Q: 日帰りのレッスンとオンラインでの継続的なレッスンの場合どちらが上手くなりますか?
A: 日帰り体験レッスンでは、昨日よりちょっとうまくなることはありますがそれきりです。自己満足写真と言います。つまり、旅先などで陶芸体験レッスンに入ったとします。確かにカップやお皿はできますが、世間と比べてくまいかどうかは疑問です。自己満足の枠からは出れません。
ただし、毎月陶芸教室に通われたらどうでしょう?日帰り体験レッスンでは考えられないような域まで飛躍的に上達し、優秀な先生につけばプロになることも夢ではありません。それと同じで、オンラインサロンで毎日自分の好きな時間に作品をどんどん提出し、いいところ、修正すべきところを弊社のトッププロから指摘を貰い、修正した方がどんどん腕が上がります。
Q: オンラインサロンでなせうまくなるのですか?システムの利用方法も教えてもらえますか?
A: はい。システムの利用方法がわからない場合は、電話でもzoomでもお好きな方法でお理解されるまで何度でも丁寧に指導させて頂いております。参加メンバーには後期高齢者の方もいらっしゃいますが、使い方は簡単なので、みなさんスイスイ使ってらっしゃいます。FacebookなどのSNSを使ったことがある人ならすぐに使えますし、使っていない方も楽に使える方法などを電話やZOOMで伝授しておりますのでご安心ください。
現在参加されている方の平均年齢は61才です。40才以上の方が多いです。60才くらいのあたりがボリュームゾーンとなってます。参加年齢に特に制限は設けていませんが、成人以上の方が望ましいです。
男女比率は6:4です。
写真初心者の方も腕をあげられ、次々に入選しています。35年間コンテストで一度も入選したことなかった人が入ってこられたのですが、入会半年後から次々と入選を繰り返されています。一昨年前は内閣総理大臣賞まで受賞されました。他の初心者の方々も、参議院議長賞、文部科学大臣賞や、各方面でも大賞や優秀賞などを取られています。
2年間の実績としては二科展、JPS展など100賞以上受賞しております。写真初心者の人、スマホカメラマンも受賞中です。
コンテストに興味のない人は、無理して出すものでもありませんので、出展されてません。
教室で講師の我々が最も心がけているのは、たとえ生徒さんに嫌われてもちゃんと本当のことは言おう。ダメなものはダメ、良いところは良い!とちゃんと言う事です。
褒めているだけでは、大人はなかなか伸びません。ダメなところはハッキリ言います。後はそこを修正するだけで短期間で、作風がガラっと変わります。撮影時にも、はっきり言われた方がちゃんと思い出すので、ミスが減ります。
一流の選手を育て上げているコーチは、ハッキリいいます。
自分の作品の好ましくない部分は少々耳が痛くても聞いて頂いています。良いところは、めちゃくちゃ褒めます。それが各個人の上達を早めています。元イノベーターだった先生が教えるので、弱点分析が的確です。これが人気の秘密なんです。
写真は芸術ですので、その人その人の作品が、「ただの記録写真」や「ただの自己満足写真」にならない様にしてあげることが、一番の近道だと思って、毎日指導しています。
その他特長などの紹介
【オープン会場でのモデル撮影会+写真教室 特典付】もやってます。
次は大阪西九条でモデル写真教室 三大特典
①ミズコングランプリモデルと昼食会
②希望者には撮影指導付
③撮影教本プレゼント
をやってました。
https://nanairo.biz/
内閣総理大臣賞、参議院議長、文部科学大臣賞他多数 受賞中。
他にできない確かな写真技術で、
皆様のご期待に全力でお応えしたいと思ってます。
出張レッスンや、初心者からプロカメラマンまで参加している。オンラインサロンもやってます。
初心者の方もどんどん腕をあげられています。
入選確率78.6%!
オンラインサロンは3教室あります。
①スタンダードクラス(構図をレッスンのみ→上級者向け)
②プレミアムクラス(初心者からプロ向き 手取り足取り、レタッチでも何でもプロテクお教えします)
③スーパープレミアムクラス(個人レッスンすべての人に)
です。
②はおまけで①が付いてきます
③はおまけで①②が付いてきます
※詳しくはこちら https://nanairo.info/
各種撮影も承ります。
〜お客様の大切な1日を最高の笑顔と共に〜
●撮影ジャンル
家族撮影(ペット含)
七五三撮影
入学、入園、卒業、卒園
各種イベント撮影(お祭り、パーティ、お遊戯会など)
コンサート
演説
宣材、プロフ撮影
集合写真
ウエディング
メモリアル
イベント記録写真
商品撮影
店舗撮影
ビルなどの構造物
写真教室講師
お祭り撮影などの密着記録撮影
旅行先での思い出撮影
ご遠慮なくお問い合わせください。
こちらのチャットをお使いください。
●その他の活動
Instagramフォロワーアップ講座講師
地域創生事業コンサル
写真を使ったイベントコンサル
レンタル写真
島林大祐写真展の開催 (レンタル写真)
昭和天皇大正天皇ゆかりの沼津御用邸様を始め多数実績あり
2021年は、国宝日吉大社の門前、旧竹林院にて開催、ポーランドのプロバレエダンサー立川透子とのコラボイベントを開催しました。
Q: 日帰りのレッスンとオンラインでの継続的なレッスンの場合どちらが上手くなりますか?
A: 日帰り体験レッスンでは、昨日よりちょっとうまくなることはありますがそれきりです。自己満足写真と言います。つまり、旅先などで陶芸体験レッスンに入ったとします。確かにカップやお皿はできますが、世間と比べてくまいかどうかは疑問です。自己満足の枠からは出れません。
ただし、毎月陶芸教室に通われたらどうでしょう?日帰り体験レッスンでは考えられないような域まで飛躍的に上達し、優秀な先生につけばプロになることも夢ではありません。それと同じで、オンラインサロンで毎日自分の好きな時間に作品をどんどん提出し、いいところ、修正すべきところを弊社のトッププロから指摘を貰い、修正した方がどんどん腕が上がります。
Q: オンラインサロンでなせうまくなるのですか?システムの利用方法も教えてもらえますか?
A: はい。システムの利用方法がわからない場合は、電話でもzoomでもお好きな方法でお理解されるまで何度でも丁寧に指導させて頂いております。参加メンバーには後期高齢者の方もいらっしゃいますが、使い方は簡単なので、みなさんスイスイ使ってらっしゃいます。FacebookなどのSNSを使ったことがある人ならすぐに使えますし、使っていない方も楽に使える方法などを電話やZOOMで伝授しておりますのでご安心ください。
現在参加されている方の平均年齢は61才です。40才以上の方が多いです。60才くらいのあたりがボリュームゾーンとなってます。参加年齢に特に制限は設けていませんが、成人以上の方が望ましいです。
男女比率は6:4です。
写真初心者の方も腕をあげられ、次々に入選しています。35年間コンテストで一度も入選したことなかった人が入ってこられたのですが、入会半年後から次々と入選を繰り返されています。一昨年前は内閣総理大臣賞まで受賞されました。他の初心者の方々も、参議院議長賞、文部科学大臣賞や、各方面でも大賞や優秀賞などを取られています。
2年間の実績としては二科展、JPS展など100賞以上受賞しております。写真初心者の人、スマホカメラマンも受賞中です。
コンテストに興味のない人は、無理して出すものでもありませんので、出展されてません。
教室で講師の我々が最も心がけているのは、たとえ生徒さんに嫌われてもちゃんと本当のことは言おう。ダメなものはダメ、良いところは良い!とちゃんと言う事です。
褒めているだけでは、大人はなかなか伸びません。ダメなところはハッキリ言います。後はそこを修正するだけで短期間で、作風がガラっと変わります。撮影時にも、はっきり言われた方がちゃんと思い出すので、ミスが減ります。
一流の選手を育て上げているコーチは、ハッキリいいます。
自分の作品の好ましくない部分は少々耳が痛くても聞いて頂いています。良いところは、めちゃくちゃ褒めます。それが各個人の上達を早めています。元イノベーターだった先生が教えるので、弱点分析が的確です。これが人気の秘密なんです。
写真は芸術ですので、その人その人の作品が、「ただの記録写真」や「ただの自己満足写真」にならない様にしてあげることが、一番の近道だと思って、毎日指導しています。
その他特長などの紹介
【オープン会場でのモデル撮影会+写真教室 特典付】もやってます。
次は大阪西九条でモデル写真教室 三大特典
①ミズコングランプリモデルと昼食会
②希望者には撮影指導付
③撮影教本プレゼント
をやってました。
https://nanairo.biz/
内閣総理大臣賞、参議院議長、文部科学大臣賞他多数 受賞中。
他にできない確かな写真技術で、
皆様のご期待に全力でお応えしたいと思ってます。
出張レッスンや、初心者からプロカメラマンまで参加している。オンラインサロンもやってます。
初心者の方もどんどん腕をあげられています。
入選確率78.6%!
オンラインサロンは3教室あります。
①スタンダードクラス(構図をレッスンのみ→上級者向け)
②プレミアムクラス(初心者からプロ向き 手取り足取り、レタッチでも何でもプロテクお教えします)
③スーパープレミアムクラス(個人レッスンすべての人に)
です。
②はおまけで①が付いてきます
③はおまけで①②が付いてきます
※詳しくはこちら https://nanairo.info/
各種撮影も承ります。
〜お客様の大切な1日を最高の笑顔と共に〜
●撮影ジャンル
家族撮影(ペット含)
七五三撮影
入学、入園、卒業、卒園
各種イベント撮影(お祭り、パーティ、お遊戯会など)
コンサート
演説
宣材、プロフ撮影
集合写真
ウエディング
メモリアル
イベント記録写真
商品撮影
店舗撮影
ビルなどの構造物
写真教室講師
お祭り撮影などの密着記録撮影
旅行先での思い出撮影
ご遠慮なくお問い合わせください。
こちらのチャットをお使いください。
●その他の活動
Instagramフォロワーアップ講座講師
地域創生事業コンサル
写真を使ったイベントコンサル
レンタル写真
島林大祐写真展の開催 (レンタル写真)
昭和天皇大正天皇ゆかりの沼津御用邸様を始め多数実績あり
2021年は、国宝日吉大社の門前、旧竹林院にて開催、ポーランドのプロバレエダンサー立川透子とのコラボイベントを開催しました。