キッチンリフォーム
  1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. リフォーム
  4. キッチン
  5. キッチンリフォーム業者
  6. おしゃれなキッチンの作り方!リフォームアイデアやインテリア選びのコツ、費用相場も解説【2025年最新】
2022/11/22 2025/05/14

毎日使うキッチンだからこそ、調理するだけではなくインテリアなどにもこだわって、おしゃれな空間にしたいという方も多いはず。おしゃれなキッチンなら、料理をするのがさらに楽しくなりますよね。

そこで今回は、おしゃれなキッチンの作り方を解説します。インテリア選びのコツや費用相場についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

Point
  • 素材や色の統一感を意識することで、キッチン全体のテイストやテーマを明確にするのがポイント
  • 隠す収納と見せる収納を使い分けて、生活感を抑える工夫を
  • カウンターや照明などの要素で空間全体のバランスを整えるとより洗練された印象に
  • 北欧風・カフェ風など好みのスタイルに合わせてレイアウトを設計

目次
この記事を監修したプロ
赤尾大輔 さん

株式会社ホーダイホーム

おしゃれなキッチンの作り方:ポイント7選

おしゃれなキッチンの作り方:ポイント7選

おしゃれなキッチンの作るポイントは、以下のとおりです。

  1. キッチン全体のテイスト、リフォーム時は素材選びにこだわる
  2. キッチン全体のイメージカラーを決めて、コーディネートを大切にする
  3. 隠す収納と見せる収納を使い分ける
  4. 見えるスペースに物を置きすぎない
  5. カウンターを設置する
  6. LDK全体のバランスを考える
  7. 照明にこだわる

考えるべきポイントは、テイスト・素材・コーディネートの仕方、収納の仕方、見せ方、バランスなど、数多くあります。さまざまな観点を考慮したうえで、キッチンを作ることが必要です。インテリアに関しては、後述します。

1. キッチン全体のテイスト、リフォーム時は素材選びにこだわる

おしゃれなキッチンを作るうえで重要なのは、キッチン全体のテイストを把握しておくことです。そして、リフォームする際には統一感を重視して、テイストに合ったシンク、コンロ、収納棚などの素材選びをおすすめします。

人気のデザインを取り入れたいという方もいると思いますが、その前にテイストに合っているかどうかを判断することが大切です。

2. キッチン全体のイメージカラーを決め、コーディネートを大切に

おしゃれなキッチンを作るコツは、イメージカラーを決めることです。好みの色や気分の良くなる色、キッチンに合った色などを選択の基準にするといいでしょう。

イメージカラーが決まったら、統一感を意識して、キッチンを構成するパーツの色を決めます。部屋全体のベースの色、ポイントとなる色、アクセントとなる色を、バランスよくコーディネートし、快適な空間を演出しましょう。

3. 隠す収納と見せる収納を使い分ける

おしゃれなキッチンを作るためには、隠す収納と見せる収納を使い分けることがポイント。隠す収納に当てはまるのは、普段はあまり使わないものや生活感が漂うもの、キッチンのインテリアのイメージに合わないものなどです。

見せる収納は、よく使う必要な道具、お気に入りの道具やおしゃれ道具などです。お鍋やお玉などの調理器具を壁に吊るすなど、おしゃれ度がアップします。

背面の収納や中が見える戸棚には、お気に入りの食器などを入れるのもいいでしょう。

4. 見えるスペースに物を置きすぎない

カウンターなどのキッチンの見えるスペースに物を多く置きすぎると、雑然とした印象に。おしゃれな小物や並べたいインテリアでも、スペースに見合った数にしておきましょう。

すっきりとした、開放感のある空間を確保することが大切。お気に入りの小物やインテリアは、厳選したうえで置くことをおすすめします。

5. カウンターを設置する

キッチンにカウンターを設置することによって、カフェのようなおしゃれな空間を楽しめます。カウンターキッチンの大きなメリットは、キッチンとリビングが区切られていないため、広々とした空間を確保できること、調理しながら対面で家族とコミュニケーションが取れることなどです。

カウンターがテーブル替わりにもなり、下に収納スペースを作ることもできます。カウンターを設置することで部屋のレイアウトが変わるため、キッチンの雰囲気も一新するでしょう。

6. LDK全体のバランスを考える

おしゃれなキッチンを作るためには、LDK全体のバランスを考える必要があります。とくに対面式キッチンを設置した場合には、キッチンとリビングとダイニングとが1つの空間としてつながるため、トータルでのコーディネートが不可欠です。

和風、北欧風、カフェ風、木目調など、それぞれのスペースの雰囲気やテイストに統一感を持たせることで、おしゃれな空間を作れるでしょう。

7. 照明にこだわる

照明器具にこだわることで、キッチンのおしゃれ度が増します。ペンダントライトを吊り下げる、ダウンライトを天井に埋め込む、スポットライトを活用するなど、照明器具の特性に合わせて適切な場所に設置することで、心地よい空間を演出できます。

シックなキッチンを目指すならば、間接照明を使うことも有効です。照明にはリラックス効果もあるため、ライフスタイルや好みに応じて、照明選びをするといいでしょう。

おしゃれなキッチンを作るインテリア選びのコツ

おしゃれなキッチンを作るインテリア選びのコツ

おしゃれなキッチンを作るインテリアのコツは、以下のとおりです。

  • おしゃれな雑貨をそろえる
  • ファブリックアイテムで彩りをそえる
  • 観葉植物を設置する

インテリアにひと工夫凝らすことで、手軽にキッチンの雰囲気を変えられるでしょう。

おしゃれな雑貨をそろえる

センスのいい雑貨をそろえることで、キッチンをよりおしゃれな空間にできます。ポイントになるのは、キッチンの雰囲気と雑貨や小物のテイストを合わせること。

ナチュラルな雰囲気が特徴的なキッチンならば、木材などの天然素材使用の雑貨を選ぶといいでしょう。収納容器や陶器、キッチンツール、ランチョンマットやテーブルクロスなど、さまざまな雑貨があります。

テイストや色彩に統一感を持たせてコーディネートしたり、置く場所を工夫することで、キッチンのおしゃれ度が増すでしょう。

ファブリックアイテムで彩りを

キッチンをおしゃれな空間にするためには、ファブリックアイテムを活用するのがおすすめ。シンプルなキッチンには、カラフルなカラーのカーテンを合わせることで、彩りをそえられるでしょう。

デザイン性の高いキッチンマットを敷くことによって、キッチンが華やかになります。キッチンにアクセントを加えたいときには、センスのいいファブリックパネルを使う手も。

アイデア次第でさまざまテイストを加味できることが、ファブリックアイテムを使うメリットです。

観葉植物を設置する

観葉植物を置くことで、キッチンがおしゃれになるだけでなく、ナチュラルな雰囲気をプラスできます。観葉植物にはさまざまな種類があるので、キッチンに合ったものを選びましょう。

観葉植物にはリラックス効果があるため、ライフスタイルを豊かにしてくれるメリットも。ハーブを育てるのもおすすめです。ローズマリーやバジルは料理にも使えるため人気もあり、実用性もあります。

人気インテリアスタイル・システムキッチンの選び方

人気インテリアスタイル・システムキッチンの選び方

おしゃれなキッチンを備えた、主な人気のインテリアスタイルは、以下の6つです。

  • 北欧風インテリア
  • カフェ風インテリア
  • インダストリアルインテリア
  • シャビーシックインテリア
  • モダンインテリア
  • 和モダンインテリア

各インテリアスタイルのテイストの概要とともに、実例のインスタURLとコーディネートのポイントを解説します。

北欧風インテリア

北欧風インテリアは、フィンランドやスウェーデン、デンマークなどの北欧のおしゃれなインテリアスタイルです。ナチュラルでぬくもりのあるテイストが特徴的で、温かな雰囲気があり、木材を多く使っている日本の家とも相性が良いため人気があります。

北欧風のインテリア雑貨や小物にはさまざまな種類があるので、工夫次第でキッチンを好みのテイストにアレンジ可。

白木素材を使ったシステムキッチンの優しいテイストが、気持ちのいい快適な空間を作っています。

カフェ風インテリア

カフェ風インテリアは、カフェの雰囲気を活かしたおしゃれなインテリアのことです。空間に余裕を持たせること、収納を活用してすっきりとしたレイアウトを心がけること、センスのいい雑貨をうまく使うことなどが、カフェ風のテイストのポイントです。

竹細工のカゴや植物を配置することで、キッチンがナチュラルでおしゃれなカフェのような雰囲気に。

インダストリアルインテリア

インダストリアルインテリアとは、工業的なデザインを取り入れたインテリアのことで、コンクリートや配管やダクトをあえてむきだしにしたビンテージスタイルが特徴です。欧米で好まれているスタイルで、日本でも根強い人気があります。

照明や家具などもインダストリアルで統一することで、おしゃれ度がアップ。

コンクリート素材のシステムキッチンによって、モダンでありながら落ち着いた雰囲気が漂っているところがポイントです。

シャビーシックインテリア

シャビーシックインテリアは、アンティークやビンテージのテイストとハイクラスのテイストをミックスさせた、フレンチスタイルです。センスの良い小物を組み合わせる楽しみがあるため、女性から人気を集めています。

ドライフラワーやレース、リネンなどを、キッチンのあいたスペースに効果的に使うことで、おしゃれな空間を演出できることも特徴です。

白を基調としながらも、マーブル柄とゴールドのアクセントが効いています。エレガントな雰囲気が漂っているところも魅力的です。

モダンインテリア

モダンインテリアは、シンプルでありながら素材の高級感があり、機能的で洗練されたテイストを備えたインテリアです。一般の住居だけでなく、ホテルやレストラン、オフィスなどでも採用されています。

おしゃれであることとともに、汎用性の高さが、人気の要因のひとつといえるでしょう。

収納スペースをうまく使って、すっきりとした空間を作ること、シンプルなコーディネートを心がけることで、モダンインテリアの良さが際立ちます。

シンプルの極致と言いたくなるような、スッキリした黒いシステムキッチンが、空間を引き締めています。現代的なスタイルの空間の中で、窓から見える緑がいいアクセントになっていて、木目の床との相性も絶妙です。

和モダンインテリア

和モダンインテリアは、現代的なテイストと日本的なテイストをミックスしたおしゃれなインテリアです。モダンな空間に、和風の家具や雑貨を効果的に配置することによって、和洋折衷スタイルの良さや素材の対比の妙が際立ちます。

黒いキッチンと、背面で使用されている格子戸の竹材とのコンビネーションが見事。キッチンの側面が、斜めにカットしたようなデザインになっています。床を照らすLEDライトによって、まるでキッチンが浮遊しているかのように見えて、おしゃれです。

おしゃれなキッチンの作り方:レイアウトアイデア4選

おしゃれなキッチンの作り方:レイアウトアイデア4選

おしゃれなキッチンを作るためには、インテリアのレイアウトを意識する必要があります。レイアウトには、いくつかの人気のパターンがあります。

主なおすすめのレイアウトアイデアは、以下のとおりです。

  1. L型キッチン
  2. ペニンシュラ型キッチン
  3. アイランドキッチン
  4. I型キッチン

それぞれのレイアウトの概要、実例のインスタの紹介とコーディネートのポイントを解説します。

1. L型キッチン

L型キッチンはその名前のとおり、L字型に配置されたキッチンです。コンロとレンジフードは壁付けで、シンクは対面キッチンになっている特徴があります。空間を、効率的に活かせることがメリットです。

おしゃれであることと実用性の高さが両立していて、調理しながらリビングの家族と会話できます。

オーク材を使ったキッチンと、ブラウンのタイルとのコーディネートがポイントです。家庭的な温かみが漂っていて、安心感のあるキッチンになりました。

2. ペニンシュラ型キッチン

ペニンシュラ型キッチンは、片側だけが壁に密着している対面レイアウトのキッチンです。ペニンシュラは半島という意味の英語です。半島のような形状をしていることから、この名前がつけられました。

キッチンからリビングがよく見えるため、調理しながら家族と会話できます。狭いスペースでも配置できることが、メリットです。

白いペニンシュラ型キッチンと白いタイルの組み合わせによって、清潔感のある空間になっているところがポイントです。天井から吊り下げられたシンプルなデザインのペンダントライトや、ドライフラワーがいいアクセントになっています。

3. アイランドキッチン

ペニンシュラが半島という意味であるのに対して、アイランドは島という意味があります。アイランドキッチンとは海に浮いている島のように、壁と接していないレイアウトの対面型キッチンのことです。

おしゃれであることとともに、左右どちらからでもアクセスできる導線の良さが、大きなメリットといえるでしょう。ただし、スペースをとるため、設置するには広い空間が必要です。

過熱機器部分とシンク部分とを分離し、シンク部分だけをアイランドキッチンにしてあるところがポイントです。コンパクトであること、調理作業のスペースが2つあることで、複数の人数で料理するのにも向いています。

4. I型キッチン

I型キッチンは、さまざまな配置の仕方が可能なI字型のキッチンです。壁につける、対面にする、アイランド風にするなど、バリエーションがあります。ペニンシュラ型やアイランドとの違いは、立ち上がり壁があることです。

シンクやコンロをさりげなく隠せる、コストが安い、収納が一体になっている、戸棚の近くに置けるなど、メリットが多くあります。

圧迫感が出ないように、シンプルな作りにしています。ポイントは、メタリックなキッチンパネルです。厨房のような雰囲気が漂っています。

【あわせて読みたい】

対面キッチンのレイアウトはどれがいい?賢くリフォームしたい方は>>>

壁付けキッチンの目隠しアイデアはこちらもチェック>>>

キッチンリフォームにかかる費用相場

キッチンリフォームにかかる費用相場

キッチンリフォームにかかる費用に含まれるのは、システム本体の価格と工事にかかる諸費用です。諸費用の中には、新規のキッチンの組み立てと取り付け代のほかに、既存のキッチンの撤去と破棄の費用も含まれています。

キッチンリフォームにかかる費用は、システムキッチンのグレードや工事の内容によって異なりますが、一般的な工事での相場は50~150万円です。

工事が大がかりになる場合やキッチンのデザインや素材にこだわった場合は、価格が高くなる傾向があり、500万円以上かかるケースもあります。リフォーム後に後悔しないように、事前にキッチンリフォーム業者に相談することをおすすめします。

【テイスト別】キッチンリフォームにかかる費用相場

【テイスト別】キッチンリフォームにかかる費用相場

キッチンのスタイルやテイストによって、リフォームにかかる価格が変わってきます。

主なスタイルを、以下の4つにまとめました。

  1. シンプル・ナチュラルなキッチン
  2. カフェ風キッチン
  3. 北欧風キッチン
  4. スタイリッシュなキッチン

それぞれのテイスト事例別で、リフォーム費用相場を紹介します。

1. シンプル・ナチュラルなキッチン

L字型のキッチンを、対面キッチンに変更した事例です。ナチュラルなテイストを活かして、白を基調とした明るいキッチンをイメージしてリフォームしました。

おしゃれになり、使いやすさも向上したため、納得のリフォームです。シンプルな造りにすることによって価格を抑えることに成功し、100万円を切りました。

住宅のタイプマンション
リフォームの費用相場98万円

2. カフェ風キッチン

家事をしながら、子どもの様子も確認したいとの要望があり、離れていたキッチンとリビングを一体化し、対面キッチンにリフォームした事例です。キッチンカウンターにタイルを使用することで、昭和レトロカフェ風のおしゃれなキッチンになりました。

システムキッチンも、最新の設備を装備したものに変更。大がかりな工事になり価格も高額になりましたが、開放的な空間の気持ちいい、イメージどおりのキッチンが完成しました。

住宅のタイプ一戸建て
リフォームの費用相場394万円

3. 北欧風キッチン

ある映画に登場したおしゃれな北欧風のキッチンが気に入ってしまい、そのキッチンの雰囲気を再現すべく、リフォームした事例です。対面キッチンに変更することで、空間的な広がりが生まれました。ポイントは、ターコイズブルーの対面壁と腰壁です。

ブルーを使うことで清潔感のあるキッチンが完成され、人気の北欧風を見事に取り入れた例と言えるでしょう。リフォーム業者にさまざまな要望に対応してもらいながら、予定の範囲内の価格に収まりました。

住宅のタイプマンション
リフォームの費用相場135万円

4. スタイリッシュなキッチン

キッチンの位置を変更して、ステンレス製のシステムキッチンに変更することで、スタイリッシュなキッチンにリフォームした事例です。白とクリーム色を基調とした空間の中で、シルバーのキッチンがマッチしています。

家具の色合いとの相性も良く、落ち着いた雰囲気が漂っています。おしゃれで使いやすく、収納力のあるシステムキッチンになり、価格の納得感がありました。

住宅のタイプ一戸建て
リフォームの費用相場126万円

ゼヒトモでおすすめ!キッチンリフォームのプロを紹介

理想のキッチンを作るには、見た目のデザインだけでなく、使いやすさや動線まで考えたリフォームプランを検討することが大切です。

ここでは、キッチンリフォームを得意とするゼヒトモのプロをご紹介します。

株式会社オウルサム

株式会社オウルサム
写真:株式会社オウルサム

埼玉県越谷市を拠点に、デザイン注文住宅の新築から多彩なリフォーム工事までを請け負う手掛ける建築会社です。機能性の高いキッチンリフォームをはじめ、オフィスコンバージョンなど幅広い建築ニーズに応えています。
これまでに手掛けた新築木造住宅は200棟以上、リフォーム工事は200件超と実績も豊富。業界歴30年以上のベテランスタッフが、お客様一人ひとりの暮らしに合ったプランを提案してくれます。電気・給排水工事まで自社で一貫対応できる体制が整っているのも強みです。

<口コミ>
YUMI UCHIOKEさん(2025/03)
キッチンリフォーム
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
とっても親切で丁寧で助かりました。

株式会社グローバルケイ

株式会社グローバルケイ
写真:株式会社グローバルケイ

東京都葛飾区と神奈川県川崎市に支店を置く、総合インテリア会社です。戸建て住宅・マンション・アパートのリフォーム工事全般に対応しています。

キッチンを含む水回りの改修やクロスの張り替えといった内装工事、塗装、解体、エアコンの設置、ハウスクリーニングなど幅広いサービスを提供。空間全体をトータルコーディネートしてくれるため、キッチンだけでなく周辺の内装や設備も一新したいという方におすすめです。

初回見積もりは無料。まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

<口コミ>
アースさん(2022/11)
リフォーム・リノベーション・内装工事(大工・工務店)
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
対応が丁寧で、迅速です。

株式会社フォレスト

株式会社フォレスト
写真:株式会社フォレスト

埼玉県三郷市を拠点に、関東一円でリフォームや清掃、不用品回収など幅広いサービスを提供している事業者です。キッチン設備の交換はもちろん、クリーニングのみの依頼や他の箇所と合わせた大規模改修、原状回復工事にも対応しています。

産業廃棄物収集運搬業や古物商の許可を取得しており、リフォームにより不要となった家具や設備の回収・処分まで一括して任せられるのも同社の魅力。実績豊富で相談しやすい体制も整っているため、リフォームが初めての方でも安心して依頼できます。

<口コミ>
美波さん(2024/02)
キッチンリフォーム
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
別の業者に依頼していた工事が途中で頓挫し、急遽お願いしたのですが、とても素早く対処してもらいとても助かりました。こちらの「できるだけ早めに終えてほしい」という要望にも応えて、遅くまで作業してくださり感謝しています。ありがとうございました。

施工事例

中古住宅の浴室と洗面所をリフォーム
戸建て住宅の2階に位置する浴室のリフォームにあたって、階段幅を考慮して搬入出の事前シミュレーションを実施。限られた予算の中でも、施主様のご要望に最大限お応えできるよう、当日はスムーズかつ丁寧に工事を進行できました。

Before

Before

After

After

建物形態 戸建て
施工場所 浴室、洗面所、 床、クロス張替え、洗濯パン交換
施工期間 2日間
施工費用 150万円
地域 埼玉県新座市

ゼヒトモでキッチンリフォームのプロを探す

ゼヒトモでキッチンリフォームのプロを探す

キッチンをおしゃれな空間にリフォームするためには、テイスト、バランス、コーディネートなど、さまざまな要素を考慮しながら検討する必要があります。リフォームには高額な費用がかかるため、事前に要望や予算を明確にして、後悔のない選択をしましょう。

こだわりすぎて予算がかさんでしまった、完成してみたらイメージと違ったというケースも少なくありません。失敗しないように、信頼できるキッチンリフォーム業者に相談したうえで、リフォームを進めてください。

  • キッチンリフォームについて相談したい
  • まとめてキッチンフォームの見積もりをとりたい

そんな方は、ゼヒトモからキッチンリフォームのプロを探してみませんか?

いくつかの質問に答えるだけで、簡単にあなたにピッタリなプロが見つかります。キッチンリフォームでお困りの方は、ゼヒトモお気軽にご利用ください!

プロからのコメント

キッチンにいろいろな形があり、収納スペースや色や柄などにこだわると選ぶのも一苦労だと思います。ですので、メーカーキッチンやオーダーキッチンでご希望の物をじっくりと選んで見てもらえると良いと思います。

また、費用もばあいによってはかさんでしまうので、費用面も業者のかたとしっかりと話し合いをすることをお勧めします。

ぜひご自分が納得いくリフォームを完成させてください。

この記事を監修したプロ
赤尾大輔 さん

株式会社ホーダイホーム

水回りのリフォームを20年以上携わり、実績10,000件以上・年間600件以上の工事をこなす。工事現場の監督・メーカー商品の販売営業・リフォーム工事施工店など数多くの経験を持つ。入念な打ち合わせを踏まえてお客様のやりたい事、イメージする事を実現する事を提供する。

キッチンリフォーム関連の最新記事

2025/05/15
キッチンに吊り戸棚を後付けしたい!費用相場やメリット・デメリット、業者の選び方など解説【2025年最新】

キッチンに収納が少ない場合、吊り戸棚を後付けすることでスペースを有効活用できます。 本記事では、キッチンに吊り戸棚を後付けする費用相場をご紹介します。後付けするメリット・デメリット、商品選びのポイントなども解説するので、 […]

2025/05/15
ステンレスキッチンのおすすめメーカーを比較!メリット・デメリットや費用相場も【2025年最新】

ステンレスキッチンへのリフォームを検討する際、気になるのは見た目だけではなく、「掃除はしやすいか」などの機能性はもちろん、シンクやワークトップ、収納などの使い勝手の良さも気になるポイントですよね。 この記事では、ステンレ […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す