- ゼヒトモ
- 住宅
- リフォーム
- トイレ・洗面所
- トイレリフォーム業者
- トイレリフォームの費用相場はどのくらい?
トイレリフォームの費用相場はどのくらい?
トイレは毎日使うものだからこそ、トイレ空間ではリラックスして快適に過ごしたいですよね。
トイレに不具合があったり、便器やトイレ空間が古くなって不便になったりした時は、トイレリフォームをしたいと思うかもしれません。そんな時、気になるのはトイレや便器、トイレ空間のリフォーム工事の費用と工期です。
この記事では、ゼヒトモに登録しているプロにアンケートをとって現在(2023年6月時点)で行われているトイレリフォーム工事について調査し、トイレのリフォームに関わる費用相場と工期、施工事例について取り上げました。
トイレや便器、トイレ空間に不満があり、トイレリフォームを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
\無料でプロとマッチング/
トイレリフォーム(便器本体取替のみ)の費用相場・工事期間は?(費用目安:10万〜20万)
当サイト「ゼヒトモ」におけるトイレリフォームの費用相場は以下のようになっています。
上記グラフのように、トイレリフォーム(便器交換のみ)費用は10万〜15万円の費用が約4割と最も多く、ついで15~20万円が約3割となっています。
これはトイレ(便器)のみ交換の費用相場になり、壁のクロス張替えや床の張替えなどをやった場合と、トイレ(便器)本体をハイグレード商品を選んだ場合はもっと費用がかかります。また、トイレスペースの広さや施工条件なども費用に加味されます。
トイレリフォームの費用は
● トイレ(便器)本体の価格
● 部品材料費
● 工事費
の3つが大部分を占め、場合によっては出張費・交通費や諸経費(廃材処分費・運搬費など)がかかります。
トイレ(便器)の商品価格はメーカーの希望小売価格がありますが、実際に購入する商品の販売価格は(電化製品のように)割り引きがかかっている事が多いです。トイレ本体の価格はホームセンターやトイレリフォームの施工会社ごとに設定されているので、その時のキャンペーンや新商品が出た場合などは、トイレ本体がお得な価格で手に入ります。
また、トイレリフォームをするときの注意点・ポイントとしては、提示価格は税抜き表示なのか、税込み表示なのかは、きちんと把握して計算したいところです。
トイレ(便器)の商品価格は安くはないので、消費税の存在は気になります。
取り付ける地域によっても費用相場は変動します。トイレ工事を依頼するときは、見積りをとり、費用や工事内容に納得してから業者に依頼するようにしましょう。
トイレ本体交換の工期は?
トイレ本体(便器交換)のリフォーム工事はほとんどの場合1日で完了します。
トイレ本体だけの交換なら実質3〜5時間ほどで終わるとアンケートに答えたゼヒトモのトイレリフォームのプロが多かったです。
シャワートイレの交換だけなら、30分ほどで終わることもあります。
多くの方が想像するより短時間で工事が完了することが多いようです。
トイレのタイプ別、本体の価格の費用相場
トイレ本体の値段は表のように、シンプルな左の組み合わせトイレが一番安く、機能が増えるにしたがって高くなっていきます。
たとえば、新築物件に人気のタンクレストイレは自動でトイレの蓋が空いたり、便器に凹凸がなく掃除がしやすいというメリットで人気がありますが、費用は高くなります。
安い順に表のように、
1 便器+普通便座(シャワートイレ)を組み合わせたトイレ
2 便器と温水洗浄便座が一体型になったトイレ
3 タンクレストイレ
4 オーダーメイド空間トイレ
となります。
トイレの床と壁紙交換+便器交換(トイレまるごとリフォーム)の費用相場と工期は?
トイレ本体だけでなく、その工事に合わせて内装工事を追加する場合の費用と工期はどのようになるでしょうか?
トイレの内装工事とは、トイレ本体の交換だけでなく、床や天井の張替え、壁の張替え等を含めて内装を工事することです。
トイレの模様替えをする時は、床や壁クロスのみだけを施工する工事は少なく、トイレ本体の工事をしたとき同時に施工されることがほとんどです。
トイレの床と壁紙交換+便器交換(トイレまるごとリフォーム)の費用は?
上記グラフのように、トイレの丸ごとリフォームの費用は20万〜25万円の費用が35%と最も多く、ついで17~20万円が33%となっています。トイレの丸ごとリフォームをする場合はだいたい下記の価格を参考にされるといいでしょう。
トイレ内装+便器交換工事の費用 15万~30万
トイレの床と壁紙交換+便器交換(トイレまるごとリフォーム)の工期は?
トイレの丸ごとリフォームの工期は、トイレ(便器)本体だけを交換するよりは長くかかりますが、それでも1日で完了する業者が大部分(アンケートに応えてくれた業者のうち、60%)でした。
2日が25%、凝った内容の工事だと2日以上かかることもあります。トイレは毎日使うものですから、工期は見積り時にきちんと確認しましょう。
家のトイレが使えない場合どうするか、家の近くに公共のトイレや家族が使えるトイレがあるかなども、調べておく必要があります。
トイレのバリアフリー化リフォームの費用相場と工期は?
介護が必要になったり、病後のケアなどで近年はトイレのバリアフリー化の需要が増えています。
トイレに手すりが欲しい、段差を解消したい、などトイレをバリアフリー化する場合の費用はどのくらいでしょう?
小規模なトイレのバリアフリー化、つまり手すりをつけるだけ、などの簡単な工事は2~3万円でできることもあります。
ここでは、トイレ本体交換とバリアフリー化を合わせて行う場合の費用相場と工期をゼヒトモのプロの方にアンケートをとって調べてみました。
トイレのバリアフリー化リフォームの費用相場は?
トイレの便器交換に合わせて、バリアフリー化を行なう場合の費用相場は25万円〜30万円が約40%と最も多く、ついで20万〜25万が約30%となっています。
バリアフリー化の工事の内容としては
- トイレ本体の交換
- 洋式トイレへのリフォーム
- 手すりの設置
- 入り口段差の解消
- 床材の張替え
- 開き戸を引き戸に交換する
などがあります。
工事内容によって費用は大きく変わってきます。
トイレのバリアフリー化の工事には、自治体の補助金や介護保険を使えることもあるので、まずはお住まいの自治体や、担当者がいらっしゃる場合はケアマネージャーに問い合わせてみてください。
トイレのバリアフリー化リフォームの工期は?
トイレのバリアフリー化の工期は、1日で完了する工事が50%、2日が40%、それ以上の日数かかる場合が10%でした。
このバリアフリー化の工事も、トイレが使えない工事中にトイレをどうするか、近くに公共のトイレや家族が使えるトイレがあるかなども、調べておく必要があります。
トイレリフォーム(便器を和式→洋式へ)の費用相場と工期は?
トイレを和式から洋式トイレに変更する場合の費用相場と工期をゼヒトモのプロにアンケートをとって調べてみました。和式から洋式トイレに変更する時は、便器本体を変えるだけで済むときもあれば、排水管の大掛かりな工事が必要になる場合もあります。
かかる費用と工期は現場環境に大きく左右されるので、工事業者にはきちんと現場を確認してもらった上で、見積もりを取ることが大切です。
和式トイレから洋式トイレへリフォームする時の費用は?
費用は25万~30万が28%と一番多かったです。和式から洋式トイレへと変更する7割の工事では20万から50万の間で費用が収まっています。
和式トイレから洋式トイレへリフォームする時の工期は?
和式トイレから洋式トイレにリフォームする時の工期は3日が50%と一番多く、4日以上かかる場合も10%ほどありました。
こちらも現場環境に大きく左右されるということで、お家の状況や排水管、トイレの場所、床下補強が必要かなど、工事業者とは内容や希望をよく相談してみましょう。
トイレ内の手洗いの設置費用はいくら?
トイレ内に手洗いを設置したい場合、設置費用はいくらくらいになるでしょうか?
トイレ内に手洗いを作るには、トイレと一体型手洗器を設置するのが一番簡単です。
トイレ一体型手洗器とは、タンク一体型トイレや、組み合わせトイレなどに見られる、貯水タンクの上に手洗いが設置されているものです。
トイレ内手洗い器設置の費用目安
手洗いのタイプ | 設置費用目安 |
キャビネットタイプ手洗い | 6万~10万 |
壁付タイプ手洗い | 3万~10万 |
カウンタータイプ手洗い | 5万~20万 |
トイレ内手すりの設置費用はいくら?
トイレの手すりの取り付け費用は、2.5〜5万円が目安となります。立ち座りなのか、車椅子から移動するのかなど、個室内での動きに応じた手すり選びが必要です。
また壁面の強度がない場合は、補強工事も必要となり、複数箇所に設置する場合も追加費用が発生します。
ちなみにトイレの場合は水を使用するため、樹脂製がおすすめです。
トイレリフォームの各種費用の内訳とは?
工事項目 | 費用相場 |
トイレ本体 | 4〜20万円 |
取り付け費用 | 6〜8万円 |
撤去処分費 | 6〜15万円 |
内装工事費 | 2〜30万円 |
排水管移設費 | 2~7万円 |
トイレ本体の費用はメーカー小売希望価格と実際に販売されている価格とが離れている場合があります。
機能にこだわらなければ、お得な費用でトイレ本体が選べるので、全体のトイレリフォーム費用は安く抑えられます。
【費用別】トイレリフォーム事例 4選
施工費14万円 トイレ本体と内装リフォーム

古い形の洋式トイレを新しい形のタンク一体型トイレに交換しました。
経年劣化したトイレ内部の壁も張り替えることで、すっかり新しい雰囲気になり、快適になったとお客様に喜ばれています。
施工費16万円 トイレ本体とタンク、シャワートイレ取替

LIXILのトイレからTOTOの節水型トイレに交換しました。
ウォシュレットは除菌やお手入れに優れているアプリコットF1Aを設置。スタイリッシュなデザインでお掃除しやすいトイレです。
自宅兼店舗であったので、最小限の止水と施工時間を心がけ、止水時間(家全体がお水を使えない時間)は15分と施工全体の時間も1時間という短時間で工事しています。
施工費 約30万 和式から洋式トイレへ

和式便器を洋式トイレにリフォームしました。
お客様ご要望の入り口床の段差も下地の高さ調整で解消し、排水管の位置変更、電気コンセント設置、床タイル撤去、床コンパネ貼り、洋式トイレとウォシュレットの設置等、使いやすいトイレにリフォームしています。
施工費 45万 トイレ交換とトイレ内装オーダーメイド

トイレをステキな落ちつく空間にリノベーションしたい、とのお客様のご要望でした。
そこで手洗いボールの壁にタイルを施し、その下部にはペーパー収納を、落ち着いた木目と色で人気がある高級木材であるウォールナットで造作しました。クロスや床も交換して、照明器具もお客様のお好みのものに交換して終了しました。お客様が本当にやりたいトイレづくりをしっかりヒアリングして実現したトイレリフォームで大変喜ばれました。
トイレリフォームを安く抑える6つのコツ
①デザインや機能にこだわらない
トイレのリフォーム費用を抑えるためには、トイレのデザインや機能にこだわらず、シンプルで基本的なものを選ぶとよいです。高級な素材や複雑なデザインは費用がかかることが多いため、予算に合わせてアイテムを選ぶことが重要です。
②シャワートイレ・温水洗浄便座のみを交換
トイレリフォームの目的がシャワートイレや温水洗浄便座にしたいということなら、まるごと便器交換より温水洗浄便座を取り付けるだけの部分的な工事ですみます。
温水洗浄便座は大きなホームセンターでも売ってるので、DIYが得意な方なら自分で設置することもできます。
③補助金を活用する
トイレのリフォームには、国や自治体で設けている補助金を活用できるケースがあります。
たとえば、国の「こどもエコすまい支援事業」はトイレの節水型の機種変更をする節水トイレへの工事も対象になります。
介護保険は、「要介護」認定された方のお住まいのリフォームに使えます。また、手すり設置や和式から洋式トイレへの変更なども、高齢者の方だけでなく、自治体の補助金が使えるケースが多くなっています。詳しくはお住まいの自治体に問いあわせるか、見積もりを取る時にリフォーム業者に聞いてみましょう。(業者によっては補助金活用ができる、できないがあります)
自治体の補助金・助成金制度内容は一律ではなく、市町村によって異なっている場合もあるため、ぜひ事前にチェックしてみてください。
④お金をかける部分の優先度を決める
予算内でトイレのリフォームを行うためには、お金をかける部分の優先度を決めることが重要です。例えば、便座や水栓などの使用頻度の高い部分に重点を置いて改修することで、費用を効果的に活用することができます。おしゃれなトイレットペーパーホルダーの取り付けは自分でする、壁紙クロスの張替えはDIYでするなどで、全体の工事費用を節約することができます。
⑤希望工期を長めに取る
トイレのリフォームは比較的短時間で可能なことが多いです。希望工期を長めに取ると、リフォーム業者の空きスケジュール対応が可能になり、工賃が割引されることがあります。予算と内容は、見積もりを取る際に業者に相談してみると、いい提案があるかもしれません。
⑥リフォームする前に相見積もりを取る
リフォーム業者の見積もりを複数取り寄せて比較し、費用と信頼性を考慮して業者を選びましょう。値段の安い高いだけでなく、業者の実績や評判も確認することで、トイレのリフォームは結果的に満足度があがります。
相見積もりを依頼する際は、どの業者にも同様の内容で見積もりを依頼することが大切です。
トイレリフォームの注意点
トイレのリフォームをする場合は、必ずリフォーム業者の現地調査(下見)が必要になります。
排水管の位置の確認などを調査の上で見積もりを取らないと、いざ工事となった時に余計な費用がかかることがあるからです。
また、必要最低限の工事だけでなく、将来必要になるかもしれないことまで考えて、工事の必要、不必要を判断しましょう。
今は便器交換だけでいいと思っても、3年後に壁紙と床の劣化が激しくなり交換したいと思うかもしれません。
その時なってトイレの床や壁の工事をやりたくなっても、付帯工事はそれ単体ではやってもらえないことが多く、トイレ本体の工事と同時にやるのが一般的です。
何件も見積もりを依頼するのは手間で面倒だと思っている方に朗報です!
複数の見積もりをとるのが面倒な時は「ゼヒトモ」の利用がおすすめです。1回の依頼で最大5社から提案をもらうことができますので、簡単に複数の業者から見積がとれます。ゼヒトモでの相談は無料なので、ぜひ上手に活用しましょう。
利用者からの声(口コミ情報)
トイレリフォームでの口コミで評価の高いプロをご紹介します。
1)ユースタイル

● このプロのおすすめポイントを教えてください
迅速な対応!
● このプロに決めた理由を教えてください
丁寧な対応!
● プロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
見積もりもこちらサイドで、提案していただき…作業時間も配慮してくださって…至れり尽くせりでした。
● リフォームの仕上がりはいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください
リモコンのサイズが新しいのは小さくなってしまい…壁に残った以前のリモコン跡等が気になるところですが…綺麗に修復されてあり、手の届かないところはお掃除までしていただき本当に感謝です。
2)リアルホーム

● このプロのおすすめポイントを教えてください
大変感じがよく、対応がはやいこと
● このプロに決めた理由を教えてください
ご近所で、料金も良心的
● リフォームの仕上がりはいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください
壁も2色貼らせていただいて、とても綺麗にしていただきました。また何かあればリアルホームさんにお願いしたいです
3)オールラウンド住設株式会社

● このプロのおすすめポイントを教えてください
丁寧かつリーズナブル
● このプロに決めた理由を教えてください
見積りやその後の連絡が大変スムーズ、適切
● リフォームの仕上がりはいかがでしたか?具体的によかった点があれば教えてください
仕上がりはもちろんのこと、片付け・清掃など安心。追加作業や別件の概算見積も依頼。
ゼヒトモでトイレリフォームのプロを探す
今回は、トイレのリフォームに関して、費用相場や工期、施工事例などをご紹介しました。トイレリフォームの費用は、トイレ本体を何を選ぶか、内装や床など付属の工事費によって費用が異なってきます。費用を抑えるためには、補助金制度を活用したり、地元の評判がいい業者に依頼したりすることが大切です。
- どこに依頼したらいいのかわからない
- 近くのトイレリフォーム業者を探したい
- トイレリフォームについて相談したい
- まとめて複数の業者から見積もりを取りたい
- 依頼前にコンタクトをとって自分に合う業者に頼みたい
そんな方におすすめしたいのが「ゼヒトモ」です。
ゼヒトモには豊富な実績と知識をもったトイレリフォームのプロがたくさんいます。
いくつかの質問に答えるだけで、簡単にあなたにピッタリのプロを見つけることができる(マッチングは無料)ので、トイレリフォームを考えている方はぜひお気軽にご利用ください!
\無料でプロとマッチング/
トイレリフォーム関連の最新記事
毎日使うトイレだからこそ、自分好みの空間に仕上げたいと考える人は多いのではないでしょうか。そのなかでも、トイレの雰囲気を簡単に変えられると人気なのが、壁紙です。近年では消臭や汚れ防止、防カビなど機能性に優れた製品が多く展 […]
温水洗浄便座とは、使用後に温水で洗浄する機能がある便座を指します。寒い日でも使いやすく、快適なトイレになると人気を集めていますが、費用相場が気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、温水洗浄便座を取り付け […]
あなたのお困りごとをプロに相談してみよう
2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。
最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。
プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。