- ゼヒトモ
- 住宅
- リフォーム
- 浴室・洗面所
- お風呂・浴室のリフォーム業者
- お風呂リフォーム中の入浴は?工事期間中も快適に過ごす方法とは
お風呂リフォーム中の入浴は?工事期間中も快適に過ごす方法とは
お風呂のリフォーム中は、いつものように入浴することができません。「工事期間中の入浴はどうする?」「近くに銭湯がないときはどうする?」といった疑問が浮かぶこともあるでしょう。
この記事では、お風呂のリフォーム時の入浴について、必要な情報を詳しく紹介しています。その間をストレスなく快適に過ごすためのポイントや、おすすめの方法も具体的に説明しているので、ぜひ参考にしてください。
浴室のリフォーム期間は入浴できない!?
浴室のリフォーム期間中は入浴できません。工事が完成したように見えても、防水処理が終わっていないケースや通水試験を実施していないケースが想定されるため、リフォーム業者が使用許可を出すまでは立ち入らないようにしましょう。
リフォーム業者が許可を出していないのに浴室を使ってしまうと、故障の原因になることもあるので注意が必要です。事前にリフォーム期間を確認し、その間を快適に過ごす方法を検討しておきましょう。
リフォームで入浴できない日数とは?
浴室リフォームにより入浴できない日数は、工事期間によっても変わりますが、自宅の既存浴室が在来浴室(タイル)かユニットバスかによっても変わります。どの程度の期間、不便になるかを理解しておくためにも、目安となる日数を確認しておきましょう。
ユニットバスからユニットバスへ交換する場合
ユニットバスからユニットバスに交換する工事は、3日~5日程度の日数で完了します。1日目に養生と解体、2日目に給排水工事、3日目にユニットバスの搬入が済めば、3日目の夜には入浴できるようになるでしょう。
ただし、浴室のドアや脱衣場などの補修が必要なときは、4日以上の期間が必要になることもあります。また、戸建てとは異なりマンションではエレベーターを使って資材を搬入することになるため、時間がかかって日数が増える可能性もあります。
在来浴室(タイル)からユニットバスへ交換する場合
在来浴室(タイル)からユニットバスに交換する場合は、解体や照明工事、土間の基礎工事などに日数がかかるため、7日~10日が工事期間の目安となります。1日目に養生と解体、2日目に給排水工事を行うのはユニットバスからユニットバスへの交換工事と同じですが、3日目、4日目には土間の工事を行うので、ユニットバスの搬入は5日目以降になることが一般的です。
また、ユニットバスの搬入完了後も、補修や調整が必要になることがあるため、数日間は日数にゆとりを確保しておくほうが良いでしょう。入浴できるのは7日目以降と考えておくと、無理のないスケジュールが可能になります。
在来浴室(タイル)から在来浴室(タイル)へ交換する場合
在来浴室(タイル)から在来浴室に交換する工事は、リフォームの自由度という点では優れているものの、工期が長引く傾向にあります。どのような浴室にしたいか、浴室の広さを変更するかなどのケースによっても工事期間は変わりますが、2週間程度は必要になることが一般的です。
入浴できない日数が延びるケースとは
窓の位置やサイズを変えるときには、外壁工事が必要になるため、工事の日数は延びる可能性があります。また、浴室のサイズを変えるときや土台の補修工事が必要なときも、養生や交換作業などに時間がかかるので、入浴できない期間が延びることが多いです。ケースごとに工期は変わるため、事前にリフォーム業者と話し合っておきましょう。
【あわせて読みたい!】
10万円からできるお風呂のリフォーム。浴室全体から部分的な補修まで>>>
お風呂・浴室リフォームの費用相場や注意点をわかりやすく解説>>>
リフォーム中の入浴はどうする?
町のあちこちに銭湯があった時代とは異なり、近年では歩いて行ける範囲に銭湯がない地域も少なくありません。とはいえ、衛生的な生活を維持するためにも、入浴は必要です。「工事期間中の入浴はどうする?」と不安に感じている方に、いくつかの方法を紹介します。
スーパー銭湯などの入浴施設
車やバスなどで行ける範囲に、スーパー銭湯などの大型入浴施設があるかもしれません。家族で出かけてみてはいかがでしょうか。レストランやカフェなどの飲食施設も併設されていることが一般的なので、ゆったりと快適な時間を過ごし、ストレスの解消も期待できます。費用はかかりますが、誰でも利用できるおすすめの方法です。
サウナやスポーツジムなどを利用する
スポーツジムに入会している方なら、ジム内の入浴施設を利用できます。費用がかからないので、節約したい方にもおすすめの方法です。ただし、スポーツジムによっては、入浴施設がないところや、シャワールームなどにシャンプー・石鹸を持ち込めないところもあるので注意しましょう。
また、勤務先や自宅の近くにサウナがある場合は、サウナ内のシャワールームも検討できます。
ネットカフェのシャワーを利用する
駅前などにネットカフェがないか探してみましょう。ネットカフェの中には滞在者向けにシャワールームを備えていることもあるので、入浴代わりに利用する方法もあります。
ただし、ネットカフェの利用料とは別にシャワーの費用が発生することもあるため、事前に確認しておきましょう。また、タオルや石鹸なども用意されているか確認しておくと、コストを抑えて利用できます。
友達や知人、親戚のお風呂を借りる
近所に友人や知人、親戚がいる場合は、お風呂を借りる方法も検討できます。費用をかけずに入浴できるという点はメリットですが、あまり工事期間が長引くときは迷惑になるのでおすすめできません。
また、普段から気軽に泊まりに行くような間柄の関係であれば問題はありませんが、そこまで気軽な関係ではないときは、手土産なども必要です。かえって費用がかさむこともあるので、利用するほうが良いのか今一度考えてみましょう。
【こんな方法も!】ウィークリーマンションやホテルに仮住まい
工期が長引くときは、ウィークリーマンションやホテルを利用するのも良いでしょう。トイレや洗面所もまとめてリフォームする場合であれば、入浴以外にも支障が生じるので、思い切って工事期間だけ生活の場を変えるほうが便利です。
ただし、仮住まいは費用がかさむ方法なので、資金計画をしっかりと立ててから実行する必要があります。また、家を離れることになるため、貴重品などの管理も忘れずにしておきましょう。
【こんな方法も!】業者によっては仮設のお風呂を設置してくれる!?
別途費用は発生しますが、業者によっては仮説のお風呂を設置してくれることがあります。高齢の方や乳幼児がいるときは、公共のお風呂を使うことが難しいかもしれません。リフォーム業者に事情を説明して、仮説のお風呂を利用できないか相談してみましょう。
ただし、レンタル期間が1ヵ月単位と長めに設定されていることが多いため、費用が高額になりがちです。要介護の認定を受けているのであれば担当のケアマネジャーとも話し合い、コストを抑えつつ、なおかつストレスなく入浴できる方法を考えておきましょう。
お風呂リフォーム時の注意ポイント
浴室のリフォームと同時に、洗面所やトイレ、キッチンなどの水回りの工事をする方も多くいます。水回りの工事をまとめて行うと、別々に工事をする場合と比べて費用が割安になるだけでなく、工事期間も短縮することが可能です。
しかし、工事期間中はお風呂だけでなくトイレなども使えなくなるため、快適な生活を送ることができません。一時的に仮住まいをするなどの対策も必要になるでしょう。
また、浴室だけをリフォームする場合でも、洗面所やトイレを使えなくなることがあるので注意が必要です。浴室リフォームの前に確認しておきたいポイントについて見ていきましょう。
工事中は洗面所は使えない!?
浴室の入口が洗面所にある場合、工事期間中は洗面所が作業場となるため、出入りができなくなります。また、解体や設置作業により粉じんが舞うこともあるので、洗面所にリフォーム業者の工具や資材が置かれていないときも立ち入らないほうが良いでしょう。
夜間などのリフォーム業者がいないときも、工具や釘、金属片などの危険なものが落ちている可能性があります。洗面所に入る前に床掃除をするなど、事前の注意が必要です。特に小さな子どもがいる場合は、勝手に立ち入らないように言い聞かせておきましょう。
トイレが使えなくなる場合も
トイレと洗面所、浴室が別々の空間にある場合は、浴室リフォーム中もトイレを使うことができます。しかし、ビジネスホテルにあるようなトイレ・洗面所・浴室が1つのユニットになっているタイプのときは、工事期間中はトイレを使うことができません。
トイレを使うことができない状況で生活することは、ほぼ不可能です。解体から工事完了までの期間中は、ホテルやウィークリーマンション、親戚の家などで生活するほうが良いでしょう。
ただし、マンションで暮らしている方であれば、マンション内の共用スペースなどに来客用のトイレがあり、自由に使えることもあります。夜間も利用できるのか、管理組合に確認しておきましょう。
また、近所にコンビニや公園などがあるケースでも、トイレを使える可能性があります。生活の場を変えずに浴室リフォームをしたい方は、工事が始まる前に周辺のトイレ設備について確認しておくことが必要です。
お風呂・浴室のリフォーム業者のプロを探す
お風呂のリフォームには、工事内容によってある程度の期間がかかります。その期間も快適に過ごす方法を事前に計画した上で、お風呂・浴室のリフォームを検討しましょう。
- お風呂のリフォームについて相談したい
- まとめてお風呂のリフォームの見積もりを依頼したい
そんな方は、ゼヒトモでお風呂のリフォームのプロを探してみませんか?いくつかの質問に答えるだけで、あなたにぴったりなプロを簡単に見つけられます。お風呂のリフォームを検討されている方は、ゼヒトモをお気軽にご利用ください。
お風呂・浴室リフォーム関連の最新記事
今回は、浴室のシャワーを交換したい方に向けて、DIYでもできる簡単な取付方法を解説します。シャワーヘッドを取り付ける際の費用相場や取り付け前に覚えておきたいポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください。   […]
バスタイムにもテレビを観ることができる、便利な浴室テレビ。リフォームで後付けできることをご存知でしょうか。今回は、浴室に設置できるテレビの種類や設置費用の相場、テレビを後付けするうえで解消したい疑問などについて解説します […]
あなたのお困りごとをプロに相談してみよう
2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。
最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。
プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。