洗面化粧台リフォーム
  1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. リフォーム
  4. 浴室・洗面所
  5. 洗面台リフォーム業者
  6. 洗面台リフォームで活用できる補助金制度一覧!費用相場や申請時の注意点も解説【2025年最新】
2023/12/04 2025/05/01

洗面台・洗面所のリフォーム費用を安く抑えたい方は、国や地方自治体の補助金制度を利用するのがおすすめです。補助金は一定の条件を満たした場合に支給され、通常よりも安い費用でリフォームできます。

そこで本記事では、洗面台・洗面所リフォームで活用できる補助金制度を一覧形式でご紹介します。申請方法や利用条件をはじめ、介護保険やリフォーム減税の仕組みなども解説するので、ぜひ参考にしてください。

Point
  • 洗面台のリフォームには国や地方自治体の補助金制度を利用可能
  • リフォーム減税と補助金制度を併用すればさらに費用を安く抑えられる
  • 補助金の申請時は利用条件や期限に注意

洗面台・洗面所リフォームで活用できる補助金制度一覧

洗面台・洗面所リフォームで活用できる補助金制度一覧

洗面台・洗面所の耐用年数は、約15~20年が目安と言われています。劣化すればするほどリフォーム費用が高くなる傾向にあるので、耐用年数を超えたらリフォームを検討することが大切です。

しかし、洗面台・洗面所リフォームには高い費用がかかるため、できるだけ安く抑えたいという方も多いでしょう。そんなときは、国や自治体で実施されている補助金・助成金制度を利用するのがおすすめです。

場合によっては、リフォーム減税や介護保険を利用できる場合もあるので、申請条件に当てはまっていないか確認してみてください。

※2023年11月時点の情報です

長期優良住宅化リフォーム推進事業(国)

長期優良住宅化リフォーム推進事業は、既存住宅の性能向上や子育て世帯向け改修を支援する国の補助金制度です。劣化対策や耐震性など、特定の性能項目を基準値まで向上させることで、住宅の長寿命化を図ることができます。

主に住宅の性能向上リフォーム工事費が補助対象となり、そのほか三世代同居対応改修工事費や子育て世帯向け改修工事費なども補助対象となります。

具体的な工事例は下記の通りです。

性能向上リフォーム工事費①特定の性能項目を一定の基準まで向上させる工事(省エネルギー対策、構造躯体の劣化対策、耐震性、維持管理・更新)②そのほか性能向上工事(バリアフリー改修工事、テレワーク環境整備改修工事など)
三世代同居対応改修工事キッチン・浴室・トイレ・玄関の増設工事
子育て世帯向け改修工事子育てしやすい環境整備に資する改修工事(住宅内の事故防止、不審者の侵入防止など)
自然災害に対応する改修工事地震災害・台風・水害への備え、電力・水の確保など

洗面台・洗面所リフォームで利用する場合は、必須項目となる耐震性や劣化対策、断熱リフォームを一緒に行う必要があります。「洗面台だけを交換したい」という場合は、補助金の対象にならないため注意が必要です。

そのほか、補助金額や対象者、申請期間については下記をご覧ください。

対象者リフォーム内容によって異なる
利用条件・リフォーム前にインスペクションを実施すること・リフォーム後の住宅が一定の性能基準を満たすこと・リフォーム履歴と維持保全計画を作成すること・必須となる性能項目の工事を行うこと・住戸面積の確保、居住環境、維持保全計画の策定の要件に適合すること。
補助金・評価基準型:100万円/1戸(150万円/1戸)・認定長期優良住宅型:200万円/1戸(250万円/1戸)※リフォーム内容や世帯によって異なる
申請者リフォーム工事の施工業者
受付期間2023年5月8日~2023年12月22日

参照:長期優良住宅化リフォーム事業 総合トップページ

※長期優良住宅化リフォーム事業は2023年11月現在終了しています。募集再開日は公式サイトでご確認ください。

こどもエコすまい支援事業(国)

こどもエコすまい支援事業は、子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、省エネ性能を有する新築住宅の取得や該当する省エネ改修などに補助金を支給する事業です。

洗面台・洗面所リフォームの対象となる工事については、下記をご覧ください。

いずれか必須必須工事と同時に行う場合に補助対象
①開口部の断熱改修②外壁、屋根・天井または床の断熱改修③エコ住宅設備の設置④子育て対応改修⑤防災性向上改修⑥バリアフリー改修⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

④~⑧の工事で補助を受けたい場合は、①~③の工事のいずれかを同時に行う必要があります。そのほか、補助金額や対象者、申請期間については下記の通りです。

対象者・こどもエコすまい支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方・リフォームする住宅の所有者
利用条件・工事着工日が2022年11月8日以降であること・申請する補助額の合計が5万円以上であること・必須工事を行うこと
補助金上限30万円~60万円※世帯・施工内容によって異なる
申請者工事施工業者(こどもエコすまい支援事業者としての登録が必要)
受付期間2023年3月31日~予算に達し次第終了※2023年9月をもって受付終了

参照:国土交通省 こどもエコすまい支援事業

洗面台の交換だけでは補助対象となりませんが、バリアフリーを目的とした段差解消や洗面所のリフォーム、エコ住宅設備の設置リフォームとして適応されます。

また、申請条件は「補助金額の合計が5万円以上であること」と定められているため、浴室や断熱リフォームと同時に申請すると良いでしょう。

こどもエコすまい支援事業は、2023年9月で受付が終了しています。来年の実施は未定なので、詳しくは公式サイトで更新情報をチェックしてください。

介護保険による住宅改修費補助

介護目的で洗面台・洗面所リフォームを行う場合、介護保険の利用も検討してみましょう。

介護保険による住宅改修費補助は、介護が必要な方や介護者が住みやすい住宅への改修を目的としたリフォームに対する補助制度です。洗面台への手すり取付けや段差解消など、下記6つのバリアフリー工事を目的とした工事が対象となります、

  1. 手すりの設置
  2. 段差の解消
  3. 滑りにくい床材への変更等
  4. 引き戸等への扉の交換(出入り口の確保)
  5. 洋式トイレへの交換
  6. その他住宅改修に付帯して必要な住宅改修

補助金額の上限は20万円で、対象工事費用の7~9割が支給されます。そのほか、利用条件については下記をご覧ください。

利用条件・要支援または要介護認定を受けており、改修する住宅に居住していること・対象者が福祉施設や病院に入居していないこと
申請期間随時
補助金額20万円(上限18万円)
申請者ケアマネージャー

参照:厚生労働省 介護保険制度の概要介護保険における住宅改修

介護保険を利用するには、ケアマネージャーを通じて申請する必要があります。申請書類も記載してもらわなければいけないため、介護目的で洗面台リフォームをする場合は、まずケアマネージャーに相談してみましょう。

各地方自治体の補助金・助成金制度

国だけでなく、お住まいの地方自治体でも、洗面台・洗面所リフォームを対象とした補助金制度を実施している可能性があります。

東京都豊島区の高齢者自立支援住宅改修助成や埼玉県富士見市の住宅リフォーム補助金制度など、一定の条件を満たすことで費用を安く抑えることが可能です。

利用条件や補助金額は各地方自治体によって異なるため、利用前にしっかり確認しておきましょう。

また、利用できる補助金制度がない自治体もあるため、自分の自治体で適応される制度があるかは、地方公共団体における住宅リフォーム支援制度検索サイトで調べてみてください。

リフォーム減税を活用できる可能性も

洗面台・洗面所をリフォームする際は、リフォーム減税も活用できないか検討してみましょう。

リフォーム減税とは、その名の通りリフォームを行った際に、税金の控除や減額を受けられる制度のこと。主に所得税と固定資産税で控除を受けられ、対象となるのは下記5つのリフォームです。

  • 耐震工リフォーム
  • バリアフリーリフォーム
  • 省エネリフォーム
  • 同居対応リフォーム
  • 長期優良住宅化リフォーム

洗面台や洗面所の場合は、バリアフリーや同居対応などにおけるリフォームが対象になります。具体的な工事内容と最大控除額については、下記をご覧ください。

対象工事最大控除額
バリアフリーリフォーム①通路等の拡幅②階段の勾配の緩和③浴室改良④便所改良⑤手すりの取付け ⑥段差の解消⑦出入口の戸の改良⑧滑りにくい床材への取換え60万円
省エネリフォーム①窓の断熱工事(必須)②床/天井/壁の断熱工事③太陽光発電設備設置工事④高効率空調機/高効率 給湯器/太陽熱利用・62.5万円・67.5万円(1と3を同時に行う場合)
同居対応リフォーム調理室/浴室/便所/玄関いずれかの増設工事62.5万円

参照:一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 リフォームの減税制度

それぞれ利用要件が異なるので、詳しくは公式サイトで確認することが大切です。また、リフォーム減税を受けるには、工事翌年の3月15日までに確定申告の手続きが必要になります。申告書や必要書類を用意し、管轄の税務署へ提出しましょう。

国や地方自治体の補助金と併用すれば、リフォーム費用をかなり抑えられるので、ぜひ利用を検討してみてください。

洗面台・洗面所リフォームにかかる費用相場

面台・洗面所リフォームにかかる費用相場

洗面台・洗面所リフォームにかかる費用相場は「洗面台のみを交換する場合」と「内装工事も行う場合」で大きく異なります。それぞれの費用相場を下記にまとめました。

施工内容費用相場
洗面台の交換のみ約10~20万円
洗面台と内装工事のリフォーム約20~50万円

洗面台交換のみの場合は、洗面台のサイズによって費用に差が生まれます。扉の数や洗面ボウルの素材など、希望する性能によって費用が高くなる傾向にあるため注意が必要です。

また、床や壁の張り替え、脱衣所のドア交換など、内装工事も同時に行う場合は、費用がさらに高くなります。最大約50万円前後必要になるため、安い費用でリフォームしたい場合は、先程ご紹介した補助金制度の利用を検討してみましょう。

以下の関連記事では、洗面台リフォームの費用相場や施工事例を紹介しています。実際にかかった費用も掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:洗面台リフォームの費用相場

洗面台・洗面所リフォームで補助金を受ける際の注意点

洗面台・洗面所リフォームで補助金を受ける際の注意点

洗面台・洗面所リフォームで補助金を受ける際は、下記3つのポイントに注意する必要があります。

  • 最新情報をチェックする
  • 申込条件を確認し、早めに申請する
  • 信頼できるリフォーム業者に依頼する

それぞれ詳しく解説するので、補助金を利用したいと考えている方はぜひ参考にしてください。

最新情報をチェックする

洗面台リフォームで利用できる補助金制度は、毎年利用条件や申請期間などが変更されます。実施有無も年度ごとに異なるため、気になる補助金制度があれば、こまめに最新情報をチェックしておきましょう。

申込条件を確認し、早めに申請する

国・地方自治体を問わず、ほとんどの補助金制度には予算が定められています。予算に達すると早々に募集が終了するため、リフォームが決まっている場合は、なるべく早めに申請することがポイントです。補助金制度によっては、申請書類の請求に時間がかかる場合もあるため注意しましょう。

また申請は、リフォーム工事が完了し、引き渡してから行います。申請期限までに工事を完了させる必要があるため、業者とも相談し、余裕を持った工事日程で動くことが大切です。

信頼できるリフォーム業者に依頼する

補助金制度の申請は、発注者(施主)でなく、工事を請け負うリフォーム業者が行い、交付金も業者宛てに支給されます。そのため、リフォームを行う際は、信頼できる施工業者に依頼することが大切です。

余計なトラブルを防ぐためにも「リフォーム工事金と補助金額の兼ね合い」は、事前に業者と取り決めておきましょう。なかには、高額なリフォーム費用を請求する悪徳業者も存在するので、口コミや実績などを確認して選ぶようにしてください。

ゼヒトモでおすすめ!洗面台リフォームのプロを紹介

補助金制度の申請は、工事を請け負うリフォーム業者が行います。交付金も業者宛てに支給されるので、洗面台リフォームは信頼できる業者に依頼するのがポイントです。ここからは、補助金を使った洗面台リフォームを依頼できるおすすめ業者を3社紹介します。

株式会社MGK

写真:株式会社MGK

水道設備の修理や交換工事を手がける業者で、10年以上の経験を持つプロが蛇口の詰まりや水漏れといったトラブルをスピーディーに解決します。東京・神奈川・埼玉・千葉エリアを中心にサービスを展開しており、キッチン・浴室・トイレなどのリフォームも依頼可能です。

洗面台のリフォームでは、洗面化粧台の交換はもちろん、蛇口・配管の修理や収納スペースの改善など細かな要望にも柔軟に対応。現地調査・見積もり・出張費はすべて無料となっており、予算が限られている方にもおすすめです。

親切な対応と丁寧なヒアリングが評判の業者なので、補助金の利用を検討している場合も一度相談してみましょう。

<口コミ>
アキヤマさん(2024/10)
キッチンリフォーム
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
依頼に対してとても早く丁寧に対応していただきました。お陰で大工事をせずに部分的な手直しで普段の生活を取り戻す事ができました。大感謝です。一旦別の依頼もしたのですが予算の事も有りそちらはドタキャンしてしまいました。それでも嫌な顔一つなさらず下見と点検をしていってくださいました。

株式会社 アーチ

写真:株式会社 アーチ

内装工事業を中心に、住宅リフォーム全般を行っている事業者です。水回りリフォームから照明の交換まで大小問わずさまざまな工事を請け負っており、施工実績は1000件以上を誇ります。

洗面台リフォームでは、設備や水栓の交換工事に対応し、清潔感あふれる空間を実現。備付洗面ボールの交換や吊り戸の追加など、部分リフォームも依頼できるのが魅力です。

コストパフォーマンスの高いプラン提案が強みで、上下洗面台のリフォームの費用は約69,800円〜となっています。アフターフォローも充実しているため、長期的な目線で見ても信頼できる業者といえるでしょう。

<口コミ>
柴田さん(2024/10)
壁紙の張替え・補修
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
丁寧な仕事で、満足しました。

住まいの設備アヤカサービス

写真:住まいの設備アヤカサービス

水回りリフォームの専門業者で、洗面台をはじめ換気扇・給湯設備・浴室・キッチン・トイレといった住まいの設備工事を請け負っています。工務店や不動産業者での実績も豊富で、小さなパーツ交換工事からリフォームまで多岐にわたる施工を依頼可能です。

給水装置工事主任技術者や2級管工事施工管理技士といった有資格者が在籍しているので、施工も安心して任せられるでしょう。製品についてもTOTOやLIXILなど主要メーカー品を取り扱っており、ニーズに応じて選べるのが魅力です。

施工には最長10年の工事保証が付いているので、万が一施工不良があっても無料で対応してもらえます。

<口コミ>
ニイホリさん(2024/10)
お風呂・浴室リフォーム
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
親切、丁寧、大変気持ちの良い対応でした。 また何かあれば是非依頼したいと思います。

ゼヒトモで洗面台リフォームのプロを探す

今回の記事では、洗面台・洗面所のリフォームで利用できる補助金制度をご紹介しました。安心して補助金制度を利用するためにも、施工は信頼できる業者に依頼するのがおすすめです。

  • 補助金を使って洗面台・洗面所をリフォームしたい
  • 洗面台・洗面所リフォームの見積もりを取りたい

そんな方は、ゼヒトモで洗面台リフォームのプロを探してみませんか?いくつかの質問に答えるだけで、あなたにピッタリのプロが見つかります。洗面台・洗面所のリフォームを検討している方は、ゼヒトモをお気軽にご利用ください。

洗面化粧台リフォーム関連の最新記事

2025/05/08
洗面台のリフォームは自分でできる?自分好みの空間を手に入れよう!主な方法やポイントまとめ

古くなった洗面台、そろそろリフォームしたいと思う方もいるでしょう。しかし、費用面や時間などの理由で、なかなか踏み切れないという方にこそ、DIYでのリフォームがおすすめです。 そこで今回は、洗面台リフォームを検討する時期、 […]

2025/05/08
洗面所リフォームで失敗しない壁紙・クロスの選び方!素材の機能性や費用相場も解説【2025年最新】

洗面所は、洗面台や浴室が隣接しているため、結露やカビが発生しやすい環境です。そのため、リフォームを行う際には、機能性に優れた壁紙やクロスを選ぶことが重要です。 また、洗面所は圧迫感を覚えやすく、デザインコーディネートにも […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す