寒い日にエアコンをつけても、全然暖かくならない。おかしいなぁ、と思ってエアコンに手を当てたら、なんと冷たい風が出ていてびっくり・・・ということはありませんか?
慌てず、確認して!? 故障ではなく、寒い時期に起こるエアコン特有の現象のせいかもしれません。今回は冬にエアコンが止まりやすい原因とその予防策、解決策をご紹介します。
- 冬にエアコンが止まる原因は「霜取り運転」と「ショートサーキット」の2つ
- エアコンフィルターの掃除を徹底すれば霜取り運転を防止可能
- エアコンを付けても寒いならエアコンの交換や断熱リフォームがおすすめ
冬にエアコンの暖房が止まる原因
冬にエアコンの暖房が止まりやすい原因には主に2つです。それは霜取り運転とショートサーキットです。この2つがどのようなものなのか理解することで、予防策や解決策に活かしていきましょう。
原因その1:雪でエアコンが止まる(霜取り運転)
霜取り運転とは室外機の内部に付着した霜や雪を溶かす機能のことです。室外機は屋外に設置されているため、霜や雪が付いてエアコンの性能を落としてしまいます。
また、室内に暖かい空気を送る場合、室外機からは冷たい空気が送られるため、より霜が付きやすくなります。この霜と雪を温めて取り除くために、一時的に温風がでなくなります。時間にすると、15分ぐらいかかるため、少し待ってエアコンの調子を伺ってみましょう。
原因その2:ショートサーキット
ショートサーキットとは室外機周辺に障害物があるために、一度出した冷気をまた吸い込んでしまう現象のことです。特に吹き出し口をふさぐのは避けなければなりません。これは冬だけに限らない現象のため、室外機の周りはいつも開放的な空間を作ってあげましょう。
エアコンが効かない他の理由とは?
上記の2つ以外が原因でエアコンが効いていない可能性もあります。考えられる要因を挙げてみます。
- 温度の設定
- 暖房に切り替えているか
- フィルターが汚れていないかどうか
- 部屋の大きさに合った性能のエアコンかどうか
エアコンが止まった原因が、霜取り運転でもショートサーキットでもない場合には、上の4つのチェックポイントを確認してみましょう。もしこれらにも当てはまらない場合には、本当に故障しているかもしれません。業者に依頼して、状態を検査してもらいましょう。
\ 無料でピッタリのプロとマッチング /
冬にエアコンの暖房を止めないための予防対策

霜取り運転やショートサーキットはあらかじめ予防することができます。この予防策をしっかり理解することで、寒い冬もエアコンとともに乗り越えましょう。
エアコンの霜取り運転の予防策
霜取り運転を防ぐためには、暖房効率を高めて室外機に冷気を集めないことと、雪が室外機に付かないようにすることが重要です。次に具体的な方法を紹介します。
エアコンのフィルターを掃除する
エアコンは空気を送り出す機械です。フィルターについているゴミによって空気の流れが悪くなると、その分エネルギーを使い暖房効率が落ちてしまいます。また菌やカビが繁殖する危険性も高まるので、定期的に掃除しましょう。
【あわせて読みたい!】
【エアコンの掃除料金】ハウスクリーニング業者別、5社比較!
部屋の中の空気を循環させる
暖かい空気は上に行き、冷たい空気は下に行きます。そのため室温は低くても、エアコンが集める空気は暖かいため、十分に暖められていない風を送ることになります。空気を循環させるためにサーキュレーターや扇風機を使いましょう。上と下の空気を入れ替えるように、風の向きは上側にして使うとなお良いでしょう。
エアコンで温める空間を狭くする
広い空間を暖めるにはそれだけ時間もパワーも使います。部屋のドアを閉めるなど、できるだけ暖めたい空間を狭くするようにしましょう。
室外機に防雪フードをつける
室外機に雪が付かないようにすることも重要です。そのために防雪フードを使うことをおすすめします。吹き出し口を覆い、かつ空気が通りやすくなるようにすることができます。
エアコンのショートサーキットの予防対策
次にショートサーキットの予防法です。ここで重要なのがとにかく室外機が集める、または空気を吐き出すことを邪魔しないように空間を作ることです。具体的な方法を見ていきましょう。
ものを室外機の前に置かない
室外機の前にものを置くのは絶対にいけません。エアコンの効果を発揮しにくくなります。目安としては吹き出し口の前から30cmです。靴の縦の長さ+数cmは必ず開けると覚えておきましょう。
室外機に高置台を導入する
雪が多く降る地域では、吹き出し口の前に雪がつもりショートサーキットを起こすことがあります。このような状況を防ぐために、高置台を使って室外機を高い位置に設置しましょう。こうすることで雪で起きるショートサーキットを予防することができます。
霜取り運転やショートサーキットが起きてしまったときの対処法
予防をしていても霜取り運転やショートサーキットは起きてしまいます。そこで予防法だけでなく、対処法も知っておきましょう。
エアコンの霜取り運転の対処法
室外機に霜や雪が付くのは仕方がありません。予防法によって回数は減りますが、朝など外の空気が冷たいときほど起きやすくなります。霜取り運転がおきた場合には、設置温度を下げ待ちましょう。エアコンをつけても冷たい空気しか出ないので、設定温度を下げることで余分な空気を室内に送り込まないようにします。また待ち時間は15分ほどが目安です。そして暖かい空気がで始めたら、元の設定温度に戻して快適な住環境に変えましょう。
エアコンのショートサーキットの対処法
障害物をもともとおいていなくても、ショートサーキットは起きてしまいます。雪が吐き出し口をふさぐことで起きてしまいます。雪かきをすることでまた空気が入れ替わりやすい空間を作りましょう。この時雪をお湯でとかそうとするのはやめてください。室外機の内部に入り込み部品が破損する可能性がありますし、そのお湯も外気によってまた凍ります。億劫ですがスコップなどを使って雪かきをしましょう。
エアコンに頼らずに暖をとる方法も知っておこう!

エアコンは非常に便利ですが、冬になると不具合が起きるのも難点。だからこそエアコンに頼らずともある程度、暖がとれるようになれば、不具合を心配する必要がなくなります。暖のとり方を知ることで、寒い冬を乗り越えましょう。
カーペットを敷いて冷気遮断を
家の中が寒くなる理由は外気の温度が伝わるからです。窓やドアを閉めることで対処していますが、実は床からも外の温度が伝わっています。カーペットには床からの冷気を遮断する効果があります。特に足が冷えやすい人は、カーペットがあるかないかで快適度が異なります。
着る毛布を部屋着にする
着る毛布というバスローブのような商品があります。毛布のような生地で全身を覆ってくれ、かつ手が出せて動きやすいです。最近ではバリエーションも豊富になってきています。自分の好みにあった着る毛布で、寒さ対策もオシャレもしていきましょう。
体を温める飲み物を摂る
暖かく、かつ血行をよくする飲み物を飲むことで体の冷えをとることができます。寒い冬におすすめの飲み物、3種類をご紹介します。
生姜湯
生姜には体を温める成分であるショウガオールが含まれています。また加熱することでより効果を高めることができます。粉末タイプのものも販売されており、お湯を入れるだけで簡単に体をポカポカにすることができます。
【おすすめの生姜湯】[イトク] 蒸し 生姜湯 粉末 30包 国内 高知産 しょうが湯 ショウガ 漢方 温め おみくじ付き
ホットココア
ココアに含まれているポリフェノールとテオブロミンという成分は、血管を拡張する効果があります。これにより血行がよくなり、体を温めることができます。生姜湯と同じように、ココアも粉末タイプのものが売られているので、簡単に作ることができます。
【おすすめのココア】ガーナ産 業務用 ココアパウダー ココア豆100% 大容量 1kg ※フルーツマイスター推奨商品
紅茶
テアフラビンという成分が紅茶には含まれており、血液の巡りをよくして末端まで体温を高める効果があります。室温が低いと手足が氷のように冷たくなる人は、ぜひ紅茶を飲んで冬の寒さを乗り越えましょう。
【おすすめの紅茶】ストレート紅茶 無糖 80g インスタントティー 粉茶 粉末茶 パウダー茶 パウティー
今のエアコンじゃ満足できない人のための解決方法

霜取り運転をするせいで家が寒いのもあるけど、エアコンがかかっていても寒いと感じる。そんな人はエアコンを変える、またはエアコンの効果が出やすい家にしていきましょう。その具体的な方法を説明していきます。
部屋の広さにあったエアコンに変える
今使っているエアコンがもしかすると、部屋の広さにマッチしていない可能性があります。エアコンには部屋の広さに合わせた仕様がいくつか展開されています。エアコンを購入する際に部屋の広さを確認されるのは、これが理由です。しかし引っ越しなどでエアコンを移動させた場合、部屋の広さにあっているかどうかを考慮しないで取り付けてしまう可能性があります。そのためまずは今のエアコンの性能を知るために、品番を調べる。もしくは取扱説明書から適正な部屋の広さがいくつであるかを見てみましょう。もしも合っていないようであれば、エアコンの性能が十分に発揮できていません。買い替えを考えることをおすすめします。
【あわせて読みたい!】
エアコンの設置費用・工事費用・撤去費用とは?【必読】
エアコンを買い替えるなら、霜取り運転対策されたエアコン
今のエアコンが故障した。または部屋の大きさにあったエアコンを選んでいなかった。そのような場合、買い替えをするなら霜取り運転中でも暖房を止めない機能のついたエアコンの購入をおすすめします。パナソニックと三菱電機からこの機能のついたエアコンが発売されているので、ぜひ確認してみてください。
【パナソニック】2023年モデル フル暖エアコン UXシリーズ
【三菱電機】ズバ暖霧ヶ峰
断熱リフォームでエアコンの効きをよくする
断熱リフォームとは外気による温度変化が起きないように、リフォームをすることです。具体的には壁や床に断熱材を入れることで、外気の温度を伝えにくくします。費用は100万円以上する場合もあります。しかしその効果は絶大で、室温が安定するだけでなく、光熱費の削減にも役立ちます。隙間風や床が氷のように冷たくなるような家であれば、断熱リフォームをすることをおすすめします。
ゼヒトモでおすすめ! エアコンの交換や断熱リフォームのプロ紹介
霜取り運転やショートサーキットの対策をしてもエアコンが動かないなら、交換工事を検討する必要があります。穴あけ工事や配管工事など専門的な作業が必要なので、信頼できるプロの業者に依頼しましょう。ここからは、エアコンの交換工事を依頼できるおすすめ業者を4社紹介します。
株式会社HarutoLegame

エアコン工事の専門業者で、業務用だけでなくマンションや戸建てなど住宅用エアコンの交換工事も請け負っています。ダイキン・パナソニック・日立・日本キヤリア(旧東芝)といった幅広いメーカーの機種を取り扱っており、設備工事や電気工事にも対応可能です。
スピーディーな対応力が強みで、業務用の場合は現地調査から最短2週間で取り付け工事を開始。年間18,000件以上の実績を持つプロのスタッフが、全国各地で丁寧に施工します。
また取り付けたエアコンには1年間の取付保証が付帯するため、万が一トラブルがあっても安心でしょう。エアコンの交換はもちろん、エアコンクリーニングも行っているのでフィルターの汚れが気になる方にもおすすめの業者です。
tidaさん(2023/12)
エアコンの交換・取り付け
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
またご縁がありましたらよろしくお願いします。次回もぜひぜひお願いしたいと思います。ご縁がありよかったと思います、ありがとうございました
伊藤サービスプランニング

三鷹市に拠点を構える事業者で、エアコン交換を中心に電気工事や穴あけ工事など多岐にわたる施工に対応しています。明瞭な料金設定が魅力で、エアコンの取り付け工事は17,500円~、撤去工事は2,500円~が目安です。
第二種電気工事士の資格を取得しており「エアコンが水漏れしている」「エアコンを付けても暖かくならない」といった悩みにも柔軟に応えます。ヒアリングをしたうえで最適な施工プランを提案するので、交換が必要か悩んでいる方にもぴったりの業者です。
Yoshiさん(2024/05)
エアコンの交換・取り付け
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
迅速に見積もりしてもらい、設置も直ぐにしてもらえて値段もお得でした。作業は丁寧で、後片付けまで丁寧でした。
株式会社Perfect Job

年間施工実績4,000件以上を誇る、エアコン工事の専門業者です。耐久性を考慮した施工が強みで、外から見えないような箇所も丁寧に仕上げます。
アフターフォローが充実しており、工事には10年間もの長期保証が付くのが魅力です。エアコンクリーニングも対応可能で、取り付け工事後10年間はノーマルエアコン6,600円、お掃除付エアコン9,900円の特価で清掃を行ってくれます。
専門資格を取得した電気工事士やエアコンクリーニング技能士が在籍しているので、安心して任せられるでしょう。
三橋さん(2024/12)
エアコン修理
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
当日施工前にも概算と細かい工事内容の説明をいただき、既製品を取り外してからの追加施工も都度相談形式で進めてくださり、その際の説明もメリデメがわかりやすかったです。仕上がりもさすが熟年のプロの腕前でした。今回は結局修理でなく交換となりましたが、今後何かエアコンに困ったらまたお願いしたいと思います。
IL LEGAME

東京都江戸川区に拠点を構えるエアコン工事の専門業者で、設置工事・修理・保守・クリーニングなどエアコンに関するあらゆるサービスを提供しています。
ルームエアコンから業務用エアコンまで幅広く対応しており、施工だけでなく機種選びから相談にのってもらえるのが魅力です。アフターサービスとして定期点検も行っており、長期的な目線で見ても信頼できる業者と言えるでしょう。
へろさん(2024/09)
エアコンの交換・取り付け
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
時期的にかなり作業が立て込んでいたと思いますが、その中でも時間を作って作業してもらえました。 他の会社よりも格安な見積もりで、そこから増えることなく完了です。 一緒に作業にあたって頂けた方も温和で話しやすく良い雰囲気でした。
ゼヒトモでエアコンの交換や断熱リフォームのプロを探す
エアコンの交換や断熱リフォームを依頼したいけど、
・どこに依頼すればいいか分からない
・そもそも悩みを専門家に相談したい
・自分にとっていい業者、合う業者を知りたい
・複数の業者に一括で見積もりを取りたい
そんな悩みを解決してくれるのがゼヒトモのAIスピードマッチングです。ゼヒトモにはたくさんのプロがいます。無料でゼヒトモのAIがあなたの悩みを解決してくれるプロをご紹介します。
\ あなたの近くにいいプロいます♪ /
依頼した方の声
リビングにエアコンを付けて欲しいと依頼しただけで、エアコンの手配から配管の穴開け、取付など全て段取り良くやってくれました。 電気屋にエアコン買いに行くのも面倒だったので本当に助かりました。
中古エアコンの取り付けをお願いしました。 作業は丁寧で、無駄がない動きでした。 エアコン2階、室外機1階の工事で、うちの場合配管の延長が2メートル分で、コミコミで21800円でした。便利屋さんで見積もりしたときは税別で25000円と言われたので、かなりお安くてホッとしました。 とても良かったので、また何かお願いすることもあるかもしれません。
エアコン取り付けを依頼させていただきましたが良心的な価格で取り付けはもちろんのこと、片付けまで丁寧にしていただきました。また機会がありましたらお願いさせていただきます。ありがとうございました。
エアコンの交換・取り付け関連の最新記事
エアコンの交換や取り付けをおこなうにあたって、具体的にどのくらいの費用が必要になるのかわからない方もいるでしょう。本体の取り付けや交換にかかる工事費用は作業内容で変わるため、事前に確認しておくことが大切です。 そこで今回 […]
エアコンの異音は、「カタカタ」「キュルキュル」「キーン」など音の種類や聞こえる場所によって原因・対処法が異なります。夜の静かな時間に異音が響くことで、睡眠の妨げとなり疲れが取れず日常生活にも支障をきたすこともあるため、早 […]
あなたのお困りごとをプロに相談してみよう
2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。
最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。
プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。