キッチンリフォーム
  1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. リフォーム
  4. キッチン
  5. キッチンリフォーム業者
  6. キッチンカウンターを後付けリフォーム!気になる造作費用を解説【2025年最新】
2023/03/24 2025/04/23

キッチンカウンターは、収納目的や仕事用などさまざまな用途があります。造作すると自分好みのデザインに仕上げられるので、後付けしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、キッチンカウンターの造作用途や費用相場について紹介します。

造作費用は、後付けの工事をする場合と対面式キッチンに丸ごとリフォームする場合とで異なるのが特徴。この記事を読んで、納得のいく施工を実現させてください。

Point
  • キッチンカウンターは収納子どもの勉強スペース、バーカウンターなどに利用できる
  • 後付けリフォームにかかる費用は約10万~25万円
  • 後付けする際は高さ奥行きを確認しておく
  • 複数業者に見積もりを取るのがおすすめ

キッチンカウンターの用途

キッチンカウンターの用途

対面型キッチンに設けるキッチンカウンターは、ライフスタイルに合わせてさまざまな用途で造作できます。目的に合わせて造作することで、生活をより快適にできるでしょう。

ここではキッチンカウンターの造作用途を5つご紹介しますので、施工を検討する際の参考にしてください。

用途その1:収納スペースとして

キッチンカウンターの造作は、収納スペースとして活用されるケースがあります。キッチンには細かいものが多く、収納場所に困ることも少なくありません。収納スペースとしてキッチンカウンターを造作すれば、キッチンがごちゃごちゃせずスッキリした空間に仕上げられます。収納スペースはキッチン側やダイニング側など、生活に合わせて自由に設計できるのも魅力です。

収納スペースとしてキッチンカウンターを施工する場合は、収納するものの種類やそれぞれのサイズを確認し、使い勝手を考えて設置しましょう

用途その2:子どもの勉強や作業スペースとして

キッチンカウンターは、子どもが勉強するスペースにすることも可能です。料理をしている間に対面で様子を確認できるなど、家族がコミュニケーションをとれる空間にできます。

また、在宅ワークで仕事をするスペースを作れるのもメリットです。仕事をする部屋がない場合でも、キッチンカウンターの造作で専用のワークスペースを作ることができます。

カウンターの近くにコンセントを増設すれば、パソコンで作業しやすい環境にできるでしょう。

用途その3:食事をとるダイニングテーブルとして

キッチンカウンターの造作では、ダイニングテーブルにするのもおすすめです。ダイニングテーブルにすれば調理してからすぐに配膳ができ、使い勝手が良くなります。料理を作る人と食べる人に一体感が生まれ、ホームパーティなどでも快適な空間になるでしょう。

ただし、キッチンカウンターはダイニングテーブルほど広い部分はなく、ディナーなど食器をたくさん並べる食事には向いていません。そのため、朝食や軽食を食べるスペースとして利用するのがおすすめです。

用途その4:バーカウンターとして

キッチンカウンターの高さを調整し座高が高い椅子を組み合わせることで、バーカウンターにすることもできます。 対面で来客をもてなしたり、食事後のお酒をゆっくり楽しんだりする場所としておすすめです。

カウンター下の内装に落ち着いた色の素材を選べば、バーらしいおしゃれな雰囲気を作ることができます。照明を工夫して本格的なバーの雰囲気を出すのもよいでしょう。素材やデザインにより、いつもの生活とは違った非日常の空間に仕上げられます。

用途その5:キッチンとダイニングをつなぐ配膳スペースとして

キッチンとダイニングをつなぐ配膳スペースにするのも便利です。できあがった料理をキッチンカウンターの天板に置き、家族がダイニングテーブルに運ぶという動線ができます。食事の準備がスムーズになるのがメリットです。

配膳スペースを作ることで家族が食事の準備に関わりやすくなり、できたばかりの料理を早く配膳して食べることができます。

また、キッチンは食材や調理器具でスペースがなくなりがちなため、キッチンカウンターで盛り付けなどができるのもうれしいポイントです。

キッチンカウンターの後付け・造作費用

キッチンカウンターの後付け・造作費用

キッチンカウンターの造作では、費用がどのくらいかかるのかが気になるところです。費用の相場は取り付けるキッチンカウンターのサイズや素材、工事代などで異なります

ここでは、キッチンカウンターの後付けや丸ごとリフォーム・リノベーションする際に必要な費用について、それぞれの目安をご紹介します。

キッチンカウンターだけを後付けする場合

キッチンカウンターの造作は、既存のキッチンにカウンターを後付けする場合と、丸ごとリフォームする場合に分けられます。

キッチンカウンターだけ後付けをする場合の費用相場は以下のとおりです。

項目 施工内容 費用相場
本体や部品 キッチンカウンター、部品 約4万〜15万円
工事費 取付費、内装、養生、廃材処分など 約5万〜7万円
諸経費 運搬費、交通費、駐車代金など 約1万〜3万円

合計すると、費用相場は約10万円〜25万円

なお、新築でキッチンカウンターの造作を取り付ける場合はクロスの張り替え作業などが不要になるため、相場はさらに安くなります。

対面式のキッチンカウンターに丸ごとリフォームする場合

キッチンカウンターを丸ごとリフォームする場合は、キッチンが「オープン型」か「壁付け型」かで費用は異なります

まず、オープン型のキッチンを対面式にする場合、費用はキッチン本体のレイアウトやグレードによって幅があり、相場は以下のとおりです。

項目 施工内容 費用相場
本体や部品 キッチン本体、部品 約50万〜150万円
工事費 取付費、内装、養生、廃材処分など 約10万円〜20万円
諸経費 運搬費、交通費、駐車代金など 約1万〜3万円

一方、既存のキッチンが壁付け型の場合、キッチンの解体や組み立て・配管工事などが必要になり、以下のような追加工事費用がかかります。

項目 施工内容 費用相場
組立・取付工事 キッチンの組み立てと設置 約10万円前後
解体処分費 キッチンの解体・処分費用 約5万円〜
給排水管等の接続工事 電気・ガス・換気・給排水管・換気ダクトの接続工事 約3万円〜

キッチンカウンターを後付け・造作するときの注意点

キッチンカウンターを後付け・造作するときの注意点

理想のキッチンカウンターを造作するには、高さや奥行きなどのチェックが必要です。また、適切な価格で施工できるよう、複数業者への相見積もりも欠かせません。

ここでは、キッチンカウンターを造作する際の注意点をみていきましょう。

キッチンカウンターの高さをチェックする

キッチンカウンターの理想的な高さは、利用目的により異なります。ワークトップ(作業台)と同じ高いタイプであれば、見た目がすっきりした空間になるでしょう。しかし、シンクの中やキッチンの様子が見えるのはデメリット。カウンターに水がはねたり油が飛散したりするため、ガードするものも必要になります。

キッチンの様子を見えないようにしたい場合は、キッチンカウンターの高さをキッチンのワークトップよりも高くする工事が必要です。ただし、高すぎると物の受け渡しがしにくくなり、圧迫感を感じることもあります。

また、食事をとるなどの理由でカウンターの高さを低くする場合、収納スペースの設置には向いていません。

カウンターの高さは見た目も重要ですが、毎日利用することを考え、利便性の高い設計を考えて施工しましょう

天板の奥行きを確認する

キッチンカウンターの造作では、天板の奥行きも確認することが大切です。収納スペースを設けたい場合、収納したいものの種類に合わせて奥行きを考えます。お皿1枚が入るスペースは約30cmほどで、大きな食器を入れたい場合は広めに確保するとよいでしょう。

食事の用途で使う場合も、約30cm程度が目安です。食器を複数並べたい場合には、より広くする必要があります。

ワークスペースで活用する場合にも奥行きは重要なので、快適に利用できる希望の広さを検討しましょう。

複数業者に見積もり依頼をする

キッチンカウンターの造作を依頼する際は、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。人気メーカーの製品を扱う業者をいくつか絞り込んでから依頼するのがおすすめです。複数業者に相見積もりを取ることで、金額を比較できるだけでなく信頼できる業者を見極めることができます

信頼できない業者に依頼してしまうと、リフォーム後に不具合が生じる可能性もあるため注意しなければなりません。費用をできるだけ安く抑えながら、業者の対応もチェックして相性の良い業者を見つけてください。

ゼヒトモでおすすめ!キッチンリフォームのプロ

キッチンカウンターの後付けを検討している方は、リフォーム業者に相談することをおすすめします。最適な高さや奥行き、素材の選定など、専門知識が必要なポイントが多いため、プロに依頼したほうが安心です。

ここからは、ゼヒトモでおすすめのキッチンリフォームのプロを紹介します。予算やサポート内容など、複数の業者を比較する際の参考にしてください。

株式会社SLホーム

株式会社SLホーム
写真:株式会社SLホーム

株式会社SLホームは、関東エリアを中心に住宅リフォーム全般を手掛ける事業者です。戸建て・マンションのリノベーションやバリアフリー改修工事、間取り変更など、幅広い施工に対応。キッチンメーカーでは難しいビルトイン設置の実績もあります。

リフォームプランナー歴25年の代表が職人と連携しながら、住まいの快適性や将来性を見据えた最適なプランを提案します。部屋の間取り図をもとに、無料でプラン・見積もりの作成も可能です。

<口コミ>
菊池さん(2024/11)
リフォーム・リノベーション・内装工事
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
室内の段差が気になっていましたが、天井の圧迫感を感じさせることなく、バリアフリー仕様に仕上げていただきました。そのおかげで、つまずく心配もなく、安心して生活しやすくなりました。 また、アイランドキッチンを提案していただき、とても気に入っています。猛暑の中の引っ越しなど大変なこともありましたが、思い切ってリフォームして本当によかったです。

施工事例

カフェ風なおしゃれなキッチンに!

CGによるシミュレーションを重ねて、キッチンの向きを窓側から対面式へ変更。カウンター下のオープン棚にはレンガ柄のクロスを採用し、カフェのようなスタイリッシュな空間に生まれ変わりました。

After

Before

After

After

建物形態 戸建
施工場所 キッチン
施工期間 10日間
施工費用 1,500,000円
地域 東京都江戸川区

仲本さま(仲本大工)

仲本大工
写真:仲本大工

仲本大工は、オフィス・店舗・マンションのリフォーム・リノベーションを中心に手掛ける会社です。大手スーパーゼネコンの施工経験をはじめ、飲食店やフォトスタジオの内装工事、マンションリフォームなど、500件以上の施工実績があります。

自社施工にこだわり、適正価格でサービスを提供しているのも特徴。また、中小企業診断士と連携して、店舗経営者向けに補助金申請のサポートも行っています。

さらに、遺品整理士や建物検査士が在籍し、住まいに関する幅広い相談に対応。専門知識を活かして、お客様の課題を解決へと導きます。

<口コミ>
acc38さん(2024/05)
フローリング・カーペット・クッションフロア張替え/リフォーム
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
生活に支障がないように手際よく作業をしてくださいました。沖縄出身ならではの明るく朗らかな人柄で、終始心地よく過ごせました。

佐藤内装店

佐藤内装店
写真:佐藤内装店

佐藤内装店は、神奈川県横浜市瀬谷区を拠点に、内装工事を専門とする施工会社です。住まいのリフォームからオフィスの改装まで、さまざまなニーズに対応しています。

同社の代表は、第二種電気工事士やガス消費機器設置工事監督者、ガス可とう管接続工事監督者など、複数の専門資格を保有。キッチンをはじめとする水回りリフォームに加え、照明・コンセントの増設や電気工事、ガス機器の設置までワンストップで手掛けます。

<口コミ>
Kさん(2025/02)
フローリング・カーペット・クッションフロア張替え/リフォーム
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
トイレリフォームを依頼しました。掃除のしやすさを考慮し、コンセントの位置を変更。戸当たりは上部に設置し、棚の高さも使いやすいよう調整してもらいました。仕上がりは見た目もスタイリッシュで、大満足です。お願いして本当に良かったです!

株式会社ウィンクサス

株式会社ウィンクサス
写真:株式会社ウィンクサス

株式会社ウィンクサスは、店舗・マンション・オフィスの内装工事や解体工事を手掛ける会社です。飲食店や美容室、クリニック、書店、音楽教室など、幅広い業種での施工実績を誇ります。

完全自社施工により、適正価格で高品質な仕上がりを実現。20〜30代のスタッフが多く在籍し、繁忙期や短納期の工事にも柔軟に対応可能です。

見積もりは無料。問い合わせは24時間体制で受け付けていますので、内装工事をご検討中の方は、ぜひお問い合わせください。

<口コミ>
小川さん(2025/02)
リフォーム・リノベーション・内装工事
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
仕上がりも良く、とても気に入っています。親切に対応していただき、助かりました。

山口工務店

山口工務店
写真:山口工務店

山口工務店は、東京都目黒区を拠点とする総合住宅リフォーム業者です。内装リフォームでは、キッチンや浴室など水回りの設備工事を得意としています。そのほか、クロスやフローリングの張り替え、間取り変更などの施工も手掛けています。

東京都・神奈川県を中心に、地元密着型の工務店として多数の施工実績を誇ります。簡易的な修繕から大規模な建物改修まで幅広く対応。地域の特性を踏まえた最適なリフォームプランを提案します。

<口コミ>
木原さん(2024/12)
雨漏り
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
瓦のズレによる雨漏りを迅速に修理していただきました。また何かあれば、ぜひお願いしたいと思います。ありがとうございました!

ゼヒトモでキッチンリフォームのプロを探す

ゼヒトモでキッチンリフォームのプロを探す

本記事では、キッチンカウンターの造作用途や費用相場を解説しました。収納スペースや作業スペースなど、さまざまな用途で使えるキッチンカウンターは後付けも可能。リフォームしたいという方は、複数の業者に見積もりを依頼してから施工するのがおすすめです。

  • キッチンカウンターの造作について相談したい
  • まとめてキッチンリフォームの見積もりを依頼したい

そんな方は、ゼヒトモでキッチンリフォームのプロを探してみませんか? いくつかの質問に答えるだけで、あなたにぴったりなプロを簡単に見つけられます。 ゼヒトモをお気軽にご利用ください。

キッチンリフォーム関連の最新記事

2025/05/15
キッチンに吊り戸棚を後付けしたい!費用相場やメリット・デメリット、業者の選び方など解説【2025年最新】

キッチンに収納が少ない場合、吊り戸棚を後付けすることでスペースを有効活用できます。 本記事では、キッチンに吊り戸棚を後付けする費用相場をご紹介します。後付けするメリット・デメリット、商品選びのポイントなども解説するので、 […]

2025/05/15
ステンレスキッチンのおすすめメーカーを比較!メリット・デメリットや費用相場も【2025年最新】

ステンレスキッチンへのリフォームを検討する際、気になるのは見た目だけではなく、「掃除はしやすいか」などの機能性はもちろん、シンクやワークトップ、収納などの使い勝手の良さも気になるポイントですよね。 この記事では、ステンレ […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す