソルフェージュの時間を設けましょう。プリントを使ったトレーニングで音符に見慣れていくことで、少しずつメロディーを読む力が身についていきます。
・大学生 2年生 <年間40回コース>
中学生の時に部活をきっかけに初めてヴァイオリンを始めた生徒さん。
レッスンでは、基本的な演奏の仕方と、部活動の練習曲のサポートを行って来ました。
ひたむきに練習を重ねて、中学校・高校と6年間学校のオーケストラで活躍。
大学入学後もオーケストラに在籍して仲間との合奏を楽しんでいます。
現在はレッスンでヴァイオリン2重奏なども楽しんでいます。
・
小学校入学を機にヴァイオリンを始めた生徒さん。楽譜を読むことに苦手意識がありました。
音符はプリント学習で、ヴァイオリンでよく使う音に親しむことを継続しました。
読譜と演奏の基礎が身についた後、教本と並行してポップスの演奏に挑戦したいとのことで楽譜を何曲か制作。
ヴァイオリンで演奏しやすいように転調した楽譜を今も宝物にしてくれているそうです。
・小学生 4年生 <年間40回コース>
エレクトーンの経験がある生徒さん。ヴァイオリンは初めてでしたが、意欲的にレッスンに取り組み、楽器を始めてから半年ほどで、発表会で3曲披露できるほどの腕前になりました。現在も意欲的に学び、新しい楽曲にもどんどん取り組んでいます。
・<年間40回コース>
お仕事をしながら学んでいる生徒さん。楽器は初めての挑戦でした。演奏と一緒にソルフェージュを学んでいます。現在はヴァイオリンの小品曲にも取り組めるようになりました。
当教室では、初心者の方・経験者の方も、実際に曲を演奏しながら段階的にテクニックを身につけていく方法をとっています。 素敵な音楽との出会いを楽しみながら学んでいきましょう。
ヴァイオリンは、小さなお子さんは3才ごろからレッスンを始めることができます。
音楽の学びを通して、お子様の心豊かな成長をお手伝いいたします。
『楽器の経験がなくて子供のサポートの仕方がわからない』といった、親御さんからのご相談をよく受けます。
安心してお任せください。ご自宅での練習時間が充実したものにできるように、お子様と取り組みやすい内容を提案します。
大人の方の、初心者の方も多くいらっしゃいます。
楽器が初めてでも大丈夫です。 『ヴァイオリンが好き、演奏してみたい』 その想いを応援します。
演奏経験があって、改めて習いたい!という方。
上達に向けての課題や、練習についてのお悩みは人それぞれ。
『楽譜を読むのが苦手・音程の感覚がわからない・左手指がもつれてしまう』などといったテクニックのお悩み。
『コンクールに出たい。講習会に興味がある』といった目標設定について。
ぜひお聞かせください。 ステップアップを目指して取り組んで行きましょう。
その他特長などの紹介
教本は鈴木メソッドを採用しています。クラシックの名曲に親しみながら学んでいける、バイオリンを学ぶ人達に広く親しまれている教本です。
併せて、導入としてもお勧めなのがデプロMP出版の「ひくのだいすき」。クラシックをはじめ世界の童謡など耳馴染みのある曲を、バイオリンで弾きやすいように音を揃えてくれているので、バイオリンが初めての方に取り組み易い内容になっています。
「ひげじいさん、ちょうちょ、きらきらぼし、ジングルベル、ミッキーマウスマーチ、よろこびのうた」など。
教本は、ほかにも、SEVSIC、KAYSER、等の様々な教本を進み具合に合わせて使用していきます。
バイオリンのチューニングが分からなくても大丈夫です。教室で毎回調弦を行いますし、ご自宅でも再現できるようにレッスン内でお伝えします。
楽器のレンタルもあるのでまずはやってみることから始めましょう。
随時、体験レッスンを行っています。(体験料 1,000円)
ぜひ教室でお会いしましょう。
【 レッスン回数 年間40回】
3〜6才
30分 月/ 13,000円
45分(5歳から受講できます) 月/ 18,000円
7才〜大人
30分 月/ 13,000円
45分 月/ 18,000円
60分 月/ 23,000円
【大学生、大人の方向け 月2回コース】
30分 月/ 10,000円
45分 月/ 15,000円
60分 月/ 20,000円
【短期集中!弾きたいを叶える特訓コース!】
「結婚式で演奏したい」「大切な人に自分の演奏をプレゼントしたい」
あなたの「この日に弾きたい曲がある!」を応援するコースです。通年ではなく、目標に合わせて学ぶ期間を決めて通うことが出来ます。演奏経験の有無にかかわらず受講出来ます。是非ご相談ください。エントリーお待ちしています。
1レッスン 30分/ 5,000円
【スキルアップコンサート】
年に一度の発表会と並行して、4ヶ月おきに教室で発表の場を設けています。人前に立って演奏する、そして、同じようにバイオリンを学ぶ仲間の演奏を聴く機会のひとつです。参加は希望者を毎回募ります。聴講としての参加も出来ます。
お客さんの前で演奏を披露することは、とても緊張しますよね。しかし、ステージで演奏する喜び、たくさんの拍手をもらえる嬉しさを実感できるということは何事にも変えられない、自分だけの貴重な経験になるはずです。ぜひご参加ください。
【どれくらいで曲が弾けるようになりますか?】
姿勢、楽器の構えかた、ひとつずつやっていけば初めてのレッスンから曲を演奏することができますよ。
バイオリンは右手で音色を、左手で音程を作っていく楽器です。左右で違う事をするのは初めは難しいと思いますが、体と楽器との上手な付き合いかたの習得を目指して行きましょう。
きっと綺麗な音色が出せるようになりますよ。
【音符が読めなくても演奏できますか?】
楽器と楽譜に色付きのシールをつけて、順番に押さえて行くことで演奏できるようサポートします。
初めて学ぶ段階では、曲に使われる音は6種類程度に限られています。まずはそこから始めましょう。
学びを進める中でシールの音をドレミに置き換えるトレーニングを行います。
楽器の演奏とは別に、ソルフェージュの時間を設けましょう。プリントを使ったトレーニングで音符に見慣れていくことで、少しずつメロディーを読む力が身についていきます。
・大学生 2年生 <年間40回コース>
中学生の時に部活をきっかけに初めてヴァイオリンを始めた生徒さん。
レッスンでは、基本的な演奏の仕方と、部活動の練習曲のサポートを行って来ました。
ひたむきに練習を重ねて、中学校・高校と6年間学校のオーケストラで活躍。
大学入学後もオーケストラに在籍して仲間との合奏を楽しんでいます。
現在はレッスンでヴァイオリン2重奏なども楽しんでいます。
・
小学校入学を機にヴァイオリンを始めた生徒さん。楽譜を読むことに苦手意識がありました。
音符はプリント学習で、ヴァイオリンでよく使う音に親しむことを継続しました。
読譜と演奏の基礎が身についた後、教本と並行してポップスの演奏に挑戦したいとのことで楽譜を何曲か制作。
ヴァイオリンで演奏しやすいように転調した楽譜を今も宝物にしてくれているそうです。
・小学生 4年生 <年間40回コース>
エレクトーンの経験がある生徒さん。ヴァイオリンは初めてでしたが、意欲的にレッスンに取り組み、楽器を始めてから半年ほどで、発表会で3曲披露できるほどの腕前になりました。現在も意欲的に学び、新しい楽曲にもどんどん取り組んでいます。
・<年間40回コース>
お仕事をしながら学んでいる生徒さん。楽器は初めての挑戦でした。演奏と一緒にソルフェージュを学んでいます。現在はヴァイオリンの小品曲にも取り組めるようになりました。
当教室では、初心者の方・経験者の方も、実際に曲を演奏しながら段階的にテクニックを身につけていく方法をとっています。 素敵な音楽との出会いを楽しみながら学んでいきましょう。
ヴァイオリンは、小さなお子さんは3才ごろからレッスンを始めることができます。
音楽の学びを通して、お子様の心豊かな成長をお手伝いいたします。
『楽器の経験がなくて子供のサポートの仕方がわからない』といった、親御さんからのご相談をよく受けます。
安心してお任せください。ご自宅での練習時間が充実したものにできるように、お子様と取り組みやすい内容を提案します。
大人の方の、初心者の方も多くいらっしゃいます。
楽器が初めてでも大丈夫です。 『ヴァイオリンが好き、演奏してみたい』 その想いを応援します。
演奏経験があって、改めて習いたい!という方。
上達に向けての課題や、練習についてのお悩みは人それぞれ。
『楽譜を読むのが苦手・音程の感覚がわからない・左手指がもつれてしまう』などといったテクニックのお悩み。
『コンクールに出たい。講習会に興味がある』といった目標設定について。
ぜひお聞かせください。 ステップアップを目指して取り組んで行きましょう。
その他特長などの紹介
教本は鈴木メソッドを採用しています。クラシックの名曲に親しみながら学んでいける、バイオリンを学ぶ人達に広く親しまれている教本です。
併せて、導入としてもお勧めなのがデプロMP出版の「ひくのだいすき」。クラシックをはじめ世界の童謡など耳馴染みのある曲を、バイオリンで弾きやすいように音を揃えてくれているので、バイオリンが初めての方に取り組み易い内容になっています。
「ひげじいさん、ちょうちょ、きらきらぼし、ジングルベル、ミッキーマウスマーチ、よろこびのうた」など。
教本は、ほかにも、SEVSIC、KAYSER、等の様々な教本を進み具合に合わせて使用していきます。
バイオリンのチューニングが分からなくても大丈夫です。教室で毎回調弦を行いますし、ご自宅でも再現できるようにレッスン内でお伝えします。
楽器のレンタルもあるのでまずはやってみることから始めましょう。
随時、体験レッスンを行っています。(体験料 1,000円)
ぜひ教室でお会いしましょう。
【 レッスン回数 年間40回】
3〜6才
30分 月/ 13,000円
45分(5歳から受講できます) 月/ 18,000円
7才〜大人
30分 月/ 13,000円
45分 月/ 18,000円
60分 月/ 23,000円
【大学生、大人の方向け 月2回コース】
30分 月/ 10,000円
45分 月/ 15,000円
60分 月/ 20,000円
【短期集中!弾きたいを叶える特訓コース!】
「結婚式で演奏したい」「大切な人に自分の演奏をプレゼントしたい」
あなたの「この日に弾きたい曲がある!」を応援するコースです。通年ではなく、目標に合わせて学ぶ期間を決めて通うことが出来ます。演奏経験の有無にかかわらず受講出来ます。是非ご相談ください。エントリーお待ちしています。
1レッスン 30分/ 5,000円
【スキルアップコンサート】
年に一度の発表会と並行して、4ヶ月おきに教室で発表の場を設けています。人前に立って演奏する、そして、同じようにバイオリンを学ぶ仲間の演奏を聴く機会のひとつです。参加は希望者を毎回募ります。聴講としての参加も出来ます。
お客さんの前で演奏を披露することは、とても緊張しますよね。しかし、ステージで演奏する喜び、たくさんの拍手をもらえる嬉しさを実感できるということは何事にも変えられない、自分だけの貴重な経験になるはずです。ぜひご参加ください。